[過去ログ] 【医療】2025年から始まる医療現場崩壊…輸血用血液は86万人分不足 (138レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 1号 ★ 2019/12/06(金) 20:13:27.52 ID:Rr2xmLHm9(1)調 AAS
2025年から始まる医療現場崩壊…輸血用血液は86万人分不足

「団塊の世代すべてが75歳以上になる2025年ごろは、医療機関や介護施設で大きな混乱が予想されます。しかし、それは日本の社会保障制度が崩壊する序章でしかないのです」
 
そう語るのは、ベストセラー『未来の年表』(講談社現代新書)の著者で人口減少対策総合研究所理事長の河合雅司さんだ。人口減少社会で、日本の社会保障サービスの根幹をなす医療はどうなるのだろうか。
 
《’25年12月。人口8万人の△×市にある実家に帰省していたA子さん(50)は、78歳になる母親が腹部の激痛を訴え、救急車を呼んだ。ところが、救急車の到着は「119番」から30分後。しかも、運び込まれたのは隣の市にある総合病院で、救急車で50分近く走ることに。母親は治療を受けて入院。そこで、トイレ介助を頼もうと、A子さんはナースコールを押した。しかし、すぐに看護師からの返事はなく、やってきたのは30分もたってからだった……》
 
満足な医療サービスを受けられないA子さんの母親。しかし、このシミュレーションは5年後、現実に起こりうるかもしれない。
 
厚生労働省は、’25年には内科医が1万4,000人、看護師をはじめとする看護職員が最大27万3,000人、不足すると試算しているのだ。

続きはソースで
2019年12月06日 19時45分 女性自身
外部リンク:news.nifty.com
12
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:22:53.54 ID:O+Si4Ofj0(1)調 AAS
>>9
病気持ちの血液ばっか集まんだろ
マジですアホかお前?
13: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:23:56.03 ID:/hVWH8MB0(1)調 AAS
医師余り、看護師余りの時代がきますよー

って30年前から言われ続けて実習受け入れ体制限界めいっぱいまで医学生も看護学生も増やしたが、ジジババの増加に全然追いつけないのな

この春の看護師国家試験の合格者56737人やで?
これだけ増やしたのにどこの病院も絶望的な看護師不足なのワロス
14
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:24:36.60 ID:2nWk6O++0(2/6)調 AAS
>>11
薬飲んでも血液は関係ない

無知乙
15: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:25:13.31 ID:2nWk6O++0(3/6)調 AAS
>>12
インフルエンザであろうが、

血液は関係ない

無知乙
16: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:26:17.09 ID:MU6JHnB60(1)調 AAS
厚労省は医師が余ると言ってなかったか?
17
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:26:26.91 ID:3+E0bzlO0(1)調 AAS
その割には看護師してるけど手取り20万貰えたら良い方ですよ、住んでる地域は。
もうそろそろ老衰や末期がんなど助からない人に手厚い医療とかやめて緩和のみにするべき。
障害者福祉も必要以上に手厚すぎ(必要ない受診も無料とか)なので本当に必要部分にするべき。
ナマポで障害者施設に入っててお金余らせて、打ち切られると困るからって毎年年末に数十万円無理矢理使う人も実際いるんだよ。
自分が老衰やら末期ガンや障害者なったら生きるのに必要最低限だけ助けて貰えば十分
助けが不十分でも文句言いませんわ。
18
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:26:44.12 ID:2nWk6O++0(4/6)調 AAS
血液の病気じゃなければ、

風邪であろうが、薬飲んでようが、

採血に影響はない
19
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:26:54.80 ID:f4oW3GOb0(1/2)調 AAS
>>14
薬による。ダメなやつ結構多いよ。
20: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:27:45.94 ID:65CE1Fhb0(1)調 AAS
人工血液が完成したんじゃなかったか。
21
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:29:04.96 ID:2nWk6O++0(5/6)調 AAS
>>19
赤十字病院の献血概要読めよ

嘘つき野郎
22: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:30:44.30 ID:2nWk6O++0(6/6)調 AAS
薬飲んでダメなら、

