[過去ログ] 【首里城焼失】正殿北側の分電盤近くから「延長コード」見つかる 配線にショートの痕 ★4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:49:39.15 ID:4Dqazlm30(3/3)調 AAS
>>198
屋内設置だったら耐用年数は40年から60年
353: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:49:44.99 ID:cMvkgNLZ0(15/22)調 AAS
>>73
【朝鮮工作員】小沢・玉城デニー・枝野
画像リンク
■小沢一郎幹事長、ソウルの国民大学で講演「日本人は寄生虫、害虫」
外部リンク[html]:baikokudo-minsyutou.seesaa.net
「日本人は動物にも劣る民族といっても過言ではない」
「日本人はもともと民度が劣るから、君達韓国人のような優秀な民族の血を日本人に入れない限り、他人やアジアに寄生して生きる害虫日本人が増えるだけだ」
元陸将補・倉田英世「2009年民主党政権に分かっているだけでも70人の日本に帰化した在日朝鮮人が国会に送り込まれた」
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380068243/
354: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:49:48.60 ID:mI5zBSNm0(7/42)調 AAS
>>331
ブレーカーが落ちるから心配すんなwww
355(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:49:50.34 ID:HcpDHiwz0(2/10)調 AAS
>>315
ブレーカーが足りなくてイベント業者が盤から直で取ってたらブレーカーは落ちないよ
356(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:49:50.47 ID:Or3CZ7Vi0(5/18)調 AAS
>>284
ブレーカーの遮断容量を超えないと落ちないんだなあこれが。
一般的な分岐ブレーカーの遮断容量は20A。コンセントは15A。延長コードは 12〜15A。この延長コードに 20A (2000W) の器具をつないでも平気。
357: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:50:00.14 ID:o2/u3XQw0(2/3)調 AAS
>>284
延長コードの許容電流とか定格みたいなのは確認して使った方が良いよ。
15A無いのとかたまにある。ブレーカーも普通は15Aが付いてる。
10Aのコード使うからって、ブレーカーをワザワザ100v10aに入れ替えるなんてする人は居ないと思う。
358(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:50:03.88 ID:NxXHX/dl0(2/7)調 AAS
>>342
主幹から引き出してそう
359(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:50:06.88 ID:yXqj6FFI0(3/10)調 AAS
>>328
(  ̄д ̄)コード出てんじゃんw
360: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:50:07.11 ID:0Yc6+1kJ0(1/2)調 AAS
延長ケーブル?
どう言う事?
361: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:50:07.42 ID:vFXqm/Dm0(1)調 AAS
おいおい、どこのスカポンタンおたんこなすまぬけスッてん転りんイベント業者だよ
国籍はよ
362: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:50:19.30 ID:+MXsS+9l0(4/4)調 AAS
国の調査委員会か何か、バイアスがかからないところが調べた方がいい気がする。
363: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:50:33.43 ID:wLLA8Ydd0(6/7)調 AAS
>>321
建物ってのは普通にきちんと管理していれば大丈夫なんだけど、イベントとかで不確定要素が
大量に増えると確実な管理がそもそも不可能になるんだよ
だからこんな燃えやすい木造建築でこんなイベントを主催すること自体がリスキー
364: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:50:35.91 ID:NxXHX/dl0(3/7)調 AAS
>>359
ケーブルね
365: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:50:50.94 ID:0562BdkI0(2/3)調 AAS
ブレーカーって作動電流のほかに最高電流もあるんだよ
それを超えると接点が溶着して遮断できなくなる
366(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:51:22.99 ID:AlWcIvwX0(5/13)調 AAS
>>329
それは本当にこの記事のとうりに延長コードがショートしたという事実が確定した場合だろ?
まだ確定ではないんだからさ
367: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:51:24.30 ID:LWfe/S4S0(1)調 AAS
嘘に嘘を重ねてくスタイル
368(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:51:35.20 ID:mI5zBSNm0(8/42)調 AAS
>>355
一次側から取ってるならw
電工の資格がない奴だわwww
そんな事しないわ普通w
369: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:51:48.63 ID:F3mHUuYN0(1)調 AAS
登場人物全員嘘つき
370: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:51:53.49 ID:0zMeWgaO0(1)調 AAS
業者の臭い?がするな。
流石にカメラに写ってるだろ?
