[過去ログ] 【定年延長問題】長谷川幸洋「無関係な黒川人事と検察庁法改正で騒ぐ左派・・無垢な著名人を操った野党やマスコミは罪深い」★3 [緑の人★] (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
402: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:10:22 ID:WB+4ekSo0(1)調 AAS
無関係なら今やるなよ
403: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:11:35 ID:IXdCf0R50(4/6)調 AAS
>>386
> ○なぜねじ込んできた特例の条件が決まってないのか?
>
> →さあ。誤読じゃないの?
森法務大臣がこれから決めるって答弁してんだけど。
バカなの?
404(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:11:41 ID:FieEIsks0(8/8)調 AAS
>>376
そんなこと法律で規定する意味は全くないだろ・・
施行日前に適用するのはままある話だよ
法律が成立したのに施行日までにタイムラグがあるからその間、法律の恩恵をうけることができなくなるだろ
そういう場合、遡及して適用するんだよ
災害補償とか公務員の給料アップとかな
もちろんこれは刑法や権利義務なんかを除いて利益だけ発生する場合に限定されるが
405(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:11:44 ID:XdGIDdrg0(5/42)調 AAS
>>391
シビリアンコントロールだよ。
検察という政府の暴力装置を政治の統制下におかないといけないのは、軍隊に対するそれと変わらない。
406: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:11:46 ID:JIrDPMZy0(1)調 AAS
普段から身内に激尼の忖度組織だから疑われるってことを自覚できんのかね
407: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:11:53 ID:ajU4Rss20(4/8)調 AAS
>>397
まぁでも一般的ではない解釈方法らしいので、色々意見は出るんだろうけどね。
408: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:12:15 ID:b0hhYUyg0(2/2)調 AAS
ウヨクは政治の話難しくてよくわかんねーなら黙ってろよ
低学歴しか居ないだろお前ら
409: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:13:05 ID:S/cALl7N0(7/7)調 AAS
政権=悪
検察=正義
今の日本の左派のオツムの中にある大前提がこれw
こんな考え許されるのは小学生までだよなw
410(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:14:09 ID:9+b2mEC80(10/52)調 AAS
>>405
え、だってシビリアンコントロールって国会の統制じゃん
411: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:14:16 ID:mNGZO9V+0(1/6)調 AAS
>>405
民主主義で選ばれてない奴だけが起訴出来るのはどうかと思うぞ(刑事)
412(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:14:59 ID:2VvQIYas0(1)調 AAS
●「500万件超」検察庁法案抗議ツイート
たった2%のアカウントによる投稿が全体の半数占めることが判明
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグ(検索目印)を付けた投稿がツイッターで500万件を超えたとされて話題となったが、実際には約1万2000件のアカウントによる投稿が体の半分以上を占めていたことが分かった。
検察は司法ではなく内閣と同じ行政機関だが三権分立を侵すなとアホな批判であり検察総長は元々総理に任命権がある。
総長が問題起こせば総理の任命責任はと批判するくせに何でも批判したいマスコミや立憲民主党は政治停滞になるので相手にする必要はない
韓流やKPOPブームと同じようなマスコミに雇われた世論調査企業によるネット工作による仕業のようだ。
