[過去ログ] 【日本社会】日本人の給料がまるで上がらない決定的な要因 国際的に見ても、もはや競争力を失っている ★6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
161: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:17:08.24 ID:27KkMlNt0(1)調 AAS
デフレ(供給過多・生産性過剰)で苦しんでいる国に、競争力とか言ってどうすんだ。
162: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:17:23.02 ID:x43R/mhm0(1)調 AAS
在日朝鮮人移民党による日本人非正規差別は
もう世界的に有名になったからなぁ
消された30年をかなり研究されてるよ
163: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:17:25.54 ID:nLmmN4dx0(4/31)調 AAS
>>154
成長率が内戦抱えてる国と同水準だからなw
164: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:17:25.91 ID:UihGk+BV0(3/17)調 AAS
>>128
でもシンガポールの移民も基本的にフィリピンとかからの出稼ぎだろうし、定住も出来なかったと思う。日本の技能実習生も出稼ぎで基本的に帰国してくし、似たような状況にも見える
欧米は軒並み移民で失敗してるが…
165(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:17:38.55 ID:clkqhw8F0(1)調 AAS
まあな、今は江戸時代みたいな縮小均衡、リサイクル社会を目指すしか無いかな。
しかし日本は自然が豊かで山でも海でも何かしら食うものがある。
それに一国で、ある程度の経済規模を持っているから、贅沢言わなければ、
まあ何とか食っては行けるだろ。
166(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:17:52.93 ID:JW12ow3v0(5/13)調 AAS
>>144
こういう馬鹿ねw
こういう馬鹿が多いから日本の衰退は必定。
日本以外に「ものづくり」に固執してる先進国がどこにあるか。
ねえよ馬鹿。
日本人の昔からの欠点は、環境の変化をよく見てそれに合わせて自分を変えることができないこと。
周囲をよく見ずに道路に突進してせんべいになる馬鹿なネコと同じだ
167(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:17:53.96 ID:5sGEjLv60(1/2)調 AAS
大量生産時代しか輝かなかったな結局
アイディアのみが大成長の時代には
皆同じ行動なんて役に立たない
168: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:17:57.22 ID:moo5xF9z0(8/32)調 AAS
>>142
それは全然、恵まれてない。
169: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:18:01.62 ID:evQcrls50(1/9)調 AAS
>>142
日本人男性の労働時間は世界一だよ。サービス残業抜きでね。
女性の労働時間が少ないから国民の平均労働時間はあまり長くないように見えてるけど。
170: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:18:04.10 ID:MbyKv9050(1/3)調 AAS
効率化もできずイノベーションも起こせずゆで蛙のように朽ちていく
171: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:18:13.12 ID:uchweKBO0(1)調 AAS
物価上がってるのに給料が額面で下がってるってヤバくね?
172: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:18:39.56 ID:1QSPCqKa0(5/5)調 AAS
>>114
30代前半で子供作ってたら
40代は一番金がいる時期だから
173(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:18:48.85 ID:1Lhzu9RO0(1/11)調 AAS
ネットのせいで肉体労働者の事底辺だゴミクズだ言われたから若いなり手が減った
昔は現場の花形なんて言われた鳶ですら体壊せばゴミクズみたいに会社から捨てられて路頭に迷ってる
中抜き業者が異様に増えたせいで賃金なんて上がるわけない
現場はほんと使い捨て
174(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:18:50.88 ID:vxmDg+6a0(5/6)調 AAS
額面500で200貯金できる奴とか
生粋のこどおじエリートじゃね?・・
175(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:18:56.46 ID:zg+tso4w0(1)調 AAS
>>3
スーパーで何をトチ狂ったかセルフレジ導入したから、操作を理解出来ない老人の購買力が下がった
これ以外に無い
キャッシュレス派は表に出て現実を見ろ
176: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:18:59.57 ID:Z0gLrPkr0(1)調 AAS
一般国民以上は上がっているみたいね
ソースは公務員
下級は苦しみまくっているっぽいが
177: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:19:05.44 ID:PRGzNh6p0(1/2)調 AAS
月給二百万円もらえたら、毎週風俗に行く?