371(3): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:52:04.68 ID:HcpDHiwz0(3/10)調 AAS
>>347
電気屋がみんな正しい作業してると思うなよ
適当な奴が電気屋かたってるだけって事だってあるんだから
372: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:52:13.37 ID:Or3CZ7Vi0(6/18)調 AAS
>>331
それを1箇所のコンセントから取ったら分岐ブレーカーが落ちるが、分散して使えば主幹は落ちんぞ。
373(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:52:15.20 ID:0lo+g62a0(1/5)調 AAS
首里城祭の求人情報を調べてみたら一つ見つかった
組踊の設営なんだけど合ってる?
日程と時間から見て、当日の現場で準備作業していたと思われる
宜野湾市にあるイベント管理会社のようだ
この一社だけなのか他にもあるのかまでは分からない
外部リンク:jp.indeed.com
>首里城(那覇市首里)
>10/28(月)~11/4(月)
>@10/28(月)~11/1(金) 19:00~翌1:00
374(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:52:15.93 ID:kCf2Bt4b0(10/18)調 AAS
>>358
盤の下に板に付いた燃えたブレーカーが見えるな
これだなどう見ても
盤面にプラ箱取り付けで、箱は溶けて無くなったのかもしれんが
375(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:52:34.58 ID:FqeHje5t0(15/44)調 AAS
>>337
それはあるかもしれない、その時配線が負荷かかってショートしてそこから発火とか、でも作業終了時に全部の照明の点灯テストとかするのかな・・
376: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:52:39.67 ID:zohYt4c+0(1)調 AAS
>>34
巻いたままだとコイルになるから4Aぐらいしか使えない
377: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:52:55.97 ID:FwyU7qOR0(1)調 AAS
メイドインチャイナのケーブルは怖いぞ!
378: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:52:57.35 ID:mTZxcBYW0(1)調 AAS
延長コードは誰の?
沖縄県の職員?イベント業者?他の人?
徹底的に洗い出せ。再建の話はそれからだ。
379: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:53:06.42 ID:qNav60yn0(1/9)調 AAS
延長コードは長すぎるので市販のコンセントを買って自分たちで
配線することが多い。電気が流れればよく強度や形にこだわる事は少ない
くりかえし使用したことで絶縁ゴムが擦れショート事故はたまにある
またコンセントの中身を見てもらえれば分かるが決まった長さで配線しないと
ショートしやすい
380: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:53:23.74 ID:FqeHje5t0(16/44)調 AAS
>>308
劣化するよね
381: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:53:24.39 ID:HcpDHiwz0(4/10)調 AAS
>>368
資格ない奴がイベント屋で勝手に配線やってる事だってないと言えない
382: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:53:35.07 ID:M1O40rIC0(2/4)調 AAS
これは真子がアップをし始めましたね
383(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:53:35.46 ID:fm7y+Ohb0(1/2)調 AAS
やったやつは
燃えた日に気が付いてるから
もう居なくなってるだろw
384: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:53:36.46 ID:O3rtwGKF0(1)調 AAS
>>1
手抜き工事
385: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:53:38.86 ID:TZ7aDWDl0(1/5)調 AAS
>>371
それに沖縄だもんな
おおかた適当だと思うよ
386: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:53:40.93 ID:yVYnz6v+0(2/6)調 AAS
ぼろいケーブル使ってたとか、ドラムを巻いたまま設置してたとかして短絡したんだろ。
どっちにしろイベント会社の責任は免れないな。
普通はブレーカトリップとか警報が鳴るもんだけど、その前に火災が発生したんだろ
387: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:53:48.55 ID:yXqj6FFI0(4/10)調 AAS
理科の授業とは別に、電気や洪水とかの危機管理の授業があってもいいと思う
388: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:53:49.81 ID:K1PsBWrC0(3/5)調 AAS
>>335
9時まで組踊りやってたけど、
あの人たち踊り専門
電気や機械は触れないと思うわ〜
イベント会社は一応、正殿入ったという証言あり
(最初は入ってないと言ってた)
389: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:54:00.66 ID:INkKtoYJ0(1)調 AAS
ネズミが配線かじってショートした結果火事って地味に多いけどどうなんだろ?