頭の悪い芸能人が異常にツイードしたところから見て朝日新聞などマスコミ、民団、総連、韓国が背後にいることは明白だ
朝日新聞は、林名古屋高検検事長と親密な関係で、林氏が検事総長になってくれないと困るわけです。検事総長人事に介入しているのは官邸ではなく朝日新聞です。
政府が任命した黒川氏ではマスコミや韓国系勢力などには不都合なんです。
事務次官だった稲田氏が、自分の後任への林真琴刑事局長の昇格と、黒川氏の地方の高検検事長への転出を織り込んだ人事原案を固め、
官邸側と折衝したところ、官邸側は、法務省官房長として法案や予算などの調整で功績のあった黒川氏を事務次官に登用するよう実力主義を求め、法務・検察側は、受け入れた。
、
その後しばらくして、林氏の次官昇格を狙ったが、意外な伏兵がいた。
上川陽子法相だ。法相は、法務・検察幹部の人事権を持つ。国際仲裁センターの日本誘致の方針をめぐる意見の相違などを理由に林氏を次官に登用するのを拒んだとされる。
上川法相が菅義偉官房長官と直談判し、林氏を地方に転出させる人事を決めたという。実力もないのに日々の仕事は派閥作りやマスコミとの飲み会で朝日新聞への情報漏洩が気にいらなかったのかもしれない。
413(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:15:07 ID:XdGIDdrg0(6/42)調 AAS
>>356
現状の内閣による検事総長の任命だって、恣意的な任命拒否はできるし、
事実上の任期2年に満たない現職の首を挿げ替えて新しい検事総長を「任命」することだって
できる。
それと質的な違いはない。
少なくとも、検事にだけ政治の統制を弱いままにしておく必要性はない。
414(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:15:36 ID:9+b2mEC80(11/52)調 AAS
>>397
いや国家公務員法は検察関係ないし法解釈の問題でもないぞ
法律詳しくないからそういうことをいってる人のデマをのみこまないほうがいい
415(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:16:01 ID:HR3rviXq0(10/10)調 AAS
>>356
強力な権力を持つ検察を自由にさせるのは危険だと国民は思っているよ
政治家だって裁判官だって実際に問題を起こすからな
パヨクだって権力がどうだとかよく言うことだろ
ダブルスタンダードかよw
416: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:16:10 ID:qioL3diI0(1)調 AAS
だから、無関係だったら何でこんな風に強行するんだよ?w
今強行してまで通す法案なのか?これ。
だったらスパイ防止法の方をすぐに通せよ。
まあ、お前ら犯罪朝鮮カルトの人望じゃ悪用されそうで怖くて猛反発なんだろうけどな、
これと同じで。
417: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:16:38 ID:LFS0ZLfX0(2/10)調 AAS
黒川も微妙だが
林なんぞM字ハゲのブルドッグだぞ
あの汚いツラと顔合わせないといけないなら俺だって黒川は拒否るわ
418(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:17:11 ID:8Msazo9m0(16/18)調 AAS
>>404
>そんなこと法律で規定する意味は全くないだろ・・
外部リンク[htm]:houseikyoku.sangiin.go.jp
見直し条項
法律には、その附則において、「見直し条項」とか、「検討条項」というように呼ばれる条項が置かれることがあります。
これは「政府は、〜について検討を加え、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする」といった形で規定され、
その法律の制定時に積み残した課題やあるいは将来の状況の変化に対し、
立法措置も含め適切な対応をとることを確保するために設けられる規定です。
419: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:17:17 ID:oit0edfnO携(5/9)調 AAS
内閣と検察の力関係に影響を及ぼすかという議論に持っていっても
及ぼさない→じゃあ変な条項取り消して野党案で問題ないよね?
及ぼす→そんな大事な話なら今すぐ決められないよね?
ってことで議論終了するから止めた方がいいよ?
