[過去ログ] 【速報】JR東海、リニアの27年開業延期を表明へ ★5 [ばーど★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:09:31 ID:RxKc+ayq0(1)調 AAS
静岡県迂回ルートと浜松工場の移転だな
110: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:09:32 ID:6em6YkE30(4/8)調 AAS
>>99
中国がインフラ作ってアジアを制圧するんだろうな
日本終わったわ
111(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:09:41 ID:WGXvb5h50(3/20)調 AAS
>>91
そもそも東海道新幹線以外はトンネルだらけなんだが…
112: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:09:41 ID:vvs1cKd30(2/4)調 AAS
>>82
何に対して裁判起こすんだよw
113: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:09:43 ID:lNtG/KIH0(1)調 AAS
リニアを日本で作る必要がないんじゃねーかな
アルプスの真下を大金かけて掘るとかあほらしいじゃん
それに何かあったら助からんだろ
114: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:09:47 ID:cAKqtP/c0(1)調 AAS
>>72
それでいい
東日本ごとスキップでいいよ
115: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:09:56 ID:qcAkcxxo0(1/4)調 AAS
静岡「Cルートに変更で問題無い。リニア品川〜名古屋の早期開通で間にある静岡への経済効果も期待する」
JR「リニア開通後の新幹線は停車駅も増やせるので静岡新幹線と言っても過言では無いくらい静岡県に多大な効果をもたらしますよ。それでは着工していきます」
静岡「ところで静岡空港の下に新幹線が通ってるんだけど静岡空港の真下に新幹線の新駅を作ってほしいな〜なんて、いい?」
JR「え?静岡空港のために山のトンネル内に新幹線駅なんて作れないですし、掛川駅とも近すぎて無理です」
静岡「ふ〜ん、断るんだ〜(糞が!負債の静岡空港どうすんだよ!)」
JR「静岡市とも環境アセスを含めて話はまとまってますし静岡区間の着工に入りますね」
静岡「だめや。気分変わって水問題になったんや。水を一滴残らず戻すと今ここで保証できるんか?あ?それができなきゃ無理やで。静岡県知事の権限は絶対的ということを知るがいい!」←今ココ
116: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:10:11 ID:bCqXhxpI0(1)調 AAS
原発だって止まってるんだリニアも必要ない糞国家事業w
117: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:10:21 ID:KnPFWiM00(4/9)調 AAS
リニア開通によって、首都一極集中を分散させます、とかね。
将来のデザインがみえない。その手段で何をするのか?
上昇中の活気のある時期なら、「とりあえず速い電車を作っておけばいいや」
というのでもいいんだけど。
思うんだけど、官僚や政治家の質って、新幹線開通や東京五輪以降、
だだ下がりでは? 国民も。
118(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:10:22 ID:q8D9xoB70(2/3)調 AAS
>>104
国家事業なら国が静岡に損失を賠償することを約束すればよくね
119: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:10:24 ID:vy8xzDiq0(2/9)調 AAS
>>98>>85
迂回したらスピード出せないからリニアの意味がなくなるからでは
そもそも論で不必要だけどな
120: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:10:27 ID:cz3T6l0Q0(1)調 AAS
こんなもん必要ねえだろ
新幹線で十分だし
121: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:10:28 ID:xxCfjoCo0(1/8)調 AAS
リニア完成30年後・50年後の設備維持の事考えたら東海道新幹線以上のお荷物になってそうな気が
122(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:10:37 ID:65cPw0s80(3/13)調 AAS
>>106
じゃ、新幹線も廃止で良いな。
ソーシャルディスタンス確保済みのLCCで、すべて賄えるんだろ?
123: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:10:45 ID:BAig8sTc0(3/6)調 AAS
>>99
かわいそうな人だな、
124: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:10:48 ID:VXoloaIJ0(1)調 AAS
あーこれでひかりも小田原の次豊橋停車とか嫌がらせしてくるわ
125: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:10:53 ID:UuRvcCj+0(2/2)調 AAS
長野ルートだけはやめて欲しい
126: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:11:02 ID:aDoDxj900(7/10)調 AAS
>>72
山陰ルートの新幹線にしたら、石見銀山に行きやすくなる!
