[過去ログ] 【プライマリーバランス】25年度赤字7兆円超に倍増 高め成長前提でも 基礎的財政収支「黒字」絶望的 [孤高の旅人★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
551
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 14:23:13 ID:l2r8pu/Q0(3/6)調 AAS
カネを刷りまくれば薄まって金の力は弱くなる。
銀が大量に発掘されたら、銀の価値が下がるのと同じ。
自明の理。
1000兆円国債刷っても日本円の価値が下がらないのは、
それはカネそのものではなく、将来返済され債務だからにすぎない。
コレを銀行が持とうが、日銀が持とうが同じこと。
552: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 14:36:10 ID:mmZtTIAu0(1/5)調 AAS
>>551
後半部分の意味がわかりません
553: 不要不急の名無しさん [あり得な い] 2020/08/01(土) 14:40:31 ID:oeldNo5A0(1)調 AAS
>>1
アメリカから何百も戦闘機買うから。
554: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 14:46:39 ID:g/TJqtJN0(2/2)調 AAS
赤字だー!ナンダー!
って大騒ぎする割には
公務員給与やボーナス上げたり
議員定数無駄遣い削減は全くやらないからなw

税金盗賊のいつもの増税催促パフォ
555: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:01:38 ID:JtqQKrFc0(2/3)調 AAS
通貨の信用は経済の供給力であり、お金を刷っても通貨の信用が下がらないのは、そのお金が経済の供給力を強化するから。
資本主義は借金によってなりなっており、この借金は返すためにあるのではなく、生産性を上げ利益を出し、さらに借金をして企業や国を大きくするためにある。
556: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:02:58 ID:GCGlmxzd0(1/16)調 AAS
消費税増税とコロナ渦で、これでもか!と日本国民に総需要が落ちている

そんな時に財政黒字化という国民から金を吸い上げる政策するか?

日本経済を危篤状態にする愚策で俺なら絶対にやらないわ

普通に財務省はアホ集団だな
557
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:04:52 ID:mmZtTIAu0(2/5)調 AAS
MMT論者は「ここ数年の通貨供給を増やしてるけどインフレになってないでしょ」
と自分で言ってるくせにインフレになったら通貨を調整すればいいと言うのは矛盾している
インフレ、デフレはシンプルに需給バランスの崩れから起こるもので通過供給量とかは関係ない
インフレになったら供給を増やすためにインフレの原因になってるとこに逆に投資することが必要
つまりジャンジャンお金を刷れ
558: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:06:13 ID:8yUt8VVA0(1)調 AAS
自公「公務員給与は上げまぁす」
559: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:09:27 ID:FknAvWxc0(12/48)調 AAS
借金は返さなくてはならない
資本主義の大原則
抽象的な屁理屈をこねくり回しても無駄
現実は現実
560: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:18:56 ID:PLrnXLum0(2/9)調 AAS
誰に返すの?
561: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:19:51 ID://TCpsoZ0(1/2)調 AAS
インフレになったら終わり
そしてインフレには必ずなる
年5〜10%
世界的に資本主義の終焉だ
562: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:22:40 ID:PLrnXLum0(3/9)調 AAS
インフレ率1%未満の次は5%なの?
その間はどこに行っちゃったの?
563
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:26:29 ID:XCk+xAv70(1/10)調 AAS
>>557
MMT論者を批判する前に、少しくらいはMMTを学ぶべきだと思うよ
君が書いている事は全くの的外れだ

