[過去ログ] 【首里城焼失】正殿北側の分電盤近くから「延長コード」見つかる 配線にショートの痕 ★4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
411: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:56:32.18 ID:K1PsBWrC0(4/5)調 AAS
>>390
いそう
周囲もわかってるけど、かわいそうで言えない
412
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:56:32.40 ID:7VfRWKx60(1/2)調 AAS
マスコミが出させるべきなのは「単線結線図」だよ
413
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:56:35.88 ID:tgg5hSyC0(5/6)調 AAS
>>375
イベントクライマックスの演出で、ほぼすべてのライト(機器)点灯とか。

基本的に可能性として使用機器全部付けちゃいましたってミスがあることも考えないといけないと思うけど。
414: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:56:53.59 ID:REgPck3z0(2/7)調 AAS
ブレーカーの入力側から並列でとっていたなら、ブレーカーは落ちないだろうな
照明の設営で、全点灯のときのライティングの様子を確かめるようなときには
照明のテストのための仮電源として使っていたことはありえるんだよな
30Aとか流れてた可能性はあるわ。まあ熱は持つわな
415: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:56:59.49 ID:25PNP8pR0(2/2)調 AAS
>>210,253
100均の延長コードで回収してるのあるな
416: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:01.95 ID:9nr7apSI0(4/11)調 AAS
>>383
気が付くぐらいなら配電盤から延長コード繋がないよ

延長コードが火災を起こすことすら知らない人だろ
417: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:13.93 ID:dOs1Bbjn0(1/4)調 AAS
抜かずに照明焚きっぱなしか。警備員は巡回のときに見てるだろう。
役に立たないな。
418
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:18.24 ID:TZ7aDWDl0(3/5)調 AAS
>>405
色々あるんだよ
実際の現場は状況が
ただし頭から取るならって場合だね、あくまで
419: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:20.20 ID:9UUX59bS0(2/2)調 AAS
>>390
かわいそうだな
420: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:24.20 ID:HcpDHiwz0(6/10)調 AAS
>>393
官庁が呼んだ電気屋ではなく
官庁が呼んだイベント屋が呼んだ電気屋(またはイベント屋内の担当)とかグダグダな事はあり得る
421
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:38.68 ID:NOKOP6Cw0(1)調 AAS
>>373

>>2

画像リンク

画像リンク

422: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:44.10 ID:DYcT8Q5b0(1)調 AAS
>>235
どの辺がチョンくさいの?ww
423: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:47.97 ID:0562BdkI0(3/3)調 AAS
あと投光器とかって点灯時には突入電流と言って
定格の数十倍の電流がながれるんだよ
424: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:48.37 ID:NxXHX/dl0(4/7)調 AAS
>>402
わかる人はこの画像でお腹いっぱいだね
ただ、元々このような引き出ししてたかもしれないし
425: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:50.92 ID:v44k8skN0(1)調 AAS
国の宝を焼いたんだからな
徹底的に責任追及しなきゃ
426: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:56.04 ID:ZoZiAB0t0(1)調 AAS
もうなにがなんだか判らんな
正殿から電気は取ってないとか言ってなかったか
センサーが作動した事も無かったことになってるし、警備員も正殿は見回りしてなかったらしいし

