[過去ログ] 【懐古】今じゃ走り屋御用達のS13シルビア、実は女子ウケする“デートカー”だったって知ってた!? (990レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
798(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 11:49:43 ID:HA+gFi4D0(1/6)調 AAS
>>788
GT-Rならニスモと協同で純正ヘリテージパーツ発売しとるよ
799: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 11:51:14 ID:HA+gFi4D0(2/6)調 AAS
>>789
アップしてみ
800: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 11:52:01 ID:HA+gFi4D0(3/6)調 AAS
>>786
シルビア後継はお蔵入りではなくガセネタ
801: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 12:06:51 ID:5U0FGQZP0(7/18)調 AAS
>>798
パーツ販売だけでなくフルレストアすればいいって話だよ
日産のパイクカーの製造を請け負っていた高田工業が数年前からレストアサービスをしているみたいに
802(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 12:08:14 ID:ekN4d5kn0(4/5)調 AAS
>>795
CAの前期のカタログだけど乗ってたのはSRだって話
803(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 12:15:05 ID:5U0FGQZP0(8/18)調 AAS
>>802
ダメだコイツ、話が通じないw
804(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 12:19:16 ID:zgq5vwjQ0(2/2)調 AAS
>>803
カタログは1車種に1種類と思ってんじゃね?w
たいてい何年何月版かってどこか隅っこに書いてあるけどね
805: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 12:25:49 ID:l2rJnFH50(1/2)調 AAS
>>86
荒い運転する人が増えたのは多分、車の運転操作が簡単安楽になったからだと思う
アクセルを乱暴に全開にしても、またそこから急にオフにしても車はガックンガックンならないし
車間詰めてブレーキぱかぱか踏むような運転も何も考えずにできちゃう
こういうのを昔のMT車でやろうと思ったら結構繊細な操作が必要になると思うし
806(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 12:32:15 ID:9XMEUAxk0(1)調 AAS
レビンがミニチュアソアラだった時代
807: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 12:35:00 ID:l2rJnFH50(2/2)調 AAS
>>251
今見るとコロナプレミオなんかも、少し高くなってるトランクの線とかが155やエグザンティアっぽくて
当時の流行りだったんだなと
808(3): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 13:47:07 ID:FoXA2D4D0(1)調 AAS
当時よく連れのシルビアとか180に乗ったけど助手席のフロアに出っ張りがあって何コレ?って思ったな
809: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 13:47:54 ID:/V3xS3x30(1)調 AAS
かっこいいね
変な改造はともかく乗りたくなるのはわかる
つーかこういう形のほうが車買いたくなる
今の卵みたいなのばっかだし
810: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 13:56:50 ID:0iZpOxgd0(2/3)調 AAS
>>808
ECCS(エンジンコントロールユニット)じゃなかったかな?
記憶違いかも。
811: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 14:27:39 ID:umPEf/pX0(1)調 AAS
歴代シルビアの中でこの代だけはかっこよろしいな
812(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 14:55:49 ID:pvHa5wpP0(1/2)調 AAS
レビンの中央のグリルを
光らせてるやついたな
813: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 15:00:46 ID:qnAW3lNL0(1)調 AAS
>>806
92レビンはちょっと欲しい車だわw
814: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 15:09:33 ID:3kR7c+C90(1)調 AAS
>>550
そういう事なのね
真っ二つに切って溶接でくっ付けてるのかと思ってた
815(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 15:18:59 ID:iNEb9czE0(1/4)調 AAS
>>808
日産FRの名物だ
シルビアに限らずFR全車種にあったと思う
助手席座る人に「何これ?」と必ず聞かれる
816: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 15:20:08 ID:Cyv7cBgS0(1)調 AAS
s15顔の180sxはシルエイティより格好良いと思う
817(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 15:32:28 ID:0iZpOxgd0(3/3)調 AAS
>>815
で、何? ECCSユニットで合ってる?
