[過去ログ]
【駅弁】日本の駅弁は凄すぎる! 中国高速鉄道の弁当とは「どこが違うのか」=中国 (255レス)
【駅弁】日本の駅弁は凄すぎる! 中国高速鉄道の弁当とは「どこが違うのか」=中国 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 砂漠のマスカレード ★ [] 2020/01/06(月) 02:36:04.47 ID:43RG64rG9 日本には外国人旅行者を夢中にさせる美食が数多くあるが、弁当はそのうちの1つに数えられる。 もはや弁当は日本の文化と言っても過言ではないだろう。 中国メディアの今日頭条はこのほど、日本の駅弁を紹介する記事を掲載した。中国高速鉄道の弁当とは「どこが違うのか」分析している。 記事はまず、日中の駅弁の写真を並べて比較。 日本の駅弁は彩り豊かで栄養バランスも良く、なにより食欲をそそる見た目となっている。 それに対して中国高速鉄道の弁当は、同じようにおかずごとに仕切りで分けてあり、おかずの数も日本の駅弁と大差ないが、どうにも食指が動くような見た目ではない。 記事は、中国は「堂々たる美食の大国なのに」と残念がっている。 中国高速鉄道の弁当に魅力を感じないのは中国人も同じらしい。 記事は中国の弁当は決して安くはないと紹介。 一番安くて30元(約450円)くらい、少し高い弁当になると40元(600円)から60元(900円)もするが、「普通は高ければおいしいはずではないのか」と疑問を示している。 つまり高いわりにおいしくないと言いたいようで、「どうりで誰も弁当を買わずにカップラーメンを食べているわけだ」と納得している。 それに対して、日本の駅弁は見た目だけでなく、味もおいしいと言えるだろう。 記事は、駅弁の種類も2000とも3000種類とも言われていると紹介。 ある新幹線の駅弁は箱が新幹線の形をしているので、食べ終わった後も利用できたり、だるま弁当も食べ終わった後には貯金箱として使えたりすると感心。 ます寿司はおいしいだけでなく、ケーキのように切って食べる独創性があり、30品目弁当は栄養バランスの良さが魅力的だと紹介した。 日本には、食べてみたくなるような美しさとおいしさを兼ね備え、しかも栄養バランスが良く弁当箱を無駄にしないアイディアも見られる、魅力的な弁当があふれているといえるだろう。 旅行者には、中国では食べることのできない、日本ならではの旅の醍醐味を味わってもらいたいものだ。 https://news.livedoor.com/article/detail/17621315/ 2020年1月5日 17時12分 サーチナ http://img.epochtimes.jp/i/2016/04/28/c_jncfhfwlxtcfjeklqqee.jpg https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2011/08/chinalunchbox2.jpg https://pbs.twimg.com/media/ELoG1QHU8AEbIpx.jpg https://livedoor.blogimg.jp/aps5232/imgs/e/8/e82a266a.jpg https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/byronko/20180521/20180521221719.jpg https://www.ab-road.net/CSP/img/GID/REPORT/20/13120/13120_1.jpg http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/1
129: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 08:41:13.05 ID:cSRtMAcf0 支那駅弁より台湾の駅弁の方が美味そう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/129
130: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 08:45:17.56 ID:ta1O9uO40 日本の凄いは技術盗難フラグな! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/130
131: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 08:53:52.63 ID:AHTMuYbN0 中国とあれこれ比べるのは、民度ですべてわかること。 すべて。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/131
132: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 09:01:01.75 ID:wIuiCbUU0 >>38 東京駅構内にあった日本レストランじゃないか? 高くてクソ不味かったわ ビーフシチューが2000円くらいしたし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/132
133: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 09:04:18.24 ID:VhsQSmG30 ホントとういう話題聞かなくなったな。 日本人の誇りにしてた事が弁当だったのにね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/133
134: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 09:05:24.57 ID:xoNiFdb10 >>117 たまにしか買わないからか 100円単位でバンバン上がってる感じ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/134
135: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 09:06:19.45 ID:V+A8WuRH0 無人駅しか圏内にねーわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/135
136: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 09:37:03.67 ID:5bVfEp0x0 駅弁なら台鉄弁当だろ 美味しいしリーズナブル http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/136
137: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 09:40:49.94 ID:MEfIfy7+0 >>1 中国人って煮卵大好きなのか?どの弁当にも入ってるが ご飯には合わんよな? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/137
138: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 10:04:15.73 ID:Zx+Ntajt0 中国人は冷たいご飯嫌いじゃないの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/138
139: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 10:07:30.03 ID:QQctOKXX0 駅の中に入ってるコンビニの弁当は駅弁と言ってもいいんだろうか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/139
140: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 10:08:48.91 ID:YNulg2DO0 でも、保存料がハンパない味しているから自分は苦手だわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/140
141: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 10:10:08.67 ID:SXnG2N8k0 中国グルメ大国を称しているが、実はメシまずい説 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/141