なんか関係者全員が嘘ついてるんじゃないか
427: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:57.56 ID:QtxMNBMZ0(1)調 AAS
人災かよww
沖縄県民に管理させる危ないからもう再建しなくていいよ
428
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:58:05.40 ID:mI5zBSNm0(11/42)調 AAS
>>403
電工で無茶したとしてもw
無人になる時にはそのまま帰らんwww
誰かに見られたら偉い事になるwww
429
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:58:12.08 ID:9YqXqgOV0(2/12)調 AAS
>>355
一時側につなぐ馬鹿はなかなかいない
なぜならショートや感電の可能性があるし普通は何のメリットもないのでそんなことはしないよ
制御盤作ってたから知ってる
430: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:58:17.62 ID:xRMa5kWN0(1/2)調 AAS
>>409
熱センサーが感知しただけだからなんの矛盾もない放火はないよ
431: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:58:31.91 ID:FqeHje5t0(18/44)調 AAS
>>413
ああ、イベントだからそれはあるかもしれないな・・・
432
(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:58:36.39 ID:wyJODJj50(1)調 AAS
何もかも完璧なタイミングで都合よくショートによる火災が起きるんだな しかも全焼という。
誰が信じるんだよ
433: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:58:56.75 ID:kCf2Bt4b0(12/18)調 AAS
>>407
よく見ると側面にコンセントもあるな
それかもしれんが、どちらにせよ犯人ははっきりしそうだな
434
(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:58:59.27 ID:yXqj6FFI0(6/10)調 AAS
>>406
(^ω^)ちゃんと書いてあろうが沖縄人が読むと思うか?
画像リンク

435
(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:59:01.99 ID:9/nL4CFE0(1)調 AAS
やっぱりイベント会社が原因なのでは?
そうであれば、多少なりとも賠償させるべき。
436: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:59:07.75 ID:1p0ccc3S0(8/15)調 AAS
>>428
なんくるないさー
437: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:59:09.14 ID:PbhCzXmG0(1)調 AAS
>>30
ひでーな。
これがマスメディアを名乗ってるってどんな冗談だよ
438
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:59:34.94 ID:mI5zBSNm0(12/42)調 AAS
>>418
よっぽど緊急ならなw
普通は工事しないwww
439: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:59:39.91 ID:ViPZLn6+0(11/13)調 AAS
>>412
それを知らない
電気の素人か配線した
440
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:59:39.90 ID:AlWcIvwX0(6/13)調 AAS
>>396
火災保険の方はその仕組みなんだ
でも全額保証まではされないんでしょ
その分をデリーは日本政府にたかったり支援で賄おうとしてるんかな
441
(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:59:40.25 ID:REgPck3z0(3/7)調 AAS
高圧受電で低圧にしてから分電盤というときに
分電盤についているブレーカーは精々20Aだろうし
上側からとってるのは、事情をしってる電気工事会社しかありえないわ
442: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:59:42.04 ID:zzcdzFLh0(1)調 AAS
どうせ中国製の安いやつ使ってたんと違うの
安物は熱もって溶けてくるよ
443: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:59:49.62 ID:nMB88jEu0(1)調 AAS
電源は南殿から取っていたって結局嘘だったのか
444: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:00:09.04 ID:yVYnz6v+0(3/6)調 AAS
子ブレーカの1時側のバーにつないで、仮設のブレーカーをかますのはありだろ。
445: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:00:11.74 ID:TUoaliTr0(1)調 AAS
>>228
あらら。正殿から取ってないってイベント関係者の話は何だったやら。
446: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:00:19.40 ID:9nr7apSI0(5/11)調 AAS
>>435
イベント会社が原因なら保険会社から損害賠償請求される
447: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:00:30.03 ID:cMvkgNLZ0(16/22)調 AAS
>>105

靖国神社に放火目的で侵入した韓国人容疑者を逮捕 2013/9/24
www.j-cast.com/topics/

ペットボトルに入った引火性のトルエンとみられる液体を拝殿に投げかけようとしたため、衛視が取り押さえた。リュックサックからはライター2本も見つかっており、放火目的だったのではないかとみて公安部で調べている。

 
韓国人 カン・ヨンミン
画像リンク

448
(4): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:00:38.85 ID:pu2oqc5l0(1/2)調 AAS
つまり、大家である国が長年スプリンクラーを付けて無かった。
今年になって県が店子になった。