それとも藁人形論法のつもりなのかな?
564: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:28:29 ID:JtqQKrFc0(3/3)調 AAS
借金とは人からお金を借りることであり、日本が借金をするということは、日本ではない外国から借金をするということである。
日本の借金といわれているものは自国内で処理されているものであり、実体はただ通貨発行をしているというだけにすぎない。
565: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:29:13 ID:w/herr1E0(1/4)調 AAS
インフレになったら好景気になるだけ
566: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:31:21 ID:138q5eyv0(1/2)調 AAS
>>410
ヒント:IMF
567: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:32:03 ID:138q5eyv0(2/2)調 AAS
>>27
自民党への献金が報われるというのは本当だった
568
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:35:21 ID:mmZtTIAu0(3/5)調 AAS
>>563
いや、俺は三橋貴明、中野剛志、藤井聡太、西田昌司、みんな大好きだよ
どこが間違ってるかな?
納得すれば考え改めるけど
569: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:35:22 ID:Qvka/8Le0(1/5)調 AAS
財政引き締めをしつつコロナ前の倍以上の経済成長率を前提にするとか頭がおかしいんじゃねぇの?
プライマリーバランス黒字化目標に囚われている時点で頭がおかしいから仕方ないかw
570: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:41:45 ID:FknAvWxc0(13/48)調 AAS
借金でなく金を刷ってるだけと言うのはアカの屁理屈
赤字は赤字であり借金は借金
現実は現実
571: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:42:31 ID:l2r8pu/Q0(4/6)調 AAS
MMT本売れてるみたいですねえ
嫌韓本もそうだが、食い詰め者相手の商売は罪深い
572
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:42:37 ID:GCGlmxzd0(2/16)調 AAS
日本国債が1000兆円っていっても、誰に日本政府は金を借りてるの?

ギリシャやアルゼンチンみたいに外国人投資家が主ではないだろ?

日本人が90%以上なのよ

結論から言うと、日本人同士でお金をキャッチボールしてるだけ

その意味が判るか?
573: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:42:46 ID:iC+KdVpF0(6/20)調 AAS
>>557
そらそう
主流国で採用された実績がないのと
国内で主流派の経済学者が、誰も支持してないから
支持してるのはコスプレやってた学者くらい
574: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:43:38 ID:aDWnxScp0(1)調 AAS
世界中で緊急事態に対応してるのに財政規律って
575
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:44:10 ID:NgV9shYn0(2/2)調 AAS
国債は日本国内で消化してるから大丈夫ってことだけど
あといくらぐらい大丈夫なの?
576: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:44:43 ID:PLrnXLum0(4/9)調 AAS
MMT自体は政策じゃないから採用とか実績とか意味不明
577: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:45:45 ID:PLrnXLum0(5/9)調 AAS
MMTなんかどうでもいいけどね
578
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:45:47 ID:XCk+xAv70(2/10)調 AAS
>>568
通貨量を増やしてもインフレにはならない、何故ならインフレ・デフレは受給バランスで決まるからだ
これは正しい、問題はコレだ

> インフレになったら通貨を調整すればいいと言うのは矛盾している

MMT論者はこんな事を言ってない

デフレ下では政府が積極財政に出て需要を作らなければならない、その為に政府債務が拡大しても問題は無い
但し、政府債務の拡大はインフレ率によって規制されるべきだ、即ちインフレが進んだ場合は緊縮財政へと転じるべきである

MMT論者の主張はこんな感じで通貨量なんて関係無いんだよ
政府債務の拡大で通貨量も増えるだろうけど、金融緩和でも通貨量は増えるだろ
後者ではインフレ化しない事は、アホ総理が8年かけて実証した

> インフレになったら供給を増やすためにインフレの原因になってるとこに逆に投資することが必要
> つまりジャンジャンお金を刷れ

これはMMT論者の意見と正反対だよ
579: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:46:34 ID:Qvka/8Le0(2/5)調 AAS
IMFの管理下にでもあるとしか思えないような目標たてんな
580
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:46:46 ID:FknAvWxc0(14/48)調 AAS
>>575
もうそろそろ無理だな
日本国民の総資産をカタに借金してたんだから、それを超えたら根拠を失う
581
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:47:38 ID:PLrnXLum0(6/9)調 AAS
>>580
誰が取り立てに来るの?
582: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:48:02 ID:Qvka/8Le0(3/5)調 AAS
>>580
なになに?
国債が債務不履行になると自国民の個人名義の資産が差し押さえになるの???
583: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:48:20 ID:GCGlmxzd0(3/16)調 AAS
>>575

世界的な金融緩和で世の中はマネーだらけで、今のところは大天井で大丈夫だ

そんな財政的にはイージーモードの時期に財政黒字化を目指す意味がわからない

この日本経済が窒息しそうな状態には財政を積極的に出していくしか方法はないのよ
584
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:49:04 ID:FknAvWxc0(15/48)調 AAS
>>581
国がプライマリーバランスを黒字化して返済してゆく
585
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:50:01 ID:Qvka/8Le0(4/5)調 AAS
>>584
誰に返すの?
586
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:50:14 ID:J3H1EOZD0(1)調 AAS
>>572
年金がふっとぶ。