818: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 15:35:29 ID:hGieu2dr0(1)調 AAS
セリカとこれで迷った思い出
819: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 15:43:01 ID:sJ4FG30G0(1)調 AAS
>>1
30年前は野良猫レベルでそこらじゅうに走ってた
820: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 16:26:05 ID:HA+gFi4D0(4/6)調 AAS
>>808
キャタライザーだろ
821: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 16:55:05 ID:LOfZSDJ/0(1)調 AAS
カッコイイ車だったな。
今どきのボンゴ車やSUVに乗ってイキがってる連中の気が知れんよ。
822(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 16:57:22 ID:5U0FGQZP0(9/18)調 AAS
>>817
合ってるよ
昔はフロアやダッシュサイド付近に配置されてたけど、冠水した時に水に浸かって壊れる事が問題視されて、今はもっと上に配置される様になった
823: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 17:08:25 ID:UNWUGviK0(1)調 AAS
最近ドリ車化したS13をよく見かけるわ
昨日は駐車場で同世代のローレルと横並びでとまってたわ
824(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 17:13:10 ID:HA+gFi4D0(5/6)調 AAS
>>822
キャタライザーの影響
ECCSは助手席左側のダッシュサイドに入っとる
825(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 17:45:50 ID:lPp6n+r80(1)調 AAS
どノーマルでピカピカのカスなんてもう現存してないやろなぁ
826(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 17:50:00 ID:5U0FGQZP0(10/18)調 AAS
>>824
配置場所の統一はしていないよ
車種によっては助手席側のシートの真下に配置されてたりもするし
827: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 18:00:04 ID:gxQjSJBy0(1)調 AAS
>>786
アメ車のカマロやマスタング、バイクはカタナやZ、あと試作段階だがCB-Fみたいなリバイバル路線は一応
好評だし(無論批評もあるが)、思い切ってやってみてもいいような。。w
828: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 18:03:29 ID:pvHa5wpP0(2/2)調 AAS
ワイルドスピード今日あるで〜
829: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 18:13:52 ID:GEIntqzA0(1)調 AAS
>>825
そんなことはありませんよ〜
個人所有で大事にされて綺麗なのがけっこう現存してますよ
ただ普段は乗り回さないので目にする機会がないだけで
830: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 18:17:26 ID:+2jUSjo10(1/3)調 AAS
92はFFになって、FRが欲しかった人は手ごろなFRが無かったろうし
ロードスターは躊躇する人も多かったろうし
プレリュードとは位置づけが違ったよなあ
831(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 18:25:36 ID:4uV/xpSX0(1)調 AAS
昔から今にかけて女子受けする車なんか無いよ。
高い車かどうかだけ。
832(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 19:12:14 ID:HA+gFi4D0(6/6)調 AAS
>>826
助手席シート下にあったのは一部のFF系で日産でそこに配置した車はないし助手席足元にある車もない
そんでFRセンタートンネル部分の出っ張りはキャタライザーによる影響
T/Mがあるからそれを避けるようにマフラーを這い回すんだがエンジンに近い位置に配置しなければならないキャタライザーを避けるためにフロアが出っ張る
それが助手席足元の出っ張り
833(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 19:31:14 ID:tPc4OMGZ0(1)調 AAS
このころと物価はあまり変わっていないよね
安くなったものもあるし
834: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 20:00:43 ID:5U0FGQZP0(11/18)調 AAS
>>832
B12系のCA16DE搭載車のECCSの場所は助手席側シートの真下だよ
ECCS初期の古い車種だと助手席の足元やセンターコンソールの奥に配置されてたりもするので、固定の場所は無い
あとやたらキャタライザーを連呼しているけど、日産のFR車は車体の中央部(トランスミッション後端部)にキャタライザーを配置するから助手席の足元には影響は無いぞ
エキゾーストマニホールドと勘違いしていないか?