142: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 10:17:26.59 ID:OHsjOg0c0 >>24 あの方式はいいね 仙台の牛たん弁当がそうだった あとタコの炊き込み御飯のタコ飯、青森だったかの 銀河鉄道 あれは美味しかった シナのは雑だな全部不味そう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/142
143: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 10:29:28.69 ID:Bn5HW7eE0 クサイんだよ電車の中で食いやがって すかしっ屁かましてやってるけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/143
144: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 10:35:28.97 ID:KQc07Bud0 ます寿しを電車の中で食べる乗客っているのか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/144
145: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 10:37:17.70 ID:cTHLUTPM0 ミスター味っ子っていうアニメで主人公が熱々の駅弁を石灰+水で作るシーンがあって 翌日学校で皆が石灰に水垂らして発熱させようと試みたが誰一人上手くいかなかった そして先生に怒られた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/145
146: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 10:46:23.45 ID:i8qz/+uY0 >>1 2枚目は無理 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/146
147: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 11:06:06.97 ID:xUqhqp200 >>145 学校のは消石灰、熱反応するのは生石灰。 別の物質だよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/147
148: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 11:15:40.96 ID:0pmd8a/l0 >>145 阿部(二郎)と及川のラストバトルってハンバーガー勝負と これとどっちだったっけ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/148
149: 名無しさん@1周年 [age] 2020/01/06(月) 11:36:22.49 ID:wkI4DwDF0 ます寿司なんて今はコンビニで小さいの売ってるし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/149
150: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 11:40:34.34 ID:lbNvq1Ui0 地域色だと思うけどな その土地の名産とか郷土料理を1000円ちょいで手軽に食えるというのは大きい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/150
151: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 11:43:52.06 ID:woPnBs9y0 温かいものしか食べない食文化では、おいしい駅弁の開発なんかそもそもが無理だろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/151
152: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 11:44:27.49 ID:KR5YLA7b0 駅弁を車内で食ったのなんて30年くらい前が最後だな 侘しすぎる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/152
153: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 11:47:04.23 ID:IwTltvo40 コンビニは駅弁より何にしても消費期限が長いんだよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/153
154: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 11:52:13.37 ID:NwhqC+nj0 >>116 わろた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/154
155: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 11:54:08.75 ID:woPnBs9y0 肉は冷めたら脂が固まるわ、臭みはあるわ。 魚は大体が川魚とか冷めたら臭いし、海の魚でも活き悪いから生臭いときてる。 漬物は日本のものより発酵臭が強い。 弁当にはつくづく向いてないな?中国料理ってのは? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/155
156: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 11:55:57.87 ID:hLwIgxop0 弁当は冷たいからそれほどでもないだろ。 温かいって大事だよ。冬だと致命的 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/156
157: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 12:05:55.33 ID:LHvdGSag0 プー!クスクス https://i.imgur.com/hyH1Fp6.jpg http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/157
158: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 12:20:39.74 ID:ilf039pK0 (・∀・;)日本の味博覧が売ってなかった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/158
159: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 12:21:34.57 ID:46FgCuLb0 列車内でガキに排便させても平気な支那土人と俺ら日本を同列に語らないでほしいな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/159
160: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 12:27:41.40 ID:vz3K5aTl0 軍隊用の飯かと思った http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/160
161: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 12:30:01.81 ID:BJ1mBeRD0 >>1 写真見たけど、仕切られていて、の意味が違うだろ、全く。 どう見ても病院食のソレとしか思えないし、見た目からして安っぽい。 中国ならもっと出来ると思うんだけど、逆にハッキリしてるのかもな、金かける部分はふんだんにだけど、 一般市民が買うような物は出来る限り安くいい加減に、なんだろうな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/161
