[過去ログ] 【プライマリーバランス】25年度赤字7兆円超に倍増 高め成長前提でも 基礎的財政収支「黒字」絶望的 [孤高の旅人★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
629: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:17:25 ID:1Qj+6OSl0(1/3)調 AAS
>619
なにいってんだコイツ

国債の価格が下がってるソースなんてどこにあるんだ?w
日本も先進国もいまはどこもマイナス金利だけど買い手不在なんてことは起きてないし年間60兆円ほど赤字国債発行して毎年予算くんでんだろw
630: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:18:02 ID:/OrU5mmH0(2/5)調 AAS
>>619
誰も買わない国債がこんなに超低金利なのか
すごいね
631
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:18:34 ID:T7QBptBi0(2/9)調 AAS
>>627
通貨は発行できるかもしれないが
信用は発行できないですぜ兄さん
632: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:18:36 ID:FknAvWxc0(22/48)調 AAS
あの土地バブルと同じ
日本国債も国民総資産を超えたら信用を失い紙クズと化す
論理的に破綻するからだ

それが資本主義の現実だ
633: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:18:47 ID:TE3Zg6dq0(6/12)調 AAS
米国植民地で、経済に足枷はめられてる事実を認められないから
妙な理屈を作り出してるだけ
上のことを認めてみろよ
ぜんぶすっきりするじゃねーか
デフレで財政健全化だの増税だのw
634: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:19:01 ID:+8G4vAmu0(3/3)調 AAS
>>621
いちいちつまんねー世話焼かすな阿呆。

外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
>外国格付け会社宛意見書要旨 

>1. 貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、
>更なる格下げは根拠を欠くと考えている。貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基準を
>欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
> 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
  
635: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:20:12 ID:YXLnTcVv0(1/10)調 AAS
>>1
諮問会議で麻生太郎財務相は「25年度のPB黒字化目標を見直す考えはないし、黒字化は不可能ではない」

コロナ禍でこれを言い続けるって
国民の生命をいくらでもすり潰してでもやるって表明でしかないな
636
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:20:59 ID:bC2O2cme0(1)調 AAS
>>631
信用って何?
経済学か何かで辞書とは違った定義でもあるの?
637
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:22:56 ID:FknAvWxc0(23/48)調 AAS
返すあてがありますよと謳えなくなった国債は紙クズとなる
その新たな段階に日本経済は突入する
638
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:24:02 ID:MJAEQvOZ0(2/2)調 AAS
PB黒字化目標の破棄が出来る政治状況じゃないし、今後もまだまだ続く見通し。
639
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:24:25 ID:TE3Zg6dq0(7/12)調 AAS
>>637
日銀が国債を全体の半分も買ってるんだから
返してくれなんて言わないだろ
日銀は金に困ってないw
アホはいつまでも
アメリカ植民地経済の足かせを
ウソで誤魔化しつづける
640
(4): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:24:32 ID:mVdGiFqu0(9/16)調 AAS
>>628
インフレ率の計算に消費税分は入ってないのですが…

MMTをやたら主張する連中にとって、
日本がインフレ傾向にあるという事実は、非常に不都合な事実らしく
そう言われると、途端に大本営発表みたいなことを言いはじめるのが笑える
641
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:25:01 ID:iC+KdVpF0(7/20)調 AAS
>>609
今すぐ大量に刷って返済したら?
642
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:25:25 ID:GCGlmxzd0(10/16)調 AAS
アメリカ国債なんて日本や中国がもし、ヘッジファンド的な売り手になれば

値段なんて付かない紙屑に楽になるんやでw

そこんとこアメリカCIAの工作員は理解してないなw
643
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:25:44 ID:l2r8pu/Q0(5/6)調 AAS
>>>636
信用とは、紙切れ持っていけば、サービスを受けられるというみんなの期待
644: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:26:12 ID:TE3Zg6dq0(8/12)調 AAS
>>640
グローバル経済のなかにあるんだから
2パーセント以下のインフレは
経済の後退を意味して
実際にそうなってる
GAFA4社の時価総額に
東証全部の時価総額で負けた
645: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:27:05 ID:TE3Zg6dq0(9/12)調 AAS
>>642
米国債はアメリカのFRBが管理してるから
売り注文を無視して消せばいいだけだぞ
646
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:27:06 ID:FknAvWxc0(24/48)調 AAS
>>639
バカだなおまえは
そんなことしてたら国際的信用を失うのが分からんのか?
647
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:28:17 ID:1Qj+6OSl0(2/3)調 AAS
>641
ハイパーインフレになるだろアホなん?
個人の借金とは違うぞw
648: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:28:56 ID:LPTtqxkK0(1)調 AAS
インフレだからといって
低賃金や非正規率/失業率の高さを放置していいってわけにはいかないだろ
何より非正規や低賃金が多いと少子化が止まらない
649: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:30:48 ID:TE3Zg6dq0(10/12)調 AAS
>>646
日銀が国債をいくら買ってもインフレが発散しないから
むしろ円の信用が上がった
同時に国内の円の流通が貧弱だということも
わかってしまった
まさにアメリカ植民地経済であると
つまりアメリカの属国としての信用も上がった
何の信用かわからんがw
650: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:31:31 ID:XCk+xAv70(7/10)調 AAS
>>638
政治状況とは便利な言葉だなw