178: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:19:22.87 ID:EieL3Uye0(4/6)調 AAS
スイスでは外国人の子供向けの上質な保育園だと毎月12万円から30万円の保育料が必要
駐在員はかなり無理している
貧しい低質移民向けの公立ならタダ
179: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:19:31.42 ID:dqdEa52v0(1/3)調 AAS
>>133
心配しなくても、30年後は、総人口9000万人ぐらいになるので、内需は大幅減。
GDPは100兆円ぐらい減少してるかと思うぞー
他国に追い抜かれてるけど、まだまだ没落が止まらなくて、悲壮感が漂ってる時期かなと
180(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:19:39.93 ID:RXM93tdp0(2/3)調 AAS
外部リンク:toyokeizai.net
生涯給料のいい会社に入ればいいじゃない?
181(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:19:51.55 ID:XG0O1J7l0(1)調 AAS
小泉が派遣ゆるゆるにした辺りでぶっ壊れた
182(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:20:03.82 ID:moo5xF9z0(9/32)調 AAS
>>166
レスを追って読ませてもらってるんだが、話が噛み合ってなくね?
183(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:20:07.24 ID:5sGEjLv60(2/2)調 AAS
未だに労働時間競ってんだろ
週休4日でも稼げるほうが偉い時代にしろよ
184(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:20:14.81 ID:AQqjftcX0(6/16)調 AAS
>>175
完全セルフレジのスーパーなんかないだろ
有人レジに行列ができてるよ
185(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:20:22.30 ID:/xszJ+IA0(1/6)調 AAS
>>111
コンビニの24時間営業が維持されてるだろ
186: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:20:27.96 ID:GfbW3ILi0(3/5)調 AAS
さあ土日やし副業でも考えようぜw
ガンプラの色塗りとか
187: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:20:31.48 ID:qZozF3VG0(2/8)調 AAS
アイデアのみが大成長と言う割には、研究職が冷遇される
で、すぐに起業したがる怪しい博士が出てきて、国民全体でそれを叩いて遊ぶw
188: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:20:45.80 ID:K0ISZGxL0(1)調 AAS
何度だって言うけどね、25年前に工場バイト時給1200円で月20万貰ってた
マジでこの国はこの25年一切賃金上がってないよ
189: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:20:53.39 ID:P8SuWL1K0(1)調 AAS
だってゆとり世代だろ?
無能を高く使えっての?
190: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:21:12.55 ID:0eIhUbqy0(1)調 AAS
デマサヨ民主死ねよwwwww
191: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:21:22.69 ID:6KHKdsnp0(2/2)調 AAS
ぶっちゃけバブルの頃までは身の回りの品は殆ど日本製だった
今は日本製を探すのに苦労するレベル
192: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:21:30.39 ID:tAKEqw660(1)調 AAS
>>173
ネットにそうした書き込みしているのは地方公務員
暇で時事問題にコメントしたくてウズウズしている層が何か考えれば当たり前
193: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:21:33.29 ID:lhfGkmfV0(1)調 AAS
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
外部リンク:www.hy.indireggae.com
194: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:21:34.93 ID:JThDr+DM0(1)調 AAS
いつの時代も稼げねえ奴はクズ
195(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:21:43.90 ID:evQcrls50(2/9)調 AAS
>>167
しかも若い世代のアイデアを全力で潰しにかかったりするしね。組織構造が複雑過ぎる上、絶対的な縦社会だから小回りが効かなさすぎる。経営は外資に任せたほうがいいレベル
196: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:21:50.71 ID:/xszJ+IA0(2/6)調 AAS
>>183
今でも稼げるなら偉いがな…(・ω・`)
そんだけ生産性の高い仕事をこなせるの?
197(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:22:34.57 ID:qHuJSbBM0(3/3)調 AAS
>>142
年間休日130日ってどこの世界の話?
