[過去ログ] 山中伸弥教授「感染がどれだけ広がっているか全体を正確に把握できていない。検査で全体を把握し対策を。…必ず乗り越えられる」★3 [豆次郎★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
914(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 13:29:38 ID:pxI7VdZA0(1)調 AAS
>>910
その偽陰性の割合さえ統計データが集まらないと判断はできない
そもそも統計は確率的事象から有意な情報を抜き出すための学問
常に情報は無しより有りの方が良い
まずデータを増やさないことには始まらない
不確かだから検査をしないでも同じというのは
野球でボールをよく見て打ってもせいぜいヒットは30-40%だから
ボールを見ないで打っても同じと言ってるぐらい愚か
917(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 14:32:42 ID:lTWW+o3/0(4/4)調 AAS
>>914 >>915
方針は当初から出ている。
ピークを後ろになるべく引っ張り、その間に有効な治療薬や治療法を確立する。
言わば時間稼ぎ。
NYで検査を多く実施をしてるが、ロックダウンしようが緊急事態宣言をしようが止まってない。
統計と治療は関係ないからだ。
中国や韓国が感染者の人数が減少してるのは、人権を無視しながら統制をしてるから。
そして日本は医療リソースを酷使しないように、重症者のみの検査をする事になった。
繰り返すが、検査をする為の基準が厳しいので緩和し、もっと検査をすれば救える命はあると思う。
現在、レムデシビルが緊急承認されようとしてるし、横浜国大の有効な検査キットが開発されようとしてる。
あと少しの時間が必要だ。
この方針はもちろん俺が立てた訳ではないが、未来において、この方針が良かったのか悪かったのかは、我々が判断する必要がある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.423s*