確かに馬鹿な政治家が多いという困った状況にあるので、PB黒字化目標の破棄は難しいだろう
ちゃんとお金について勉強して欲しいわなぁ・・・
651: 不要不急の名無しさん [あ] 2020/08/01(土) 16:31:39 ID:F17SgB6Y0(1/2)調 AAS
>>599
今頃気付いたのかよ
652: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:32:40 ID:YXLnTcVv0(2/10)調 AAS
>>601
昔の政府債務なんて返してないよ
インフレで端金になっていった
額面で減ってないもん
653
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:33:23 ID:XCk+xAv70(8/10)調 AAS
>>640
消費税はしっかりとインフレ率計算に組み込まれてるよ
そして、この8年間でインフレ率が上がったのは増税直後だけだ

少しは事実を確認してから書いて欲しいな
654
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:33:41 ID:GCGlmxzd0(11/16)調 AAS
>>647

なんでハイパーインフレしそうな国の日本の円が国際通貨として急騰してるの?

それを言えたら信用してやるけど、お前には答えられないだろうなw
655
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:33:52 ID:UN5KFsbB0(1)調 AAS
>>643
サービスの供給体制と国の財政黒字/赤字って何か関係でもあるのか?
たとえ財政赤字1000兆円や1京円でも
サービスが日本円で買えるなら問題ないってことだよなそれ
656: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:33:53 ID:iC+KdVpF0(8/20)調 AAS
>>647
でも刷るしかないんだろ、もうw
657: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:34:05 ID:TE3Zg6dq0(11/12)調 AAS
早く認めろよ
プライマリーバランスなんて
アメリカ植民地経済の足かせに過ぎないって
それ以外に説明つかないだろ?
658: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:34:14 ID:/OrU5mmH0(3/5)調 AAS
>>640
消費者物価指数に消費税は含まれるでしょ
含まれないってどこソース?
659: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:34:25 ID:mmZtTIAu0(5/5)調 AAS
>>622
まあ、わかった、ありがとう
MMTのいくら財政出動してもデフォルトはありえないというのはわかったつもりだけど
>デフレの時にはそれを増やし、需要過多の方向へ進める
>インフレの時にはそれを絞り、供給過多の方向へ進める
この部分がまだ納得できないんだよね
もうちょっと考えてみることにする
660: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:34:27 ID:YXLnTcVv0(3/10)調 AAS
>>615
インフレ目標をまったく達成していないが
661
(7): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:35:43 ID:l2r8pu/Q0(6/6)調 AAS
>>655
借金1000兆でも将来増税で返す債務だから、円でサービスが受けられる。
返さなくてもえーんやでーってなったら瞬間、円でサービスを受けられない。
662
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:36:00 ID:mVdGiFqu0(10/16)調 AAS
>>653
日銀黒田の言う2%のインフレ目標には
消費税増税分は入ってないって話。言葉が足りませんでしたね
663: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:37:48 ID:TE3Zg6dq0(12/12)調 AAS
>>661
増税で返す必要ない
日銀は金に困ってないから
返せって言わないからw
残りの国債は2パーセント以上のインフレ、敬愛成長で
自然に小さくなっていく
なぜそうならないか
米国植民地として経済成長に足枷をかけられてるから
664
(4): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:38:27 ID:BMhcsuFj0(3/3)調 AAS
日本の場合は財務省が金融機関と常に意見交換し、どの程度の国債発行(金融機関が買えるか)
が可能かを、 かなり先まで予測しつつ、計画建ててギリギリの量の発行を続ける状態がずっと続いてる。
かなり計画的に管理しているので、いきなり破綻というパターンは確率的には少ないが、
逆に言えば既に限界がはっきりわかっているから、そうなっているのだともいえる。