420: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:17:22 ID:9+b2mEC80(12/52)調 AAS
>>415
検察の起訴する権力は歯止めがある
検察の起訴しない権力に対しては歯止めがないから
対策をしろって主張するのは左派
ちなみに今回はどっちに対しての歯止めにもならない
421(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:17:23 ID:Z6R0HqR+0(11/21)調 AAS
>>413
現状では統制が弱いから変えましょうなんて話は、法案を出した政府ですら言ってないんだが
422(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:17:25 ID:mNGZO9V+0(2/6)調 AAS
>>415
主権者がノータッチってのは問題あるな
一応は民主主義国だからな日本は
423(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:18:23 ID:9+b2mEC80(13/52)調 AAS
>>422
それなら私人訴追制度とかの話になるなあ
424: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:19:18 ID:X2QAHwKr0(5/5)調 AAS
今回の検察庁法改正案とその騒動について
着眼すべきなのは
まず第一に新型コロナ関連の今までの分析や直近の影響対策や
第二波や第三波に対する検討や確実に世界的に落ち込んだ経済を対策など
どんなに時間があっても足りないし能力的にも不足している状況の中で
検察庁改正法案が出された事にある
内容の詳細もわからないのにという話しについても
現在定年のはずの黒川氏がいまだに検事長であり、その後検事総長になる事に
至るの経緯の異常点とその不適切な国会答弁などが
多くの国民に正しく理解されていない証明である
その事を抜きに
検察庁改正法案に反対を唱えた人達がおかしいという切り口で
批判する事が異常におかしくミスリードなだけだ
政治や政権や官僚のやり方に詳しいといわれる専門家などが
今回の検察庁改正法案について細かな解説とともに正当化する説明があるが
当初の二点の前提の中で
しかも政府等のやり口を知る専門家ならそれだけで、
その人達は政権側に立って一般国民を騙す手助けをしている
と判断されて仕方ない
もしくは、政府のこんなレベルの事にも騙されてる無能な専門家でしかない
勿論、それとは別にこんな事だけで野党やメディアを肯定するのもおかしいし
売国勢力については野党であれ与党あれ適切に批判すべきだ
425(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:20:02 ID:Z6R0HqR+0(12/21)調 AAS
>>415
自由にさせるのは危険だと思ってるけど、現状で自由になってると思ってる人がどれだけいるんだ?
その必要性を訴えて国民の理解を得て改正しろよ
426: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:20:24 ID:Cg/FWjUW0(1/3)調 AAS
いくらなんでも黒川氏に関係ない本案は無理があるよな
黒川氏の意思は不明だけど今回の件拗らせてる原因みたいな人じゃん
427(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:20:32 ID:mNGZO9V+0(3/6)調 AAS
>>423
今回自民がやってる事はゴミだがだからと言って検察庁のあり方に問題がないかっていうと違うからな
428: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:20:32 ID:Fq55EJy50(1)調 AAS
コロナ対策>専門家の言う通りにしろ!
定年延長問題>法曹界は馬鹿!反日!
ダブスタにも程があるわ
429: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:21:06 ID:heqsLabf0(1)調 AAS
>>1
このバカはアベノミクス称賛していた経済オンチだからな
とにかく何から何までピントがずれたことしか言わない
狙ってるのかただの無知なのかw
430(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:22:13 ID:mNGZO9V+0(4/6)調 AAS
個人的には定年の延長すら反対なんだが
上が抜けないと若いのの採用を絞る可能性があるからな
431: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:22:26 ID:9+b2mEC80(14/52)調 AAS
>>427
そういうこと
むしろ検察に対しての要望って行政から離れろ、だからね
432: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:23:47 ID:FN1Uk9Df0(1)調 AAS
無関係じゃねーだろ
なんでOBにまで反発くらうんだよ
しかもロッキード担当の
つまり、どでかい事件があるってことだろ
433(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:24:43 ID:qDeS6AHq0(2/3)調 AAS
>>201
安倍の犬ホラ吹き須田慎一郎ですよね
特技は妄想ウワサ話
安倍のためなら作り話もお手の物
でも残念ながら全然安倍の役に立てていない
434(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:25:36 ID:oit0edfnO携(6/9)調 AAS
>>430
検察だけ定年延長しないとなるとそれはそれで理由がいるよ
現行法でも理由があれば一応延長できるわけだし
435(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:25:56 ID:XdGIDdrg0(7/42)調 AAS
>>414
検察官も国家公務員だからな、国家公務員法の適用はあるよ。
特別法たる検察庁法と一般法たる国家公務員法のどちらを優先すべきかという論点について
答えを出すのは政府。
436: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:26:50 ID:mFuJJ20/0(1)調 AAS
検察を与党がコントロールとか、
どこの人治国会だよ。中国を笑えんな。
437(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:27:15 ID:mNGZO9V+0(5/6)調 AAS
>>434
延長に対しての意見は公務員定年の話ね
438(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:27:33 ID:IXdCf0R50(5/6)調 AAS
>>412
「ツイートは工作員の仕業゙」って言ってるのってzakzak=3kだけだよね
他の調査では真逆の結果が出てる
439(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:27:46 ID:XdGIDdrg0(8/42)調 AAS
>>421
言ってはいないが、選挙で選ばれた政権の統制を及ぼすことを前提にした制度であることは、
これまでもこれからも変わらない。
検察だけ定年を延ばさない理由はないしね。
440: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:27:55 ID:Cg/FWjUW0(2/3)調 AAS
普通の公務員については定年65になるのはもう決定してんだっけ
それともこの法案で決定?