390(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:54:02.43 ID:ro76Gcso0(1)調 AAS
イベント関係者でめっちゃ心当たりあるひといそう
震えてるかな
391: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:54:07.11 ID:FqeHje5t0(17/44)調 AAS
>>312
電気はすごく危険なのだ
392: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:54:10.22 ID:eYHlxeG/0(1)調 AAS
タコ足配線で過電流
393(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:54:12.94 ID:mI5zBSNm0(9/42)調 AAS
>>371
いやwそもそも官公庁の仕事だしw
電工を使ってない電気工事ならw
業者指名から間違ってるwww
394: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:54:29.86 ID:2TSrOEZN0(2/2)調 AAS
世界遺産を燃す県でーす
責任は業者に丸投げでーす
395: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:54:35.83 ID:o2/u3XQw0(3/3)調 AAS
普通は最初付いてるのは20Aじゃった。間違えた
396(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:54:36.70 ID:9nr7apSI0(3/11)調 AAS
>>366
火災の理由が特定出来ないなら保険金は降りるよ
保険金が、降りないのは県や国の重過失や故意による失火が認められる場合だけ
397(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:54:40.66 ID:TZ7aDWDl0(2/5)調 AAS
>>368
その後、ブレーカーつければいいんだよ
3m以内に
398: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:54:46.24 ID:yXqj6FFI0(5/10)調 AAS
>>383
ライブドアの野口くんみたいに…
399: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:54:48.19 ID:14/knCXL0(1)調 AAS
な
言った通りだろ
400: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:54:54.56 ID:uRyqfPQp0(3/14)調 AAS
胡散臭いのが いっきに湧いてるの草
首里城スレ昨日まで あれだけ静かだったのに 分かりやすいな
401: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:54:56.01 ID:3nXIgqPi0(1)調 AAS
あれだけ燃えても出火原因が解るって不思議なんだけど
402(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:55:24.85 ID:kCf2Bt4b0(11/18)調 AAS
>>328を見るとケーブルが長いからブレーカーを床に置いていたのか
トラッキングかもしれんな
403(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:55:25.45 ID:1p0ccc3S0(7/15)調 AAS
>>393
今回は沖タイの仕事だろ?
404: 名無しさん@1周年 [SAGE] 2019/11/07(木) 18:55:25.86 ID:BoynCfqt0(1)調 AAS
イベント用に弄ったんだと思うがどうだろうな
405(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:55:28.47 ID:mI5zBSNm0(10/42)調 AAS
>>397
なんでそんな面倒臭い事するんだよwww
406(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:55:33.50 ID:HcpDHiwz0(5/10)調 AAS
>>34
面倒でもドラムのコードは全部出して放熱させないとドラムが熱で溶けて危険
ドラムの使用説明書に書いてあるはず
407(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:55:39.34 ID:Or3CZ7Vi0(7/18)調 AAS
>>374
サイズ的に100アンぐらいありそうだな。これじゃ負荷がケーブルの容量をオーバーしても落ちんね。単なる入切スイッチw
408: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:56:09.23 ID:9UUX59bS0(1/2)調 AAS
タコ足でもやってたんか?
409(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:56:19.83 ID:N3Xrl0/W0(3/5)調 AAS
2時34分 防犯センサーが北側付近で異常を感知
2時35分 警備員が駆けつけ黒煙を発見
これは・・
410: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:56:25.14 ID:fdndGzhk0(1)調 AAS
姉さん事件です
411: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:56:32.18 ID:K1PsBWrC0(4/5)調 AAS
>>390
いそう
周囲もわかってるけど、かわいそうで言えない
412(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:56:32.40 ID:7VfRWKx60(1/2)調 AAS
マスコミが出させるべきなのは「単線結線図」だよ
413(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:56:35.88 ID:tgg5hSyC0(5/6)調 AAS
>>375
イベントクライマックスの演出で、ほぼすべてのライト(機器)点灯とか。
基本的に可能性として使用機器全部付けちゃいましたってミスがあることも考えないといけないと思うけど。