162: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 12:32:55.51 ID:BJ1mBeRD0 >>157 >プー!クスクス >https://i.imgur.com/hyH1Fp6.jpg ゴローさん、やっちまってたのか。 でも新幹線内なら良いような。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/162
163: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 12:36:59.23 ID:UsuZWIaA0 車窓の風景見ながら駅弁食って各地の温泉に入る旅を1週間ぐらいしてみたいなあ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/163
164: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 12:38:55.55 ID:Py8ZfMHj0 値段は中国の1.5倍はするぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/164
165: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 12:42:58.75 ID:zueadbqM0 賞味期限3ヶ月の弁当て http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/165
166: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 12:46:29.79 ID:eeh6wCN90 中国じゃ牛乳も常温保存可で賞味期限は1か月前後 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/166
167: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 12:50:17.54 ID:d0nsw1eu0 中国の駅弁は冷凍して再加熱してあるものだろ 運行距離もながいし日本みたいな駅弁はむりだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/167
168: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 13:40:48.49 ID:C/jq/4sX0 日本向けの懐柔記事に倭猿ウキウキw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/168
169: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 13:47:38.84 ID:8oyu7Bum0 これが1番落ち着くな https://i.imgur.com/msdp18L.jpg http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/169
170: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 14:10:52.51 ID:D3d+0Z+f0 >>1 爆発しないところと埋めないところ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/170
171: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 14:18:17.97 ID:i9oRjxXC0 一番下の美味そう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/171
172: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 14:25:17.27 ID:ubQE9k+y0 ここ2〜3年か中国がやたらと日本を研究している それが怖い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/172
173: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 14:37:10.73 ID:D8rl7n2t0 >>1 3枚目と5枚目は彩りもいいしおいしそう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/173
174: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 14:51:10.58 ID:I/7Y7Nxa0 日本は逆に食堂車が絶滅してるからな 昔の新幹線は簡易ながらも食堂車があった。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/174
175: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 15:54:13.41 ID:Dx+0KoPh0 この前数年ぶりに新幹線に乗ったら、まぐろいくら弁当?みたいな海鮮丼弁当があって しかも旨くて驚いた ちょっと前は駅弁に生ものは中々難しかったが駅弁も確実に進化してるって感動した http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/175
176: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 16:06:20.95 ID:gLIqqRe70 >>169 杏が美味えんだよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/176
177: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 16:10:59.12 ID:eTtxU0fL0 20年以上前の話だが、中国の鉄道って駅に停まる度に窓に物売りが来て楽しかった 車内でお湯貰えるから不味いカップラーメン買って食べてたわ 北京→昆明で30時間くらい乗ってたから腹ごしらえはどうしても必要になる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/177
178: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 16:11:08.44 ID:TeC7ddGw0 チョコレート食べたくなって来た http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/178
179: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 16:36:43.30 ID:lbNvq1Ui0 >>169 峠の釜めしとだるま弁当は年一くらいで食いたくなる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/179
180: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 16:38:34.94 ID:lbNvq1Ui0 >>177 ボロい長距離鈍行乗ると今でも来るよ 高速鉄道網が発達した今でも余裕で健在 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/180
181: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 16:42:00.28 ID:imkFUmJI0 >>5 実際のほとんどの中国の飯は有名レストランのコース料理ですら色彩センスの欠片も無い 物凄くダサく、それを自覚していない 香港や上海あたりのごく一部のレストランだけがやっと及第点 しかしお値段は日本の高級レベルかそれ以上する http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/181
182: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 16:45:12.75 ID:jYrIqMvr0 関西人だが シウマイ弁当にハマった。 あれこそ完成された弁当。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/182