山本太郎でも誰でも、実際に政権をとれば、今現在の日本の追い込まれ方を
ちゃんと直視する羽目になる。
余程の馬鹿か無責任な奴でもない限り、政権担当者となれば、とれる選択肢は決まってるのが今の日本だ。
減税もバラマキも、既に日本には存在しない選択肢、それをやれば破綻が現実に近付くだけ
665: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:39:44 ID:XCk+xAv70(9/10)調 AAS
>>661
何故、円でサービスが受けられなくなるんだ?
日本で仕事をしている者にとって円は必要だぜ
円を必要とする者がサービスを提供してるんだから、
円でサービスが受けられなくなる状況は考えられないんだけど
666
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:39:59 ID:F2LfT3yG0(1)調 AAS
>>661
円刷って返せばいいだけだろ
もっと正確にいうなら借り換えて返せばいいし実際そうしてる
667
(5): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:40:27 ID:FknAvWxc0(25/48)調 AAS
日銀が金を刷りつづけるから大丈夫ですとか世界が許すはずがないだろ
担保としての総資産を超えてそれをやったらインチキじゃねーか
世界中で労働者が日本のマネしろと騒いでモラルハザードが起こるわ

そんなことを許す資本主義国家はどこにも存在しねーよ

>>664
素晴らしい見識と意見です
それが現実ですね
668: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:40:53 ID:GCGlmxzd0(12/16)調 AAS
世界的な異常とも言える金融緩和

金融に詳しい学者も過去の歴史から答えを導き出せないのが正解だ

ただ、リーマンショック時のアメリカの自己責任で金融業界を潰してしまうと

関連企業もドミノ式で倒れた経験がある

それを元通りにするには10年掛かるのは今の資本主義の常識だよね
669: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:40:59 ID:1Qj+6OSl0(3/3)調 AAS
>654
日本語不自由なのか?
ハイパーインフレなんかするわけないだろ。どっかのボケが国債1000兆円札刷って今すぐかえせ、っていう暴論に対してハイパーインフレになるだろ?っていってんだ。
670
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:41:20 ID:XCk+xAv70(10/10)調 AAS
>>662
>>615 に対するレスとしては妥当性に欠けるなw
後出しはみっともないだけだぜw
671
(3): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:41:45 ID:UuyAzz3w0(1)調 AAS
高卒の馬鹿な質問ですまん
お札印刷して返すとなんで駄目なの?
インフレになるという意見を見るけど、2%のインフレ達成できていないし
一度にとは言わないけど、毎年1兆円ずつ7年間多めに刷ってひっそりと返せば良いんじゃない?
672: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:42:16 ID:LIXLMhpA0(1/2)調 AAS
勝手に膨らませてるのは政府だし、代議員制の欠陥でもあるし
673: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:43:39 ID:9LAEtbQ40(1)調 AAS
>>667
世界って誰?米国?EU?中国共産党?
あ、日本ってもしかしてIMF管理下なの?
674
(3): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:44:53 ID:T7QBptBi0(3/9)調 AAS
>>666
それをいつまで続けるられるかという問題なのだが
お前は永遠にできると思ってるのか
675: 不要不急の名無しさん [あ] 2020/08/01(土) 16:45:00 ID:F17SgB6Y0(2/2)調 AAS
アメリカはリーマン後にまやかしの「成長」を続けて
コロナで完全に崖から放り出されたな
676
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:45:44 ID:FknAvWxc0(26/48)調 AAS
日本はプライマリーバランスの黒字化を迫られる
金融倫理上、絶対に逃れることは出来ない
日本がそれを拒めば世界から厳しい圧力が待っている
それが資本主義だ
価値をうまなくても働かなくてもラクしても食っていけるようには設計されていない
そういう国が他の豊かな国に買い叩かれ労働させられるように設計されている
資本主義をナメるな
677: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:46:24 ID:2MELF8cn0(1/10)調 AAS
>>330
グローバル企業さんですか?
税金払わないくせに国家には保護を求め、
民にカネがないなら国が補って、俺たちの養分になれってことですか
678: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:46:35 ID:mVdGiFqu0(11/16)調 AAS
>>670
日本は2013年にはデフレ期から脱していると言う根拠は
内閣府の2013年12月の月例経済報告
ウェブサイトに上がってるから、自分で確認してくれや
679: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:47:12 ID:7f9wdTjq0(1)調 AAS
>>674
日本円の発行額に関する権限ってどこの誰が持ってるの?
680
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:47:28 ID:jnoVank60(1/6)調 AAS
>>671
ダメじゃないよ。だから日銀はすでに450兆円分の国債を買い取り
その分のお金(日銀券)を市場に供給してる。
インフレ2%を越えるまでは日銀はいくらでも国債を買い取れるし
現在もそうしてる。
681: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:49:24 ID:GCGlmxzd0(13/16)調 AAS
国の財政政策も同じだよ

