[過去ログ] 【医療】2025年から始まる医療現場崩壊…輸血用血液は86万人分不足 (141レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:30:10.75 ID:J4vaCcr80(1)調 AAS
400ccまでとかじゃなく600ccまでとか
回数も1年3回までじゃなく2カ月で1回とか緩和すれば良い
90: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:30:11.06 ID:ZvvrnL100(1)調 AAS
医者が全員週に一回献血すれば大丈夫じゃね?
91: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:33:58.21 ID:WsIDUEgq0(1)調 AAS
生活保護受給者は献血を義務付けよう
92: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:35:19.64 ID:oR7bway70(1)調 AAS
公務員から採血すればいい、貧乏人の栄養バランス偏った食生活で作り出された血液は成分が薄そうw
93(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:35:28.08 ID:PujpQPLc0(1)調 AAS
>>84
最近若者は献血しないんだが w
年齢別では40歳後半から50歳前半の世代が多い w
画像リンク
94: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:36:03.05 ID:hVDLHrJ70(1)調 AAS
>>1
巨乳がいやらしいから献血禁止です
だもんな
95: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:39:25.52 ID:nQL5UuTV0(2/2)調 AAS
>>93
だから売血にすりゃあいいんだわ。
96: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:39:33.85 ID:LA4qw9Kr0(1)調 AAS
犯罪者で、病気等に問題なければ
減刑と引き換えに血を取れば良いじゃないか
97: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:43:00.94 ID:H/niXkKk0(1)調 AAS
人工血液、動物実験に成功 1年以上の常温保存も可能
外部リンク[html]:www.asahi.com
98: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:49:19.04 ID:a3gUwxLp0(1)調 AAS
>>84
良いね
99: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 21:52:03.19 ID:0g6Bd8iP0(1)調 AAS
売血の時代に戻せば解決。
登録制にして履歴ガチガチにしとけば、そこまで無茶できんやろ
100: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:00:24.27 ID:d2Ik/ihg0(1)調 AAS
トンキンは献血もしねぇからな
文化レベルで腐ってやがる
ここ首都にしてると何もかも終わるぞ
101: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:02:28.51 ID:BGJiWNmA0(1)調 AAS
血液不足は、医療産業の従事者に献血を義務付けたら一気に解決する
商売道具は自前が原則
102: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:03:44.71 ID:2WJQXhj80(1/2)調 AAS
そもそも献血がタダてのがおかしい
この血液作るのにいくらかかってると思ってんだよ
103: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:03:56.17 ID:x2VY8B2p0(1)調 AAS
相良先生と大門未知子に任せておけ
104: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:05:48.22 ID:2WJQXhj80(2/2)調 AAS
>>89
死ぬぞ
105: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:16:22.18 ID:u+lZYpJo0(1)調 AAS
せっかくオタから血液搾り取ろうと、オタ用ポスター作ったのに、
なんかセクハラとか言い出すバカがいるから、
血も足りなくなるわ。
106: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:37:42.04 ID:Zq+n3u/j0(1)調 AAS
400cc 2万だったら売ったる
107: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:42:35.63 ID:OtkK8hkF0(1)調 AAS
うわぁーたった5年じゃん
さらに深刻化してくんだろ
自分でどうにかせいってことだなww
108: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:47:08.67 ID:yln9yAeE0(1)調 AAS
マイナンバーカードと連動させて回数に応じて税金を割り引くとかしたら増えるぜ。
109: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 22:57:18.50 ID:TYGT9q4K0(1)調 AAS
血くらい人工的に作れないの?
この分野は全然発展しないんだな
110(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 23:02:14.86 ID:pwXhNs/k0(1)調 AAS
最近になって医学部定員増やしまくってるけど、東京にどんどん美容皮膚科ばかり増えまくってるんだけど厚労省はバカなの
111: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 23:04:18.83 ID:D1z1543O0(1)調 AAS
今のうちから商品貯めとこう
112: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 23:07:53.08 ID:d96dZZXUO携(1)調 AAS
鷲巣巌みたいなのが出てくるかもわからんね
113: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 23:09:06.66 ID:KO9aUFwe0(1)調 AAS
そもそも血が足りないって情報を疑え。
日本の血液はどっかの団体が独占してる。
どっかの団体は血が足りないって騒いで、
ただで善良な市民から血液を巻き上げてる。
法律をたてにただで仕入れた者を高値で売るわけだ。
その血が病院にいくらで売られてるか?(ぼったくり独占でも社会保険(税金)負担)
実際に血が足りなくて困った事例が多発してるのでしょうか?
一例だけで判断してはいけないですよ。
もっと専門的な話をすれば大量に輸血が必要な手術などはどういうものか?
それって高齢者にどれくらい関係あるのでしょうか?
114: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 23:16:25.85 ID:UEwCnjxX0(1)調 AAS
オシッコで代用しておけ
115(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金) 23:36:23.07 ID:sRCkhEo/0(1)調 AAS
フェミ女が責任もって献血運動しろよ
ボイコットとかやって煽ってたんだから
116: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 00:37:16.64 ID:/gGqStlH0(1)調 AAS
輸血のほとんどは後期高齢者に与えられてるから、あんまり気にしなくていいと思う
117: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 01:25:07.39 ID:RrT91yHh0(1)調 AAS
献血ルームって作業服のおっさんが行っても大丈夫なんか?