中小やバイトはせいぜい隔週だよ。有給なんて夢の話だし。
198(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:22:38.25 ID:UihGk+BV0(4/17)調 AAS
内需うんぬん言うけど、じゃあスイスみたいな小さな国の内需ってどうなんだろう…?と
199(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:22:42.37 ID:MbyKv9050(2/3)調 AAS
>>173
ガテン系とかいってもてはやされたのは今は昔
肉体労働は底辺だよ
200: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:22:50.48 ID:moo5xF9z0(10/32)調 AAS
>>174
実家に住んで消費を他に回すのはいいことだと思うけどな。
不動産資産で不労所得上げるのがいいことだと思うなら別だが。
201: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:23:09.11 ID:CfzJI30y0(1)調 AAS
上がった分は、そのまま公務員とアメリカに貢ぐために吸い取られているだけ
みんな頑張っているのに全く成長しないわけがなかろう
202: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:23:13.73 ID:EieL3Uye0(5/6)調 AAS
労働生産性が高いので夕方は早く帰り
家族で食事するのが普通のドイツ
平日でも夫婦で映画をみにに行く人も多い
203: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:23:29.62 ID:MbyKv9050(3/3)調 AAS
地方住まいなら年収300万円でも家族持ちで持ち家
204(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:23:35.22 ID:8Oapg83H0(1)調 AAS
>>174
額面500だと手取りが350-370ってとこか
そのうち200貯金して
残り150-170万をを月にすると13-15万くらいか
こどおじなら余裕
貧乏一人暮らしもできるかな
家族持ちは嫁にもフルタイムしてもらわんとな
205: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:23:37.04 ID:uONAob/u0(1/2)調 AAS
自分達を高めるというより他を下げて下を作る競争してたら、置いてかれる。
206(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:23:50.44 ID:dqdEa52v0(2/3)調 AAS
>>184
じじばばが大量にいる日本で、無人レジとか普及するわけねーじゃん
207: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:24:06.79 ID:FIgCFNSk0(7/12)調 AAS
>>181
戦後の歴代総理大臣のなかで、
抜きん出て賃金カーブを下に
押し下げた 凄い奴。
それは違うと主張した人を
電通と一緒に抵抗勢力呼ばわりして
我田引水。
朝鮮銀行に公的支援して
攫われた日本人買ってきて
パフォーマンスしたり、PRだけは一流だった。
最後はアメリカの住宅債券の天井を察して
電撃辞任。
後始末の派遣村なんて想像出来てたんだろ
208: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:24:09.55 ID:+f1cIbsO0(1)調 AAS
安売り勝負ばかりしてるからな
この前消費税増えたからって理由で値引きしてきた馬鹿がいたわw
安売り競争は誰も幸せになれないよね
209: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:24:32.40 ID:aLm3CGPE0(1)調 AAS
失業して家賃も払えない非正規に住民税をふっかけるのやめろ
210: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:24:37.57 ID:eSYl1K/N0(1)調 AAS
若い奴らは将来悲惨だろうな
お前らの娘は俺が金で抱いてやるから安心しろ
211: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:24:43.43 ID:1Lhzu9RO0(2/11)調 AAS
もはや肉体労働くらいしかないでしょ
オリンピック特需も終わったし後は大地震待ちか
首都圏壊滅したら否が応でもなり手増えるだろうね
でも低賃金使い捨ては変わらない…
212: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:24:44.16 ID:GfbW3ILi0(4/5)調 AAS
>>180
就職偏差値ランキング60ぐらいあるやろこれ
各大学の上位層やないか
213(3): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:24:53.35 ID:JW12ow3v0(6/13)調 AAS
>>182
噛み合ってるよ
>>144みたいなネトウヨ系は日本がものづくりを捨てたから日本が衰退したと思い込んでるが
これは倒錯だ。
実際はものづくりに固執したので日本は衰退した。
製造業の規模が縮小したのは意図的にそうしたのではなく、新興国との競争に負けて
追い込まれてそうなっただけだ
214: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:24:59.73 ID:Xp+yx9pa0(1)調 AAS
