[過去ログ]
【幼稚舎】8歳のバイオリニスト 国内外39コンクールに出場、全て1位 「いま学校でドッジボールがはやっています。でも…」 (696レス)
【幼稚舎】8歳のバイオリニスト 国内外39コンクールに出場、全て1位 「いま学校でドッジボールがはやっています。でも…」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
569: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 05:37:40.90 ID:R0P5eaIz0 村田夏帆って子とどっちが上手なの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/569
570: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 05:37:42.86 ID:O/H6leuY0 演奏者ってそれほど価値高いと思えないんだよな 演奏者によって違いがあるのはわかるけど 大差ある訳でもないし酷い言い方をすればただのオペレーターじゃん DTMでも不満のない音鳴らせちゃうのも大きい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/570
571: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 05:41:00.62 ID:s50mBEiS0 音楽とか芸術は昔から何も考えない馬鹿のお金持ちを騙す商売だったからね ンーコレは音色が違いますなあとか言ってれば簡単に洗脳できる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/571
572: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 05:42:38.54 ID:CkZGEnzv0 >>69 こんなうまい子がいるなんて知らなかったわ。名前からすると日本人だよね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/572
573: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 05:47:33.48 ID:MhrOBi2J0 >>78 ビオラとかチェロはバイオリンより格下なん? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/573
574: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 06:08:06.88 ID:Hw2FU1bO0 >>214 鈴木福さんご一家がやってるね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/574
575: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 06:20:34.16 ID:CkZGEnzv0 >>140 ハイフェッツに認められた天才だが、とても悲しい結末を知ってるだけに見てられない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/575
576: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 06:26:12.19 ID:OTOtoy1o0 >>140 ありがとう。 知らなかったわ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/576
577: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 06:32:53.70 ID:DGVyy4170 >>570 そんなオペレーターなんか楽な仕事じゃないぞ。 演奏家は、音楽を言語体系から構築して行くような難しい仕事だ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/577
578: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 06:39:33.74 ID:DGVyy4170 >>140 上手いな。 音楽の抑揚をきちんと理解して弾いてる。 巨匠CDのコピー演奏家とは違う本物の神童だわ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/578
579: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 06:46:42.31 ID:DGVyy4170 >>140 とにかく抑揚も素晴らしいが、 まず音色が綺麗で素晴らしいな。 本物だわ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/579
580: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 07:29:16.76 ID:GQ+GHQea0 こういう子は公立でも才能発揮するのに、なんで慶応幼稚舎なんだよ 一般人に枠譲れよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/580
581: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 07:31:56.60 ID:DGVyy4170 ヴァイオリンだけでなく、 頭良いからな。 ヴァイオリンだけでも特待生扱いで入れる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/581
582: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 07:35:33.39 ID:th1JI92e0 >>580 公立だと例外を認めないからな 学校休んだりダメとか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/582
583: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 07:43:38.90 ID:FpZfk2K0O 幼稚園で落第かよw 8歳でまだ通ってるってw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/583
584: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 07:56:20.33 ID:rFhuFc+W0 すごいなあ がんばれ! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/584
585: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 07:56:59.28 ID:kekxftGn0 >>583 受け狙いしなくていいからw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/585
586: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 07:58:32.80 ID:rFhuFc+W0 >>58 たしかにお金ないと始められないけど 才能ないと続けるのはムリ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/586
587: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 08:04:46.47 ID:kekxftGn0 >>582 公立小中は、出席日数がなくても卒業はさせてくれるけど 周りの児童生徒がそれを許さない雰囲気になるから居づらい 私立で「学校至上主義じゃなくても受け入れる」ところに通わせるのが安全 歌舞伎役者の子が青山学院に小さい時から通うのもそれ 昼公演1ヶ月の舞台に立つこともあるからね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/587