414: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:56:53.59 ID:REgPck3z0(2/7)調 AAS
ブレーカーの入力側から並列でとっていたなら、ブレーカーは落ちないだろうな
照明の設営で、全点灯のときのライティングの様子を確かめるようなときには
照明のテストのための仮電源として使っていたことはありえるんだよな
30Aとか流れてた可能性はあるわ。まあ熱は持つわな
415: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:56:59.49 ID:25PNP8pR0(2/2)調 AAS
>>210,253
100均の延長コードで回収してるのあるな
416: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:01.95 ID:9nr7apSI0(4/11)調 AAS
>>383
気が付くぐらいなら配電盤から延長コード繋がないよ
延長コードが火災を起こすことすら知らない人だろ
417: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:13.93 ID:dOs1Bbjn0(1/4)調 AAS
抜かずに照明焚きっぱなしか。警備員は巡回のときに見てるだろう。
役に立たないな。
418(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:18.24 ID:TZ7aDWDl0(3/5)調 AAS
>>405
色々あるんだよ
実際の現場は状況が
ただし頭から取るならって場合だね、あくまで
419: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:20.20 ID:9UUX59bS0(2/2)調 AAS
>>390
かわいそうだな
420: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:24.20 ID:HcpDHiwz0(6/10)調 AAS
>>393
官庁が呼んだ電気屋ではなく
官庁が呼んだイベント屋が呼んだ電気屋(またはイベント屋内の担当)とかグダグダな事はあり得る
421(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:38.68 ID:NOKOP6Cw0(1)調 AAS
>>373
>>2
画像リンク
画像リンク
422: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:44.10 ID:DYcT8Q5b0(1)調 AAS
>>235
どの辺がチョンくさいの?ww
423: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:47.97 ID:0562BdkI0(3/3)調 AAS
あと投光器とかって点灯時には突入電流と言って
定格の数十倍の電流がながれるんだよ
424: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:48.37 ID:NxXHX/dl0(4/7)調 AAS
>>402
わかる人はこの画像でお腹いっぱいだね
ただ、元々このような引き出ししてたかもしれないし
425: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:50.92 ID:v44k8skN0(1)調 AAS
国の宝を焼いたんだからな
徹底的に責任追及しなきゃ
426: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:56.04 ID:ZoZiAB0t0(1)調 AAS
もうなにがなんだか判らんな
正殿から電気は取ってないとか言ってなかったか
センサーが作動した事も無かったことになってるし、警備員も正殿は見回りしてなかったらしいし
なんか関係者全員が嘘ついてるんじゃないか
427: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:57:57.56 ID:QtxMNBMZ0(1)調 AAS
人災かよww
沖縄県民に管理させる危ないからもう再建しなくていいよ
428(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:58:05.40 ID:mI5zBSNm0(11/42)調 AAS
>>403
電工で無茶したとしてもw
無人になる時にはそのまま帰らんwww
誰かに見られたら偉い事になるwww
429(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:58:12.08 ID:9YqXqgOV0(2/12)調 AAS
>>355
一時側につなぐ馬鹿はなかなかいない
なぜならショートや感電の可能性があるし普通は何のメリットもないのでそんなことはしないよ
制御盤作ってたから知ってる
430: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:58:17.62 ID:xRMa5kWN0(1/2)調 AAS
>>409
熱センサーが感知しただけだからなんの矛盾もない放火はないよ
431: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:58:31.91 ID:FqeHje5t0(18/44)調 AAS
>>413
ああ、イベントだからそれはあるかもしれないな・・・
432(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:58:36.39 ID:wyJODJj50(1)調 AAS
何もかも完璧なタイミングで都合よくショートによる火災が起きるんだな しかも全焼という。
誰が信じるんだよ
433: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:58:56.75 ID:kCf2Bt4b0(12/18)調 AAS
>>407
よく見ると側面にコンセントもあるな
それかもしれんが、どちらにせよ犯人ははっきりしそうだな
434(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:58:59.27 ID:yXqj6FFI0(6/10)調 AAS
>>406
(^ω^)ちゃんと書いてあろうが沖縄人が読むと思うか?
画像リンク
435(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:59:01.99 ID:9/nL4CFE0(1)調 AAS
やっぱりイベント会社が原因なのでは?