日本がここまで落ちぶれたのは自民党と財務省が推進した消費増税のせいだわな。今すぐ政権交代させないと手遅れになるぞ。
215: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:25:03.91 ID:U4zq9AHa0(1)調 AAS
パナマ文書で有名な日本の政治家の皆様は海外に多くの資産を隠して税金逃れをしています
216(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:25:07.28 ID:/xszJ+IA0(3/6)調 AAS
>>195
若い世代のアイディアで実現できそうなものがない
実現できてもコスパが悪くて使えない
今の経営者が悪いというなら手本を見せてくれ
217: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:25:09.64 ID:FKn/97/k0(2/4)調 AAS
>>159
一緒に働くとよく分かるw
218(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:25:11.69 ID:FIgCFNSk0(8/12)調 AAS
>>199
今ガテンは給料かなり上がってる
まぁ 人身売買に身を委ねちゃってる人以外は。
219: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:25:19.46 ID:tnZ7fTKT0(1)調 AAS
副業か。西成の日雇いとか良さそうだなあ。
220(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:25:24.32 ID:moo5xF9z0(11/32)調 AAS
>>197
大企業とかだと恵まれてるって、>>142は言いたかったんだと思う。
ただ、西欧・英米だと有給は年間25日以上が普通(フルで5週間のバケーション)だし、日本ほど労働者に厳しい先進国はない。
221(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:25:35.65 ID:Nvp0rNfT0(7/53)調 AAS
>>185
田舎の深夜でもコンビニが空いてる
日本すごい!
222(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:25:45.58 ID:JXPwCCtK0(1/23)調 AAS
>>34
リストラが流行語大賞になったのは90年代中盤
氷河期スタートも90年代中盤
非正規雇用増大は90年代後半から
そもそも氷河期世代の誕生は前世代の終身雇用のせい
小泉竹中ガー!って言ってる連中はバカばっか
223: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:25:45.65 ID:nTO990QF0(1)調 AAS
競争なんて止めてゆるく生きようぜ
224: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:25:48.64 ID:UJESdpe10(1)調 AAS
商品が安くなってれば給料が上がってるのと同じだしな
インフレしてたトルコなんて給料上がりまくりだろう
貨幣単位で考えるのってなんか違うんじゃねえの
225: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:25:59.16 ID:1Lhzu9RO0(3/11)調 AAS
大地震で首都圏壊滅したら数十年後にはアスベストで肺気腫覚悟しようね
ほとんどの住民がアスベストの被害者になるよ
お金がある人は日本から逃げてね
226: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:26:15.73 ID:evQcrls50(3/9)調 AAS
>>165
昔と違って人も増えて食糧自給率が低いし、今の文明レベルでは致命的にエネルギー自給率が低い。
人口減って軍事力も下がったら立地的に大国にやられる。
227(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:26:24.94 ID:5FOGGVF10(2/6)調 AAS
>>198
あの手の欧州の小国は金融とか過去の植民地の
利権から、利益があるのでそういうのがない
アジアの小国とは事情が違う
228: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:26:25.84 ID:+GejBHD40(3/3)調 AAS
みんなで幸せ
229(3): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:26:42.42 ID:feWvFeJa0(1)調 AAS
>>129
資源国は地下から金がわいてくるからな
資源の無い日本の未来はお先真っ暗
知識技術なんてITでなんとでもなるが資源は無理
230: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:26:45.16 ID:nLmmN4dx0(5/31)調 AAS
土方系はそこらのワープアより遥かに稼いでるよ?
これは死民党のおかげだね
231: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:26:48.30 ID:1qup6Upr0(1/2)調 AAS
過剰な人員を抱え込んだ労働集約型になってしまっているからさ
232(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:26:48.51 ID:Nvp0rNfT0(8/53)調 AAS
>>222
それ
完全に竹中小泉路線の説明をしてるんだが?