588: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 08:06:34.51 ID:rFhuFc+W0 >>510 福沢諭吉は立派な人格者だったけど今いる人たちは金の亡者ばかりになってしまったんだろうね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/588
589: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 08:09:47.76 ID:rFhuFc+W0 >>573 まあね コンマスになれるのは第一バイオリンの首席だけだからね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/589
590: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 08:16:32.96 ID:Ica+uWDJ0 親の時間があってレッスン代もタダだもんな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/590
591: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 08:25:59.00 ID:kekxftGn0 >>590 導入期はともかく、さすがにきちんとお金払って指導者についているでしょう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/591
592: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 08:43:03.43 ID:99JquRPZ0 >>589 コンマスさんはお片付けが得意な人なの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/592
593: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 09:01:42.58 ID:rFhuFc+W0 >>592 それはこんまりw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/593
594: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 09:40:28.19 ID:HlBYOeWT0 >>178 外した後に一言、「ありぁ・・・」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/594
595: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 09:45:32.86 ID:vLzS0BxA0 とんでもない天才が現れたな ドッヂなんかするなよ 突き指すんぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/595
596: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 09:46:38.63 ID:HflT+LUx0 今シニア世代の意識が何にあるのか効いてくるのが2021年頃から見えてくる完全なる不況状態なのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/596
597: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 09:50:27.48 ID:2/Eyi+zt0 >>170 同感、何百年もその言語や欧州人の容姿だった白人の演奏はそれだけですばらしいさが伝わるが アジア人が欧州の楽器演奏してもチープで 商業的でなにも感じない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/597
598: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 10:07:24.30 ID:MN+urWur0 厨房の頃だがバイオリニストの人が一生懸命弾いていると周りからクスクスと笑い声が。 イラッとするのは俺だけか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/598
599: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 10:08:51.17 ID:5fu9Q/SK0 >>58 そういうのではない 簡単にゲームに例えると タクトに合わせて速度が変化する弾幕シューティングゲームで、 指を振動させながら正確に自機を操作する その上でさらに強弱でも変化するから、ボタン操作を強く押したり、弱く押したりを五本の指を別個に動かし、 全部のボタンとレバーで必要 吸収が早い子供の頃からやってないと、不可能と言われる技術の組み合わせであり まあつまり、この子は凄いと言うこと http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/599
600: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 10:19:42.21 ID:6FSH5UhV0 この子恐ろしくIQ高いと思うよ ヴァイオリンやってなくて普通にしてたら 当たり前のように東大、いやハーバードだなあ。 ピアノやヴァイオリンがどこまで上手になるかは もちろん努力する才能は必要なんだが 結局知能指数の差だと思っておる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/600
601: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 10:29:49.89 ID:Z6oS95zt0 >>58 あとバイオリンは裏技も無数にあって ドラえもんの静ちゃんが「ピがー」ってとんでもない音をならすんだけど 指が触れるか触れてないかのわずかなタッチで弦を触ることで、本来の音より 遥かに高い音がでてしまう その外した「ピ」の音をわざと鳴らす演奏方法があって それを使いこなすと、横笛のような超高音で弾くことが可能 そんな裏技を超高速で正確無比にしなければならない それをはずすと、静ちゃんの「ピがー」になってしまう というのがかなり初期に習う技術でな それくらい、最初からめっちゃムズいんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/601
602: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 10:39:14.34 ID:Z6oS95zt0 >>124 こっちの子だよね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/602
603: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 10:48:01.78 ID:Z6oS95zt0 >>170 んなことはない 例えばドイツを中心に活動し、ナチスのゲッペルスに認められた子、諏訪根自子もいるよ 現代の価格で八千万円もするというストラディバリウスが贈られた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/603
604: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 10:55:18.40 ID:M1q742HC0 体育の授業をすべて回避していたのは、中村紘子だっけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/604
605: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 11:24:06.37 ID:+aVMyT1d0 ピロコも幼稚舎だったな 「私は小卒です」いうのが持ちネタだったな 後、館野泉や千住真理子もいて何げに名門音楽校 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/605