835: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 20:02:42 ID:Y/7HR3MS0(1)調 AAS
最強はソアラ
次点がプレリュード
日産はその他大勢でしょ
836: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 20:16:11 ID:+2jUSjo10(2/3)調 AAS
意外と触れる人がいない、かっこインテグラ
837(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 20:49:11 ID:ekN4d5kn0(5/5)調 AAS
>>804
1988年に出てすぐのやつ、まだ学生だったから日産のディーラーで働くおじさんにもらった。
ペパーミントグリーンのツートンで角目のライトでリヤスポイラー付きが表紙のやつ。
それより前があって仕様が違うなら知らない。
838: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 20:50:36 ID:Aq3nrh0K0(1)調 AAS
プレリュードだったか、運転席側から助手席倒せるって自慢されたことあったな
839: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 20:53:02 ID:psI/ciJY0(1)調 AAS
MCでハネ変えてカラバリ増やして終わった
走り屋wな方々御用達に戻って逆らう様にデカくなったけどイメージ変わらず終了
840: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:01:26 ID:5U0FGQZP0(12/18)調 AAS
>>837
だから装備一覧表の運転席まわりの項目を見ろってw
ヒーターコントロールパネルの項目はあってもエアコンの項目は無いだろ?
それにカタログ内でオートエアコンのパネルが写ってたら、写真の隅っこに必ず(オートエアコンは販売会社オプション)って注釈が書いてあるから
841: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:02:11 ID:n4+C641y0(1)調 AAS
Q'sのオートマはバカにされてたな
842: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:04:33 ID:iNEb9czE0(2/4)調 AAS
今思えばSRよりCAみたいなボロエンジンの方が原始的で良かったな
エンジンはスムーズにシュッと回って、それが必ずしも楽しいもんでもない
843: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:05:27 ID:XPCoTViu0(1)調 AAS
シルエィティーの方が良いかなぁ
844: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:09:45 ID:RNtdGHyp0(1/2)調 AAS
全然キャラクターの違うFFのプレリュードとなぜか比べられたね
あっちはデートカーだったが
シルビアもプレリュードもどっちも運転しやすかった
845(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:11:55 ID:zEgj9f0L0(1/2)調 AAS
20年くらい前Q's乗ってたけど別にプレリュードの対抗馬的なデザインで出してたが
中身は何十年も使ってきたエンジンと車台、車がみんなFFに移っている時代にFR
デザイン以外何もかも古臭くてどうしょうもない車だったよ
それでも使い回しで金かけてなかった車なのに意図が大当たりして日産にしては珍しく
プレリュードをケチョンケチョンにやっつけたから日産は笑いが止まらなかっただろうね
でも次の代でスカイライン同様しゃれないならないくらい大コケして2ドアクーペ時代の終わり
を象徴する車にもなっちゃったな
エンジンも力なくてほんとに鈍重な走りだった
846: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:12:07 ID:iNEb9czE0(3/4)調 AAS
ユーノスロードスターも1800になってつまらなくなったし、エンジンの良さというのはつくづく難しいもの
ホンダもBよりZCの方がいい感じ
ブルンブルンしてガーガーうるさいエンジンの方がやってる気にはさせる
847(2): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:19:26 ID:aG8nXGO60(1/2)調 AAS
この時代の日産が黄金期かな、好きだったな
R32スカイライン、初代シーマ、Y31とY32セドグロ
848: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:20:31 ID:elJbNvoV0(1/4)調 AAS
>>833
バイトの時給もこの30年、ほとんど変わってない。
849(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:21:47 ID:elJbNvoV0(2/4)調 AAS
>>847
レパード、セフィーロも入れてあげてw
850: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:23:27 ID:WmSC+LIe0(1)調 AAS
当時から
だっさい男とだっさい女のカップルな。
851: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:27:03 ID:I5mYnCU30(1)調 AAS
s14前期型の事は忘れてあげて
あと4つ目のインテグラも
852(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:33:56 ID:aG8nXGO60(2/2)調 AAS
>>849
レパードかっこよかったな
ただしあまり街中で見かけることはなかったという…
