[過去ログ] ◆◆◆批判要望・自治議論★1363◆◆◆ [みつを★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
907
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:45:04 ID:yZla8oZ40(1/5)調 AAS
>>903>>904
うはぁw >>767ではっきりそれ言っちゃったなw
920: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 16:09:38 ID:yZla8oZ40(2/5)調 AAS
5chと記者は凄い法的権限があるんだな

2chスレ:editorialplus
911 :ニライカナイφ ★ [US]:2016/09/11(日) 22:15:13.97 ID:CAP_USER9
今回のことでアドバイスしてくれた人によると
***********
藤津亮太さんは読売新聞の外注のフリーライターなので
知財部が動いてたとしても、2万円程度の記事で
社をあげての全面バックアップなど、まずあり得ない。

新潮や文春なら保険に入っているらしく、訴訟費用も出してくれるそうですが、
社外のフリーライターの場合は、通常は記事の転載で裁判沙汰になっても
「自分の責任で対処してね」ってスタンス。

藤津さんにしてみれば「安いギャラで仕事してるのに勝手に転載すんなよ」というのが本音であって、
むしろあんな風に騒げば「めんどくさいライターだな」って、むしろ仕事減っちゃうかも。
***********
という見方でした。

------------

>>907で改めて編集長に問いたいのは
***********
記事の作成に関しては運営がメディアからの引用・転載を求めているから記者は免責
***********
という慣例法の追認です。

■慣習法(かんしゅうほう)とは
一定の範囲の人々の間で反復して行われるようになった行動様式などの慣習のうち、
法としての効力を有するものをいう。不文法の一つである。
判例法を慣習法に含める考え方もある。
外部リンク:ja.wikipedia.org

------------

今後のことについてですが、
藤津さんは『営利』に関しては問わないそうです。『知財』を問うと。

であるならば、ネット上における対処は一つ。削除しかありません。

私のツイッターのリンクした分はすでに
ツイッター社が不可視化していますので、こちらは問題ありません。

画像:画像リンク


ツイート:Twitterリンク:niraikanai07

のこりは、2chの方ですが、こちらは当該スレが過去ログに落ちているので
削除要請板の過去ログ倉庫削除で対応すれば解決という道筋になると思います。

■ 過去ログ削除専用 ■
2chスレ:saku2ch

あとのことはdrunkerさんやジムさんやJackさんにお任せします。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
926
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 16:14:23 ID:yZla8oZ40(3/5)調 AAS
>>922
>>922 あっコピペ忘れてましたぁ

2chスレ:editorialplus
913 :drunker ★ [US]:2016/09/11(日) 22:23:25.31 ID:CAP_USER9
>>911
かちん

なーにが「記者は免責」だ
自分でやったことは自分で穴ふけ

キッゃプは停止
あとは2ちゃんねるの法務担当と話し合ってください
この件も私の手にはおえません
983
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 16:58:12 ID:yZla8oZ40(4/5)調 AAS
記者の法的責任に関してじっくり話したほうがいいんじゃないの
今までずっと誤魔化していただろ
992
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 17:01:42 ID:yZla8oZ40(5/5)調 AAS
>>988
あるぞ

244 名前:不要不急の名無しさん 投稿日:2020/05/03(日) 13:30:49.66 ID:ySxVYdIO0
笹子トンネル天井板崩落事故

+のスレで被害者を誹謗中傷していたら遺族から訴えられる可能性が出てきて+は大慌て
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*