441(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:28:48 ID:9+b2mEC80(15/52)調 AAS
>>435
ないっす
ないって名目で立法してるんで
優先すべきかっていうのはしっかり決まってます
もし決まってないって主張するならソースもってきてください
黒川の案件がある前に特別法である検察庁法の管轄の検察の定年につき
延長規定のみ一般法たる国家公務員法の適用を認めるって書いてる論文でも基本書なんて一切ないからね
442: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:28:57 ID:oit0edfnO携(7/9)調 AAS
>>437
定年延長は世の流れだもん
民間に波及させる意味もある
443: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:30:12 ID:CtJ1Asb+0(1/3)調 AAS
官僚の人事権は官僚のものって縄張りを主張している官僚OBをマスゴミが持ち上げるのは文科省の前川を思い出す
444(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:30:17 ID:oJ6/fG1t0(1)調 AAS
この件に左派、右派も関係ないのに馬鹿だなぁ
445(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:30:39 ID:G7tYMFdZ0(3/8)調 AAS
>>262
この手の話の流れになると決まってこういう身の上話が始まるなw
それも、どいつもこいつも似たような設定でw
446(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:30:46 ID:2LE88pTY0(1)調 AAS
>>1
アホかw
橋下とか弁護士や検事とか法の勉強してる奴らが声あげて反対してるんだからマスコミ関係無いだろw
447(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:30:52 ID:Z6R0HqR+0(13/21)調 AAS
>>439
定年を延ばす話なら、役職定年の話を外せば一瞬で通る
統制を強化するための法案なら、より慎重な審議が必要なので時間をかけるのが当然
448: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:31:02 ID:XdGIDdrg0(9/42)調 AAS
>>438
産経やzakzakの記事では、東大の鳥海不二夫準教授が調査したところによると、ってのが出てる。
産経やzakzakだけかと思ったら、こんなのもあった。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
449: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:31:43 ID:vlnKAjO70(1/2)調 AAS
>>1
定年年齢変えることと延長の話は別なのに論点すり替えても無駄
当初なかった条文足して関係ないって嘘つきだね
450(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:32:15 ID:XdGIDdrg0(10/42)調 AAS
>.425
実際、10年前だが、村木厚子が証拠を捏造されて起訴されたからな。
ああいう事件があると、検察への統制がないと怖いわ。
451: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:32:38 ID:JC5ZIePp0(1)調 AAS
>>1
> 検察官だけ定年延長しないとなったら、彼らだって労働者なのだから、怒るだろう。
もうこの一文で、先を読む気が失せたわ・・・
452: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:32:41 ID:OOKxZMCx0(1)調 AAS
無垢な著名人を操った野党やマスコミは罪深い
「無知な」の間違いでしょ
453: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:33:07 ID:IuSpYVdq0(1)調 AAS
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
外部リンク[html]:vmkou.mohag.org
居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった
外部リンク[html]:vmkou.mohag.org ew
454: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:33:19 ID:Cg/FWjUW0(3/3)調 AAS
>>445
5ちゃんは高学歴高スペックの億万長者の巣窟だよな
455(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:33:40 ID:XdGIDdrg0(11/42)調 AAS
>>441
学者の論文で答えが出る話じゃないんだよ。
あくまで政府に解釈権がある。
456: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:34:01 ID:mNGZO9V+0(6/6)調 AAS
>>446
ポジショントークだろ
457(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:34:13 ID:XdGIDdrg0(12/42)調 AAS
>>425
実際、10年前だが、村木厚子が証拠を捏造されて起訴されたからな。
ああいう事件があると、検察への統制がないと怖いわ。
458(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:35:12 ID:XdGIDdrg0(13/42)調 AAS
>>410
国会で指名された総理大臣が決めるのもシビリアンコントロールだよ。
459: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:35:26 ID:uKFvb/Bs0(9/9)調 AAS
>>444
ほんまそれ、イデオロギーなんぞ1ミリも無い。
安倍政権の連中が逮捕されない為のみの法案だからね。
安倍とその奴隷達vsその他国民
の構図
460: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:36:22 ID:M2jATIqQ0(1)調 AAS
不要不急。 不急ではあるな。
461: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:37:17 ID:rRNxwnm30(1)調 AAS
長谷川とかモロ左だろ、安倍応援団は自分が革新の自覚も無いのか?