183: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 16:50:20.12 ID:2qmheG7B0 中国高鉄は、まず 外国人にも自動券売機を使わせろよ。 予約したチケット受け取るために、 有人のチケット売り場に何十分も並ぶ時間ロスがデカすぎる。 肝心の中国人が、自動券売機使わずに、有人売り場に行列しとるし。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/183
184: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 16:57:53.99 ID:rOhQ7KQe0 中国は、弁当に関しては素直に日本から学んだほうが良い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/184
185: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 17:01:29.67 ID:0aWTprYv0 別に中国の弁当でも悪くないと思うけどね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/185
186: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 17:03:06.47 ID:lyXkiHhY0 峠の釜飯は横川SA寄れる時は買うな 駅で買ったことはない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/186
187: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 17:04:12.78 ID:aGLYuwrs0 中国人は冷めた飯なんて食ちゃダメだ 中国には熱々の弁当を死守して欲しい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/187
188: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 17:04:43.80 ID:S+pG0/Dq0 冷めてるから食えたもんじゃないって記事がちょっとまえにスレになつてたがどこかで誰かか対抗記事でも書いてるのかな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/188
189: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 17:06:46.02 ID:imkFUmJI0 90年代中頃の北京と比べると日本の100年ぐらいをこの20年で中国はひとっ飛びした感がある 北京オリンピック前のあの頃はまだ古き佳き中国が北京の路地裏や北駅近くの花鳥市場に残っていた 北京新駅が出来た頃、夜行列車で済南まで出張に行ったとき 女車掌がポットからお茶をくれたことと徳州あたりで蒸気機関車のひく貨物列車とすれ違ったのを覚えている その前月哈爾浜の陸橋から見下ろした機関区にも大量の蒸気機関車がたむろしていたが、その数年後は電化されてしまった 当時の北京はまだ外国人も少なく、観光地は外国人料金を平然と要求した しかし物価はまだまだ日本よりはるかに安く、国貿賓館のディナーでも日本円で2000円程度で豪勢な食事が出たし、KTVで小姐とあそんでも1万円で豪遊できた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/189
190: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 17:08:02.91 ID:BF/SBUll0 でも駅弁って、ご飯が押し固められちゃってるよね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/190
191: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 17:14:26.08 ID:0aWTprYv0 >>38 30年前なら東京は不味いとこがほとんどに思えたな 中華で青椒肉絲やら食堂のレバニラ炒めとかのが、米はまずいがオカズとしての安心感があったくらい イタリアンが流行ったのは、ある程度安定した味が保証されるからだろうな 不味いとこも多かったけどなw ある程度は食べられる店も増えたが、和食に限ると、美味くて次も来たいと思ったのは2度あるかなくらい 甘すぎ辛すぎ生臭い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/191
192: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 17:16:10.61 ID:r6pPZGlx0 中国の弁当も温かかったらアリな気がする。 ただしご飯は日本のもので。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/192
193: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 17:16:42.50 ID:qbheBue40 https://www.ab-road.net/CSP/img/GID/REPORT/20/13120/13120_1.jpg めっちゃ美味そうやん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/193
194: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 17:18:44.86 ID:vUbshtoK0 ミキティも大好き http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/194
195: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 17:19:41.65 ID:m6uZg4Rl0 1枚目だけ日本であと中国か? なんか犬のエサっぽい見た目だけど丸いのうまそう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/195
196: 名無しさん@1周年 [sag] 2020/01/06(月) 17:24:38.27 ID:u2+3IEPo0 >>193 気持ち悪いわw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/196
197: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 17:24:55.54 ID:VekDLl8h0 中国の、この弁当は パッケージが温め専用の真空だから この状態は仕方がない。 そもそも冷たいものを食べる習慣がないから。 だから中国人観光客は 日本の駅弁は、見た目だけで冷たいから美味しいと感じないらしいよ。 日本人からしたら、日本の弁当は冷めても味があるように味付けしてるけど、外国人からしたら 全て醤油の甘辛煮でしかないから。 画像最後の台湾の弁当は美味いよ。豚の香味焼きに煮卵。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/197
198: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 17:25:49.70 ID:LO9zVHUA0 日本の駅弁って入ってる物がだいたい似たり寄ったりだよね 暖かい物は暖かいまま食べたいんだ!みたいなアメリカ人はこういうのダメだろうね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/198
199: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 17:26:23.80 ID:srCYqFly0 >>1 やべぇ、太郎の炊き出しのメニューやんか! ワロタ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/199