853: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:35:57 ID:AFaUjG/40(1)調 AAS
当時3代目プレリュード乗ってて、友人がシルビアだったので運転させてもらったが
びっくりするほどブレーキが効かなかった
プレリュードが効きすぎるって言われたけど、強く踏んでもスーッと滑っていって
あれじゃ止まれる自信ないわ
854(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:37:02 ID:5U0FGQZP0(13/18)調 AAS
>>845
大体合ってるけどCA18DEエンジンはそこまで古いエンジンではなかったぞw
まあ時代遅れではあったから早々にSRエンジンに世代交代したけど
855: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:39:15 ID:KoTxIDHW0(1)調 AAS
中古で何年か乗ってたけどバブル期の車だけあって色々豪華だったな
856: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:39:18 ID:RNtdGHyp0(2/2)調 AAS
R32も良かったがデカいR33もキビキビしていていい車だった
857(2): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:39:55 ID:5U0FGQZP0(14/18)調 AAS
>>847
この時代の最高傑作はP10プリメーラだと思うわ
とにかくハンドリングが衝撃的だった
858: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:40:40 ID:UwWQG1Wg0(1)調 AAS
カリーナED
859: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:50:20 ID:vCxlbpOl0(1)調 AAS
シーマ開発物語という本を買って読んだな、そういや。
面白かった。
860(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 21:59:55 ID:zEgj9f0L0(2/2)調 AAS
>>854
でもわかってわいたはずだったけど全然回らないエンジンだったなって記憶が残ってる
サイバ−CR-Xにしとけばよかったって買った初日に泣いたなたしか・・・
デートカーらしい内装だったけどなんか32Zのチープ版っぽかった
861(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 22:10:03 ID:YDnkdhrr0(2/2)調 AAS
>>857
だが同乗者には評判悪かったんだよな
難しいもんだわ
862(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 22:15:39 ID:iNEb9czE0(4/4)調 AAS
>>857
あれだけ乗り心地悪けりゃ、ちょっとぐらいハンドリングなんて良くて当然
オレが乗ってた車で一番嫌いな車だったな
863(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 22:21:32 ID:5U0FGQZP0(15/18)調 AAS
>>860
エンジンの中にトリモチでも入ってんのか、って位回らないエンジンだったな
FFのサニーやブルーバードとかだとそんな感じはしなかったから、FRには向いてなかったんだろうな
864: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 22:23:43 ID:5U0FGQZP0(16/18)調 AAS
>>861
>>862
個人的にはあの硬さが好きだったんだけどな
2代目のP11が柔らかくなって平凡な車になったのが残念だったわ
865(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 22:24:48 ID:J0ZhqM120(1)調 AAS
いやマジでデートカーなんて事なかったわボケ
当時はセドグロやクラウンの方がよっぽど女ウケがよかったわ
866: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 22:25:57 ID:elJbNvoV0(3/4)調 AAS
インフィニティQ45は日産の黒歴史。
867(1): 不要不急の名無しさん [age] 2020/04/25(土) 22:28:05 ID:bK0K6djV0(1)調 AAS
日産が死んだみたいなスレだな
868: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 22:28:06 ID:/tOBBnDB0(1)調 AAS
俺はプレリュードだったわ
869: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 22:34:07 ID:elJbNvoV0(4/4)調 AAS
>>852
当時は、レパードよりも圧倒的にトヨタのソアラが人気だったな。
ツインターボw
870: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 22:40:20 ID:qWmeH+1t0(1)調 AAS
高校生の時にディーラーに見に行ったな、懐かしい。当時はもっと丸みを帯びた印象だったが
今見ると結構カクカクなんだな。当時はこれとソアラ、プレリュードには憧れたもんだ。
871: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 22:41:21 ID:+2jUSjo10(3/3)調 AAS
>>865
ですよねー
872: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 22:57:16 ID:5U0FGQZP0(17/18)調 AAS
>>867