462: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:37:21 ID:H9+RLlSV0(1)調 AAS
>>1
このままだと布マスク安部で日本は滅びる
安倍晋三は既に北方領土4島を売ったただの売国奴!!!
おまけに春節ウエルカムで日本に新型コロナウイルスをばら撒いた張本人
しかも総理肝いりの対策が布マスク
何一ついい点がない
しかもどさくさに紛れて種苗法を改正しようとするし
外国人移民法(入管法改正)や水道改正(外資に水道を売る法案)は通すし
どんだけ売国奴な悪人なわけよ
463: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:37:27 ID:vlnKAjO70(2/2)調 AAS
全員一律で年齢上げればいいのに
なぜか延長入れて関係ないとか言い出してるからね
ただの詐欺師だろ
464: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:38:08 ID:9+b2mEC80(16/52)調 AAS
>>450
あれも政治案件だからむしろ政治から遠ざける方がいいんですけど
465(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:38:14 ID:OCH7oe/W0(1)調 AAS
>>457
逆に政権に批判的なやつを検挙するように
検察に圧力も掛けられるわけだが
自分のうんこ臭くない理論はみっともないよ?
466(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:38:33 ID:yaG/G2on0(1/2)調 AAS
>>455
学者の論文よこせってのはなに言ってるかわかんないからほっといて、今回の件は解釈権あっても公務員法改正の時に検察官への適用は無いって明確に時の政府が答弁した上で可決したらしいから無理筋かなって思うわ
それがなかったら解釈の余地は確かにあるなって思ってたんだけど
467(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:38:35 ID:XdGIDdrg0(14/42)調 AAS
>>447
政権が検察への統制を弱めるなら、慎重である必要があるが、強める分には、
求められる慎重さは弱まるだろうね。
軍隊に対する統制とパラレルに考えてみろって。
468: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:39:31 ID:XdGIDdrg0(15/42)調 AAS
>>465
で、検挙したところで、起訴して有罪に持ち込めるのか?
裁判所は独自の判断で判決を出すからな。
469(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:39:33 ID:9+b2mEC80(17/52)調 AAS
>>455
そもそも解釈権じゃなくてあるのは義務
んでもって政府が子供殺しても殺人罪には当たらないって解釈するのも勝手ではあるけど
だから批判しちゃいけないってことはない
だから君はもっと中身を勉強してってこと
中身に対して擁護が一切ないからな
470: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:39:48 ID:1GTaS7YN0(1)調 AAS
毎日のようにチョンTBSを見てる家の爺ちゃん(80)が洗脳されてます!
まじでTBSは停波にして下さい!
471(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:40:04 ID:LFS0ZLfX0(3/10)調 AAS
民主主義>議会優越>検察独立
だろ?
意見の水増し主張の示唆などはまず問題外だから取り締まるべき
選挙で選んだ議会なのだから優先的な人事権があって当然
検察の人事?はぁ?って感じだ
ゴミクズ共がパヨ的な下克上したいだけ
472: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:40:09 ID:9+b2mEC80(18/52)調 AAS
>>458
違うぞ
調べてこい
473: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:40:41 ID:XdGIDdrg0(16/42)調 AAS
>>466
過去の国会答弁との関係は、大いに議論になるだろうね。
474: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:41:32 ID:B/uX9A8R0(1/5)調 AAS
黒川が検事総長になると安倍事案はことごとく潰せるという。
ではそんな強大な検事総長は
官邸寄り時代の法務次官レベルの黒川が安倍事案をことごとく潰していた時、
一体何をしていたのか?