200: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 17:28:47.18 ID:kqVihDTH0 中国は偉い人が中抜きしてるんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/200
201: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 17:31:07.28 ID:HYWTpOZM0 >>174 新幹線の食堂メニューは1度だけ利用したことある まだ個室があった頃で小学生の頃一人で親戚のところへ向かうので 安全のために個室に乗ったけどルームサービスという形でオーダー できたのが唯一の利用だった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/201
202: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 17:37:49.42 ID:jYrIqMvr0 >>190 フワフワに入れても振動で偏るからなぁ 俵の形でOK http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/202
203: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 17:40:22.01 ID:LO9zVHUA0 >>190 コンビニ弁当もそんな感じじゃね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/203
204: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 17:40:35.78 ID:HYWTpOZM0 >>198 神戸の肉系の弁当はじめ最近はいろんな地域で加熱式弁当があるから そういうのを選べば食べやすいのかも知れない でも温めると匂いがより充満して今の駅弁を食べなくなってきた 環境では香害とか言われそう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/204
205: 名無しさん@1周年 [sag] 2020/01/06(月) 17:48:26.59 ID:u2+3IEPo0 冷めても美味しいのが駅弁 冷めると激マズなのがほか弁 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/205
206: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 17:49:20.07 ID:3DQl8pyq0 福井の焼き鯖か静岡の鯛めしがいいな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/206
207: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 17:55:30.14 ID:8EixEXeG0 >>193 スカスカおせち思い出した http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/207
208: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 17:56:00.01 ID:BF/SBUll0 新幹線の中でお土産の551の豚まんを食べるのはどうなのか。 こっちまで食べたくなってしまうだろうが。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/208
209: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 17:58:12.30 ID:HpeIUrwV0 冷たいから日本の弁当嫌いって中国の掲示板で言われてたよ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/209
210: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 18:05:29.89 ID:dKpUq0dK0 彩が大事なんじゃね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/210
211: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 18:05:58.49 ID:/JlZq10c0 >>38 すまん…日本食堂が、NREが… あいつら日本最大の味覚障害団体なんだ。 チキン弁当はマズくて中毒者が出るほどの名作。 あの平成天皇もそのマズさに舌鼓をうったほど。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/211
212: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 18:06:34.82 ID:SzcB80nt0 >>193 これたぶんおいしいと思う 日本で売ってたらワイルドすぎだけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/212
213: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 18:07:13.05 ID:BF/SBUll0 >>209 中国人も最近は寿司を食べるよね?あれはどうなってるんだろう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/213
214: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 18:07:35.81 ID:C/LH6YcX0 中国では冷たいご飯はありえないんでしょ? そこでシウマイ弁当をオススメしたい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/214
215: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 18:07:41.47 ID:e0ZGU2Rh0 中国人は冷たいごはん食べないから弁当文化は発達してないと聞いたが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/215
216: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 18:09:39.51 ID:q2CJcnJz0 >>1 この見た目の差は、熱い冷たい以前の問題だろうと http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/216
217: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 18:10:12.38 ID:e0ZGU2Rh0 >>213 いや、そういや回る寿司屋でも回らない寿司屋でも中国人を見たことないな ファミレスとかタッチパネル式の居酒屋とかでは中国人ってワーワーうるさいから分かるんだが 自分が単に見てないだけかもしれないが。 ちょっと前に大阪のスシロー行ったら 白人男性が3人ほどで皿を何十枚も積んでモリモリ食ってたのは見たが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/217
218: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 18:10:48.15 ID:LFINY1U00 日本 https://i.gzn.jp/img/2011/01/05/groupon_osechi/osechi_01_m.jpg 中国 https://livedoor.blogimg.jp/aps5232/imgs/e/8/e82a266a.jpg そんなにちがうか?? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/218
219: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 18:12:49.01 ID:zrKGQbBY0 北海道で、 ポリ容器の茶瓶に入った、熱いお茶飲みながら食べた、 カニ飯が最高だった。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/219