606: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 11:30:53.30 ID:46T2eYn20 >>235 いやこじいんで育ち、お下がりのバイオリンをもらって、図書館で練習方法や楽譜を見て自己流で勉強して 超一流のバイオリニストになったひともいるよ ステファン・グラッペリ https://youtu.be/-lVC7Zv_Hxo 彼の人生の概略 https://dic.nicovideo.jp/id/5557671 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/606
607: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 12:24:07.97 ID:kWs/H4r60 バイオリンは頭も良くなるし 子供にやらせてみたいが お金はかかりますぞ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/607
608: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 12:31:52.08 ID:feorDwU70 頭が大村益次郎 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/608
609: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 13:19:10.72 ID:wurgpD3a0 >>78 何故そこで天皇家が出てくるのか不思議 まあ何となく想像できるけどw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/609
610: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 13:35:41.08 ID:DGVyy4170 >>178 G線上のアリアしか弾けないだろw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/610
611: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 13:38:32.68 ID:BZuVSl4x0 >>1 親から遊ぶの禁止されてますとかなら成長してドッジボールに性的興奮する大人になるとこだったが できた親で良かったな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/611
612: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 14:13:47.41 ID:Nvc7ZlZm0 >>69 は村田夏帆で別人 吉村妃鞠はこちら https://www.youtube.com/watch?v=4H6BitFb9zw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/612
613: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 14:14:17.79 ID:ezkm1xS00 >>19 この子漢検最年少満点合格合格、4歳で論語をレ点付きで読む、英検3級とかマジモンの天才少女 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/613
614: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 14:17:05.36 ID:PFb5i0020 >>570 どんな音楽も 演奏によって現実に再現して音にしないと芸術として完成しないという 本当に一番シビアな芸術なんだよ アホか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/614
615: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 14:20:26.84 ID:ezkm1xS00 >>408 3歳ときには漢字で書かれた「論語」を声に出して読み、4歳のときには日本漢字能力検定の9級を国内史上最年少で満点合格して表彰されました。 放送では、朗読コンテストに向けて「雨ニモマケズ」を練習する5歳のころの妃鞠さんの声もご紹介しました。 さらに、英検3級合格、松濤館流・空手道は7級(橙帯) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/615
616: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 14:24:02.30 ID:fA6CeTk00 世の中凄い子がいたもんだなぁ 将来どういう人物に育つのだろうか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/616
617: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 14:25:54.33 ID:Nj1zyVU40 >>577 演奏は上手くても作曲できない人は山ほどいるから、そこまで大げさなことじゃない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/617
618: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 14:54:15.84 ID:R0P5eaIz0 小室圭もヴァイオリン習ってたぐらいだからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/618
619: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 14:57:37.41 ID:wRkE/Vdm0 >>617 作曲と演奏は別な才能だからな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/619
620: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 15:14:50.96 ID:PFb5i0020 音楽は作曲と演奏という相対的に独立した作品があることは事実 作曲家は死んでも絵画の様に鑑賞されて愛でることが出来るのは同じ だが その曲を知るには結局演奏しないとならないのが特殊 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/620
621: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 15:19:00.95 ID:DGVyy4170 >>617 んなことは分かってるわ。 例えるなら、 クルマの設計士(作曲家)と プロドライバー位仕事が違うので、 違う仕事だよ。 限られた天才でもない殆どの場合、 作曲家が素晴らしい演奏家ではないし、 演奏家が素晴らしい作曲家ではない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/621
622: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 15:26:17.75 ID:e5G6d5YE0 クラシックの奏者ってさ、いわゆる巨匠の録音と永遠に比較されるのって大変だよね 音楽を聴く側の立場としては巨匠の録音があればすんじゃうもんなあ そりゃ生演奏もあるけど日本じゃやっぱりいろいろ非日常というか遠すぎるし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/622
623: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 15:31:04.20 ID:e5G6d5YE0 超高IQのびっくり人間の音楽が単純に良いかというとそうでもないだろう もちろんその人には大変な価値があるのだけど こういうスーパー天才の子って将来が心配になってしまうよ 不幸になる人も少なくないだろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/623