475(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:41:57 ID:XdGIDdrg0(17/42)調 AAS
>.472
議院内閣制だから、内閣による統制でいいんだよ。
現に自衛隊の最高指揮官は内閣総理大臣。
476: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:42:16 ID:jXdXxtVL0(1)調 AAS
>>3
ガイジばっかで草wwwwww
永遠に語り継いでいけwwwwwwwwww
477: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:42:22 ID:9+b2mEC80(19/52)調 AAS
>>471
違いますね
というかそんなのどこの教科書にのってんの?
478(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:43:39 ID:9+b2mEC80(20/52)調 AAS
>>475
外部リンク:ja.wikipedia.org
軍については、一般的に最高指揮官は首相・大統領とされるが、これは、あくまでも、軍に対する関係であって、
シビリアン・コントロールの主体は、立法府(国会・議会)そして究極的には、国民である
最高指揮官が首相であることとシビリアンコントロールは関係ないです
よく勘違いしてる人がいるからあらためましょう
479(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:43:47 ID:XdGIDdrg0(18/42)調 AAS
>>469
>政府が子供殺しても殺人罪には当たらないって解釈するのも勝手
それは刑法との関係で無理。
今回は国家公務員法との適用関係の問題。
480(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:43:47 ID:1bRI7iUM0(1/17)調 AAS
>>475
シビリアンコントロールとは言うが、
まず、検察は自衛隊と違って「力の組織」ではないよね?
481(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:44:14 ID:B/uX9A8R0(2/5)調 AAS
稲田検事総長の同意がなければ
黒川検事総長は実現しない。
実現するなら
では稲田も同じ穴の狢ではないか。
482(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:45:06 ID:Z6R0HqR+0(14/21)調 AAS
>>467
いやなんで軍隊への統制と同じになるのか分からん
検察は独立性が必要と言う事情から検察法が作られ、政府の影響が強くなりすぎないようにしてるんでしょ
軍隊が独立性を認められてるの?
483: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:46:04 ID:ajU4Rss20(5/8)調 AAS
>>441
人事院も内閣法制局も政府解釈を認めているようだが。
484(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:46:19 ID:yaG/G2on0(2/2)調 AAS
>>481
稲田っちの同意は不要じゃないですかね
485: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:48:51 ID:WLhvI2qm0(1)調 AAS
>>1
今回のtwitterスパム攻撃騒動は中共の工作員タレントを割り出すのには実に効果的だったと思うよw
486(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:49:41 ID:XdGIDdrg0(19/42)調 AAS
>>480
力の組織でしょ。刑事分野で事件を捜査するという国家権力の行使そのもの。
487(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:50:43 ID:BGoTKZ0N0(1/2)調 AAS
>>418
見直し条項は施行前に制度設計のような検討をするって意味ではないぞ
そもそも法律は成立前に検討は終わってるんだから
制定後に発生する課題に対して柔軟に対応し実行するための条項
488(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:50:48 ID:XdGIDdrg0(20/42)調 AAS
>>482
軍隊も検察も国民を抑圧する可能性のある組織だからだよ。
国の暴力装置に政治の統制が及ばないことが危険なことくらい、考えたら分かるでしょ。
489(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:50:50 ID:Ri1ESvi40(8/10)調 AAS
>>392
伸ばせるのは令和4年4月以降な
それ以前に定年になった人を降臨させることは出来んよ
イタコでもない限り
490(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:51:12 ID:1bRI7iUM0(2/17)調 AAS
>>486
>力の組織でしょ
へえ、これは面白い
君は検察官は六法全書で市民を虐殺出来るとでも?