220: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 18:15:45.17 ID:Q0HVC8nD0 人の食い残しを詰めたからそうなる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/220
221: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 18:15:46.00 ID:BF/SBUll0 >>217 自分は見たことあるけど、中国か台湾かは分からないな・・・。 元気寿司は北京と上海に支店があるみたいだ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/221
222: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 18:18:02.97 ID:jYrIqMvr0 アニメの劇場版で中国に行くってのは寡聞にして知らない。 CCさくらでも返還前の香港だったし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/222
223: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 18:19:34.42 ID:e0ZGU2Rh0 >>221 あ、そうか。スシローのタッチパネルでも中韓英語対応してたからやっぱ来るのか うーん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/223
224: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 18:19:50.13 ID:74/y4aKc0 中国人ならコンロと中華鍋持ち込んで車両の間で料理してそうだが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/224
225: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 18:20:26.61 ID:LFINY1U00 中国のひどいとおもうやろ? トンキンの給食はこれと同じレベルやで? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/225
226: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 18:20:54.01 ID:YkUEUcT/0 最近、駅弁してる映像見てないなあ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/226
227: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 18:27:14.56 ID:BF/SBUll0 >>226 海外のユーチューバーとかがたくさん動画上げてるよ。駅弁が知られてきたみたいだ。 コンビニのタマゴサンドも最近動画でよく見る。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/227
228: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 18:28:25.96 ID:uUqYHdpP0 >>227 海外のユーチューバーはSEX配信までしてんのか・・・ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/228
229: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 18:34:53.90 ID:BF/SBUll0 >>228 幕の内弁当と緑茶のマリアージュは素晴らしいとか言ってる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/229
230: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 18:37:49.57 ID:FcSlMvOG0 駅弁は、村西とおる による日本が世界に誇る大発明 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/230
231: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 19:31:13.96 ID:cL+HPWif0 >>213 わさび食いたいだけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/231
232: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 19:56:34.77 ID:R2ftaTqO0 中国人は冷めた飯は死人が食べるものだから冷めた弁当は嫌う。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/232
233: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 20:31:18.98 ID:cL+HPWif0 一人っ子軍隊も無理やりあっためる弁当だってな 大丈夫か http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/233
234: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 20:32:51.79 ID:cL+HPWif0 日本の自衛隊は零下40度でバナナが打てる革靴を食う 勝負にならんw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/234
235: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 20:35:59.37 ID:N6H9DWns0 専属の料理人雇って作らせればすぐ美食の大国復権するだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/235
236: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 20:42:36.03 ID:2IQpj8yP0 飛行機の機内食も同じだぜ。 中華系の航空会社の飯はひどい… 基本ぶっかけご飯だからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/236
237: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 21:11:12.92 ID:jYrIqMvr0 有能な料理人は文革で処刑されたからなぁ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/237
238: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 22:59:26.95 ID:99gZkQZS0 温度の差以前の問題でもあるが 中華の油や肉は、冷えるときついからな 「温かい駅弁」NGのワケ 現代の駅弁は「冷やす」がポイント 昔と大きく変化 https://news.goo.ne.jp/article/trafficnews/trend/trafficnews-82523.html > 「温かい」ということは「菌が繁殖しやすい」「食中毒の原因になる」ということ。 > また駅弁は、必ずしも購入から時間を置かずに食べられる、わけではありません。 > 昔の駅弁も梅干しを入れたり、塩気を強くしたり、煮染めたりなど配慮はしていたものの、 > 衛生意識がより高まった現代、「冷却」が重要になっているそうです。 (略) > 「真空冷却」という20分で一気に冷却する方法のほか、 > それだと水分が飛んでパサパサになってしまう肉や魚では、 > 時間をかけて冷風をあてる「差圧冷却」という方法を採用。 > 同社の駅弁には「たこ焼き」が入っているものもありますが、 > 味を保ったまま冷却できるよう、工夫しているそうです。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/238