ある意味今は死に体だからな
俺もゴーンが来て暫くしてから日産を辞めたわ
873(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 22:58:35 ID:PNOfnG/r0(1)調 AAS
俺はソアラ乗ってて彼女がこれ乗ってたわ
874(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 23:00:55 ID:5U0FGQZP0(18/18)調 AAS
>>873
彼女の名前はソアラだったのか
875: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 02:33:56 ID:fi2oAmWo0(1)調 AAS
>>874
それは何て南国アイs
876: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 07:01:28 ID:Ym9YuRnr0(1)調 AAS
キモビア
877: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 07:03:15 ID:4T0HhQl+0(1)調 AAS
6年ローンの広告でよく見た車種だな
878: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 07:07:14 ID:c6z9hg8w0(1)調 AAS
一方、俺はデコチャリをかっ飛ばしてた
879: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 07:20:35 ID:u5n2Gy2X0(1)調 AAS
俺が走ってたところはシビックだらけだったわ
880: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 07:29:46 ID:3b3Y2Hdx0(1)調 AAS
SWの初期買った俺、涙目だったな。シルビアはよく曲がり、MR-2はよく回ったw
881: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 07:37:07 ID:DmRTiMmH0(1)調 AAS
純正タイヤサイズがプレリュードやセリカよりひとサイズ上で15インチだった。
だからインチアップで16とか簡単に入れられたな。前期で言えば1・8リッターなのに
2リッターの車よりデカいタイヤが履ける優越感があったかもw
882(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 08:16:39 ID:sYvGgswh0(1)調 AAS
これ乗ってたやつがjkと付き合っていて、その子をしょっちゅう殴ってるが、
その間、無言なんだよって笑ってたな
そんな時代のマイルドヤンキー層御用達の車だったな
883: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 08:20:17 ID:sYDIheUY0(1/2)調 AAS
S14後期型こそ至高
あのつり目がいいんだよ
884: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 08:33:20 ID:UCcPatsm0(1/2)調 AAS
三十路後半だが、10代後半だった当時の女目線で
「シルビアww」
って感じだったんだが、女受けが良い時代があったんだな
885: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 08:35:03 ID:sYDIheUY0(2/2)調 AAS
モテないデブが乗るとモテモテになると漫画で知った
886: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 08:38:44 ID:KGsC4zBT0(1)調 AAS
>>557
俺も見た!山吹色の240SXな。
写真を撮る時に確認したら、左ハンドルだったよ。。
887(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 08:41:41 ID:ycJciwsU0(1)調 AAS
S 13って見掛け倒し評判倒れのポンコツだったけどね
非力なエンジンとふにゃふにゃ足回り
ただのタウンカーですよ
888: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 08:42:52 ID:UCcPatsm0(2/2)調 AAS
>>831
若い頃は女子ウケ良い車、悪い車ってあったよ
付き合う際に男が何に乗ってるかが結構重要視されてたな
四駆が全般的にウケが良かったし、ラシーンみたいな車もウケが良かった
VIP車はごく一部を除いて基本的にウケ悪かったし、いくら高かろうと金かけてようと走り屋の車は全般的にウケ悪かった
なので、シルビアはダサい部類の車だったな
889: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 08:43:59 ID:+z1jujXg0(1)調 AAS
中卒工場勤務のイメージしかない
890: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 08:45:58 ID:dS8VW3yj0(1)調 AAS
バジェロでスキーでハメまくり
891: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 08:47:32 ID:HWjHTEPM0(1)調 AAS
>>887
だから>>1の通りの「デートカー」だったんだろ
892: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 08:47:56 ID:cIYJwcyw0(1/2)調 AAS
イニDで知った
893: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 08:51:22 ID:OFh/33i50(1)調 AAS
密death!