127: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:11:02 ID:katixSqY0(1)調 AAS
もう必要ない時代になってきてるし慌ててない長野ルートはどうだ
128(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:11:04 ID:xAoM5yqB0(2/4)調 AAS
もし開業しても一生乗る事がない奴らが騒ぐスレw
129: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:11:04 ID:JCbKerQ40(1)調 AAS
その間に地震がきてしもうたら、この決断は良かったことになる
130(7): 不要不急の名無しさん [age] 2020/06/27(土) 07:11:13 ID:beJwUba70(1/5)調 AAS
中央アルプストンネルの作るでいまいち納得いかないのが
なぜこんな山なりに作るんだ? 標高1400メートル地点まで登らせるって電気代おそろしく無駄に思うのだが
画像リンク
小渋川⇔早川間を一直線に作ることって無理なのか?
小渋川⇔早川間を弾丸一直線に作るのなら応援したいけど この山なりが気にくわない。
関係者はマジレス求む。
131: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:11:23 ID:oTr3zyjv0(1/4)調 AAS
静岡もルート決める時に言いなよ。
132: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:11:36 ID:+OtxFsQ+0(1/2)調 AAS
日本の経済成長を止めたい静岡県
133: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:11:36 ID:aQxbOE0x0(1)調 AAS
監督官庁やJR東海の姿勢が端を発しているんじゃないの?
どっちもどっちだけど
134(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:11:45 ID:vy8xzDiq0(3/9)調 AAS
>>111
そうでもないよ
関西から西は高架が多い
135: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:12:22 ID:/MEqrT800(1)調 AAS
っつか新幹線も耐用年数やばいで。南海トラフも心配だし
136(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:12:26 ID:rpI2QZ9D0(1)調 AAS
リニアって専用の線路が必要だから、全部作り直し。
東京なんてもう地上にも地下にもそんな線路作る場所ないから、超地下にトンネル掘ってリニア専用の線路作る
普通の電車は走れない線路を莫大なカネかけて作る
こんなのアメリカも中国もやってない
世界で唯一、日本だけが莫大な利権を動かすために、超大赤字覚悟で作ってる
137(3): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:12:37 ID:aDoDxj900(8/10)調 AAS
>>128
2週間おきに、コロナのさなかでも、大阪トンキン往復してるけど?
138(3): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:12:38 ID:KnPFWiM00(5/9)調 AAS
>>118
水が欲しい時期に渇水制限かけられて風呂にも入れず、生活にも支障が出てるのに
毎月1万円程度、だとしたら、工事なんてやめろ、となるね。
毎月10万円なら賛成するかもね。
139: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:12:52 ID:RV427ymI0(6/13)調 AAS
リニアて昭和40年代の技術だろ。
140: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:12:58 ID:2SmVEOMK0(4/7)調 AAS
自然保護の観点だけでなく建設費用や電力消費からみても
リニア計画はあまりにも無謀すぎた
141: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:13:02 ID:2Bu1urEO0(1/2)調 AAS
山梨の甲府と長野には駅を作って、
静岡には駅を作らない仕様なわけなので、
静岡県には何らメリットがない。
静岡県が反対するのも当たり前じゃろ。
142: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:13:03 ID:OsM13IXZ0(1)調 AAS
必要ないものだからどうでもいいよ
ゆっくりやれば?
143: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:13:24 ID:ogsh+ldp0(1)調 AAS
永遠続く利権らしい?