アメリカはリーマンショック時に自己責任論が主流でリーマンブラザースを潰した

当時のアメリカの財政的には今に日本のように苦しいから当然のように見捨てた

結果的にはアメリカ経済が元に戻るのは10年掛かったのよな

それも日本や中国が買ってくれたアメリカ国債のお陰でな
682: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:49:57 ID:bXp1WvJn0(1)調 AAS
公務員の給料の上限を300万円程度にすれば、一瞬で黒字化するよ
683
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:49:59 ID:T7QBptBi0(4/9)調 AAS
まあグローバルスタンダートなので日本だけで経済活動回せるわけないからな
全部日本で賄えるならいいよ。でも世界というマーケットでお買い物しなきゃ石油も食料も手に入ってこねえ
そん時に自国通貨の信用ってのは大事だ
誰もジンバブエみたいな破綻国家と取引なんかしたくないだろ
そこまで極端じゃなくてもPB健全化はやっておくべきだ
684: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:50:12 ID:LIXLMhpA0(2/2)調 AAS
そうだ、米国が国債を買い取るとか言っていたな、売れ売れ、売ってやれ
685: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:53:11 ID:2MELF8cn0(2/10)調 AAS
>>379
公務員じゃなくて民にバラまけばいいんやで
持たざる者は買いまくってくれるだろう
686: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:55:24 ID:Ct8K9uLr0(1/18)調 AAS
>>14
日本経済を破壊できる。
朝鮮人竹中平蔵の野望実現
687: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:55:37 ID:8kTj4c7P0(1)調 AAS
リーマンショックも東日本大震災も乗り切ったのに

コロナで財政破綻wwwwwwwwwww
688
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:56:03 ID:g0lj4zxw0(4/17)調 AAS
>>377

別に消費するのは公務員である必要はない。
公務員の給料減らす以上に民間にばらまけば総需要は増えるから問題ない。
689
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:56:08 ID:KqkBtcAA0(1/2)調 AAS
今、日銀が引き取っている国債を消却すればいいと思う。それで債務は消滅する。

警戒すべきはドル債やユーロ、ポンド債などの外債。これは消却できるものではない。
しかし、この辺の外債をいくら発行しているのかがよく分からない。
690: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:56:50 ID:B+MR1WrY0(1/2)調 AAS
日本の優れた偉人である聖徳太子は
憲法十七条の冒頭に
【和をもって尊しとなす】をもってきた
それは【和】が一番大事だからである
和とは、個人の利益より、集団の利益を優先すること
これは役人に対する心構えを説いたものであるが
一般人にもあてはまる
家族や組織で、個人の利益ばかりを優先する人がいたら
つまり、和を乱す人がいたら、周りは迷惑を被るか、不幸になる

マイケル・サンデルも、個人の利益ばかりを優先する
リバタリアンを批判している

個人の利益ばかりを優先する利己的人間の権利ばかりを尊重すると
組織や集団、国の和、すわなち調和は保たれなくなる

人体の調和が乱れたら、病気・死
国の調和が乱れたら。。。あとはわかるな?
691: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:57:06 ID:Ct8K9uLr0(2/18)調 AAS
>>640
知的障害者かよ。消費税込みだ
692
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:57:07 ID:T7QBptBi0(5/9)調 AAS
>>671
>>680は出鱈目なので信用しないように

国の借金も規模がバカでっかいだけで個人の借金と同じなんだよ
クルマのローン借りてて返済がきつくなったら追加融資してくださいっていっても金貸しは拒否するだろ
この追加融資を国家レベルでやってるのが国債

国の借金は国民の資産だから問題ないというバカも出てくるが、阿呆は寝て云えで、
国民の資産だから問題なんだよ
国民は銀行にカネ預けて不良債権掴まされてる状態だからな
国債償還できなくなったらお前らの預金(借方)と国債(貸方)で逆仕訳切って、借金チャラ(=預金紙屑)で終わるシナリオも十分あり得る

これを預金封鎖というが、日本は過去に一回やってるからな
前科持ちなんだよ
693: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:57:19 ID:B+MR1WrY0(2/2)調 AAS
釈迦が最も重視したのは、【縁起】
縁起とは、人間は1人では存在できない
つまり、他者との関係性で存在する

それが腹の底から理解できていれば
他人に対する感謝の念が生じる
自分が生活、儲けられているのは、他者がいるからだと実感できる
そうすると、自分だけではなく、他者も生かさなければならないと気づく