624: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 15:37:03.39 ID:eIcXG4Ma0 好きを維持できる程度にな 根をつめ過ぎるなよ 出来を確かめるためにも一回動かす必要があるから、 作れる奴はある程度動かせる奴でもあるんだがな ある程度感覚的に問題を把握できないと改良のしようもないので、 テスターにやらせて意見を募れば十分ではない、自分で動かせんと http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/624
625: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 15:37:05.47 ID:rdgtwyUv0 >>140 こんな人がいたの知らなかった ありがとう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/625
626: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 15:45:47.62 ID:cGLXhzSB0 現在の女性ヴァイオリニストトップ3は誰なんだろう ムター、ハーンにあと一人ってなるのかな 日本人なら庄司さんがトップか 若いけど服部百音って子もうまいよね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/626
627: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 15:49:36.58 ID:R0P5eaIz0 木嶋真優はどうなの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/627
628: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 15:50:11.37 ID:DGVyy4170 >>140 この人はガチ天才過ぎて、 師事した先生にメソッドを変えられ潰されたパターンだね。 コレは実を言うと割りとよくある話。 既に彼の音楽奏法は完成していたのに、 若くしてアメリカ留学なんかする必要無かった。 マジで勿体ないしかわいそう。 作曲家が良い演奏家ではないのと同じで、 必ずしも、 良い演奏家が良い先生ではないし、 良い先生が良い演奏家ではないという。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/628
629: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 15:54:14.32 ID:Vxrqy79s0 少子化対策はこれだな 世界に通じる10代以下の天才をどんどん紹介する 脳筋体育会系のテレビ局は余計な誇張しない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/629
630: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 16:02:41.35 ID:99JquRPZ0 ペーター・シュライアー氏逝去 https://www.afpbb.com/articles/-/3261387?cx_amp=all&act=all http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/630
631: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 16:03:17.20 ID:99JquRPZ0 20世紀を代表するリリック・テノールとして広く知られるドイツのオペラ歌手・指揮者のペーター・シュライヤー(Peter Schreier)氏が25日、出身地のドレスデン(Dresden)で亡くなった。 84歳だった。同氏の秘書が26日、明らかにした。長い闘病生活を続けていたという。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/631
632: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 16:16:30.87 ID:8MrY+VJT0 神田うのも娘にヴァイオリン習わせてるよな 合宿へヘリで行きましたーとかブログで見た 金持ちでないとできないね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/632
633: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 16:25:51.61 ID:e5G6d5YE0 >>632 うのとか一気に夢が壊れる話すんなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/633
634: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 16:44:06.52 ID:/tkwvafO0 >>580 一般人が幼稚舎に入ったら彼我の違いに性格ゆがむと思うよ あまりに歪んでサイコパスが作られてしまうかもしれない 身の程を知るというのは大事なことだよ 一般人でも優秀なんだったら幼稚舎に行かなくて普通に公立コースで 東大でもハーバードでもオックスブリッジでも好きなところに行って 個性を伸ばせば良いだけじゃない 無理して幼稚舎なんかに入れると悲劇が起こるよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/634
635: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 17:04:35.10 ID:siHzeT+y0 >>83 フランク・トーマスみたいやね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/635
636: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 17:08:13.79 ID:yUA2Lz7O0 >>626 みどりはダメなの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/636
637: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 17:21:51.12 ID:oVDx9KO80 >>555 体育(スポーツ)ならタイムや勝ち負けで順位出るけど音楽の世界はある程度いくと変わらんからな。 差別化としてこの子のように若いとか盲目、美女とかの付加価値ないとね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/637
638: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 17:48:48.37 ID:dheWSBXf0 二十歳過ぎればただの人になるのかならないのか クラシックって狭い世界だからなー 日本じゃ好き好んで聴いている人なんかわずか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/638
639: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 17:52:26.43 ID:yR2CC/Jk0 こんな人材にさせるなさせるな!w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/639
640: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 17:54:17.90 ID:h3b2XUlH0 ツィゴイネルワイゼンは弾けますか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/640