街中でやってる献血車の献血は、

どうやって薬飲んでるか見分けるんだよ
23: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:31:37.49 ID:wVO2pf9U0(2/2)調 AAS
>>14
関係なくないわ、飲んでも大丈夫なんて現場ではリスクは取らねぇんだよ。どんな影響出るか分からんからな、赤十字の概要ってネット見ただけだろ?だから外に出て献血してこいよ。無知を通り越して馬鹿なんだから現場を見ろ、欠陥品産んだお前の親が泣いてるぞ
24: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:31:57.48 ID:f4oW3GOb0(2/2)調 AAS
>>21
なんだ基地外か。
ちょっと血抜いてもらってこいよ。
基地外でも血は関係ないだろ?
25: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:34:33.11 ID:BrajAt9O0(1/3)調 AAS
まーた、アニメを憎む高齢独身女がクレームを入れたのかw
26: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:36:33.53 ID:BrajAt9O0(2/3)調 AAS
>>21
コレステロールを抑える薬を飲んでいると言ったら、入り口の所で献血断られたわ

献血概要がどう書いてあるか知らんが、現場で断ってくる
27: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:39:02.32 ID:GRH2DVZI0(1/2)調 AAS
看護師不足はどうなるか知らんし期待も薄いが
輸血不足はips細胞で代替血液作れないかなと期待
28
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:40:21.84 ID:gpBR/tBH0(1/4)調 AAS
>>8
そうなのけ?
もうめっきり行ってないけど、赤ちゃん連れの奥さんや学生、ギャル姉ちゃん、スーツの男性いろいろいたぞ
29: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:41:01.07 ID:XWAaSPS50(1/2)調 AAS
厚生労働省も財務省も病院潰すことしか頭にありませんのでw
病院があるから医療費が増えるんだってさww
30: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:41:22.34 ID:g046VH/p0(1)調 AAS
どっちにしたって予算が無いんだからしょうがないだろ
税負担は嫌だけど社会保障は充実しろとか無理だろ

政府もしっかり高負担高福祉とか打ち出せば良いのに
将来の負担が減るなら別に増税されても構わんのだが
31
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:41:36.98 ID:iuCWSKFp0(1)調 AAS
内科医が足りないとは意外だな
32: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:43:12.84 ID:E9EB03xS0(1)調 AAS
血を抜かれるのはたいしたことないけど、ぼんやりTVを眺めてるだけの時間が苦痛でなあ。
33: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:43:30.74 ID:BrajAt9O0(3/3)調 AAS
>>28
女は200ccでさらに採血不可が多く出る。

アニオタ男は400cc 全力輸血可能
女の3倍は効率がいい
34: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:43:47.53 ID:xfgtsllN0(1)調 AAS
人工血液あったやん
35
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:43:59.23 ID:gpBR/tBH0(2/4)調 AAS
今の時期輸血が不足するらしいし、献血後の貧血ふらふらが好きだから行きたいけど

健康診断してないから肝臓が逝ってるか血液の質落ちてるかも知れんな
36: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:45:35.43 ID:TmP22F+h0(1)調 AAS
>>18
あほすぎ
37
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:46:53.76 ID:FvYrQiBV0(1)調 AAS
輸血なんてするんかい?
献血に行っても薬用に採取してるのかなって感じだし
いざ自分が手術を受けても出血が多かったので鉄分を補給してくださいと
錠剤を渡される程度だぞ。

いい加減 人工血液を発明量産しろよ。

あんなに制約が多いと献血する人材が枯渇する一方だよ。
38
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:47:46.54 ID:LV/eFNj20(1)調 AAS
>>35
フラフラするなら採ったらダメだろw400は気を付けないと献血終ってしばらくしてから倒れる人もいるからな、俺の友人は献血終ってラーメン食ったあと熱でやられたのか道路でぶっ倒れたし
39: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:48:14.89 ID:XWAaSPS50(2/2)調 AAS
>>31
最近はどいつもこいつも専門志向でさー
某循環器内科医が言ってた言葉今でも忘れられんわ
「肺炎?俺心臓以外知らん。内科の先生に見てもらえ」
40: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:48:18.45 ID:o39+1Tkk0(1)調 AAS
そのときは、窓口3割負担になります
41
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:48:47.68 ID:TEO7xRS90(1)調 AAS
前は献血してたけどプロペシア飲んでるからできなくなった
ハゲ予防と献血だったらハゲ予防を取るからな
42: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:49:10.89 ID:QDhDV7Hq0(1)調 AAS
血液事業を赤十字に独占させてる政府が悪い、皇室がバックにいるからたちが悪い。
43: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:49:47.96 ID:PWCnFQgc0(2/2)調 AAS
>>37
ウサギでの実験段階まではきてる
外部リンク:onlinelibrary.wiley.com
44
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:50:59.82 ID:a6A7iViq0(1)調 AAS
>>35
年末四日で持ち直す
45: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:51:33.96 ID:oQJO75Al0(1)調 AAS
IPSで血を作る細胞増殖できんの?
46: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:51:39.41 ID:Y7G2+mqe0(2/2)調 AAS
>>41
ミノキも飲め!
47: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:51:46.66 ID:ni/gEVXd0(1)調 AAS
医療など要らないのかも
自然に死ねば高齢化などしないかも
48: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:52:44.75 ID:GRH2DVZI0(2/2)調 AAS
強制給餌は虐待だ
動物の権利、アニマルライツだ
ペットには安楽死を、ペット葬、ペット霊園とか言うのに
人間は科学的な死を迎えるまで管で生かされて
葬儀も墓も要らないだろって
最近の日本の風潮は疑問でしかない
49: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:52:46.62 ID:hNRlkStd0(1)調 AAS
>>2