このスレ的には、「だから県が悪い。物件を借りる時にスプリンクラーを付けるように国に要請しなかった県が悪い」という見解で宜しいかな。
449
(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:00:43.89 ID:zCekPSOh0(1)調 AAS
あんだけ盛大に燃えてショート痕が残ってる不思議。。
450: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:00:50.06 ID:wOx3AsIz0(1)調 AAS
>>1
まさか巻取り延長コードを伸ばしきらずに使ってたりしないよな?
451: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:00:51.67 ID:hGiCRdPa0(1)調 AAS
原因が明らかにならなかった方が、
同情されてたよなあ
452: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:00:58.26 ID:ATtzMBXp0(1)調 AAS
ねずみが延長コードかじるよね
古い小屋で電気使おうと延長コード引っ張っておくとよくなってるわ
だから絶対元から抜いておかないといけないのは常識

文化財に関わるならみんなが知っておくべき
453
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:01:12.21 ID:mI5zBSNm0(13/42)調 AAS
>>441
ブレーカーは何アンペアでもあるぞwww
分電盤ならとくにwww
454: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:01:16.72 ID:If4hN6F80(3/6)調 AAS
延長コードからもショートだものな。でこれは北殿をてらしていた、と。
どういう設置の仕方をしていたのかさっぱりだが、通電させていた。

分電盤は正殿内の照明や防犯カメラなどにつながっていた、とよくわからない文章もある。
「9時半に自動的に電源が落ちるようにしていた」 だから使えるところから電源をとって、電気をつかっていた。
こんなところか。 じゃ誰がそんなことをってはなしだわね。すぐわかるじゃないの。
455
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:01:33.09 ID:uRyqfPQp0(4/14)調 AAS
なんで警備員は嘘をついたの? 
456
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:01:40.56 ID:cMvkgNLZ0(17/22)調 AAS
>>28
 
 『放 火 テ ロ 犯』 沖縄タイムス

【沖縄タイムス】天皇焼くアートは偏った政治プロパガンダでもなければ侮辱行為でもない
itest.5ch.net/test/read.cgi/news/1571889776/

【パヨク沖縄タイムス】津田大介「表現の不自由展中止、毀損された表現の自由を回復させたい」
itest.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1567031805/
「バッシングが起きる構図は沖縄にかかる問題と似ている。表現の自由が損なわれるのは沖縄だけでなく、日本のどこでも起こりうる問題だ」と語った。

【あいちトリエンナーレ】昭和天皇の写真が焼かれる。灰になった写真をさらに土足で踏みつぶすといった常軌を逸した場面があります
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565004360/

★津田大介「あいちトリエンナーレ」芸術監督
東浩紀 「あいちトリエンナーレ」企画アドバイザー
画像リンク


津田大介、東浩紀ともに【しばき隊】の仲間
画像リンク


※沖縄タイムス=津田大介=朝 鮮
 
457: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:01:48.94 ID:FqeHje5t0(19/44)調 AAS
ブレーカーが落ちないから安全じゃなくて、ブレーカーが落ちるから安全
458: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:01:50.38 ID:ca51j4BG0(1)調 AAS
>>190
うちの製品のコードから火出して、ボヤだしたことあったけど、コードの被覆の炭化が外からってことでセーフだった。
子供のDSがめちゃくちゃ変形してたけど、原因はあやふやになった
459: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:01:52.53 ID:K1PsBWrC0(5/5)調 AAS
イベント業者ってバイト多いし
工業高校のバイト君とか適当に触りそう
延長コード、家から持ってきたんじゃない?
460: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:01:55.96 ID:1p0ccc3S0(9/15)調 AAS
半島人は技術を全く理解しないで手抜きするからな、ウォッチャーやってるとこのくらいでは全く驚かない。