233: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:26:57.13 ID:VrFhb0xp0(1)調 AAS
原料物資の大半を輸入に頼っているのに、
脱原発だ、CO2削減だ、コンクリートから人へだ、10連休だとかね、
今の日本人はすこし驕り過ぎていると思う。
234: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:27:23.02 ID:Df9T/Wob0(1/3)調 AAS
天下り利権と公務員の給料が異様に高いせいだろ。
235: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:27:24.02 ID:5ju4fd0G0(5/7)調 AAS
移民政策って農業漁業看護コンビニの人を増やすことじゃ無いからなwwww
根本的に勘違いしてる
236: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:27:24.40 ID:wohr7kWi0(1/3)調 AAS
賃金上げなくても会社にしがみついて辞めない労働者だらけの国で、賃金上がる訳もなし。
雇用が流動的な仕事は賃金上がりまくりだよ、皮肉なもんだが派遣とか上がりまくりで、
正規労働者に変わりたがらなくなってる程度に。
企業が正規で雇いたくても派遣の方が稼げるから。
237(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:27:49.81 ID:AQqjftcX0(7/16)調 AAS
>>213
まあ、現に日本が製造業が強かったころは
将来の産業構造の転換を目指す話が多かったんだけど
ことごとく将来の何とか立国構想が挫折して「ものづくり」にしがみついている人だけの声が残ってる
一種の黄金期への懐古趣味だね
238(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:27:50.39 ID:moo5xF9z0(12/32)調 AAS
>>213
ドイツはずっとものづくりに固執して、EUで帝王状態だけど。
あなたの言うものづくりに固執している他国(途上国含む)って、たとえばどこなの?
239(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:27:53.11 ID:/xszJ+IA0(4/6)調 AAS
>>221
他国には絶対真似できないね
240(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:28:05.71 ID:5FOGGVF10(3/6)調 AAS
>>220
大手でも現業だとそんなに待遇良くないぞ
241: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:28:21.10 ID:JW12ow3v0(7/13)調 AAS
>>232
バカ過ぎワロタwww
242(3): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:28:27.11 ID:UihGk+BV0(5/17)調 AAS
オーストラリアは資源あるから金持ちとかいうけど、じゃあ資源大国のロシアがなんであんな貧乏かのか?と。天然ガス世界一で欧州の全ての天然ガスをカバーしてる
ロシアが天然ガス止めたら欧州がパニックになるとか
債務は全くない優秀な黒字国。でもロシア人は貧乏
243: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:28:32.25 ID:1Lhzu9RO0(4/11)調 AAS
解体現場を平然と歩いてるそこの君!
アスベスト吸いまくってるの気づこう!
244: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:28:47.91 ID:7joVcICD0(1)調 AAS
もう終わったんだよ
245(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:28:52.00 ID:GUhfODLd0(1)調 AAS
中国がぶっ壊れてくれない限りこの流れは止まらない。
246(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:29:09.45 ID:FIgCFNSk0(9/12)調 AAS
>>222
日本人の平均所得を
1番下に急カーブさせたのが小泉竹中だけど?
統計見てみ?