これに気づかない愚者が跋扈した結果
超格差社会になり、消費できない貧困層を増やし
安くて良いモノと生活必需品しか売れない社会になってしまった
この延長線上には、結婚、子供を産めない人間の増加も必然的に生じる
そうなると、長い目で見れば、人口は減少する
そうなると、現在勝ち組の連中の子孫も生きていけなくなる
この段階で気付いたときには、もう時、すでに遅し

今なら、まだ間に合う
金というパソコンのキーボードをポチッと押せば創造されるモノによって
生み出される財政赤字なんてものに、拘っている場合ではない
MMT理論にそって、インフレ率が上限を超えるまでは、財政に制限などつけず
社会的・経済的弱者にも金を回すべきなのだ
それによって、みんなが最低限度、消費、結婚できる社会を維持しなければならない

弱者を見捨てることは、最終的には、強者も滅ぶことになる
と、いいかげん気づかなければならない
くだらない財政規律とやらに拘らず、弱者にも金を回す社会を目指せば
いづれ絶滅はするだろうが、人類、国家は延命できる
無駄だとわかっていても、長生きしたいのが人間である
自分の子孫のことを願うなら、利己的にならず、他者(弱者)への富の分配
をしてやらなくてはならない、ということである。( ー`дー´)キリッ
694
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:57:50 ID:KqkBtcAA0(2/2)調 AAS
>>688
公務員がばらまいたってええんやで。

公務員の給料が減るということは、民間もそれに合わせてさらに減るということだ。その程度のことも分からないかな。
695: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:57:55 ID:g0lj4zxw0(5/17)調 AAS
>>667

典型的な低学歴デフレ馬鹿だなw
696: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:58:28 ID:/OrU5mmH0(4/5)調 AAS
>>688
公務員でない必要もないだろ
公務員も民間も両方ばらまけばいいやん
697: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:59:49 ID:Ct8K9uLr0(3/18)調 AAS
>>601
今の1000兆円なんて、50年後には1銭の感覚になる。
それが資本主義
698
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:00:32 ID:fadUC+l+0(1/11)調 AAS
>>689
日本は外貨建て債は発行していないはず。
それと日銀保有の国債を消去した場合、日銀が破綻する。
結局政府が救済するから意味がないどころか要らぬ混乱を招くだけ、下手したらそれが
切っ掛けで高インフレを招きかねん。
699
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:00:38 ID:g0lj4zxw0(6/17)調 AAS
>>694

いや、公務員減らせばその分民間にばらまけるんだからその方がいいだろ、アホw
総需要の増加は同じ+20でも、公務員+10、民間+10よりも公務員-10、民間+30の方がいいだろ。
700: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:01:48 ID:Ct8K9uLr0(4/18)調 AAS
>>667
日本は超大国だからできる。
701
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:02:45 ID:YXLnTcVv0(4/10)調 AAS
>>661
成長とインフレで負担を下げて返すんだよ
本来は
政府が投資を止めちゃって酷いもんだ
702: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:03:22 ID:IjFph0gL0(3/17)調 AAS
プライマリー・バランスとかEU諸国では共通通過使ってるから経済健全化指針が必要なだけで、通貨をどっかと共通で使ってねえ日本が指針に使う意味はない
そんな日本に当てはめる必要のないものを持ってきて当てはめるやつは何かを目論んでいる
ユダヤの大富豪は言う
「数字で踊らされるな踊らせる側になれ」と
もう一ついうのは
「タイムイズマネーは正解に近い不正解、正しくは時間含め数字に置き換えられるものはすべてマネーだ」
と言うことだ
そして一般に言われるのが「数字を出してくるやつは信用するな騙そうとしている可能性がある」何かしらの統計自体はその方法論において間違いではない数字を出しているが、提示する数字を都合のいい数字を出している統計なり指針を持ってきて思惑にあった数字を選択してくる
このへんだ
703: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:03:30 ID:Ct8K9uLr0(5/18)調 AAS
>>664
知的障害者かよ。
日銀が無限に国債買います宣言した。
704: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:04:09 ID:iC+KdVpF0(9/20)調 AAS
>>667
そらそうだろ
昨年の国債の利払い償還で9兆
減らないから少しずつ歳出の割合を増やしてる
705: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:04:26 ID:fadUC+l+0(2/11)調 AAS
>>664
今回のコロナの件は頭が痛いだろうね、財務省的には。
それとフィッチがAネガティブへと引き下げるんだっけ?
今後社会保障の膨張下に景気後退による税収減が重なればより財政はより悪化するから
A格を失う事態は十分に想定出来ると思うけどな。
706: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:04:36 ID:GCGlmxzd0(14/16)調 AAS
派遣業がこれだけ盛んな国は欧米を見ても日本だけ