高射砲の砲身に、単なる鉄パイプを偽装して納入するお国柄だぞ。
461: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:03.66 ID:7VfRWKx60(2/2)調 AAS
うわこれ電灯盤から直接配線してねえか?
462
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:04.97 ID:JayMYkZX0(1)調 AAS
政府の資産ではあるが、
無事再建で沖縄に恩を売って
普天間移転をスムーズに
いかせたいと政府は考えて
いるかもしれないが、
歴代の沖縄知事は恩を恩と
おもわない者が多いので
期待外れになると思う。
463
(3): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:10.82 ID:9nr7apSI0(6/11)調 AAS
>>440
不足分は募金集めてるよ
70億保険が、降りるから保険でほぼ賄える
464
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:15.74 ID:1p0ccc3S0(10/15)調 AAS
>>448
火消し乙
465: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:16.99 ID:ViPZLn6+0(12/13)調 AAS
電気図面も作らないで作業したんだろうなw
466: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:20.55 ID:Or3CZ7Vi0(8/18)調 AAS
>>409

>>233 の 6. と 8. の可能性。
467
(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:23.09 ID:M1O40rIC0(3/4)調 AAS
>>449
おれもなんとなく前から気になってた
焼け跡から痕跡を発見できるもんだろか
468: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:23.69 ID:aSigjKFf0(1)調 AAS
分電盤の近くに火をつける放火が増えそう…
469: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:26.22 ID:yv0z4e+g0(1)調 AAS
>>429
緩い沖縄ならありうるよ。
東京や大阪の勤め人や業者と同じに考えてはいけない。
470
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:40.53 ID:TZ7aDWDl0(4/5)調 AAS
>>438
まずやらないよね
ただし、主幹の端子台から一本づつケーブル外せは割と楽にできはする
471: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:43.17 ID:63s3Il/T0(1)調 AAS
イベント業者にしろ他にしろ何でコード片付けてないんだ?
472
(4): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:46.02 ID:BPtH/osw0(1)調 AAS
配電盤に延長コードをつけられるの? 詳しい人教えて
473
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:55.14 ID:wLLA8Ydd0(7/7)調 AAS
>>432
電気による火災ってのは普通に起こる
で、こんな燃えやすい木造なら全焼なんて余裕
全てはそんなところでイベントを主催した連中が悪い
イベントだと当初設計とは関係なくどこでどう電気使うかもわからないんだから
474: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:56.53 ID:xRMa5kWN0(2/2)調 AAS
>>455
サボってたのばれるから一生安泰な働き口だったろうになあセコムさん
475: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:03:03.52 ID:QcuyKp0E0(1)調 AAS
ほぼ断定できたな。
476: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:03:04.26 ID:gmtN6DkP0(1)調 AAS
結局イベント会社やんけ
477: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:03:07.99 ID:5g+Fkp8H0(1)調 AAS
200円の延長コードで全焼マジ?
478: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:03:16.57 ID:p4E3xOuS0(1/9)調 AAS
>>467
ショートして焼けたのと火災で焼けたのは
専門がみたらすぐわかるだとさ
479
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:03:18.63 ID:AlWcIvwX0(7/13)調 AAS
>>463
なにそんなに貰えるの?
480: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:03:20.09 ID:9YqXqgOV0(3/12)調 AAS
一次側から取る場合その上位にある元のブレーカを止めなくてはならない
電気流れっぱなしでそのまま配線したら感電するからな

自分はトヨタの工場でやらされたことがあるが…

イベントごときで普通はそんなことしない
481: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:03:20.21 ID:990phHkN0(1)調 AAS
>>463
どの保険に入ってるかが分からんのだろう
482: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:03:23.98 ID:0lo+g62a0(2/5)調 AAS
>>421
もう出てたんだ
ありがとう
483: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:03:24.55 ID:qVtPbMz80(1)調 AAS
ドラムリール巻いたまま電流流してると、コードが熱持ってその熱が籠もって発火する事あるよなぁ
コミケでもそれでボヤ起きたしなぁ
484
(4): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:03:26.33 ID:1p0ccc3S0(11/15)調 AAS
>>463
70億程度じゃ再建できないだろ
485: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:03:49.07 ID:tgg5hSyC0(6/6)調 AAS
>>449
ショート痕って要は溶接された痕だよ?
スパークしてんの。
簡単に言えば金属に穴あいてんの。

