[過去ログ] 【JBpress】「中国の貧困」をまさかの暴露、李克強首相の真意とは?「月収1000元が6億人」発言 「習近平派」に対する反撃か [納豆パスタ★] (375レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日) 04:03:50 ID:1Z4q6T4F0(1/6)調 AAS
>>22

>ただ、中国で分裂が起こって欲しいという西側諸国の希望や先入観が入ってるのもあるだろうけど

>>1はそれが入り過ぎでるね。

これまで何度、習近平は終わったとか中国の経済発展は終わったとかいうデマを聞かされたことか。
147
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日) 04:16:17 ID:1Z4q6T4F0(2/6)調 AAS
中国はとてつもなく奥が深い、懐の深い国だと思う。
何度も王朝が倒れても結局統一を維持してきた。

日本軍が南京を陥落させたと言っても、奥深くにまで引き込まれ、結局、日本軍は中国大陸でたくさん死んでる。
ロシアの焦土作戦の中華版とでもいうべき中国独特の戦法なんだろう。
敵と戦わず、内部に内部に引き込めば勝てちゃうのが中国なんだと思う。

田舎は貧乏といっても、田舎の人はそれを知ってるんだと思う。
日本だと貧乏だとやっていけなくなってるけど、中国は貧乏でもやっていける。そこに懐の深さがあるような気がする。

中華鍋は中国三千年の歴史の象徴だと思う。
焼く、炒める、煮る、全てを最高の熱効率でこなしてしまう。時には揚げることにも使われる。
中華鍋を研究することで中国を理解できるような気がしてる。わりと真面目に。
150: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日) 04:20:50 ID:1Z4q6T4F0(3/6)調 AAS
>>147
厳密に言うと、中華鍋は「焼く」はできないのかどうか?でも、たまに中華鍋の中から炎が上がる場面があるから、やっぱりできるんだろう。
あと、蒸すのもできちゃうね。

なんでもありの中華鍋こそが中国をよく表している。
中国、それは中華鍋の如し。
153
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日) 04:27:14 ID:1Z4q6T4F0(4/6)調 AAS
なんでもありで国土が広く人口が多いから、中国は全体としては貧しくても国家として大国になっていると考える人も多いと思うが、
それはおそらく間違いだ。

インドは中国同様に広く人口も多いが、大国ではない。少なくとも中国ほどの力はない。

>>6が中国25番目の地方都市?!
とてつもない国だよ。
俺がもし今の判断力を持った高校生だとしたら、中国語を習い、中国で一旗上げて、中国から日本を立て直す力になりたい。
157
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日) 04:32:53 ID:1Z4q6T4F0(5/6)調 AAS
習近平は国を食い物にしていないだろう。
悪口はたくさん聞くが、そう言う話は聞いたことがない。

おそらく、皇帝を含む中国の歴代トップの中でも最高の指導者だろう。歴史的にそう評価されることになると思う。
とてつもない奴が出てきてしまった。
164
(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日) 04:42:51 ID:1Z4q6T4F0(6/6)調 AAS
中国に行ったことはないし、田舎のことを調べたこともないが、おそらく「共助」とでもいうような助け合いの精神も生きているのではないか?

南京虐殺と言われる事件に関して本を読んで、紅卍会というのを知った。
(戦)死者を埋葬するボランティア活動をし、その記録から南京事件の死者数を計上しているらしい(どうやら中国では上海から南京まで含む死者を数えてる)。

死者数はさておくとして、そういう慈善団体があったということは、それを支える「共助」の精神があったということ。国全体をカバーする組織的な共助の精神。
それが、王朝が変わっても広大な国土を維持してきた背景であり、共産国家を支える基礎にもなっている気がする。

とにかく、若くて有能な日本人は、中国をただ嫌うだけでなく、先入観を捨ててちゃんと研究した方がいいぞ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.894s*