118: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 01:25:49.39 ID:sC4LjkmJ0(1)調 AAS
献血したいけど持病あって投薬してるからダメなんだよ
困ってるのわかってるしやられてもいいんだけど投薬でダメってなるからツラい
119: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 01:33:40.79 ID:ZIR1+fKF0(1)調 AAS
救急車1回10万にしろ
無料タクシーになってんじゃん
120: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 02:39:40.22 ID:Kelzv27L0(1)調 AAS
生理食塩水でも入れとけ
121: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 02:48:42.40 ID:PVbrAYKS0(1)調 AAS
最悪4人に1人が認知症の世界。さらに最悪ケースだと、4人に1人認知症状態が10年続く。
122: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 02:56:27.40 ID:FDPsG0W90(1)調 AAS
>>115
ああいうのは今まで1度も献血行った事ないし、これからも行かないだろうね
ついでに血液足りない状態に自分がぶち当たったら、なんでそんな状態のまま放置したんだって物凄く騒ぎ立てる
123: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 02:58:04.55 ID:Obs46EA80(1)調 AAS
ガチで年1の献血は義務にしてもいいかとな、可能な人は
あと、免許更新時とか
124: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 03:08:04.79 ID:zzyX9HS00(1)調 AAS
75歳以上の輸血を全額自己負担にするとかは?
125: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 03:15:36.50 ID:XpybzGMn0(1)調 AAS
入院してた時に何度も血小板と赤血球の輸血受けたけど手配して到着するまででも数時間かかるよ
126: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 03:16:33.40 ID:LhF20krl0(1)調 AAS
おまいらの穢れ無き清らかな血が必要だな
127: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 03:21:33.95 ID:ENqwSyPP0(1)調 AAS
医師会が政治献金してるから医者は絶対に増えないよ
128: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 08:44:21.00 ID:aQIikFI60(1)調 AAS
タダで血液を手に入れようっていう乞食根性がいけない
400ml献血で1万円払えよ
129(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 08:52:58.56 ID:esP3jLRS0(1/2)調 AAS
急性期も療養型みたいに介護士入れればいいんだよ。
病棟介助は介護士がやって、処置だけ看護師がやればいい。
介護士は看護師よりもコストかからないから人件費減らせる。
現場知らない看護協会のクソババアが規制してるから、まずは政治でここを潰せばいい。
130: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 08:54:02.80 ID:M/HC+B1l0(1)調 AAS
だからしらねーよ
勝手に死ねばいいだろw
131: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 08:55:44.40 ID:esP3jLRS0(2/2)調 AAS
>>110
医学部行く奴は賢いから、楽して稼げるところに流れるのは当然。
内科や外科ドロッポもアリシアだのリゼ、ハゲ専門クリニックに流れてるよ。
132: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:05:07.63 ID:SSkQJ3DA0(1)調 AAS
>>17
俺ケアマネしてるけど
看護師って世間的には高給取りの仕事と思われてるが
そんなこと無いってのが俺の印象
133: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:24:08.71 ID:DC2t5kSC0(1)調 AAS
以前のように図書カード配るくらい、再開した方がいいんじゃないかねえ?
134(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 13:24:22.76 ID:pJE7VxLC0(1)調 AAS
生理や採血のたびにふらふらになるから、献血こわい
135: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 14:32:47.83 ID:TkEtT21f0(1)調 AAS
年寄りの輸血医療を制限すべきだな
136: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 15:33:48.69 ID:DpOup9F50(1)調 AAS
>>129
ルートつながってる患者の着替え1つとっても介護福祉士に任せるとたいへんなことになるリスクが高い
137: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 16:06:38.63 ID:YVwnT7wE0(1/2)調 AAS
人工血液が開発されただろ? 防衛医大だっけ?
これ拒絶反応起きないのでは?
もう免疫抑制剤は必要ないだろw
ほんとに輸血(他人の血)は必要なのか?
よ〜く考えて、答えを出せ!
138: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 16:12:11.50 ID:YVwnT7wE0(2/2)調 AAS
>>134
俺、6月に入院した時がヤバかったw
最初に股の動脈からぶっとい注射2本分の血を抜いて、その後、入院2日後くらいに、朝の採血で17本(よくある血液検査の管)抜いた...
もう、フラフラ、ぐらぐら、ヤバかったw 医者ってバカだな? トータルで考えられない... 大学病院だけど。
これはCTやレントゲンにも言える。あいつら計画立てられないのでは?
139: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 16:15:54.20 ID:ovOZp2MR0(1)調 AAS
人工血液は?
140: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 16:21:02.76 ID:nX2iEzS+0(1)調 AAS
健康診断の採血のついでにとってくれればやるのに
141: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 17:27:22.70 ID:H7NAaFw10(1)調 AAS
アラビックヤマトノリで安価に増やせるようになるんじゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.546s*