山ほど来るよ。
外人ドクター、外人ナース。
50: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:52:51.04 ID:gpBR/tBH0(3/4)調 AAS
>>38
さすがに本番前の採血で数値低くてドクターストップになるよ
行ってもドクターストップ続きでやめたわ
51: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:52:57.10 ID:6fu4inQ80(1/2)調 AAS
輸血は男性優先にしてほしい
女は全然献血してない
ほぼすべての都道府県で男性の三分の一以下
52: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:53:35.76 ID:oEJJnNq20(1)調 AAS
日本の医者は外国に逃げても9割通用しないだろうな。

患者に殺されるか、医師仲間に追い出されるか。
53
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:54:04.83 ID:SPexsx+b0(1)調 AAS
日本の献血可能基準が高すぎるんだよ
ちょっとでも薬飲んだらngとか
54: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:55:47.41 ID:F/BfRdGw0(1)調 AAS
>>1
献血ボランティアに過剰にふるまっている茶菓子とか漫画本をヤメて、
iPS細胞による血液の製造に経費を振り向けないとな。
55: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:55:59.73 ID:Xs22legk0(1)調 AAS
医療だけじゃなく全てが崩壊するだろ
56: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:56:24.24 ID:9sSTpymh0(1)調 AAS
>>1
献血で失った栄養を補う食事をさせてくれよ
生活苦しいのにそんな余裕無いわ

献血は生活に余裕があるやつしかできない
57: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:57:42.19 ID:gpBR/tBH0(4/4)調 AAS
>>44
若いのぅ

献血ルームには採血マニアが紛れている
58: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:58:43.47 ID:GrO66ZZc0(1)調 AAS
久しぶりに献血行かないといかんな
59: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 20:59:54.08 ID:EmM4MLRe0(1)調 AAS
75歳以上は、輸血含む延命措置禁止で解決
若い奴は献血したら税金安くしてやれ
60: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:00:57.33 ID:H6uy9Svv0(1)調 AAS
病院の世話になるのは乳幼児と高齢者と相場が決まってる
60までは医者いらずだが70からは入院経験が当たり前になる
問題は70代、80代、90代がこれから数千万人の時代になるってことだ
当然病院はパンクする
61: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:01:08.80 ID:HSwwVftD0(1)調 AAS
トイレに連れてくとかは介護士でよくね?
62: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:02:01.29 ID:wnEFBHst0(1)調 AAS
>>53
俺なんか英国とフランスに2年ずつ住んでたから帰国してから献血行ったら断られたわ
もう大丈夫になったんだっけ?
フランスでは牛のごっつい背骨の輪切りが入ったポトフが出てきて骨髄すくってパンに塗って食べてたからなぁ
63
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:02:28.68 ID:to6/gpik0(1)調 AAS
医師会が癌だな
海外の医師が日本で診察出来るようにしろよ
64: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:03:10.23 ID:uAyTEJTX0(1)調 AAS
出産前に自己血400取ったけど出血少なくて要らなくなって破棄だった
期限ギリギリだろうけど感染症とか持ってないし必要な人居たら使って欲しかったなー
65: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:04:03.78 ID:/Q8HJhtZ0(1)調 AAS
長生きしたいって人はそういないだろ
70歳ぐらいの寿命でちょうどいいよ
66: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:04:31.96 ID:uzTfgMKv0(1)調 AAS
医者は都市部の皮膚科と眼科になってるから
田舎の内科外科のなり手はいない
そして、若いうちにパート医者になる女医ばかり