ギリシャでも問題になったね。
587
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:50:38 ID:FknAvWxc0(16/48)調 AAS
>>585
国債の保有者にだ
588
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:51:22 ID:mVdGiFqu0(6/16)調 AAS
MMTって、インフレになったら
財政縮小、増税でインフレ抑えるんでしょ

それって、財務省が日頃言っている財政改革、増税路線を
もっと強烈にしたもので、それを緩めに今からやるか、
後回しにして、もっと強烈にやるかの選択でしかないように見える

これって単なる朝三暮四的な話で、
実質どっちも同じ話じゃねーか、と思うんだけど、
MMTする明確な優位性はなんですか?
589: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:52:22 ID:GCGlmxzd0(4/16)調 AAS
>>586

それを言うなら日本や中国が主なアメリカのアメリカ国債は

日本や中国が経済破綻したら恐ろしいことになるぞ!w
590
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:53:30 ID:Qvka/8Le0(5/5)調 AAS
>>587
47パ―くらい日銀が持ってるってよ
日銀に金返すの?
591: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:53:56 ID:5kvbkF0Z0(3/3)調 AAS
てかドイツとかと比べるともう既に年率14%のインフレだな
外貨基準で比べることもないのだろうけどコロナもあるし
インバウンドは期待できないんじゃない?
592: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:54:45 ID:yF9WqbZ30(1)調 AAS
>>43
金持ち老人ばかりじゃないから
民間の調査では還暦を迎えた人の、
四人に一人は貯蓄なし
593: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:55:05 ID:FknAvWxc0(17/48)調 AAS
>>590
そういうことになる
バカバカしいようだが、全くバカバカしくはない
そうしなければ資本主義は終わってしまう
594: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:55:26 ID:BMhcsuFj0(1/3)調 AAS
>>588
>MMTって、インフレになったら
>財政縮小、増税でインフレ抑えるんでしょ

それな
非常に困難or絶対に無理なことをしれっと簡単に実現可能のように言ってる
だからMMTなんか信用できない
595: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:55:41 ID:GCGlmxzd0(5/16)調 AAS
日本が中国と連携してアメリカ国債を大量に売却するとするやん

アメリカは、その一発で終わり

これは国債の基礎知識だよね
596: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:56:28 ID:TE3Zg6dq0(1/12)調 AAS
プライマリーバランスってのは
米国植民地経済体制の別の言い方にすぎない
日本はアメリカを軍事でも経済でも凌駕してはならないという
足枷だよ
中国を締め付けてるだろ
あれを日本にもずっとやってきただけ
597
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:57:39 ID:FknAvWxc0(18/48)調 AAS
アメリカが破綻することはない
アメリカの破綻は資本主義の終焉を意味し資本家の死を意味するからだ
ではアメリカが破綻しないためにはどうすればいいか
各国に資本主義の原則を徹底させることだ
598
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:57:41 ID://TCpsoZ0(2/2)調 AAS
日本みたいな無宗教の国で
現金貯蓄が安心してできなくなると問題が多いな
キリスト教国なら神様が助けてくれるからいつの時代どんな政府でも安心だけど
599
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:58:19 ID:twWK1U2K0(1/3)調 AAS
アベに批判的なワードはNGになるな
5chも言論統制か
600: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:59:26 ID:GCGlmxzd0(6/16)調 AAS
>>597

黒鉄ヒロシ的な「アメリカ安心理論」 乙w
601
(5): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 15:59:51 ID:FknAvWxc0(19/48)調 AAS
借りたものは帰さなくていいんだ、頑張らなくていいんだという思想は資本主義の否定である
アメリカイギリスはそれを絶対に許さない
602: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:00:07 ID:twWK1U2K0(2/3)調 AAS
>598
適当なこというなw
ならなんでキリスト教守護国のフランスで革命やナチス占領なんておきたんだよw
603
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:01:25 ID:TE3Zg6dq0(2/12)調 AAS
>>601
国は死なない前提だから
全部返す必要ないよ
あんたは死ぬから
死ぬ前に全部返せって貸したやつは言うけど
604
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:01:36 ID:XCk+xAv70(3/10)調 AAS
>>588
デフレの時には財政拡大・減税して、デフレから脱する
財政緊縮・増税方針では、経済が縮小して国も国民も貧しくなる一方だ