641: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 18:07:24.20 ID:kekxftGn0 >>626 五嶋みどりでしょう 国籍が米国にあるのか日本にあるのかはわからないけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/641
642: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 18:18:20.72 ID:ezkm1xS00 この子年に何度もコンクール出てその費用もすごいよね パパさん作曲家、ママさんバイオリニストということだけど、ポピュラーやジャズじゃなくてそんそんなに儲かる音楽家って希少じゃない? ピアノだけど、Instagramに動画載っけてるとモスクワ音楽院の教授から声が掛かるってさ モスクワ音楽院の先生がインスタで漁ってると思うと可愛い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/642
643: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 20:01:21.93 ID:QPIl5tAB0 今がピークの黒宮れいパターンじゃないの http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/643
644: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 20:09:52.45 ID:oc7r1hf90 >>642 世の中はサラリーマンで構成されてるわけではないのだよ。 当然、トップ金持ちは資産家。そもそも資産家。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/644
645: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 20:11:15.48 ID:Zmg4w9xC0 そもそも、バイオリンが高いからな 練習用でも10万以上するだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/645
646: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 21:02:29.19 ID:YJLgNVyM0 8歳にしてコンクール荒らしか 凄いな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/646
647: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 21:25:41.53 ID:/tkwvafO0 >>69の子と >>124の子が 同じコンクールに出たらどっちが優勝するのかな? 1位を同時受賞?w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/647
648: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 21:32:56.77 ID:6v0GI8uh0 >>638 超絶技巧の難曲をひきこなすんだったら もう既に世界屈指なんじゃないの? 「パガニーニ 難曲」で検索してみたけど プロのバイオリニストも恐れる超難曲、 悪魔の力を借りないと演奏困難、 とか書いてある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/648
649: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 21:45:59.81 ID:DGVyy4170 >>592 コンサートマスター(コンマス) オーケストラの中でトップの人。 指揮者が居ない時は、 この人を基準に演奏する。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/649
650: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 21:48:36.12 ID:QqzD5pZN0 >>570 解釈という要素があってね、それこそ創造性が関わってくる 結局のところ、作曲家も演奏家であることの方が圧倒的な訳だし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/650
651: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 22:40:43.34 ID:ogxzLsL+0 >>649 確か樫村大進がどっかのコンマスになってたっけ ソロでも売れてる人だけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/651
652: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/30(月) 22:48:08.95 ID:rdgtwyUv0 >>124 後半、奥の審査員の口が半開きになっててワロタw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/652
653: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 23:09:27.47 ID:zNeKuh360 諏訪内晶子の親父さんがうちの会社の営業部門におられた 音楽全然関係ない会社だけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/653
654: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/30(月) 23:45:09.44 ID:Hw2FU1bO0 >>651 樫本大進 ベルリンフィルのコンマスだね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/654
655: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 00:18:07.51 ID:uMxvEYcg0 まるで子供にしか見えないもののような 無垢で素直な感性でしか紡げない言葉、描けない絵、出せない音とかってあるよね ところで顔の半分くらいデコリンでお人形みたいでかわいいね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/655
656: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 00:32:14.45 ID:63GKGoGF0 >>648 パガニーニはかなり古い時代のだから、もうとっくに攻略され尽くしてる 普通に、学生コンクールの予選や音大入試の課題曲になるから、誰でも弾くよ スポーツの技術と同じで初めてやる人が現れた時の驚きが永遠に語り継がれているだけの事 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/656
657: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/31(火) 00:39:04.20 ID:uD7s70Iu0 >>655 ギフテッドってやつかな 白いタイツが可愛い 足の位置もくるみ割り人形でドロッセルマイヤーが箱から出すペア人形の女の子みたいで可愛い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/657
658: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 00:40:38.83 ID:vwc9ekKQ0 >>648 そんなこと言ったらチャイコフスキーのコンチェルトだって最初は演奏不可とか言われてたのに そんなの真に受けるなよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/658
659: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 00:42:20.86 ID:63GKGoGF0 この子の生演奏を聴ける機会があったけど 台風でコンサートが中止になっちゃったんだよね本当に残念 建て替えられた新しい渋谷公会堂のこけら落としでたしか無料だったかなあ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/659