894(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 08:52:48 ID:a+58jthL0(1)調 AAS
当時チャラい車だったなぁww
ノーマルだと足回りペラペラやし、女子の町乗り利用のイメージ
と、シルビアといえばS10を思い出すオッサンであった
今もう見ないなあ
895(2): 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 08:53:32 ID:WkHyN7Rg0(1)調 AAS
プレリュードが凄かった
助手席のシート倒すレバーが
運転手側にしかなかったw
896: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 09:25:10 ID:SPB6b9f+O携(1)調 AAS
>>894
そうとうなオッサンだなw
俺のイメージはガゼールだわw
このシルビアはアクアブルー色のデートカーイメージしてたわ。全盛期の近藤マッチが乗ってそうな感じw
打倒カリーナEDやコロナEXIVやカローラレビンにプレリュードとかのモテたいアッシー層w
>>895
プレリュードは座席低くて気持ち良かったわw
FFなのに4WSでFRと感覚変わらんかった。
助手席手動ではふつうにいけたはずw
俺は当時の復活した新型ギャランの4WDの安定した感覚がいまだに忘れられん。あれで高速道路走りたいわw
897: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 09:31:58 ID:Ufw09HdO0(1)調 AAS
>>863
ターボは全然別物だったがな
898: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 09:35:19 ID:ZTbj2XGN0(1)調 AAS
操安性がRX-7の次位に低くて大事故起こす車って印象だったな
逆手にとってドリフトに使ってるみたいだけど
899(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 09:37:41 ID:YaADT+ld0(1)調 AAS
S13で有名なのが助手席側のサイドフレームにある謎の欠損
ボディ剛性を上げるために補強パーツも出てる
画像リンク
900: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 09:42:51 ID:3XLHwy/P0(1)調 AAS
ベレー帽をかぶり画家だなどといってスポーツカーに乗って
みちゆく女性に声をかけて2ヶ月の間に少なくとも8人の女性を
という事件が1971年頃ありました。報道は多くの男性の怒りを呼びました。
901: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 09:44:18 ID:Ax85hkgZ0(1)調 AAS
>>895
あれ活用させていただきました
902: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 09:46:09 ID:cIYJwcyw0(2/2)調 AAS
>>899
走り屋ってボディ剛性上がるの嫌うからな
ギリギリ感楽しむような連中理解できん
903(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 09:47:15 ID:qPZDineG0(1)調 AAS
当時でもすごいちゃちな印象を持ったな。アクセル踏むとギアがブルブル大きく震えてた。
904(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 09:54:12 ID:19qoviZ60(1/2)調 AAS
13の前は暫くシルビアの名前が途絶えてたんだっけ?
905: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 09:56:11 ID:19qoviZ60(2/2)調 AAS
>>903
アクセル踏むとギアがブルブル震え出す、マジで。ちょっと 感動。
906: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 10:14:22 ID:aUqE0hfE0(1/4)調 AAS
>>1
池谷パイセンって、テンパチNAだろ?
135馬力でイキっていたのか
ダセーな
けんじパイセンの180は2リッターターボだから200馬力か?
これくらいなら許せるけど
池谷は許せん!
907(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 10:14:55 ID:aUqE0hfE0(2/4)調 AAS
>>10
180にNAあったっけ?
908: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 10:20:35 ID:aUqE0hfE0(3/4)調 AAS
>>189
ダムに落ちた友人は無事だったのか??
すげー気になるよ
909: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 10:44:09 ID:aUqE0hfE0(4/4)調 AAS
>>882
全然マイルドじゃねぇw
910: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 10:58:58 ID:MjUb8Z5c0(1)調 AAS
>>904
続いている。S12。
911: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 11:46:39 ID:BHnf24x70(1)調 AAS
>>812
ビームスリーか
20ソアラ、13シルビア、80マークII専用なんかもあった筈
912: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 12:50:05 ID:iJpGSMHS0(1)調 AAS
テールがガチャピンなのはS13?カッコインテグラ?
913: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 14:42:05 ID:mpF0joYT0(1)調 AAS
R32のシフトレバーに交換するんだっけ?