デフレ時に『インフレ時に行うべき対応』を行ってるのが、今のアホ政権
605: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:01:52 ID:QFM7dxB40(1/2)調 AAS
>>598
欧米では実際に金持ちが慈善事業をやっている
606: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:02:45 ID:GCGlmxzd0(7/16)調 AAS
>>601

だったら日本が購入してるアメリカ国債を残らず売却するから

「耳揃えて現金の用意しろよ!」

アメリカが出来る訳ないけどなw
607: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:02:51 ID:+8G4vAmu0(1/3)調 AAS
>>1
死ねよ変態侮日新聞。この期に及んでまだプライマリーバランス黒字化とか、
財務省のデタラメ垂れ流すとかもはや有害図書指定物だ。
608
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:03:04 ID:TE3Zg6dq0(3/12)調 AAS
>>604
まさに米国植民地経済の足かせですよ
デフレで経済締め付けって
それ以外に理由ないじゃん
あーあ、いつまでアメリカ植民地やってんだろな
609
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:03:56 ID:twWK1U2K0(3/3)調 AAS
>601
おカネ刷って返せばいいだろ
現にいままでもそれでやってきてる
610
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:04:26 ID:W9F4x8+r0(1)調 AAS
今こそ無限に金が湧き出る錬金術MMT発動だ
611: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:06:22 ID:BMhcsuFj0(2/3)調 AAS
>>610
国内のモノとサービスの総量は変わらないんだから
その結果は通貨の暴落
612: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:06:28 ID:XCk+xAv70(4/10)調 AAS
>>608
仕方ねぇよ、属国なんだから
鳩山さんみたいな総理が出てきても、民主党自身で引きずり下ろしただろ
政治家には属国根性が染みついてるんだろうな
鳩山さんみたいな政治家はもう出てこないと思う
613
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:06:31 ID:mmZtTIAu0(4/5)調 AAS
>>578
>即ちインフレが進んだ場合は緊縮財政へと転じるべき
これは、 「インフレになったら通貨を調整すればいい」というのことの書き換えのつもりで書いたんだけど違うのかな

>> インフレになったら供給を増やすためにインフレの原因になってるとこに逆に投資することが必要
>> つまりジャンジャンお金を刷れ
>これはMMT論者の意見と正反対だよ
これは独自理論
MMT論者はインフレを財政の緊縮で抑制できると言っているけど
そもそもインフレの原因は需給バランスなんだから、緊縮してもそれは解消されないんじゃないの?
解消のためには逆にそこへの投資が必要
と思ってます
614
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:07:39 ID:FknAvWxc0(20/48)調 AAS
>>603
おまえは資本主義を分かっていない
資本主義とはアメリカのメンツなのだ命なのだ
日本は死んでも財政を黒字化し健全化しなければならない
そうしなければアメリカの国債を支えることが出来ない
つまりアメリカが破綻してしまう
それはアメリカが絶対に許さない
死んでも借金を返せと命令するだろう

いや、もうしているのだ
だから、財務省は財政規律を必死で守ろうとしているのだ
おまえたちは早くそれに気付き、たるんだアカ思想を脱却し、
借金返さなくても大丈夫なんだという妄想から目覚めなければならない
この国はその方向にしか動かないのだから
615
(4): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:08:58 ID:mVdGiFqu0(7/16)調 AAS
>>604
日本のデフレ期って2013年に終わっていて、
それからもう7年も経っている

今やデフレどころか弱インフレ状態なのに
まだ財政拡大、減税するの?MMTに反してるんじゃね?
616
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:09:56 ID:+8G4vAmu0(2/3)調 AAS
>>614
日本国債のデフォルトは あ り 得 な  い。
ソースは財務省。わかったかトンマ。
617
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:10:36 ID:GCGlmxzd0(8/16)調 AAS
日本には、疲弊した国内のインフラを整備しないとヤバい案件が山ほどある

