[過去ログ] 【日本社会】日本人の給料がまるで上がらない決定的な要因 国際的に見ても、もはや競争力を失っている ★6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
472
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 20:02:51.06 ID:VSaNHd700(1/6)調 AAS
>>456
石油がドバドバ出てくるからだろ
682: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 20:34:22.54 ID:VSaNHd700(2/6)調 AAS
>>602
欧米企業に竹槍突撃とか勘弁してくれや
768
(3): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 20:43:32.27 ID:VSaNHd700(3/6)調 AAS
>>724
爺さん婆さん世代に聞くと川の鯉や鮒も立派な食料源だったなんてよく言うしね
812
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 20:48:17.73 ID:VSaNHd700(4/6)調 AAS
>>757
日本…石の上にも三年(何事も我慢すれば報われる)
アメリカ…転がる石に苔は付かない(あちこち動いていれば変な価値観や古い常識に囚われないで済むの意。イギリスだと逆の意味(仕事をコロコロ変える奴は大成しない)になる)

この辺の価値観の違いもあるんだろうな
821: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 20:49:43.10 ID:VSaNHd700(5/6)調 AAS
>>785
川釣りも鑑札がないと駄目だしな
940
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 21:05:20.65 ID:VSaNHd700(6/6)調 AAS
>>884
>なのになぜかサラリーマンになると欧米と違ってスペシャリストを育成するシステムがない

「転職なりスキルアップして年齢や勤続年数関係なくドンドン上に登っていく」んじゃなくて
「同じ会社で平社員から係長、課長、部長…と我慢強く順番に昇進していくのを待つ」って形態が定着(常識化)しちゃったんじゃね?ってこと

戦前は転職とか「気に入らねえから辞めるわ」が割と普通だったが
戦争直前くらいから熟練者を確保するために「転職は悪」って風潮が出来たとかなんとか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.098s*