火災じゃなかなか消えない。
486
(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:03:52.90 ID:mI5zBSNm0(14/42)調 AAS
>>228
まあLED照明なら容量オーバーは限りなくないwww
487: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:04:18.57 ID:kCf2Bt4b0(13/18)調 AAS
>>467
ショートってのは不自然な溶接みたいなイメージ
こんなとこに電線が溶接されてたらオカシイだろって見ればわかる
488: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:04:33.67 ID:FqeHje5t0(20/44)調 AAS
そもそもブレーカーはワットではなくアンペアで落ちるよね?!
489
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:05:15.15 ID:mI5zBSNm0(15/42)調 AAS
>>470
なんか趣旨変わってねwww
490: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:05:18.06 ID:p4E3xOuS0(2/9)調 AAS
>>462
それはない
基地と首里城は別次元
491: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:05:18.79 ID:AlWcIvwX0(8/13)調 AAS
>>484
適当なの建てちゃって
結局以前のとはちょっと違うけれども
これで勘弁してくれみたいな事になるんじゃないか
492: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:05:24.56 ID:FqeHje5t0(21/44)調 AAS
>>371
そんな業者は出入り禁止になる
493: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:05:37.93 ID:9YqXqgOV0(4/12)調 AAS
>>484
再建に72億かかかる見通しとニュースでやってたが?
494: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:05:41.49 ID:cMvkgNLZ0(18/22)調 AAS
>>456

【反日テロリスト】玉城デニー 津田大介

フジロックでシャウト 沖縄の玉城デニー知事 津田大介
www.okinawatimes.co.jp/articles/amp/451207
(沖縄タイムス)

津田大介さんを進行役に28日には沖縄県の玉城デニー知事が登場した。

フジロックで沖縄の問題について語る
津田大介(左)玉城デニー知事(左から2番目)
画像リンク


津田大介さんがRT「日本という国がつくづく嫌になる」「ネトウヨは何故日本を美化する?」@tsuda
itest.5ch.net/test/read.cgi/news/1533089974/
495: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:05:43.37 ID:n4pUGsQp0(1)調 AAS
>>484
70億で作れるように再建しろって話になるんじゃない?
少なくとも木造で再建は木がないから無理だよ、鉄筋で作ってイベント会場にするほうがいいとおもうよ
496: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:05:45.91 ID:B/pa0aPr0(1)調 AAS
おいおいこんなもんに税金突っ込むなよ
497: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:05:53.32 ID:A0kO3ozd0(1/4)調 AAS
遠隔操作か
498
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:06:00.14 ID:dOs1Bbjn0(2/4)調 AAS
過失だな。これは保険は満額は無理かな
499: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:06:06.52 ID:Gmi9dmnu0(1)調 AAS
……やはり
思ってた通り見つかったよ “延長コード” だ
結論、そうなるわな
500: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:06:10.11 ID:S91T+2Oi0(3/4)調 AAS
>448
過去発言でスプリンクラーシステム重いんで
木造にキツイってあった気がする
(基礎の世界遺産にも負担になる)
501: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:06:19.97 ID:O4AIKRfJ0(1)調 AAS
首里イオン城爆誕
502: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:06:25.29 ID:9nr7apSI0(7/11)調 AAS
>>479
県が火災保険掛けてたから、施設は国だから
受取人は国だよ