そりゃ足りなくなるわ
67
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:05:18.59 ID:6fu4inQ80(2/2)調 AAS
売血に戻せば良いだけなんだよな
血液の質が落ちるなんて60年代までならいざ知らず
通信機器の発達した現代では理由にならない
個人情報登録して短期間の重複売血を禁止すれば解決する
68: かなよはオール1じゅんこは1と2?ともみは不登校ひとみもーみは [オール3以上?けどそ頭は私より悪いと在日が言っていた] 2019/12/06(金) 21:07:16.40 ID:GQ5wuw740(1)調 AAS
かなよが反省大会
69
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:07:40.48 ID:YOcDKpEV0(1/2)調 AAS
>>63
中国とかからしかこないぞ
70: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:07:56.71 ID:MC6MsxQU0(1)調 AAS
病床数以上の受け入れはしないんだから入院中の患者が放置されたのは別問題じゃないか
71: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:08:16.60 ID:LkUX2H/D0(1)調 AAS
今年日本で開発の進んだ人造血液が2025年実用化を迎えるはずですが何か・・・。
72: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:08:19.27 ID:XUVxq7RW0(1)調 AAS
フェミのせい
73: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:08:23.74 ID:HB7iNqpT0(1)調 AAS
ほんとは
食塩水を補給するだけでえんやろ。
74: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:09:18.19 ID:YOcDKpEV0(2/2)調 AAS
>>69
いや、中国からもこねえな。途上国からだな。
75: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:10:49.83 ID:Yj3StAfz0(1)調 AAS
爺婆を減らせばいい
どうやればいいかはわかるよな
76: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:11:12.53 ID:ieY+lFRl0(1)調 AAS
やだよ団塊老害に血を使われるなんて笑
77: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:11:16.86 ID:nx98vLkn0(1)調 AAS
安楽死施設作れよ
78: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:12:51.93 ID:ndledMi90(1)調 AAS
公務員全員に献血を義務付けと
虚偽申告で義務を免れた場合は死刑の罰則付きでやれ
国会議員は今すぐ死ね
79: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:14:19.25 ID:WdTSDCtc0(1)調 AAS
売血ありえるよね。
レートによってするかしないか決める。
80: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:14:21.53 ID:exUImjp+0(1)調 AAS
医療系の給料激安だもん
アナウンサーがニュースカミカミ、仕事できないのに高給取り。
一方、医療系は、ミスしたら相手が死んじゃうという責任抱えてるのにクソ安い給料
馬鹿らしくもなります。
81: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:14:51.61 ID:QbU0WN9j0(1)調 AAS
>>12
別によくね?
健康な人の体を傷つけて、時間と体力を無償奉仕させるよりずっといい
82: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:15:21.72 ID:PqC3lOxb0(1)調 AAS
医療保険やめちゃえば患者は減るよ。
83: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:18:48.22 ID:nQL5UuTV0(1/2)調 AAS
>>67
これね。そうすりゃ「俺売れない血なんだ…」が増えて健康志向になるはず。www
84
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:19:02.83 ID:UFNMSEU20(1)調 AAS
過去に自分が献血した量の何倍とかを制限量にしたり
年寄りは輸血なしにすればいい
なんで若者の保険料や血が年寄りに無駄遣いされるんだよ
85: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:19:13.22 ID:hOnERyOE0(1)調 AAS
病院勤務の医者は足りない
しかし、クリニックの医者はあまりまくりの競争激化
86: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:19:44.44 ID:BWOrAvn80(1)調 AAS
全員B型になったら充足されるんじゃね
87: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:23:29.45 ID:nnyzNBdC0(1)調 AAS
そのうち税金だけじゃなく献血も義務になりそうだな。「これがホントの血税か」って感じに。
88: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:25:35.23 ID:9VN22HhM0(1)調 AAS
献血したい気持ちはあるんだけど貧血気味で健康診断で採血しただけでもめまいするくらいだから出来ないんだよね(´・ω・`)
89
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:30:10.75 ID:J4vaCcr80(1)調 AAS
400ccまでとかじゃなく600ccまでとか
回数も1年3回までじゃなく2カ月で1回とか緩和すれば良い
90: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:30:11.06 ID:ZvvrnL100(1)調 AAS
医者が全員週に一回献血すれば大丈夫じゃね?
91: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:33:58.21 ID:WsIDUEgq0(1)調 AAS
生活保護受給者は献血を義務付けよう
92: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:35:19.64 ID:oR7bway70(1)調 AAS
公務員から採血すればいい、貧乏人の栄養バランス偏った食生活で作り出された血液は成分が薄そうw
93
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:35:28.08 ID:PujpQPLc0(1)調 AAS
>>84
最近若者は献血しないんだが w
年齢別では40歳後半から50歳前半の世代が多い w
画像リンク