そうであれば、多少なりとも賠償させるべき。
436: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:59:07.75 ID:1p0ccc3S0(8/15)調 AAS
>>428
なんくるないさー
437: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:59:09.14 ID:PbhCzXmG0(1)調 AAS
>>30
ひでーな。
これがマスメディアを名乗ってるってどんな冗談だよ
438(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:59:34.94 ID:mI5zBSNm0(12/42)調 AAS
>>418
よっぽど緊急ならなw
普通は工事しないwww
439: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:59:39.91 ID:ViPZLn6+0(11/13)調 AAS
>>412
それを知らない
電気の素人か配線した
440(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:59:39.90 ID:AlWcIvwX0(6/13)調 AAS
>>396
火災保険の方はその仕組みなんだ
でも全額保証まではされないんでしょ
その分をデリーは日本政府にたかったり支援で賄おうとしてるんかな
441(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:59:40.25 ID:REgPck3z0(3/7)調 AAS
高圧受電で低圧にしてから分電盤というときに
分電盤についているブレーカーは精々20Aだろうし
上側からとってるのは、事情をしってる電気工事会社しかありえないわ
442: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:59:42.04 ID:zzcdzFLh0(1)調 AAS
どうせ中国製の安いやつ使ってたんと違うの
安物は熱もって溶けてくるよ
443: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 18:59:49.62 ID:nMB88jEu0(1)調 AAS
電源は南殿から取っていたって結局嘘だったのか
444: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:00:09.04 ID:yVYnz6v+0(3/6)調 AAS
子ブレーカの1時側のバーにつないで、仮設のブレーカーをかますのはありだろ。
445: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:00:11.74 ID:TUoaliTr0(1)調 AAS
>>228
あらら。正殿から取ってないってイベント関係者の話は何だったやら。
446: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:00:19.40 ID:9nr7apSI0(5/11)調 AAS
>>435
イベント会社が原因なら保険会社から損害賠償請求される
447: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:00:30.03 ID:cMvkgNLZ0(16/22)調 AAS
>>105
靖国神社に放火目的で侵入した韓国人容疑者を逮捕 2013/9/24
www.j-cast.com/topics/
ペットボトルに入った引火性のトルエンとみられる液体を拝殿に投げかけようとしたため、衛視が取り押さえた。リュックサックからはライター2本も見つかっており、放火目的だったのではないかとみて公安部で調べている。
韓国人 カン・ヨンミン
画像リンク
448(4): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:00:38.85 ID:pu2oqc5l0(1/2)調 AAS
つまり、大家である国が長年スプリンクラーを付けて無かった。
今年になって県が店子になった。
このスレ的には、「だから県が悪い。物件を借りる時にスプリンクラーを付けるように国に要請しなかった県が悪い」という見解で宜しいかな。
449(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:00:43.89 ID:zCekPSOh0(1)調 AAS
あんだけ盛大に燃えてショート痕が残ってる不思議。。
450: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:00:50.06 ID:wOx3AsIz0(1)調 AAS
>>1
まさか巻取り延長コードを伸ばしきらずに使ってたりしないよな?
451: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:00:51.67 ID:hGiCRdPa0(1)調 AAS
原因が明らかにならなかった方が、
同情されてたよなあ
452: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:00:58.26 ID:ATtzMBXp0(1)調 AAS
ねずみが延長コードかじるよね
古い小屋で電気使おうと延長コード引っ張っておくとよくなってるわ
だから絶対元から抜いておかないといけないのは常識
文化財に関わるならみんなが知っておくべき
453(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:01:12.21 ID:mI5zBSNm0(13/42)調 AAS
>>441
ブレーカーは何アンペアでもあるぞwww
分電盤ならとくにwww
454: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:01:16.72 ID:If4hN6F80(3/6)調 AAS
延長コードからもショートだものな。でこれは北殿をてらしていた、と。
どういう設置の仕方をしていたのかさっぱりだが、通電させていた。
分電盤は正殿内の照明や防犯カメラなどにつながっていた、とよくわからない文章もある。
「9時半に自動的に電源が落ちるようにしていた」 だから使えるところから電源をとって、電気をつかっていた。
こんなところか。 じゃ誰がそんなことをってはなしだわね。すぐわかるじゃないの。
455(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:01:33.09 ID:uRyqfPQp0(4/14)調 AAS
なんで警備員は嘘をついたの?