賃貸物件とかなら、火災保険加入を義務付ける事が一般的

再建築可能な金額の保険に入るのも当然の事
従って再建築は保険でほぼ賄えるんだよ
503: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:06:38.83 ID:REgPck3z0(4/7)調 AAS
>>453
正殿用の分電盤だろうから
エアコンの利用が最大の電力だろうね
ボイラーのコージェネじゃなかったよね、たしか
504: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:06:47.09 ID:y+brbcfF0(1)調 AAS
>>448
炎上狙いはやめなよ
505: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:06:53.48 ID:dOs1Bbjn0(3/4)調 AAS
業者も警備員も口を拭ってたな?
刑務所にいけよクズ
506: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:07:02.44 ID:HcpDHiwz0(7/10)調 AAS
>>434
読まないだろうなー
読んでも無視だろうなー
507: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:07:05.64 ID:SazjeWHu0(3/4)調 AAS
1次側から電気を取るときはゴム手袋してれば感電しないよね
ホームレスが電柱から電気をもらってるよ
508: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:07:07.72 ID:CE3aD9DC0(1)調 AAS
あちゃー

見つかってしまったかw
509
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:07:08.62 ID:TZ7aDWDl0(5/5)調 AAS
>>489
いやね、色々実際はやり方あるんだよ
そこを知らないと原因もはっきりしないはずなんだよね
まともな業者なら即ヒアリングして調べてるはずなんだよね
510: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:07:34.19 ID:1p0ccc3S0(12/15)調 AAS
70億はこれまでの費用。
材料や人件費がとんでもなく高騰してるので、200億との見方も出てる。
511
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:07:40.74 ID:9nr7apSI0(8/11)調 AAS
>>498
過失だから保険が満額でないなんて事はない
512: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:07:43.96 ID:PGqrrfCA0(1/5)調 AAS
>>448
貴重な資料がある防犯カメラ時刻が不明瞭のまま管理したり、イベントの出入りの管理不足など防災意識での不注意点が多すぎる防災訓練で意見が出ていれば気が付くことをやっていない。あらぬはやらぬ事にけり。
513: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:07:44.63 ID:0vip4QuL0(1)調 AAS
イベント関連で使用したものだろ
主催した沖縄タイムスや琉球新報は逃げるなよ
514: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:07:45.98 ID:YdNB8OXU0(1)調 AAS
誰が損害賠償?
515: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:07:48.26 ID:mI5zBSNm0(16/42)調 AAS
分電盤から延長コードで無人なだけでどん引きなんだけどw
無人で照らすならきちんと工事しなけりゃwww
516: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:07:54.50 ID:l9gfBWJF0(1)調 AAS
業者とかいい加減な奴が多そう
517
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:07:54.65 ID:0Yc6+1kJ0(2/2)調 AAS
でもさ、そのくらいで燃え移るものなの?
518
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:07:56.21 ID:9YqXqgOV0(5/12)調 AAS
知り合いは首里城観光に行ったが中身はすかすかの空っぽだったと言ってた

聞く限りではもともと張りぼてみたいなものだったんじゃないのかと思う
519: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:08:16.97 ID:FqeHje5t0(22/44)調 AAS
>>441
それなら分電盤からは1つの分電はそれくらいだろうに
520
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:08:31.00 ID:kCf2Bt4b0(14/18)調 AAS
>>511
重過失は減額とかあるはず
521: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:08:37.43 ID:yVYnz6v+0(4/6)調 AAS
延長コードって電源タップじゃなくてドラムのことだろ
単純にドラムを巻いたまま使って、抵抗があるんで熱をもって
コードが焼けたんだと思うよ
522: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:08:56.32 ID:Kl+R0i4LO携(1)調 AAS
過電流によりケーブルが溶けてショートか
ブレーカーが作動しなかなったんだな
523: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:08:57.03 ID:8MrNXsZ50(1)調 AAS
煙センサーさえ無かったのか(笑)
524: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:09:00.81 ID:uRyqfPQp0(5/14)調 AAS
>>472
出来るだろうが それにもそれなりの工事が必要かな 
すくなくとも 素人がちょっと細工する程度では無理 そこまで簡単じゃないよ
通常は配電盤にコンセントなんて無いのが当たり前
盛替えして用意した仮設の分電盤なら
あらかじめコンセントが付いていた可能性はあるけども    
525: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:09:04.02 ID:YL9F80fc0(1)調 AAS
ホットプレートでチャンプルー作った
うまかった
526: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:09:04.10 ID:cMvkgNLZ0(19/22)調 AAS
>>73