660: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/31(火) 00:44:31.50 ID:JKeBmEKI0 >>645 5万くらいのもある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/660
661: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 01:25:25.03 ID:aAx0HzkE0 数万円だろうと数億だろうと音色を聞き分けることができるのは僅か http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/661
662: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 01:33:46.25 ID:q5Y8UNDN0 >>10 >2弦を弾くと一緒に隣の弦が鳴る。 クソワロタ 音叉の共鳴実験じゃあるめーし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/662
663: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 02:25:24.43 ID:wzwWa32g0 >>528 平沢進とはチャレンジャーだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/663
664: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 02:48:08.97 ID:6oNiCZoV0 バイオリンてヨーロッパだと日本でのギターみたいな扱いじゃないの? ルンペンやジプシーみたいな人が流しや路上演奏やってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/664
665: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/31(火) 03:05:40.60 ID:YQHKekUA0 でもまあここからどうなるかは未知数だな 自分はこのままバイオリンだけをやってていいのだろうか とかそういうことを悩み始める年齢にいずれ差し掛かる そこを乗り越えることができるかどうか 千住真理子パターン(天才少女がそこを乗り越えられずに期待ほど伸びない) という可能性もある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/665
666: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 03:11:18.88 ID:OJ49WG690 >>665 とはいえこのままエスカレーターで慶應ならかなりの選択肢があるから、 悩み始めて乗り越えられなくても違う道に進むのも容易いでしょ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/666
667: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 03:15:04.23 ID:2bAagFoZ0 20年前のワイの幼児塾にもこんな感じのバイオリニストおったな 結局お受験しないで公立小学校いって音楽留学でロシアに移住したんだったかな バイオリニストとして有名になったとはまったく聞かないけど元気にしてるやろうか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/667
668: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 03:22:24.87 ID:Q8a8xi950 これからこういう日本人は増えるんじゃないだろうか もう世界的にもピアノやヴァイオリンなんて子供に教え込ませてるの日本人ぐらいだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/668
669: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 03:23:13.88 ID:96zJ2eqd0 >>647 村田夏帆ちゃんは6年生、吉村妃鞠ちゃんは2年生 楽器のサイズも違うしもっと大きくなってからでないと 同時には比べられないような? 二人とも原田幸一郎門下。(ついでに 庄司紗矢香 、神尾真由子も) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/669
670: 669 [sage] 2019/12/31(火) 03:28:32.81 ID:96zJ2eqd0 庄司紗矢香12歳の時のパガニーニ https://www.youtube.com/watch?v=9KtmZxaTx20 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/670
671: 669 [sage] 2019/12/31(火) 03:40:15.18 ID:96zJ2eqd0 庄司紗矢香16歳の時のパガニーニ (テレビの特集番組) https://www.youtube.com/watch?v=rtoUFuwal0c 同じ人でも4年経つと演奏が変わるんだから、4学年違う人同士を比べても意味ないような気がする。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/671
672: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/31(火) 03:45:48.88 ID:4WieLKwU0 >>100 多くの名バイオリニストを育てたブロン先生が 聞き入ってるね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/672
673: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/31(火) 03:48:41.26 ID:4WieLKwU0 >>69の動画は表題の子じゃなくて村田夏帆ちゃんだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/673
674: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 07:07:44.02 ID:VKW8HJDs0 パガニーニって加藤一二三みたいな名前だな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/674
675: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/31(火) 07:42:12.56 ID:svcyj4vJ0 >>655 何か知らんがバーナードショーを思い出したw 絶対この子頭いいと思う ヴァイオリニストなのにハーバードで物理学専攻してた 五嶋龍みたいになったりして http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/675
676: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/31(火) 07:53:06.87 ID:QP7JdLWG0 >>634 性格歪むってのはあんたの主観、価値観に過ぎんわ 世の中である程度成功してる奴ってのは苦境や挫折をバネにして這い上がってきとる 「一般庶民が○○行っても・・・」なんてのは負け犬の言い訳に過ぎん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/676
677: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/31(火) 08:01:07.83 ID:9+DRcRs/0 >>64 おまえ本物のドッジボールを見たことないだろ。日本チームは凄いんだぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/677