ケケ中の派遣業が、このコロナ渦で公務員の削減で利益を上げそうだな

大阪市の職員なんて派遣の子が大半になってるよ

それは大阪市民が本来稼げる金の総量が派遣ケケ中の懐に異動した

それが判らないと、大阪維新の公務員削減の本質が見えてこないよ
707
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:04:41 ID:jnoVank60(2/6)調 AAS
>>692
現状日銀がやってる金融政策(国債買い取り)を理解もせずにデタラメとか言われても。
まず基本的な金融政策の役割を理解したほうがいいよ。
708: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:04:43 ID:g0lj4zxw0(7/17)調 AAS
>>667

>担保としての総資産??

国が国債発行して民間が買うと言うことは、国に借金が増えた分だけ民間の資産が増えてるんだぜ。
国が国債発行しても日本全体の借金は変わらんぞ、どアホwww
709
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:05:34 ID:/OrU5mmH0(5/5)調 AAS
>>699
国の借金は問題ないって分かって居ながら何だそのゼロサム思考は
710: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:05:46 ID:+zKOvQRS0(1)調 AAS
企業は金融緩和前提、国の金前提のビジネスモデルになっちゃってるからな。競争力は完全に失われていて、もはや手遅れかな。
711
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:06:04 ID:T7QBptBi0(6/9)調 AAS
>>707
じゃあそれをわかりやすく説明してやれよ
できるならばな

できっこないからそういう書き込みしかできない低脳さん
712: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:07:06 ID:iC+KdVpF0(10/20)調 AAS
民間の資産なら増税しなくていいじゃんw

住宅の固定資産税の負担が2021年度から重くなる。
まずは固定資産税の増税なw
713
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:07:08 ID:2HSmM+i40(4/9)調 AAS
>>701
どこに投資すればよいと思う?
役人の投資などもはや害悪。
714: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:07:19 ID:cLclOA1v0(1/5)調 AAS
>>661
国債はインフレで価値を無くすのが常識で、返すようなモノではない。
715
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:07:36 ID:Ct8K9uLr0(6/18)調 AAS
>>671
そもそも返す必要がない。複式簿記の借方に記帳してるだけの数字。
日本政府は無限に円を作れるから返す必要ない。
借方の数学は国民民間の資産になる
716
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:07:54 ID:cLclOA1v0(2/5)調 AAS
>>713
インフラだよ。
717: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:07:57 ID:J/CTJIUe0(1)調 AAS
赤字なのに公務員には謎のボーナス
718: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:08:22 ID:g0lj4zxw0(8/17)調 AAS
>>701

そもそも返すという考え方が既に財務省に洗脳されている。
自国通貨建ての国債なんて単なる通貨の供給なんだから経済規模の拡大に合わせて増やしていくもの。
デフレなら市場に供給し、インフレなら市場から吸い上げて景気と物価をコントロールするための道具に過ぎない。
719
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:09:02 ID:2HSmM+i40(5/9)調 AAS
>>716
国土強靭化!
人が減っていくこの国で田舎の道路を補修し続けます!
720: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:09:17 ID:Ct8K9uLr0(7/18)調 AAS
>>661
増税は必要ない。お前知的障害者かよ
721: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:09:21 ID:2MELF8cn0(3/10)調 AAS
>>587
債権は銀行が買ってるから、つまりお金持ちのために借金を返すんですね
誰のために政治してるのか、あらわかりやすいw
722
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:09:47 ID:fadUC+l+0(3/11)調 AAS
>>716
4半世紀で1/5の人口が減少する国なんだけど、何のインフラに投資すれば少なくとも
去年までの欧米平均程度の成長が可能だと思う?
723: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:10:28 ID:9uULlceU0(1)調 AAS
経費削減?
国家公務員の人件費を下げろよ
724
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:11:06 ID:jnoVank60(3/6)調 AAS
>>711
マイルドインフレ(2%程度)が雇用と経済にとって好ましいという最新経済学の研究結果から
金融緩和(国債買取を含めた)によってそれを目指しているのが現状先進国の金融政策だよ。
そのインフレ率の範囲であればいくらでも国債は買い取れるし、
日銀が買い取った分は政府所有と同じことなので、日本経済の信用も円の信用も揺るがない。
市場関係者はそれがわかっているので、日本国債の金利はむしろ下がっていて
円の暴落も起きてないってことだよ。わかったかな?
725: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:11:09 ID:YXLnTcVv0(5/10)調 AAS
>>674
他の必要な物がセットならずっと出来る
政府債務なんて額面上は返す必要がない
50年前は10兆円くらい政府債務があったけど
今も10兆円以下になってないんだから
726: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:11:20 ID:g0lj4zxw0(9/17)調 AAS
>>709