【反日工作員】玉城デニー(小沢の子分)
画像リンク


※(韓国観光に出発→ 直後に首里城 全焼)

69:ジャンピングカラテキック(茸) [KR]:2019/11/01(金) 09:44:00.64 ID:UVCMEwtD0
>>21
国管理の時は禁止行為とか厳しく定められてたみたい
県がそれを緩めたんだと

2019年02月04日
管理 国から沖縄県に移行 沖縄美ら海水族館 首里城有料区域
ryukyushimpo.jp/news/entry-870814.html
 県は現在、両施設の利活用に関する新たな基準の制定を進めている。
これまで首里城正殿などの有料区域は、国の取り扱い要領で禁止行為などが定められてきた。
だが県は観光や文化振興に関連付けた施設の利活用をより柔軟にできるよう、県独自の基準の制定に取り組んでいる。

216 名無しさん@1周年 sage 2019/11/02(土) 18:42:16.92 ID:Wsp2Otbj0
それにしてもうまく焼けたな
俺は韓国にいたからアリバイは完璧だ
これで日本政府から再建資金を
タンマリせしめられそうだ
工事は息のかかった業者にやらせればいい
万事ウハウハだ

 
【 汚職 】玉城デニー知事、受注業者と癒着疑惑で窮地に
外部リンク:vpoint.jp
 
527: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:09:04.84 ID:1p0ccc3S0(13/15)調 AAS
>>517
電気の恐ろしさを現代人は忘れてるな
528: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:09:08.79 ID:MNmaj4fd0(3/3)調 AAS
>>472
コードを切って無理矢理繋げば出来る
つーか電気工事士なら分電盤に延長コードなんて付けないっつーか完全に違法工事だ
529
(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:09:16.11 ID:If4hN6F80(4/6)調 AAS
 LED照明とほかのハロゲンライトなどをミックスさせた、そんなところでないの。
これだと火災の発生も高くなるかもだし。LED照明お高いしな。

今回はいいたくないことは、黙っている、そういう傾向があるし。
530: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:09:16.34 ID:S1JN64Gk0(1)調 AAS
なんだ火炎瓶じゃないのか
531
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:09:18.94 ID:9nr7apSI0(9/11)調 AAS
>>520
県や国の重過失が、無い限り減額される事はない
532
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:09:24.71 ID:5rhSBnRi0(2/2)調 AAS
火事になる前に
ブレーカが落ちるから安全!
とか言ってる人は
電気ストーブの前に可燃物を
置いてみないでね
533: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:09:52.84 ID:W/4mjtm80(1)調 AAS
 雄山 「うぬぬぬ この延長コードを付けた責任者を呼べえぇぇぇ (怒 」
534
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:09:55.20 ID:S91T+2Oi0(4/4)調 AAS
>>484
まあ、どのみち太い木の仕入先が枯渇するから
別の形で再建しないと厳しいだろうとw
535
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:10:02.06 ID:mI5zBSNm0(17/42)調 AAS
>>509
素人が主幹をいじるなんて狂気の沙汰だろwww
停電上等かよwww
536: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:10:04.20 ID:Or3CZ7Vi0(9/18)調 AAS
>>472
家庭で露出で使ういわゆるテーブルタップではないんじゃないかな。電気工事で使う (住宅の屋内配線) VVFケーブルを分電盤の何処かに接続したんだべさ。

延長コード…この表現もマスコミの解釈に過ぎんし。
537
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:10:05.05 ID:DEP8VlK+0(1/10)調 AAS
>>529
必要な事を黙ってるから嘘がバレるんだろ?
1-
あと 465 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s