678: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 08:55:43.06 ID:iht2yPXo0 >>101 そうそう、24の...... 1.カプチーノ 2.カプレーゼ 3.カプリソーネ さて、正解はどれ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/678
679: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 09:32:57.60 ID:f5k7tGWH0 Himari YOSHIMURA - 7 yo Japan - 1st Grand Prize - Grumiaux Competition 2019 - Paganini Caprice n° 13 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/679
680: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 09:36:04.30 ID:f5k7tGWH0 murata natuhoという子の方がすごい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/680
681: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 10:25:24.30 ID:zJl6EpKX0 >>669 この子がこの前優勝したコンクールの部門が 「14歳以下」じゃなかった? あれ、12歳だったかな? いずれにしても小6と小2のどちらもエントリーする部門でしょう? そこで最年少優勝した だから比較可能なのでは? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/681
682: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/31(火) 10:44:04.83 ID:yiW19mDr0 幼稚舎って遺伝子レベルで優秀なのが揃ってるからな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/682
683: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 11:21:35.12 ID:Yd5klUV/0 >>395 ヨーロッパだと容姿どころか 黄色人種って事で差別される 日本にいたら上級国民コネクションで 演奏家としてはイージーモードだから 日本のが彼女には良いよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/683
684: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 14:02:09.21 ID:GRAwketz0 コンクールから人へ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/684
685: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/31(火) 14:13:42.00 ID:AgQPpZrC0 両親が音楽家で慶応かよ 意外性がないな 父親がトラック運転手で母親はパート 足立区在住で公立小学校の2年生ならすげーってなるけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/685
686: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/31(火) 14:15:37.41 ID:TOZH/4PS0 >>10 コピペか? なかなか面白いな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/686
687: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/31(火) 14:17:54.14 ID:DUhh/W1R0 どうでもいいけど、小学生ってドッジボール好きだよなw 自分が小学生の頃(今からだいたい20〜25年前)もドッジボールは人気の遊びだった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/687
688: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 14:29:46.74 ID:7DDlMr8k0 >>668 それ韓国人だろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/688
689: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/31(火) 14:56:03.85 ID:/SwFcFw50 >>1 音の音色・技術の安定感が凄いね この後諏訪内のメンコンが出てきたが音自体時々濁るし曲想も不安定 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/689
690: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/31(火) 15:16:37.94 ID:Oy/CV2030 >>140 おもしろかったな とはいえ結局は弱かっただけじゃね?まあ天才はこういうものだろうけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/690
691: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/31(火) 15:19:27.72 ID:Oy/CV2030 渡辺茂夫のことここで初めて知ったらこの恵まれた子供の事なんてどうでもよくなったわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/691
692: 669 [sage] 2019/12/31(火) 18:17:54.64 ID:96zJ2eqd0 >>681 なるほど。 こないだひまりちゃんが優勝したロシアのコンクール は、去年夏帆ちゃんが弦楽器部門の1位だったんだよね。 だから、夏帆ちゃんが去年でなくて今年出てたら同門対決だったね。 ちなみに去年の3位は日本人の中学生(チェロ)。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/692
693: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 19:09:16.01 ID:C+I4uhv70 >>683 んなこたない。 指揮者なら小澤征爾やら、 日本人のコンサートマスターも現地に沢山いる。 実力次第。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/693
694: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/31(火) 20:31:49.21 ID:Mp0WF8o50 五嶋みどりはパールマンはじめユダヤ系にいじめぬかれた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/694
695: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/01(水) 05:59:18.27 ID:wZcbKYXh0 >>140 もう習う必要が無い境地に到達している 芸術はある境地を超えたら 自分で自分を磨いてゆくもの 留学などせずに 日本で自分を磨き続ければよかったのに残念 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577606339/695
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s