456(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:01:40.56 ID:cMvkgNLZ0(17/22)調 AAS
>>28
『放 火 テ ロ 犯』 沖縄タイムス
【沖縄タイムス】天皇焼くアートは偏った政治プロパガンダでもなければ侮辱行為でもない
itest.5ch.net/test/read.cgi/news/1571889776/
【パヨク沖縄タイムス】津田大介「表現の不自由展中止、毀損された表現の自由を回復させたい」
itest.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1567031805/
「バッシングが起きる構図は沖縄にかかる問題と似ている。表現の自由が損なわれるのは沖縄だけでなく、日本のどこでも起こりうる問題だ」と語った。
【あいちトリエンナーレ】昭和天皇の写真が焼かれる。灰になった写真をさらに土足で踏みつぶすといった常軌を逸した場面があります
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565004360/
★津田大介「あいちトリエンナーレ」芸術監督
東浩紀 「あいちトリエンナーレ」企画アドバイザー
画像リンク
津田大介、東浩紀ともに【しばき隊】の仲間
画像リンク
※沖縄タイムス=津田大介=朝 鮮
457: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:01:48.94 ID:FqeHje5t0(19/44)調 AAS
ブレーカーが落ちないから安全じゃなくて、ブレーカーが落ちるから安全
458: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:01:50.38 ID:ca51j4BG0(1)調 AAS
>>190
うちの製品のコードから火出して、ボヤだしたことあったけど、コードの被覆の炭化が外からってことでセーフだった。
子供のDSがめちゃくちゃ変形してたけど、原因はあやふやになった
459: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:01:52.53 ID:K1PsBWrC0(5/5)調 AAS
イベント業者ってバイト多いし
工業高校のバイト君とか適当に触りそう
延長コード、家から持ってきたんじゃない?
460: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:01:55.96 ID:1p0ccc3S0(9/15)調 AAS
半島人は技術を全く理解しないで手抜きするからな、ウォッチャーやってるとこのくらいでは全く驚かない。
高射砲の砲身に、単なる鉄パイプを偽装して納入するお国柄だぞ。
461: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:03.66 ID:7VfRWKx60(2/2)調 AAS
うわこれ電灯盤から直接配線してねえか?
462(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:04.97 ID:JayMYkZX0(1)調 AAS
政府の資産ではあるが、
無事再建で沖縄に恩を売って
普天間移転をスムーズに
いかせたいと政府は考えて
いるかもしれないが、
歴代の沖縄知事は恩を恩と
おもわない者が多いので
期待外れになると思う。
463(3): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:10.82 ID:9nr7apSI0(6/11)調 AAS
>>440
不足分は募金集めてるよ
70億保険が、降りるから保険でほぼ賄える
464(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:15.74 ID:1p0ccc3S0(10/15)調 AAS
>>448
火消し乙
465: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:16.99 ID:ViPZLn6+0(12/13)調 AAS
電気図面も作らないで作業したんだろうなw
466: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:20.55 ID:Or3CZ7Vi0(8/18)調 AAS
>>409
>>233 の 6. と 8. の可能性。
467(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:23.09 ID:M1O40rIC0(3/4)調 AAS
>>449
おれもなんとなく前から気になってた
焼け跡から痕跡を発見できるもんだろか
468: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:23.69 ID:aSigjKFf0(1)調 AAS
分電盤の近くに火をつける放火が増えそう…
469: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:26.22 ID:yv0z4e+g0(1)調 AAS
>>429
緩い沖縄ならありうるよ。
東京や大阪の勤め人や業者と同じに考えてはいけない。
470(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:40.53 ID:TZ7aDWDl0(4/5)調 AAS
>>438
まずやらないよね
ただし、主幹の端子台から一本づつケーブル外せは割と楽にできはする
471: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:43.17 ID:63s3Il/T0(1)調 AAS
イベント業者にしろ他にしろ何でコード片付けてないんだ?
472(4): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:46.02 ID:BPtH/osw0(1)調 AAS
配電盤に延長コードをつけられるの? 詳しい人教えて
473(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:55.14 ID:wLLA8Ydd0(7/7)調 AAS
>>432
電気による火災ってのは普通に起こる
で、こんな燃えやすい木造なら全焼なんて余裕
全てはそんなところでイベントを主催した連中が悪い
イベントだと当初設計とは関係なくどこでどう電気使うかもわからないんだから
474: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:02:56.53 ID:xRMa5kWN0(2/2)調 AAS
>>455
サボってたのばれるから一生安泰な働き口だったろうになあセコムさん
475: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:03:03.52 ID:QcuyKp0E0(1)調 AAS
ほぼ断定できたな。
476: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:03:04.26 ID:gmtN6DkP0(1)調 AAS
結局イベント会社やんけ
477: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:03:07.99 ID:5g+Fkp8H0(1)調 AAS
200円の延長コードで全焼マジ?
478: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 19:03:16.57 ID:p4E3xOuS0(1/9)調 AAS
>>467
ショートして焼けたのと火災で焼けたのは
専門がみたらすぐわかるだとさ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 524 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.208s*