無駄な箱物を作ってたバブル時とは違い、喫緊に政府が取り組まないといけない

日本人の生命と財産を守るのが日本国憲法でも謡われてる

なぜ、それを推進しないのか理解に苦しむよ
618: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:10:45 ID:TE3Zg6dq0(4/12)調 AAS
>>614
日本が経済成長すれば
米国債をもっと買えるから
経済的にはWINWINなんだけど
アメリカは日本がアメリカの
軍事や経済を凌駕するのが
ぜったいに許せないってだけだろうw
資本主義は共生共助が最強なのだ
植民地支配経済はそれに劣る
アメリカは自国ナンバーワンに固執して
世界経済の成長を邪魔している可能性がある
中国締め付けは賛成だけどねw
619
(5): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:11:59 ID:QFM7dxB40(2/2)調 AAS
>>609
国は銀行や個人に国債買わせてずっとそれでやってきたんだけどさ
今はもう国債の値がどんどん下がってるわけよ
5年なり10年なり国債保管した後それを売りに出したら
買ったときの値段より下がってるわけ
だから誰も国債を買いたがらない
だから国債発行も危機的状況なんだよ
620: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:13:39 ID:FknAvWxc0(21/48)調 AAS
国民総資産を超える借金と言うのが、もうすでに論理的破綻なのだ
そのラインに、もう来ているのだ
資産をカタに借金していますは、まだ論理的に許されるが、
論理的破綻の放置は資本主義の信用問題に発展する
アメリカにとって許されないことだ
621
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:13:53 ID:mVdGiFqu0(8/16)調 AAS
>>616
そして再び >>358 に戻る
622
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:14:10 ID:XCk+xAv70(5/10)調 AAS
>>613
違うよ、通貨量には意味が無いんだ

政府の積極財政というのは、つまるところ政府による消費だ
デフレの時にはそれを増やし、需要過多の方向へ進める
インフレの時にはそれを絞り、供給過多の方向へ進める
そうやって、緩やかなインフレ状態を維持するべきなのさ

通貨量なんてのは積極財政・緊縮財政の結果に過ぎないし、
それ自体はインフレ・デフレに影響しないんだよ
無理に通貨量だけを増やそうと考えたのがアホ総理の金融緩和だけど、
それだけでは需要は生まれないので、8年経ってもこのザマだ

> そもそもインフレの原因は需給バランスなんだから、緊縮してもそれは解消されないんじゃないの?

積極財政が需要を生みだす為のモノだと理解しているなら、そんな質問は出ないと思うんだがな
623: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:14:13 ID:GCGlmxzd0(9/16)調 AAS
>>619

それは違うな

日本国債購入のインセンティブが裏であるから銀行や国内生保に大人気だよ

日本国債はね
624: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:14:36 ID:TE3Zg6dq0(5/12)調 AAS
>>619
発行した国債の半分を日銀が買い取ってるのに
インフレが発散しないんだから
まだまだ国債発行は余裕だね
あと2000兆ぐらいやれそうだな
日銀は償還期限まで持ってればいいだけだし
なんの問題もない
プライマリーバランスなんて
米国植民地経済体制の別の言い方だって
いつおまえらが認めるかだよ
理由はそこにしかない
625: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:15:00 ID:PLrnXLum0(7/9)調 AAS
>>619
国債が値下がりすると金利が上がるんじゃないの?
もう滅茶苦茶
626: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:16:08 ID:XCk+xAv70(6/10)調 AAS
>>615
今の何処がインフレなんだよw
黒田は会見する度に、インフレ目標達成の先送りの話をしてるじゃん

そして今やデフレ回帰へと向かってるぜ
627
(1): 不要不急の名無しさん [age] 2020/08/01(土) 16:16:56 ID:ot9jsDbQ0(1)調 AAS
>358
>621
企業と違って国は通貨を発行できるんだよな
ここでいう国債は自国通貨建てがほぼ全数なんだよね
628
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:17:25 ID:/OrU5mmH0(1/5)調 AAS
>615
消費税10%分がインフレ率に乗ってるような状態で今は弱インフレとか言われましてもね…
629: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:17:25 ID:1Qj+6OSl0(1/3)調 AAS
>619
なにいってんだコイツ