239: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 23:26:49.16 ID:Um8BOl0F0 ホカ弁の方がいいよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/239
240: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/06(月) 23:29:53.47 ID:zrcLIeDv0 中国人は冷えてるの嫌いなんでしょ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/240
241: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/06(月) 23:42:26.33 ID:ivv7gi8h0 >>205 コンビニ弁当は温めないと喰えたものではない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/241
242: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/07(火) 01:30:00.28 ID:MkAN05DZ0 あと10年も経ったら駅弁って言う体位の意味が通じなくなりそうだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/242
243: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/07(火) 01:53:33.69 ID:n59d8RVi0 >>1 二枚目は勘弁だが3枚目以降はうちのおかんの弁当みたいで まあ食べる分にはそう悪くない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/243
244: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/07(火) 01:54:27.27 ID:n59d8RVi0 日本にはセンスのない弁当を指して「茶色い弁当」って言葉がある って教えてあげたい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/244
245: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/07(火) 13:09:46.18 ID:ECm2OHAZ0 冷めたらまずいのは駅弁ではないからなあ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/245
246: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/07(火) 19:17:21.37 ID:EtxWs9Bh0 弁当の箱とご飯の量の差でしょ 日本のはご飯少なめでおかずがたくさん入ってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/246
247: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/07(火) 19:26:17.42 ID:mBsZErXk0 >>21 いまもあるよ。金箔ふった正月用黒豆。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/247
248: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/07(火) 19:30:11.48 ID:D7Lj3M8B0 >>162 この画像の前後がみたいんだけど、何でこれしか貼らないの? 何かの決まり? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/248
249: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/07(火) 19:38:36.53 ID:h2hYc/lX0 体位の話じゃないのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/249
250: オクタゴン [] 2020/01/07(火) 21:02:03.83 ID:17BeqQCp0 日常ならコンビニ弁当やほかべんがあるわけで 非日常をいかに演出できるかですよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/250
251: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/07(火) 21:10:58.84 ID:guBk4JzM0 やっぱ大砂走りだよね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/251
252: 中国韓国人は日本人から嫌われてるのにどうして日本に来るの? [] 2020/01/07(火) 21:59:04.77 ID:P6Jv9d6q0 2019/07/01 ******<*********@gmail.com>: > 突然のメール失礼します。 > 私の住んでいるアパートの615号室に韓国人のCHO SANG SOOと思われる人が引っ越してきましたが、 > この部屋に住んでいる人の名前がカク・ビンレイ(台湾)→グオ・ミン・リー(中国)→CHO SANG SOO(韓国)とこの半年間でめまぐしく変わっています。 > (アパート1階にある集合郵便受け箱に配達される郵便物の宛名で住んでいる人の名前が分かる) > > 違法民泊の可能性が高いと思われます。 > この部屋の所有者(在日朝鮮人)もしくは入国ブローカーが中国人や韓国人客に又貸ししていると思われます > このアパートは外国人可のアパートではありませんが、 > 他の住民の許可無く勝手に外国人を住ませるのは契約違反に当たると思います。 > > 民度の低い中国・韓国人が突然引っ越してきたので騒音が酷く警察にも相談しようかと思っています > > 調査よろしくお願いします。 > > 何度かメールしていますが回答はまだでしょうか? > > 大阪府大阪市西区・・・ ↑大阪市の違法民泊に関する相談窓口にメールしてるけどまだ返事が来ない。 最近いつの間にか住人が入れ替わってカン・ドンハン という朝鮮人が引っ越してきたようだけど、 深夜にわざと床や壁を激しく打ち鳴らして暴れ回ったりチャイムを鳴らすのは全く同じパターン。 サヨク犯罪組織の日本人へのテロ・嫌がらせ工作員の可能性も考えられる (ナマポ?なので1日中部屋に居るので気持ちが悪い) 入国ブローカーってヤクザなのか? 入国管理局にもメールしているけど、民事だから警察に相談しても無理っぽい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/252
253: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/07(火) 22:05:20.93 ID:8VkDUGi/0 >>244 煮物主体のやつだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/253
254: 名無しさん@1周年 [] 2020/01/07(火) 22:26:55.90 ID:IplN3uEh0 温め直し、は料理が変質し風味が損なわれるし また 殺菌のレベルまで熱すると、熱くて繊細な違いがわからない すぐ冷却しておけば衛生的なまま>>238 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/254
255: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/07(火) 22:28:05.75 ID:YezzVBX/0 食管が違いすぎるからな 虫1匹入っただけでギャーギャー騒ぐ国ですし日本は http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578245764/255
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.116s*