247(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:29:12.04 ID:kVAggwLE0(1)調 AAS
大企業勤務、年収1000万同士の
2000万円夫婦も大勢いるんだけどね
要は二極化しただけ
身の丈にあった生活しなさい
248(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:29:44.61 ID:/xszJ+IA0(5/6)調 AAS
>>242
寒いからな
懐も寒いんだろ
249: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:29:44.91 ID:bXCZl0HZ0(2/3)調 AAS
>>197
>>204
週2日休みに、GW、お盆、正月で11X日くらいになるでしょ。
有休100%は無理でも、7割8割とれば130日以上
家賃は実家か、単身なら寮でかからないから食費5,6万とか使っても余裕じゃないの
日本より恵まれてる国って産油国とか、わずかしかないと思うんだけど
250(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:29:55.35 ID:evQcrls50(4/9)調 AAS
>>216
まずは組織の構造改革からかな。無駄な役職が多すぎるから組織構造をもっとシンプルにしてレイヤーをスッキリさせる。それでだいぶ下っ端の意見でも複雑かつ無駄な稟議書の回し合いをせずにうえの耳に届くようになるよ。
あとは解雇規制緩和してもらえてれば無駄な高給取りをリスク少なく切れるようになる。要は外資系のやり方だな。
251: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:30:10.45 ID:1qup6Upr0(2/2)調 AAS
企業にも行政にも左から受け取ってハンコを押して右に渡すような無駄な手続き仕事が多すぎる。
ずーーーっと電話ばかりしてる奴とか。
252: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:30:12.40 ID:nLmmN4dx0(6/31)調 AAS
まあ中層以下のくせに引きニート飼ってる家庭が真っ先に死ぬのは良いことだな
253(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:30:28.97 ID:JXPwCCtK0(2/23)調 AAS
>>181
製造業派遣が無い時代でも請負、期間工、アルバイトなどで結局非正規だったわけだが
常識的に考えて工場労働者が正社員として雇われる時代ではないことくらいわかれよ
その他の派遣を緩和したのは90年代
254: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:30:31.33 ID:LiN2xJ1n0(1/3)調 AAS
>>247
それで円満なら申し分ないんだけど、どっちかに無理が生じて離婚危機みたいなのも実際多い。
255: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:30:33.54 ID:moo5xF9z0(13/32)調 AAS
>>229
ああ、そういえば鉱山労働が給料いいって話も聞いたな。
256(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:30:35.76 ID:X6rGN1tZ0(1/2)調 AAS
まず昇給・高給に見合う能力持ってるのか見つめ直せよ
日本の労働者は向上心のないゴミだからな
257: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:30:43.07 ID:RNrdAGww0(1)調 AAS
順番だよ
これは人生と同じで受け入れなきゃならない
258: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:30:46.34 ID:b0viiLWQ0(4/4)調 AAS
>>237
自動車業界が強いよね
ドイツ御三家のBMW、アウディ、メルセデス、ボス的存在のポルシェ、縁の下の力持ちフォルクスワーゲン
物作りに関しては日本より凄い
259: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:30:49.49 ID:2OcZQDp60(1/2)調 AAS
普通は中間搾取されてるからって思うはずだけどな
誰に?w
260: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:31:04.55 ID:UihGk+BV0(6/17)調 AAS
>>227
シンガポールもイギリスの植民地だったから似たような感じなのかなぁ
ルクセンブルクの平均年収は世界一で1000万超えてたような
261(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:31:08.08 ID:Nvp0rNfT0(9/53)調 AAS
>>213
噛み合ってねぇよw
262: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:31:10.72 ID:7bFZl6HT0(1)調 AAS
>>256
死ね公務員
263: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:31:11.25 ID:Df9T/Wob0(2/3)調 AAS
>>238
そうそうモノづくりで勝ち続ければいいのに負けたからだよね。
264(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:31:18.20 ID:JW12ow3v0(8/13)調 AAS
>>238
ドイツは日本と違って製造業と言っても高付加価値製品にとっくに転換してる
2行目は俺に聞かれても知らんそんなの
俺は世界が変わったのに昔の成功体験に酔ってものづくりに固執してるバカな先進国は日本だけだと
言っているのだから
265: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:31:28.93 ID:ixKjXUL30(1)調 AAS
お前の給料上がらんのに国際競争力は関係ないと思うぞwって
266: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:31:36.21 ID:5FOGGVF10(4/6)調 AAS
>>218
ガテンといっても土建は上がってるかも
だが、工場系は働き方改革で夜勤や
残業を減らされ年収低下だよ
267(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:31:38.04 ID:FIgCFNSk0(10/12)調 AAS