144(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:13:24 ID:L8mRfykn0(1/3)調 AAS
>>130
地球は丸い
145(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:13:40 ID:FwkZGpCW0(1)調 AAS
延長うんぬんより
静岡のせいで 1000億余分にかかりますワロタwww って感じで発表しなきゃ('ω')
146(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:13:46 ID:WGXvb5h50(4/20)調 AAS
>>134
2番目に出来た山陽新幹線ですら全体の半分はトンネルなんだが
147(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:13:51 ID:65cPw0s80(4/13)調 AAS
>>130
図説通り、土かぶりを減らすのと
排水に加えて、停電時の脱出を容易にするためだよ。
148(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:13:52 ID:vy8xzDiq0(4/9)調 AAS
>>137
それって今でも対応できてるって事だから新幹線で充分ってことでは?
149(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:13:59 ID:3deCtpp60(1)調 AAS
結局開業するのなら静岡知事のしたことは無駄でしかない。
150: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:14:05 ID:2SmVEOMK0(5/7)調 AAS
しかし東海道新幹線がパンクというならともかく
実際はちょっと外国人観光客がいなくなればガラガラ
151(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:14:06 ID:HtbkBkjc0(1)調 AAS
リニアをやめて、東海道新幹線のスピードを極限まで上げるのはどうだろう
152: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:14:10 ID:BAig8sTc0(4/6)調 AAS
>>145
止めたらもう費用はかからんぞ、
153: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:14:11 ID:Z1kSvWbw0(1)調 AAS
いいね
ちゃんとしてる県知事だわ
154: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:14:15 ID:KnPFWiM00(6/9)調 AAS
>>137
ウチの会社は、たいていのことはリモートでできちゃうから、自粛解除後の
今でも出張はほぼ無くなった。IT技術さまさまだな。
155: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:14:24 ID:Xb22xOx00(2/3)調 AAS
まあ延期とすることで、静岡を全て悪者にするJR東海の作戦だろうよ
156: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:14:30 ID:aDoDxj900(9/10)調 AAS
>>148
せやで?
157: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:14:31 ID:lwjG1cyB0(1)調 AAS
倒壊しねや
158(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:14:49 ID:BM4du31g0(1)調 AAS
>>138
それは一部の静岡人の意見だろ?
過半数の静岡人が反対する理由としては弱い
159(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:14:50 ID:WXpfPEYM0(1)調 AAS
実際問題リニア工事でJRは山梨の川枯らしているからなあ
160(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:14:51 ID:Bf0btcxL0(1)調 AAS
リニアって無くてもよくね?
161: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:15:01 ID:J/P65a300(1)調 AAS
解散で。
162: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:15:13 ID:jh+I/27A0(1/4)調 AAS
静岡の自然保護のため、しばらく行くことはないでしょう
さようなら
163: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:15:17 ID:2SmVEOMK0(6/7)調 AAS
>>151
新幹線は飛行機より遅いがシェアは8割を握っている
客は早さばかりを求めていない
164: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:15:22 ID:fgZK6cpx0(1)調 AAS
ルート変更しか無いやろ
165: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:15:40 ID:65cPw0s80(5/13)調 AAS
>>136
テスラがハイパーチューブ売り込んでるやろ。
中国マグレブは、そのまんま日本に持ってきても、騒音など環境対策で新幹線に対する優位性が無い。
166: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:15:45 ID:6rfGqKmd0(1/2)調 AAS
リニアを作れば
独身オッサンが増える
167: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:15:45 ID:sEgYg2k90(1)調 AAS
速くなくていい
むしろのんびり走る寝台列車に乗りたい
168: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:15:51 ID:aDoDxj900(10/10)調 AAS
>>158
南アルプスは静岡の宝やで
それに、静岡北端は東海フォレストの私有地だぞ
169(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:15:55 ID:vy8xzDiq0(5/9)調 AAS
>>146
全体の半分がトンネルなら全体の半分は地上って意味じゃん
トンネルだらけというからには9割以上を想定して言ってるんじゃないの?