国債の価格が下がってるソースなんてどこにあるんだ?w
日本も先進国もいまはどこもマイナス金利だけど買い手不在なんてことは起きてないし年間60兆円ほど赤字国債発行して毎年予算くんでんだろw
630: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:18:02 ID:/OrU5mmH0(2/5)調 AAS
>>619
誰も買わない国債がこんなに超低金利なのか
すごいね
631
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:18:34 ID:T7QBptBi0(2/9)調 AAS
>>627
通貨は発行できるかもしれないが
信用は発行できないですぜ兄さん
632: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:18:36 ID:FknAvWxc0(22/48)調 AAS
あの土地バブルと同じ
日本国債も国民総資産を超えたら信用を失い紙クズと化す
論理的に破綻するからだ

それが資本主義の現実だ
633: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:18:47 ID:TE3Zg6dq0(6/12)調 AAS
米国植民地で、経済に足枷はめられてる事実を認められないから
妙な理屈を作り出してるだけ
上のことを認めてみろよ
ぜんぶすっきりするじゃねーか
デフレで財政健全化だの増税だのw
634: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:19:01 ID:+8G4vAmu0(3/3)調 AAS
>>621
いちいちつまんねー世話焼かすな阿呆。

外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
>外国格付け会社宛意見書要旨 

>1. 貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、
>更なる格下げは根拠を欠くと考えている。貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基準を
>欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
> 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
  
635: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:20:12 ID:YXLnTcVv0(1/10)調 AAS
>>1
諮問会議で麻生太郎財務相は「25年度のPB黒字化目標を見直す考えはないし、黒字化は不可能ではない」

コロナ禍でこれを言い続けるって
国民の生命をいくらでもすり潰してでもやるって表明でしかないな
636
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:20:59 ID:bC2O2cme0(1)調 AAS
>>631
信用って何?
経済学か何かで辞書とは違った定義でもあるの?
637
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:22:56 ID:FknAvWxc0(23/48)調 AAS
返すあてがありますよと謳えなくなった国債は紙クズとなる
その新たな段階に日本経済は突入する
638
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:24:02 ID:MJAEQvOZ0(2/2)調 AAS
PB黒字化目標の破棄が出来る政治状況じゃないし、今後もまだまだ続く見通し。
639
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:24:25 ID:TE3Zg6dq0(7/12)調 AAS
>>637
日銀が国債を全体の半分も買ってるんだから
返してくれなんて言わないだろ
日銀は金に困ってないw
アホはいつまでも
アメリカ植民地経済の足かせを
ウソで誤魔化しつづける
640
(4): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:24:32 ID:mVdGiFqu0(9/16)調 AAS
>>628
インフレ率の計算に消費税分は入ってないのですが…

MMTをやたら主張する連中にとって、
日本がインフレ傾向にあるという事実は、非常に不都合な事実らしく
そう言われると、途端に大本営発表みたいなことを言いはじめるのが笑える
641
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:25:01 ID:iC+KdVpF0(7/20)調 AAS
>>609
今すぐ大量に刷って返済したら?
642
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:25:25 ID:GCGlmxzd0(10/16)調 AAS
アメリカ国債なんて日本や中国がもし、ヘッジファンド的な売り手になれば

値段なんて付かない紙屑に楽になるんやでw

そこんとこアメリカCIAの工作員は理解してないなw
643
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:25:44 ID:l2r8pu/Q0(5/6)調 AAS
>>>636
信用とは、紙切れ持っていけば、サービスを受けられるというみんなの期待
644: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:26:12 ID:TE3Zg6dq0(8/12)調 AAS
>>640
グローバル経済のなかにあるんだから
2パーセント以下のインフレは
経済の後退を意味して
実際にそうなってる
GAFA4社の時価総額に
東証全部の時価総額で負けた
645: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:27:05 ID:TE3Zg6dq0(9/12)調 AAS
>>642
米国債はアメリカのFRBが管理してるから
売り注文を無視して消せばいいだけだぞ
646
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:27:06 ID:FknAvWxc0(24/48)調 AAS
>>639
バカだなおまえは
そんなことしてたら国際的信用を失うのが分からんのか?
647
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:28:17 ID:1Qj+6OSl0(2/3)調 AAS
>641
ハイパーインフレになるだろアホなん?
個人の借金とは違うぞw
648: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:28:56 ID:LPTtqxkK0(1)調 AAS
インフレだからといって
低賃金や非正規率/失業率の高さを放置していいってわけにはいかないだろ
何より非正規や低賃金が多いと少子化が止まらない
649: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:30:48 ID:TE3Zg6dq0(10/12)調 AAS
>>646
日銀が国債をいくら買ってもインフレが発散しないから
むしろ円の信用が上がった
同時に国内の円の流通が貧弱だということも
わかってしまった
まさにアメリカ植民地経済であると
つまりアメリカの属国としての信用も上がった
何の信用かわからんがw
650: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:31:31 ID:XCk+xAv70(7/10)調 AAS
>>638
政治状況とは便利な言葉だなw