94: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:36:03.05 ID:hVDLHrJ70(1)調 AAS
>>1
巨乳がいやらしいから献血禁止です
だもんな
95: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:39:25.52 ID:nQL5UuTV0(2/2)調 AAS
>>93
だから売血にすりゃあいいんだわ。
96: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:39:33.85 ID:LA4qw9Kr0(1)調 AAS
犯罪者で、病気等に問題なければ
減刑と引き換えに血を取れば良いじゃないか
97: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:43:00.94 ID:H/niXkKk0(1)調 AAS
人工血液、動物実験に成功 1年以上の常温保存も可能
外部リンク[html]:www.asahi.com
98: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:49:19.04 ID:a3gUwxLp0(1)調 AAS
>>84
良いね
99: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:52:03.19 ID:0g6Bd8iP0(1)調 AAS
売血の時代に戻せば解決。
登録制にして履歴ガチガチにしとけば、そこまで無茶できんやろ
100: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:00:24.27 ID:d2Ik/ihg0(1)調 AAS
トンキンは献血もしねぇからな
文化レベルで腐ってやがる
ここ首都にしてると何もかも終わるぞ
101: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:02:28.51 ID:BGJiWNmA0(1)調 AAS
血液不足は、医療産業の従事者に献血を義務付けたら一気に解決する

商売道具は自前が原則
102: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:03:44.71 ID:2WJQXhj80(1/2)調 AAS
そもそも献血がタダてのがおかしい
この血液作るのにいくらかかってると思ってんだよ
103: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:03:56.17 ID:x2VY8B2p0(1)調 AAS
相良先生と大門未知子に任せておけ
104: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:05:48.22 ID:2WJQXhj80(2/2)調 AAS
>>89
死ぬぞ
105: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:16:22.18 ID:u+lZYpJo0(1)調 AAS
せっかくオタから血液搾り取ろうと、オタ用ポスター作ったのに、
なんかセクハラとか言い出すバカがいるから、
血も足りなくなるわ。
106: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:37:42.04 ID:Zq+n3u/j0(1)調 AAS
400cc 2万だったら売ったる
107: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:42:35.63 ID:OtkK8hkF0(1)調 AAS
うわぁーたった5年じゃん
さらに深刻化してくんだろ
自分でどうにかせいってことだなww
108: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:47:08.67 ID:yln9yAeE0(1)調 AAS
マイナンバーカードと連動させて回数に応じて税金を割り引くとかしたら増えるぜ。
109: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:57:18.50 ID:TYGT9q4K0(1)調 AAS
血くらい人工的に作れないの?
この分野は全然発展しないんだな
110
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 23:02:14.86 ID:pwXhNs/k0(1)調 AAS
最近になって医学部定員増やしまくってるけど、東京にどんどん美容皮膚科ばかり増えまくってるんだけど厚労省はバカなの
111: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 23:04:18.83 ID:D1z1543O0(1)調 AAS
今のうちから商品貯めとこう
112: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 23:07:53.08 ID:d96dZZXUO携(1)調 AAS
鷲巣巌みたいなのが出てくるかもわからんね
113: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 23:09:06.66 ID:KO9aUFwe0(1)調 AAS
そもそも血が足りないって情報を疑え。
日本の血液はどっかの団体が独占してる。
どっかの団体は血が足りないって騒いで、
ただで善良な市民から血液を巻き上げてる。
法律をたてにただで仕入れた者を高値で売るわけだ。

その血が病院にいくらで売られてるか?(ぼったくり独占でも社会保険(税金)負担)