170(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:15:58 ID:8EXc99rH0(2/3)調 AAS
940 不要不急の名無しさん[sage] 2020/06/26(金) 20:11:04.36 ID:QAL/jjVz0 13
言うまでもなく
韓国政府が日本政府に言ってるゴネ方と同じ
感情が先行し理屈はすべて後付け
前に、新幹線の新静岡駅を作れ!と言ってゴネたことを知ってる日本人は何人くらいるんだろうか
ここまで感情論先行形の日本人は珍しい
どんな形であれ歴史に名を残したいということなのだろうか
県知事にトラブルメーカーが多いのには、何か原因があるのだろう
171(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:16:01 ID:W8LULHxu0(1)調 AAS
JRもグダグダしてないでルート変えれば
静岡県に文句言われずに済むのに何やってるんだ?
172: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:16:06 ID:07B2MZ4p0(1)調 AAS
>>130 図の中にも 土かぶり ってキーワードが出てるやろ。理由はそれだよ
173(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:16:09 ID:Xb22xOx00(3/3)調 AAS
>>160
なくてもいいよ。
ただ乗りたいだけだ。アトラクションみたいなもん。
174: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:16:11 ID:GOiJt7Pt0(1/3)調 AAS
新幹線でさえ運賃が高すぎてビジネスマン以外の一般人は乗らないね
でもリモートワークでビジネスマンの利用も減るし
もうオワコン
175: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:16:16 ID:WPped7w30(1)調 AAS
>>67
鉄ヲタは東海嫌いだもんな。
ポンコツ雌車の西日本が大好きなキチガイばっかり。
176(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:16:25 ID:xAoM5yqB0(3/4)調 AAS
>>137
このテレワークの時代に痰壺とトンキンを行き来してるお前ってw
177: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:16:41 ID:IAbWatov0(2/2)調 AAS
>>122
え?なぜ新幹線が出て来るんだ?
178: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:16:42 ID:AYm2qTcd0(1)調 AAS
もう辞めちまえよ
179: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:16:57 ID:+OtxFsQ+0(2/2)調 AAS
大井川は既に一滴も残らず、水利権設定されて枯れてるからな。リニア関係ない。
180(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:16:58 ID:2SmVEOMK0(7/7)調 AAS
ここ10年の建設費の高騰でリニアの当初予算を実際は大幅に上回っているのは確実
とても完成させられる計画ではなかった
181: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:16:58 ID:alYYSiq10(1)調 AAS
リニアっているんか?
どう考えてもいらんと思うが?
182(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:17:00 ID:trAeiaMn0(1/2)調 AAS
静岡県「出すもん出してくれるなら静岡通って作ってもいいんだぞ」
JR東海「延期します」
183(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:17:09 ID:KnPFWiM00(7/9)調 AAS
>>118
国が補償するなら、国税かな?
じゃ、日本全国を敵に回すかもね。特にリニアが通らない地域は。
184: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:17:13 ID:GOiJt7Pt0(2/3)調 AAS
>>173
乗りたいなら中国へいけ
外の景色も見れないし、電磁波の影響はあるしいいことなし
185(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:17:25 ID:rcjiPIYH0(1)調 AAS
>>151
静岡全通過で
186: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:17:26 ID:QNsmQ+m30(1)調 AAS
お茶で嫌味やった川勝はクソだけど、嫌がらせのように静岡に延期の責任があるようにすぐに発表する東海もゴミ
最初から無理な癖に延期のいい理由出来てよかったな
187(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:17:36 ID:6rfGqKmd0(2/2)調 AAS
まあ確かに狭い島国である日本にリニアは必要ないかも知れませんね
188: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:17:58 ID:pn84fmZP0(1)調 AAS
静岡県内の新幹線駅に停車しないで通過しろ
189: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:18:02 ID:kB/H+kRV0(1)調 AAS
2027年?
その時にはどこでもドアが普及してるよ(^ω^)
190: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:18:03 ID:0P0uq57b0(1/2)調 AAS
川勝勇気あるよな。リニア利権に絡んだ反社の奴らに狙われたりしないのかな?今の時代そういうのないのかな?
191: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:18:13 ID:BAig8sTc0(5/6)調 AAS
>>170
まずは日本の法律勉強しような、
日本は初めてか?