確かに馬鹿な政治家が多いという困った状況にあるので、PB黒字化目標の破棄は難しいだろう
ちゃんとお金について勉強して欲しいわなぁ・・・
651: 不要不急の名無しさん [あ] 2020/08/01(土) 16:31:39 ID:F17SgB6Y0(1/2)調 AAS
>>599
今頃気付いたのかよ
652: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:32:40 ID:YXLnTcVv0(2/10)調 AAS
>>601
昔の政府債務なんて返してないよ
インフレで端金になっていった
額面で減ってないもん
653
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:33:23 ID:XCk+xAv70(8/10)調 AAS
>>640
消費税はしっかりとインフレ率計算に組み込まれてるよ
そして、この8年間でインフレ率が上がったのは増税直後だけだ

少しは事実を確認してから書いて欲しいな
654
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:33:41 ID:GCGlmxzd0(11/16)調 AAS
>>647

なんでハイパーインフレしそうな国の日本の円が国際通貨として急騰してるの?

それを言えたら信用してやるけど、お前には答えられないだろうなw
655
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:33:52 ID:UN5KFsbB0(1)調 AAS
>>643
サービスの供給体制と国の財政黒字/赤字って何か関係でもあるのか?
たとえ財政赤字1000兆円や1京円でも
サービスが日本円で買えるなら問題ないってことだよなそれ
656: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:33:53 ID:iC+KdVpF0(8/20)調 AAS
>>647
でも刷るしかないんだろ、もうw
657: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:34:05 ID:TE3Zg6dq0(11/12)調 AAS
早く認めろよ
プライマリーバランスなんて
アメリカ植民地経済の足かせに過ぎないって
それ以外に説明つかないだろ?
658: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:34:14 ID:/OrU5mmH0(3/5)調 AAS
>>640
消費者物価指数に消費税は含まれるでしょ
含まれないってどこソース?
659: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:34:25 ID:mmZtTIAu0(5/5)調 AAS
>>622
まあ、わかった、ありがとう
MMTのいくら財政出動してもデフォルトはありえないというのはわかったつもりだけど
>デフレの時にはそれを増やし、需要過多の方向へ進める
>インフレの時にはそれを絞り、供給過多の方向へ進める
この部分がまだ納得できないんだよね
もうちょっと考えてみることにする
660: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:34:27 ID:YXLnTcVv0(3/10)調 AAS
>>615
インフレ目標をまったく達成していないが
661
(7): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:35:43 ID:l2r8pu/Q0(6/6)調 AAS
>>655
借金1000兆でも将来増税で返す債務だから、円でサービスが受けられる。
返さなくてもえーんやでーってなったら瞬間、円でサービスを受けられない。
662
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:36:00 ID:mVdGiFqu0(10/16)調 AAS
>>653
日銀黒田の言う2%のインフレ目標には
消費税増税分は入ってないって話。言葉が足りませんでしたね
663: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:37:48 ID:TE3Zg6dq0(12/12)調 AAS
>>661
増税で返す必要ない
日銀は金に困ってないから
返せって言わないからw
残りの国債は2パーセント以上のインフレ、敬愛成長で
自然に小さくなっていく
なぜそうならないか
米国植民地として経済成長に足枷をかけられてるから
664
(4): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:38:27 ID:BMhcsuFj0(3/3)調 AAS
日本の場合は財務省が金融機関と常に意見交換し、どの程度の国債発行(金融機関が買えるか)
が可能かを、 かなり先まで予測しつつ、計画建ててギリギリの量の発行を続ける状態がずっと続いてる。
かなり計画的に管理しているので、いきなり破綻というパターンは確率的には少ないが、
逆に言えば既に限界がはっきりわかっているから、そうなっているのだともいえる。