>>242
北朝鮮も鉱山資源など資源が豊富
なのに、貧乏
なんでだろうな笑
268: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:31:50.83 ID:EieL3Uye0(6/6)調 AAS
どんな無能でも首にならない日本
誰かが負担している
269: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:32:05.39 ID:mfGaH3WQ0(1)調 AAS
PDCAサイクルをバカみたいに回してるからだろ
270: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:32:06.40 ID:IOv1vHkk0(1)調 AAS
まあ今から20年くらいかけて
インパール作戦やミッドウェー海戦の状態に入っていくんだろうな
軽い地獄がずっと続く状態みたいな感じで
271: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:32:20.38 ID:AQqjftcX0(8/16)調 AAS
>>229
資源国は、その資源の需用自体で経済全体が傾くから結構不安定だぞ
南米なんかボロボロ
272(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:32:41.79 ID:JW12ow3v0(9/13)調 AAS
>>261
まあ君の頭の性能の責任を俺に転嫁されても困る
273: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:33:07.84 ID:MbYdE5r90(2/5)調 AAS
アベノドラッグに日本精神が毒されてる
274: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:33:08.24 ID:Tf7aT9eM0(1/2)調 AAS
無人工場・・・中卒・高卒の雇用激減
機械化・・・・・中卒・高卒の雇用激減
AI化・・・・・・・事務職・営業の雇用が激減
これで給料が上がる訳ないじゃん
上げる必要もないし
275: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:33:27.29 ID:Nvp0rNfT0(10/53)調 AAS
>>239
儲からないからな
276: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:33:30.26 ID:batcUEAi0(1/2)調 AAS
物作りで稼ぐのはやめて人材派遣を海外に展開して稼ぐようにすべき
277(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:33:33.53 ID:nD1GZxFd0(1)調 AAS
海外どころか国内ですら全く売れてない国産スマホ。
販売台数が多く買い替え期間も短いので、製造業で成り立つ日本企業は
絶対に売らなければいけない商品。本当に致命的。
278(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:33:39.00 ID:Df9T/Wob0(3/3)調 AAS
韓国とか中国に気前よく技術援助したり投資しなけりゃよかったんだよ。
日本に罪の意識刷り込んだお花畑リベラルのせいだよ。
人口過密だ大変だとか言って騒いで出生率下がったせいだろ。
279(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:33:53.89 ID:qXOe+dXo0(1/2)調 AAS
民主のせいでとんでもないことになっているな
安倍総理も民主の尻拭いに大変だ
280(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:34:06.82 ID:5FOGGVF10(5/6)調 AAS
>>229
資源があってもそれを他国に侵されようにする
武力がなければ、大国の餌食になるだけ
実際、アフリカの資源国や中東なんて
欧米にいいように利用されてるわけだしな
281: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:34:14.44 ID:moo5xF9z0(14/32)調 AAS
>>240
土日祝日で121日として、有給が9日とすれば、大企業だと普通かなと思ったんだが。
いやすまん、別にあなたと言い合いしたいわけじゃないんだ。有給9でも日本国内では破格の待遇だよ。
282: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:34:22.25 ID:l3t0P9Oy0(1/2)調 AAS
植民地でもあり土地も狭いので幾ら紙くず刷って与えても
土地庭、畑財宝、紙くずに見合う等価価値のある宝がなにもないワニよ
だから児童ポルノ〜!とかいってセックス禁止令も出すし
最低賃金とかいって底辺には金ぎりぎり以下でころして逝く
当たり前のことワニ
283: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:34:27.64 ID:I6prsde30(1/2)調 AAS
え、その話はおかしい。
低学歴・非正規を肥やしにしてでも生き残らねばならないエリートを、厳選して採用してきた訳だろ?
「俺たちが生き残らなければ日本が沈む!」ってさ。
なんで今頃になってそんな泣き言を言いだすかね?お前らの肥やしにされた民草に、呪われるよ?
284: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:34:28.57 ID:QM+ZY59r0(1)調 AAS
外人入れるなよ、これで済むだろ
285(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:34:37.77 ID:LiN2xJ1n0(2/3)調 AAS
>>279
いーや自民党のせいで大変なことになったわ
286: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:34:58.64 ID:batcUEAi0(2/2)調 AAS
日本で稼げないなら出稼ぎを当たり前にすればいいよ
287(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:35:01.61 ID:evQcrls50(5/9)調 AAS
>>256
いや、平均点は高いよ。というか貧困層でも最低限の教育レベルが保ててる。日本みたいにレジの金をバイトにすら任せられるって凄い事だよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 715 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s