914: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 14:56:35 ID:NWD4O0Fy0(1)調 AAS
そういえば昔ニッサンて自動車メーカーあったなぁ・・・とか云う時代がもうすぐ・・・
915: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 14:59:35 ID:dNVGwtfO0(1)調 AAS
FR
楽しそうだなぁ
916(2): 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 15:00:20 ID:vtNdRuVC0(1)調 AAS
当時の走り車個人的勝手なイメージ
異論は認める。
RB系6発ターボエンジン
R32GT-R(ツインタボ)=硬派ゼロヨン、首都高、峠、サーキット
R32タイプM=硬派ドリフト、峠
,A31セフィーロ,C33ローレル=軟派ドリフト、峠
WC34ステージア=軟派ドリフト、GTRワゴン版、ファミリー車
SR系4発ターボエンジン
S13,180SX,S14前期=軟派ドリフト、峠
S14後期,S15=硬派ドリフト、峠
N14パルサーGTi-R=硬派ラリー、ジムカーナ
VG系6発ターボエンジン(V6)
Z32フェアレディZ(ツインタボ)=軟派ゼロヨン、首都高
Y31,32セドリック,グロリア,シーマ=軟派チンピラヤンキー車
1JZ,2LZ系6発ツインタボエンジン(7M型シングルタボ)
JZA70,80スープラ=硬派ゼロヨン、首都高
JZZ30,31(V8エンジン追加)ソアラ、JZS161アリスト=軟派ゼロヨン、首都高、ドリフト
JZX81.90,100(ツアラーV)マークII,クレスタ,チェイサー=軟派ドリフト
GZ20ソアラ=軟派チンピラヤンキー車、デート車
GX71マークII、クレスタ、チェイサー=下っ端ヤンキー車
4A-G系4発NAエンジン(スーパーチャージャー)
AE86レビン,トレノ=硬派ドリフト、峠、ジムカーナ
AE92レビン,トレノ=軟派デート車、峠
13B系2ロータリーターボエンジン
RX-7FC3D=軟派ドリフト、峠
RX-7FD3D=軟派ゼロヨン、ドリフト
B16系4発VTECエンジン
EF~EGシビック,DA~DCインテグラ=軟派デート車、ローライダーアメリカン、峠、ジムカーナ
ランエボ、インプレッサ=硬派ラリー、ジムカーナ、ダートラ、峠
917: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 16:35:56 ID:SWRqh1Rj0(1)調 AAS
>>916
SRの前のCAを忘れないでください
918(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 16:38:21 ID:pRLIUEUI0(1)調 AAS
峠に命を懸けていた時代
飯も服も我慢して車に金突っ込んでた時代
未来は明るいと信じてたから無茶もできた
919: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 21:04:42 ID:LTBgvMc/0(1)調 AAS
>>918
金利16%とか疑問にも思わんかったからな
馬鹿だったぜw
920(2): 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 23:15:41 ID:hfCU3kp50(1)調 AAS
S13 はドリフトの練習台として人気だっただけで
峠で速かったわけじゃないけどな。むしろ鈍亀
中古車が溢れて値崩れしたから初心者の練習車に最適だった
921: 不要不急の名無しさん 2020/04/26(日) 23:20:58 ID:IMqI5M4j0(1)調 AAS
>>920
86みたいなもんでのっそりまったり
ぶつけても解体屋でいくらでも部品あるしみたいな
当時はもう飽きたから缶コーヒー二本でいいよみたいに若者の間で取引されてた
922: 不要不急の名無しさん 2020/04/27(月) 01:01:59 ID:43Ofdh1M0(1)調 AAS
今見てもデザイン良いな
923: 不要不急の名無しさん 2020/04/27(月) 05:53:35 ID:GlNwzF+V0(1)調 AAS
発売前に自動車雑誌が期待値上げまくってた
「峠でS13がバックミラーに映ったら、おとなしく道を譲った方が良いだろう
」
924: 不要不急の名無しさん 2020/04/27(月) 05:55:15 ID:HI+rlzMW0(1)調 AAS
ナンパカーって言えばワンビアじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 66 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s