山本太郎でも誰でも、実際に政権をとれば、今現在の日本の追い込まれ方を
ちゃんと直視する羽目になる。
余程の馬鹿か無責任な奴でもない限り、政権担当者となれば、とれる選択肢は決まってるのが今の日本だ。
減税もバラマキも、既に日本には存在しない選択肢、それをやれば破綻が現実に近付くだけ
665: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:39:44 ID:XCk+xAv70(9/10)調 AAS
>>661
何故、円でサービスが受けられなくなるんだ?
日本で仕事をしている者にとって円は必要だぜ
円を必要とする者がサービスを提供してるんだから、
円でサービスが受けられなくなる状況は考えられないんだけど
666
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:39:59 ID:F2LfT3yG0(1)調 AAS
>>661
円刷って返せばいいだけだろ
もっと正確にいうなら借り換えて返せばいいし実際そうしてる
667
(5): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:40:27 ID:FknAvWxc0(25/48)調 AAS
日銀が金を刷りつづけるから大丈夫ですとか世界が許すはずがないだろ
担保としての総資産を超えてそれをやったらインチキじゃねーか
世界中で労働者が日本のマネしろと騒いでモラルハザードが起こるわ

そんなことを許す資本主義国家はどこにも存在しねーよ

>>664
素晴らしい見識と意見です
それが現実ですね
668: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:40:53 ID:GCGlmxzd0(12/16)調 AAS
世界的な異常とも言える金融緩和

金融に詳しい学者も過去の歴史から答えを導き出せないのが正解だ

ただ、リーマンショック時のアメリカの自己責任で金融業界を潰してしまうと

関連企業もドミノ式で倒れた経験がある

それを元通りにするには10年掛かるのは今の資本主義の常識だよね
669: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:40:59 ID:1Qj+6OSl0(3/3)調 AAS
>654
日本語不自由なのか?
ハイパーインフレなんかするわけないだろ。どっかのボケが国債1000兆円札刷って今すぐかえせ、っていう暴論に対してハイパーインフレになるだろ?っていってんだ。
670
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:41:20 ID:XCk+xAv70(10/10)調 AAS
>>662
>>615 に対するレスとしては妥当性に欠けるなw
後出しはみっともないだけだぜw
671
(3): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:41:45 ID:UuyAzz3w0(1)調 AAS
高卒の馬鹿な質問ですまん
お札印刷して返すとなんで駄目なの?
インフレになるという意見を見るけど、2%のインフレ達成できていないし
一度にとは言わないけど、毎年1兆円ずつ7年間多めに刷ってひっそりと返せば良いんじゃない?
672: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:42:16 ID:LIXLMhpA0(1/2)調 AAS
勝手に膨らませてるのは政府だし、代議員制の欠陥でもあるし
673: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:43:39 ID:9LAEtbQ40(1)調 AAS
>>667
世界って誰?米国?EU?中国共産党?
あ、日本ってもしかしてIMF管理下なの?
674
(3): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:44:53 ID:T7QBptBi0(3/9)調 AAS
>>666
それをいつまで続けるられるかという問題なのだが
お前は永遠にできると思ってるのか
675: 不要不急の名無しさん [あ] 2020/08/01(土) 16:45:00 ID:F17SgB6Y0(2/2)調 AAS
アメリカはリーマン後にまやかしの「成長」を続けて
コロナで完全に崖から放り出されたな
676
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:45:44 ID:FknAvWxc0(26/48)調 AAS
日本はプライマリーバランスの黒字化を迫られる
金融倫理上、絶対に逃れることは出来ない
日本がそれを拒めば世界から厳しい圧力が待っている
それが資本主義だ
価値をうまなくても働かなくてもラクしても食っていけるようには設計されていない
そういう国が他の豊かな国に買い叩かれ労働させられるように設計されている
資本主義をナメるな
677: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 16:46:24 ID:2MELF8cn0(1/10)調 AAS
>>330
グローバル企業さんですか?
税金払わないくせに国家には保護を求め、
民にカネがないなら国が補って、俺たちの養分になれってことですか
1-
あと 325 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.340s*