192: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:18:13 ID:KnPFWiM00(8/9)調 AAS
>>180
静岡県知事が泥をかぶって、計画中止にするための三文芝居だったりして。
193: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:18:16 ID:6em6YkE30(5/8)調 AAS
>>182
ヤクザだな
194: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:18:18 ID:NgWn6z460(1/6)調 AAS
品川ー甲府間専用で十分です。10分掛からないですね。
195: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:18:19 ID:axnNLz1P0(2/2)調 AAS
>>138
地方は犠牲になっても構わないと言うことだろう。
静岡にとって、水源がどれだけ大切かわかってない人が多すぎる
196: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:18:21 ID:jh+I/27A0(2/4)調 AAS
これで大阪までの開通は、いつになるかわかりません?
197: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:18:24 ID:oHadduMK0(1/6)調 AAS
大勝利☆
198: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:18:29 ID:2wvXrHGt0(2/2)調 AAS
>>149
ルート変更と開業までの経費追加で新幹線もリニアも値上げになれば利用者の国民には迷惑としか。
199(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:18:30 ID:WGXvb5h50(5/20)調 AAS
>>169
9割とか勝手にお前が言い出しただけ
一般的には山陽新幹線でもトンネルは多いし
景色が楽しめる新幹線なんて東海道新幹線だけだ
200(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:18:36 ID:RV427ymI0(7/13)調 AAS
無理筋だな。
もっとまともな金の使い方を考えろ。
201: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:18:47 ID:L8mRfykn0(2/3)調 AAS
>>144
も少し詳しく言うと
地球の中心に近い標高低い場所は
は重力が大きい
リニアは電磁石で浮かせるから
地球の丸さを考慮して重力が
一定になるようにした方が良い
標高が低いと水が溜まりやすく
なるという問題もある
202: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:18:48 ID:ygeLPuDw0(1)調 AAS
自然が破壊され水がどうなるかも、責任もとることも無い推進派の言うことは聞けないね、飛行機と新幹線でいいんだよ。
203: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:19:03 ID:dx3Kljgr0(4/4)調 AAS
リニアいらんでしょ
有名な話だがリニアは電気ドカ食い(新幹線の5倍の電力を消費)する昭和の技術で
必要となる電力を賄うため「浜岡原発の再稼働が必須」とJR東海の社長が公言している
204: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:19:04 ID:qewnmWmR0(1/2)調 AAS
>>38
静岡になんのメリットもないのにデメリットだけ負わされるのに許可出す馬鹿はいない。
そんな速いなら長野経由で日本海側経由で大阪通せば良い。
今あるところに更に速いのを併設させるメリットなぞ日本全体にとってもないし。
205: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:19:10 ID:65cPw0s80(6/13)調 AAS
>>171
民主党政権時代の政府による、リニア推進を根拠にしての国民合意。
ルート決定も、政府と全国知事会での承認を受けて、国民との合意も得た上での計画だから
ルート変更なら、リニア推進の根拠から議論し直しで
次回の工事は半世紀後からだな。
206: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:19:12 ID:6em6YkE30(6/8)調 AAS
政府がなんとかしろよ
207(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:19:16 ID:j42uHrIE0(1)調 AAS
>>185
これなら間違いなく新幹線の速度が上がるなw
208: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:19:20 ID:BAig8sTc0(6/6)調 AAS
>>200
そんなことしたら友達と山分けできないじゃない。
209(2): 不要不急の名無しさん [age] 2020/06/27(土) 07:19:20 ID:beJwUba70(2/5)調 AAS
>>147
>停電時の脱出を容易にするため
1400メートル地点の山腹に避難するってこと?