491(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:52:18 ID:sEnFSLam0(1/8)調 AAS
めちゃ良くわかる、須田慎一郎氏の最新補足解説、必見!!!!!!!
あの検察庁法改正案の問題となってる文言は・・・むしろ憲法を護るために入れる必要があった!
それだけのもの!!
492: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:52:27 ID:LFS0ZLfX0(4/10)調 AAS
サイバーテロだとちょっと厳しそうだが
本気でそう思ってる人がいるのよりずっと対処しやすいだろうな
493(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:52:29 ID:9+b2mEC80(21/52)調 AAS
>>479
一緒だよー
なんの区別つけてるのかしらんけどー
その解釈に基づいて指揮権行使したら一緒になるだろー
494(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:53:01 ID:XdGIDdrg0(21/42)調 AAS
>>478
そのリンク先を見たら、我が国での文民統制は内閣によるものもあることが書かれてるぞ。
495: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:53:09 ID:1bRI7iUM0(3/17)調 AAS
>>488
あのさ、君は何か勘違いしてるようだが検察と裁判所は別の組織だぞ?
検察は起訴するだけで市民・政府を暴力的に制圧出来ると言ってるんだぞ?
頭だいじょぶですー?
496(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:53:16 ID:9+b2mEC80(22/52)調 AAS
>>489
そもそも国家公務員法で無理やり適用してんのに
497(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:53:30 ID:B/uX9A8R0(3/5)調 AAS
>>484
退任しなければ交代できない
498: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:53:48 ID:sEnFSLam0(2/8)調 AAS
>>496
合法でしょ
499(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:54:04 ID:XdGIDdrg0(22/42)調 AAS
>>493
全然違うよ。
500: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:54:31 ID:hk04/hlh0(1)調 AAS
>>5
考えられません
ってなんで?
思い込み?
キチガイ老害?嘘つきなら自殺してくれるんだよね?
501: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:54:33 ID:9+b2mEC80(23/52)調 AAS
>>494
文民規定と文民統制は違うし
自衛隊は軍隊じゃないから多少ぬるいみたいな話だよそれ
502(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:54:34 ID:ajU4Rss20(6/8)調 AAS
>>497
黒川を2年延長させればいける!
503: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:54:37 ID:hfo43ElB0(5/6)調 AAS
■検察OB「明らかな憲法違反」法務省に反対意見書
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
清水勇男・元最高検察庁検事(85)は「閣議決定で定年延長を決めるのは、検察庁法の規定を変更すること。
法律改正の手続きをしないのは三権分立に反する。国会で決めるべき問題を一内閣の判断で決めるのは、明らかな憲法違反だ」と批判した。
●大物検察OBが次々に、「検察の威信が失墜する」 として猛反対してるから、一両日中に黒川さんから定年延長辞退の声明が出るでしょ
●上記予想が外れて…、黒川さんが毒饅頭を食ってしまう→ というのもそれはそれで、大騒ぎになって楽しそうだけど…w
504: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:55:18 ID:9+b2mEC80(24/52)調 AAS
>>499
一緒です
なぜなら違う理由をあなたが説明しないからです
505(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:55:30 ID:XdGIDdrg0(23/42)調 AAS
>>490
一般国民に対して捜査をすることで不当な拘禁をすることは人権侵害そのものだよ。
506(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:55:48 ID:9+b2mEC80(25/52)調 AAS
>>491
須田はデマばっかりだからいいや
須田より検察OBや弁護士会のほうが憲法法律詳しいに決まってるし
507(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:56:17 ID:9+b2mEC80(26/52)調 AAS
>>505
捜査で拘禁?
どうやってすんの?