問題ないのはインフレにならない範囲までだからな。
インフレ率2%を達成するのに必要な国債が仮に100兆だとしたら、公務員50兆、民間50兆より公務員−50兆、民間+150兆の方が良いだろ。
727
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:11:37 ID:Ct8K9uLr0(8/18)調 AAS
>>674
永遠に出来るぞ。いつでも今の1円硬貨を1兆円硬貨に書き換えることもできる
728: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:12:09 ID:GCGlmxzd0(15/16)調 AAS
田中角栄さんの所得倍増計画

その時のインフラが総じて老朽化してるんだよ

第二次所得倍増計画のチャンスちゃうの?
729
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:12:09 ID:FknAvWxc0(27/48)調 AAS
バカが何をほざこうが借金は返さなければならない
抽象的なごまかしは通用しない
相手が日銀だろうと外国だろうと関係ない
借りたものは返さなければならない
730: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:12:33 ID:iC+KdVpF0(11/20)調 AAS
返す必要はあるでしょ、それがルール
1割以上は外国が保有しいるなな、なおさら
731: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:12:47 ID:g/xrm+QH0(1)調 AAS
公務員給与を下げよという人がいるけどさ、平均公務員給与をどのくらいまで下げれば黒字になるの?
公務員減らせという人もいるけど、何人減らせば黒字になるの?
合わせ技でもいいや、現実的なラインを示せれば諸手を挙げて賛成するわよ
732
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:12:49 ID:2HSmM+i40(6/9)調 AAS
>>724
日銀が買い取った国債が政府所有も同じなら、
そん時に背負った同額の負債である日銀当座も政府所有だからな。
733: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:12:54 ID:YXLnTcVv0(6/10)調 AAS
>>676
価値を産むには投資が必要
734
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:12:59 ID:IjFph0gL0(4/17)調 AAS
>>661
外国から借りた1000兆ではないし
そのうちは日銀が出しているから政府機関が貸したものは除外して実質的にはその5割が借金である
その5割のうち全部が国内の銀行から借りている
銀行に金を貸しているのは国民や企業である
国が借金をしているが借りている相手は間接的には国民だ
「国民から借りた借金を国民あたりに換算すると何円だ!」とかなめたことを平気で言っている
借金と聞いたときの脊髄反射を利用して「どこから借りたの?」という疑問はないのがいけない
会社で例えると関連企業内部で資金の貸し借りが発生しているだけだ
『「ソニーエレクトロニクスがソニー銀行から借りた借金が100億円!これを従業員一人あたりに換算すると!!!」いや両方ともグループ会社やんけ(´・ω・`)しかもなんで従業員一人あたりの借金に換算して給料カットすんねんや』というお話だ

日本国政府が日銀や日本の銀行に借りた金が!!!→国民一人あたりに換算すると………いや、銀行は預金者の金から国債買ってる
735: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:13:10 ID:Ct8K9uLr0(9/18)調 AAS
>>683
知的障害者かよ。日本は超大国でありジンバブエではない。
736: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:13:19 ID:FknAvWxc0(28/48)調 AAS
>>727
やってみろ ほら早くやれ
737
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:13:37 ID:g0lj4zxw0(10/17)調 AAS
>>729

アホが戯れ言繰り返してるwww
738
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:14:52 ID:FXAh4VwC0(18/30)調 AAS
>>698
無知のシッタカうけるな

突っ込みどころしか無い
739: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:15:08 ID:FknAvWxc0(29/48)調 AAS
>>737
アホはおまえだ
現実はおまえの考えとは逆に進んでいく
なぜならおまえはアホだからだ
740
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:15:25 ID:2HSmM+i40(7/9)調 AAS
>>734
ソニーは債務超過なんか?
日銀がいくら国債買っても、同額の当座預金負債を抱えるだけだから、
財務は改善せんぞ。
つまりいつまでも債務超過状態。
741
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:15:52 ID:IjFph0gL0(5/17)調 AAS
国の借金と言うのは国民が貸しているようなものだ
「お前らから借りた金の額がヤバいことになってるので増税する!お前らから借りた借金の総額をお前ら一人あたりに換算すると数百万円だ!」とか壊れたことを言ってるとは思わんかね?
742: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:16:09 ID:KsINLnSr0(1/2)調 AAS
生活保護制度を無くせば余裕で財政黒字
743: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:16:13 ID:2MELF8cn0(4/10)調 AAS
>>617
何やってんだかわからない特別会計は修繕に使うべきだよな
744: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:16:14 ID:zxQ0uafw0(1)調 AAS
MMT があるから大丈夫
745: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:16:18 ID:WV0EM7v60(8/13)調 AAS
>>357
 