冗談でしょw 冬場だったら外に出たら確実に危険地帯だし
避難場所を確保を考慮するならトンネル内に5キロ起きにでも耐火性能のある空洞施設作った方が断然マシに思えるけど。
210(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:19:24 ID:imaEiX5A0(1)調 AAS
川勝知事は関係ない三重県の駅について口走った発言してたからあんまりいいイメージないな
鈴木知事が抗議してたわ
211: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:19:28 ID:GOiJt7Pt0(3/3)調 AAS
>>176
サメ頭の森元の言葉そのまま吐いてる低知能障害バカw
212: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:19:31 ID:rTGgEKnF0(1)調 AAS
リニアより環境負荷の大きい空港に
駅を作ってください
笑
213(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:19:58 ID:2Bu1urEO0(2/2)調 AAS
>>185
実際、のぞみは静岡県には止まらない
214(3): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:20:01 ID:ywjzXlIU0(1/11)調 AAS
(´・ω・`) 実際に枯らしてるしな
リニアモーターカー実験線の周辺で多発する“水枯れ”。その因果関係は?
外部リンク:ww
w.ex cite.co.jp/news/article/Shueishapn_20130910_21814/
99年の大月市猿橋町朝日小沢地区。住民の簡易水道の水源である沢が枯れた。
実験線の延伸工事が08年に始まると、翌年、笛吹市御坂町の水源である
一級河川の天川(てがわ)が、さらに11年夏には上野原市秋山の無生野地区の棚の入沢が枯れた。
大井川とリニア 水と生きる(下)新東名で水枯れの教訓
外部リンク:ww
w.at-s.com/news/article/special/linear/005/720932.html
新東名高速道建設中の1999年、掛川市の粟ケ岳トンネル工事中に出水が発生した。
間もなく周辺の倉真地区で農業用水を採る沢が枯れ、東山地区では地下水を源とする簡易水道が断水した。
「切れたことのない沢が突然、2キロくらいの範囲で干上がった。驚いたし困ったよ」
粟ケ岳北麓で沢の水を使って茶園を営んでいた60代の男性は、当時のショックを振り返る。
215: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:20:08 ID:BAP3/aed0(1)調 AAS
未来の乗り物のままか
216(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:20:28 ID:XlckyIGw0(1/2)調 AAS
東海道新幹線を今の線路と並行して作り
1本をリニア化すればいいんじゃね?
217: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:20:44 ID:83edDMCQ0(1)調 AAS
生きてる間に乗れそうにないな。
無念や
218: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:20:56 ID:kn33hUGb0(1/2)調 AAS
ていうか要らなくない?
219: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:20:57 ID:T/5+YNhS0(1)調 AAS
>>213
のぞみ「こだま、ひかりが邪魔くせえ」
220(3): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:21:00 ID:ywjzXlIU0(2/11)調 AAS
(´・ω・`)JRは過去に、丹那トンネルで丹那盆地の水を枯らして、
農地を全部牧草地にしちゃった前科があるからな…
トンネルの真上に当たる丹那盆地は、工事の進捗につれて地下水が抜け水不足となり、
灌漑用水が確保できず深刻な飢饉になった。丹那盆地では元来、稲作を主な産業とし、
清水を利用したワサビ栽培もおこない、副業として酪農を行っていた。
しかし水源不足により農作物が枯れ農地が荒れる被害が出て、鉄道省では対策として
水道の敷設や貯水池の新設などを実施した。それでも十分な効果が上がらなかったため、
1932年(昭和7年)になり農民らは県知事に訴え、知事の指示で耕地課農林主事であった
柏木八郎左衛門が対策に乗り出して鉄道当局と交渉し、
1933年(昭和8年)8月に見舞金117万5000円が交付されることになった。
現在でも、完成した丹那トンネルからは大量の地下水が抜け続けており、
かつて存在した豊富な湧水は丹那盆地から失われた。例えば、湿田が乾田となり、
底なし田の跡が宅地となり、7か所あったワサビ沢が消失している。
こうした関係で、被害対策に尽力した柏木の提唱もあり、トンネル工事以前には副業に過ぎなかった酪農が、
丹那盆地における主要な産業となることになった。
221: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:21:01 ID:q7wWYT1Q0(2/2)調 AAS
これから少子化とテレワーク化で新幹線の客どんどん減ると思うんだけど?
そしたら在来新幹線の線路修理する時間的余裕あるよね?
