[過去ログ] 【経済】スーパーマーケットの倒産が大幅増加、独立系を中心に既存店の売上が伸び悩み ★3 (471レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
370(1): 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 15:59:25 ID:EaJ8nNNy0(2/3)調 AAS
>>366
逆だと思う
ドラッグはスーパー側には無い薬という利益源を持つから、スーパーが価格で勝てることは無い
勝っても単品で一時的なことしか出来ない
しかもコスモスなんか食品部門だけで3500億売上高があるから並みのリージョナルチェーンくらいの規模がある
つまり購買交渉力もそれだけあるということ
ローカルスーパーなんかでは太刀打ち出来ないくらい仕入価格が安いはず
恒常的に安く販売できるということ
となると生鮮部門の人件費をカバーするだけの原資さえ確保して軌道にのるまで経営的に我慢できるかになる
今がその段階でどこのドラッグも食品部門に力を入れてる
対ドラッグ同士の戦いでは食品部門の人件費とかの経費で不利になるはずだが、その分客数がかなり伸びるから、逆に競合に勝つ武器になってるようだ
彼らに足らないのは食品部門、特に生鮮のノウハウ
人材は潰れたローカルスーパーから幹部、バイヤー、平社員どのクラスでも今ならよりどりみどりで採用できるだろうからノウハウもそのうち獲得できるのは確実
ローカルスーパーのなかには元大手の人も結構いて、大手の販売だけでなく商流や物流の詳しいノウハウを知ってる人もいる
そんな人はまた活躍できる場だと思う
ここ数年でドラッグの食品部門は普通のスーパーと遜色なくなると思う
その時はローカルスーパーは草刈り場になると思う
業態として太刀打ちできない
俺が潰れかけのローカルスーパーの社員なら、食品部門強化を進めるドラッグへの転職を真剣に考える
早いうちに動かないと、出遅れて後から来たら、もう席は埋まってて結局店舗で平社員になるからね
371(2): 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 16:53:00 ID:R2K9pCCv0(3/3)調 AAS
>>370
ドラッグストアの致命的な弱点は店舗が小さいこと。
しかも、その小さな店舗の中に薬を売ってるから更に売り場面積は小さくなる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.641s*