508: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:56:33 ID:G7tYMFdZ0(4/8)調 AAS
検事総長の定年を内閣が延長できると恣意的な人事をどうのこうのほざいてるバカがまだ未練がましく文句垂れてるみたいだな。
そいつら、そもそも検事総長の任命権が内閣にあるのか知らんのかな。
しかも、検察庁はあくまでも法務省に属する一行政機関(特別機関ではあるが)であり、検事総長の直属上司は法務大臣その人になる。
そして、法務大臣は検察に対する「指揮権」を持っており、万一これに検察が従わなかった場合、検事総長は懲戒処分を課せられる。
これは、場合によっては免職もあり得る厳しいものだ。
このように、今審議されてる法改正など誤差以下でしかないレベルで、検事総長ってのは内閣に首根っこ押さえられてるんだがな。
509(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:56:36 ID:sEnFSLam0(3/8)調 AAS
>>506
いや、ソースいらない、理屈だけで分るよ・・・理解力あればだけどw
510(4): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:56:39 ID:fB2Xr0GN0(1/8)調 AAS
賢い人に今回の黒川氏への公務員法適用についてそのプロセスも含めてきっちり解説してほしいわ
違法って言ってる人も合法って言ってる人もきっちりとした根拠なくてモヤモヤする
出てる情報組み合わせるとどっかで矛盾起きてんだよな
511: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:57:12 ID:QRenIWSL0(1)調 AAS
>>3
吉井「乗客に日本人はいませんでした」
512(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:57:38 ID:Z6R0HqR+0(15/21)調 AAS
>>488
法的な根拠のある話じゃなくてあなたの単なる意見なら、はぁそうですかとしか言えん
513(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:57:55 ID:XdGIDdrg0(24/42)調 AAS
>>507
公務執行妨害罪とかは、ありがちな手段だよ。
514(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:58:04 ID:g2qtm9pL0(7/17)調 AAS
>>510
検察は行政権であり
司法権ではないという事
そんだけ。
515(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:58:38 ID:sEnFSLam0(4/8)調 AAS
>>510
違法だったらとっくにもっと大騒ぎしてるよw
516: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 21:59:55 ID:1bRI7iUM0(4/17)調 AAS
>>514
>検察は行政
まだこんな事言ってるヤツ居るんだ
いい加減その言い訳は賛成派の信用を落とすフェイズだぞ
517(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 22:00:12 ID:dpSdGIUx0(1/2)調 AAS
>>507
バカ?
518: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 22:00:16 ID:XdGIDdrg0(25/42)調 AAS
>>512
軍、警察、検察といった暴力装置を持った組織の特殊性が分かってないなら議論にならないな。
519: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 22:00:40 ID:JGyeQnvs0(1)調 AAS
ハイハイ中国崩壊韓国崩壊、安倍ちゃんすごい、もう寝ましょうね、おじいちゃん
520(4): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 22:01:06 ID:1bRI7iUM0(5/17)調 AAS
>>515
大騒ぎしてるんだよ、弁護士会が非難し検察OBが弾劾に近い意見書を出してる
521: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 22:01:07 ID:LFS0ZLfX0(5/10)調 AAS
パヨの口にガムテ巻くのは許されると思う
522(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 22:01:22 ID:B/uX9A8R0(4/5)調 AAS
>>502
そこまでして現総長の意向無視して
就任しても意味ないでしょ
523: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 22:01:24 ID:BGoTKZ0N0(2/2)調 AAS
>>509
ようつべの詐欺広告かな?
524: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 22:02:07 ID:XdGIDdrg0(26/42)調 AAS
>>517
本当に馬関なんだと思うよ。
525(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 22:02:21 ID:fB2Xr0GN0(2/8)調 AAS
>>514
つまり時の政権がそうだと思えば必要な手続きもなく行政解釈の変更が可能であり、周りの人間が違法だ合法だと騒ぎ立てても全く意味ないってことかな?
526: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 22:02:38 ID:LFS0ZLfX0(6/10)調 AAS
>>3
PYK48作れ
527: 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 22:02:40 ID:dE3u4WfF0(1)調 AAS
>>50
お前の理論じゃネトウヨは野党支持派の反日連中かな?
528(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/16(土) 22:02:45 ID:G7tYMFdZ0(5/8)調 AAS
>>515
それこそ三権分立の原則に基づいて、裁判所が違憲立法審査権を行使して止めてくるだろうね。
本当に違法ならば、だけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s