222: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:21:01 ID:oHadduMK0(2/6)調 AAS
>>214
福岡の方でも枯れた水源あったな
223: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:21:17 ID:hhaw2OYA0(1/4)調 AAS
ゴミとクソの争い
まさに日本の縮図のよう
224: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:21:18 ID:uJJpxTNy0(1)調 AAS
28年開業予定になったんだろ?
225: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:21:20 ID:NgWn6z460(2/6)調 AAS
>>207
静岡県迂回して作り直せ。新幹線を。
226(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:21:31 ID:vy8xzDiq0(6/9)調 AAS
>>199
リニアが9割以上トンネルだからだよ
君が新幹線も東海道以外はそのレベルかのように比較で出してくるから
そのレベルでトンネル多いか?ってなるんだよ
227(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:21:32 ID:65cPw0s80(7/13)調 AAS
>>209
車体が停電しても滑走して脱出可能性ってことな。
228: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:21:43 ID:WGXvb5h50(6/20)調 AAS
>>216
地震等で東海道新幹線が駄目になったときの保険なんだから
東海道新幹線と並行してたら意味ないだろ
229: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:21:44 ID:Z+cspAHb0(1/3)調 AAS
静岡の件もあるだろうけど、コロナ禍でテレワーク導入されて、出張無しでもそれなりに
仕事まわるんじゃね?ってバレてリニアの需要見通しが立たなくなったんじゃねえのw
230: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:21:44 ID:6em6YkE30(7/8)調 AAS
ひかりの静岡の駅廃止にしてしまえ
アホらしいわこの県
231: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:21:52 ID:o5gn00GP0(1)調 AAS
>>1
何がなんでも静岡は外せ!
日本国民が許す!
232: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:22:11 ID:KnPFWiM00(9/9)調 AAS
>>187
単に狭いだけじゃ、否定の理由にはならないと思う。
高度経済成長、人口増大、交通の需要増大が見込めるなら、リニアもあり。
でも、今や、成長も人口も低下だし、交通の需要にしても少なくともIT技術
でサラリーマン層の需要はコロナ後も減るだろう。
移民を1000万人までふやすとか、首都一極集中を分散するとか
新たな大義名分や前提が必要と思う。
233: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:22:12 ID:g1Pcacd90(1)調 AAS
>>159
JR東海以外でも九州の新幹線工事でやらかしているんだよね
諫早市の農業用水を渇水させている
234: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:22:16 ID:kn33hUGb0(2/2)調 AAS
飛行機でいいじゃん
235(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:22:29 ID:16veuRbG0(1)調 AAS
まだ枯渇論信者がいることに驚き。
(コピペ)
南アルプスに降った雨は山地の表層を流れて沢を作り、大井川源流に流れ込む。
一部の雨水は地下に染み込むが、再び湧き出して大井川源流に流れ込む。
この山地を涵養する地下水は、地表から数メートル〜数十メートルの範囲。
地下400メートルもの深い地下には、何万年もの間に溜まった化石水がある。
化石水は文字通り化石のように地下で眠った水で、河川と直接的なつながりはない。
南アルプストンネルの湧水はこの化石水で、流出しても大井川の流量は減少しない。
即ち、静岡県の 「大井川枯渇論」 は非科学的で政治的な主張だ。
参考
“大井川の平均流量(毎秒約75t)に比べ、工事中の一定期間、山梨側に流出する量
(毎秒0.3t)が大井川中下流域に及ぼす影響が多いとは思えないと、トンネル工学を
専門とする首都大学東京の今田徹名誉教授は中日新聞のインタビューで答えている。”
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
リニアを阻む「水問題」 専門家の指摘で分かった“静岡県のもっともらしいウソ”
“一般に破砕帯を含まない地山の透水係数は非常に小さいものであり、全部合わせ
ても家の前の側溝を流れる雨水程度の量でしょう。このように見積もると、JR東海が
示している『最大で毎秒2t』という数値よりもかなり小さくなる可能性が高いと思います”
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 767 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.408s*