実際に血が足りなくて困った事例が多発してるのでしょうか?
一例だけで判断してはいけないですよ。

もっと専門的な話をすれば大量に輸血が必要な手術などはどういうものか?
それって高齢者にどれくらい関係あるのでしょうか?
114: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 23:16:25.85 ID:UEwCnjxX0(1)調 AAS
オシッコで代用しておけ
115
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 23:36:23.07 ID:sRCkhEo/0(1)調 AAS
フェミ女が責任もって献血運動しろよ
ボイコットとかやって煽ってたんだから
116: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 00:37:16.64 ID:/gGqStlH0(1)調 AAS
輸血のほとんどは後期高齢者に与えられてるから、あんまり気にしなくていいと思う
117: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 01:25:07.39 ID:RrT91yHh0(1)調 AAS
献血ルームって作業服のおっさんが行っても大丈夫なんか?
118: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 01:25:49.39 ID:sC4LjkmJ0(1)調 AAS
献血したいけど持病あって投薬してるからダメなんだよ
困ってるのわかってるしやられてもいいんだけど投薬でダメってなるからツラい
119: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 01:33:40.79 ID:ZIR1+fKF0(1)調 AAS
救急車1回10万にしろ
無料タクシーになってんじゃん
120: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 02:39:40.22 ID:Kelzv27L0(1)調 AAS
生理食塩水でも入れとけ
121: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 02:48:42.40 ID:PVbrAYKS0(1)調 AAS
最悪4人に1人が認知症の世界。さらに最悪ケースだと、4人に1人認知症状態が10年続く。
122: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 02:56:27.40 ID:FDPsG0W90(1)調 AAS
>>115
ああいうのは今まで1度も献血行った事ないし、これからも行かないだろうね
ついでに血液足りない状態に自分がぶち当たったら、なんでそんな状態のまま放置したんだって物凄く騒ぎ立てる
123: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 02:58:04.55 ID:Obs46EA80(1)調 AAS
ガチで年1の献血は義務にしてもいいかとな、可能な人は
あと、免許更新時とか
124: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 03:08:04.79 ID:zzyX9HS00(1)調 AAS
75歳以上の輸血を全額自己負担にするとかは?
125: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 03:15:36.50 ID:XpybzGMn0(1)調 AAS
入院してた時に何度も血小板と赤血球の輸血受けたけど手配して到着するまででも数時間かかるよ
126: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 03:16:33.40 ID:LhF20krl0(1)調 AAS
おまいらの穢れ無き清らかな血が必要だな
127: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 03:21:33.95 ID:ENqwSyPP0(1)調 AAS
医師会が政治献金してるから医者は絶対に増えないよ
128: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 08:44:21.00 ID:aQIikFI60(1)調 AAS
タダで血液を手に入れようっていう乞食根性がいけない
400ml献血で1万円払えよ
129
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 08:52:58.56 ID:esP3jLRS0(1/2)調 AAS
急性期も療養型みたいに介護士入れればいいんだよ。
病棟介助は介護士がやって、処置だけ看護師がやればいい。
介護士は看護師よりもコストかからないから人件費減らせる。

現場知らない看護協会のクソババアが規制してるから、まずは政治でここを潰せばいい。
130: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 08:54:02.80 ID:M/HC+B1l0(1)調 AAS
だからしらねーよ
勝手に死ねばいいだろw
131: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 08:55:44.40 ID:esP3jLRS0(2/2)調 AAS
>>110
医学部行く奴は賢いから、楽して稼げるところに流れるのは当然。

内科や外科ドロッポもアリシアだのリゼ、ハゲ専門クリニックに流れてるよ。
132: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:05:07.63 ID:SSkQJ3DA0(1)調 AAS
>>17
俺ケアマネしてるけど
看護師って世間的には高給取りの仕事と思われてるが
そんなこと無いってのが俺の印象
133: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:24:08.71 ID:DC2t5kSC0(1)調 AAS
以前のように図書カード配るくらい、再開した方がいいんじゃないかねえ?
134
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 13:24:22.76 ID:pJE7VxLC0(1)調 AAS
生理や採血のたびにふらふらになるから、献血こわい
135: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 14:32:47.83 ID:TkEtT21f0(1)調 AAS
年寄りの輸血医療を制限すべきだな
136: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 15:33:48.69 ID:DpOup9F50(1)調 AAS
>>129
ルートつながってる患者の着替え1つとっても介護福祉士に任せるとたいへんなことになるリスクが高い
137: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 16:06:38.63 ID:YVwnT7wE0(1/2)調 AAS
人工血液が開発されただろ? 防衛医大だっけ?

これ拒絶反応起きないのでは?
もう免疫抑制剤は必要ないだろw

ほんとに輸血(他人の血)は必要なのか?
よ〜く考えて、答えを出せ!
138: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 16:12:11.50 ID:YVwnT7wE0(2/2)調 AAS
>>134
俺、6月に入院した時がヤバかったw
最初に股の動脈からぶっとい注射2本分の血を抜いて、その後、入院2日後くらいに、朝の採血で17本(よくある血液検査の管)抜いた...

もう、フラフラ、ぐらぐら、ヤバかったw 医者ってバカだな? トータルで考えられない... 大学病院だけど。
これはCTやレントゲンにも言える。あいつら計画立てられないのでは?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*