[過去ログ] 【新型コロナ】「夜の街」という呼称をやめ、「社交飲食店」を使うことを決定。厚生労働省の「アドバイザリーボード」★2 [記憶たどり。★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
474: 不要不急の名無しさん 2020/07/15(水) 04:21:08 ID:zlIzWYor0(1/10)調 AAS
これから「社交性高い」とか「社交的」って言葉までアレな方面の話だと思われるんだね
479: 不要不急の名無しさん 2020/07/15(水) 04:23:32 ID:zlIzWYor0(2/10)調 AAS
社交性高い=ウェーイとかホストとかキャバ嬢とかそういうのに通うおっさん
484: 不要不急の名無しさん 2020/07/15(水) 04:25:42 ID:zlIzWYor0(3/10)調 AAS
>>481
社交性高い趣味をお持ちのようで
524: 不要不急の名無しさん 2020/07/15(水) 04:39:45 ID:zlIzWYor0(4/10)調 AAS
>>489
「パー」とは「蒸発するかのごとく大切なものが消えてしまう」擬音的な表現である
「おしゃかになってパー」とか言われるように「救いようがなく使い物にならなくなり消える」ことを言う
そこから転じて「頭がパー」という表現がある
これは「頭が救いようもなく使い物にならない、大切なものが蒸発するかのごとく消えてしまった」という意味である
そしてパープリンとは
まず「プリン」はシワのない脳みそを暗喩している
シワのない脳みそは現実には存在しないが、単に「本来あるべき複雑さを持ち得ていない」という事を意味し、「短絡思考、思慮にかける、知性的ではない、無知」などの性格を指す
「パー」と「プリン」を組み合わせた単語が「パープリン」である
言葉の意味するところはたいへん長くなる
「シワのない脳みそが救いようもなく使い物にならないし大切なものも蒸発するかのように消え去ってしまっている者」という意味である
552: 不要不急の名無しさん 2020/07/15(水) 04:50:10 ID:zlIzWYor0(5/10)調 AAS
>>506
ある意味すごいと言うか
アジアの学校が母国語で学問を教えられないから英語で授業をするのに対して日本では日本語で授業が成り立つから逆に英語が話せない…とかいう恐ろしい話もある
明治に欧米の言葉の辞書がないから辞書作るところから始まったが
単語に該当する日本語がないから概念を正確に把握した学者が表意文字の漢字をひたすら当てて組み合わせ日本語としての単語を作ったとか変な執念はある
625(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/15(水) 05:18:03 ID:zlIzWYor0(6/10)調 AAS
「社」とは何か
?土地の神。また、神をまつるやしろ。ほこら。おみや。「社殿」「神社」 ?人々の集まり。組織。団体。
>>612
「存在を知ってて取り締まらないのか?」問題が出てくるだろうが!
652: 不要不急の名無しさん 2020/07/15(水) 05:26:41 ID:zlIzWYor0(7/10)調 AAS
「いかがわしい社交飲食店」とか「謎の秘密仮面舞踏会」とかそういうのがクラスターになるわけだよ
662(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/15(水) 05:30:14 ID:zlIzWYor0(8/10)調 AAS
>>653
風俗はそもそも俗世の風習とか慣習の事で性的なものを限定する意味の言葉ではないな
676: 不要不急の名無しさん 2020/07/15(水) 05:34:17 ID:zlIzWYor0(9/10)調 AAS
>>653
社交場=サロン
ピンクサロン=桃色社交場
でいいだろう(´・ω・`)
つまりピンサロの事をどう言い換えるかで
サロン=社交場
まではいい
ピンサロ=社交飲食店
は違う
687: 不要不急の名無しさん 2020/07/15(水) 05:38:11 ID:zlIzWYor0(10/10)調 AAS
>>675
「社」という字が汚れる
これには神社とか「神を祀る場所」そういうものも含まれる字だ
あまり言葉遊びが過ぎると何かしらの良くないことが起こる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.072s*