もし財政赤字に嫌気がさし国債が投げ売りされたとしても、
日銀には通貨発行権があり、国債は円建てで発行されているから、
日銀はその国債を無制限に買い支えることができる。
なので、そもそも国債の暴落などからしてありえない。

日銀が買い支えなかったらどうするか? というのは愚問。
物価の安定こそが日銀の使命で、
通貨が暴落しハイパーインフレーションになることは、日銀法に違反する行為だからだ。

また、市中銀行がヘソ曲げて
「 絶対に国債を買わないぞ! 」
とストライキを起こしたら、
政府紙幣を発行すればいい。
そもそも国債は利子を払わればならないし、負債に計上されるが、
政府紙幣ならその必要すらない。
何なら政府短期証券みたく、日銀が国債を直接引き受けても構わない。

( 尚、国債費のうち利払費10兆円、債務償還費15兆円だが、
利払利費は資産側の金利収入を引けばゼロになる。
債務償還費は日本国内債の基金への繰入なので不要。
そもそも内債基金 = 減債基金は海外からの信認への期待から作られたが、
まるで不要でおバカな方法なのが分かり、日本以外の先進国は全て廃止してしまったシロモノ )

要するに、通貨発行権を持つ主権国家が、自国通貨建ての国債を発行しすぎて返済不能になることなど、
絶対にありえない!
それをいかにも破たんするかのように怖がるのは、
通貨発行権のある国家と一般家庭を混同しているから。

インフレ率がインタゲ2%を超えない限り
( インフレ率が3%にならない限り。
尚、高度成長期のインフレ率は7%だったが、
当時、物価高で生活が苦しいという者は誰もいなかった ) 、
国債は無制限に発行しても良い。
それ以上でもそれ以下でもない。
 
746
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:16:34 ID:T7QBptBi0(7/9)調 AAS
>>715
複式簿記じゃなくて貸借対照表な
んでもって借金は借方じゃなくて貸方だよ?

まあこれだけでお前が素人というのがわかるが
永遠に記帳していけるならなぜ企業は倒産するんだろうな?
747
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:16:43 ID:KsINLnSr0(2/2)調 AAS
この国は働かない怠け者が増えすぎ
748: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:16:59 ID:IjFph0gL0(6/17)調 AAS
>>740
たとえだよ
749: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:17:17 ID:g0lj4zxw0(11/17)調 AAS
>>732

>そん時に背負った同額の負債である日銀当座も政府所有だからな。

日銀の負債ってw
それ、単なる通貨発行量じゃん。
750: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:17:44 ID:YXLnTcVv0(7/10)調 AAS
>>713
今なら通信設備かな
テレワークとオンライン授業のために
公衆衛生の施設も増やせばいい
空港回りに色々作ったり
水害対策もいい
防衛装備もいい

コロナも補償の話ばかりで体制強化への感心薄いからその辺りも
751
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:17:47 ID:Ct8K9uLr0(10/18)調 AAS
>>692
知的障害者かよ。
国家権力で政府は円を無限に発行できる。個人がやったら国家権力で逮捕。
そもそも預金封鎖は紙幣をするまでの一時的なものだった。今はパソコンで数学打ち込むだけで預金封鎖は必要ない。
752: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:17:50 ID:iC+KdVpF0(12/20)調 AAS
>>741
自民も納得してるから
たばこ税に、固定資産税の増税が決まったんでしょ?
753
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:17:58 ID:jnoVank60(4/6)調 AAS
>>732
その当座預金は返済期限も返済義務も日銀にも政府にもないんだよ。
君の財布にあるお金も政府の負債だけど、君はそれをどうやって政府に
返済を求めるの?求めないでしょ。金本位制じゃないんだから現実にそんなことはない。
だから当座預金としての負債は「帳簿上の記載としての負債」であって
「実質的な負債性」はないんだよ。だから問題ないわけ。
754: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:18:09 ID:IjFph0gL0(7/17)調 AAS
>>747
そりゃ老人が多いからな
もう少し老若のバランスが良ければ問題なかった
755: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:18:10 ID:FXAh4VwC0(19/30)調 AAS
>>676

労働者が働くのはお金のためだ

市中から財政健全化のためにお金が消えれば

その分の労働が消滅する

働く量が減って豊かになれるわけもなく

働かないで豊かになろうと

寝言こいてるのは財政再建派の方だ
1-
あと 247 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.822s*