[過去ログ] 【千葉大停電】森田健作知事、対応遅れで大炎上! 東電には「不眠不休でやって」 4日目にやっと「県の職員を出そうと…」  (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109
(3): 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 08:09:48.94 ID:ddQVEbqg0(1/5)調 AAS
逆に不思議なんだが、
このご時世で情報がろくに集まらない時点で直ぐに緊急事態だと分かりそうなもんだけどねえ。

電力会社や電話会社にはリアルタイムで停電地域や不通箇所が分かるシステムがあるだろうに
そういう情報は緊急時に自治体に流れる仕組みになってないのか。
233
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 08:21:13.83 ID:ddQVEbqg0(2/5)調 AAS
>>177
そういう意味では無くて停電地域の話だよ
電柱折れた個所なんて把握は無理だろw
266: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 08:24:18.39 ID:ddQVEbqg0(3/5)調 AAS
>>224
そんなのが無理なことは誰だってわかるわ
携帯の基地局なんて今どこの基地局が停電してバッテリー駆動に入ってるかぐらい
リアルタイムで把握できるでしょ
それが広域にわたってれば明らかに異常事態で通信停止という大災害のカウントダウンが始まってるんだよ
385: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 08:32:18.83 ID:ddQVEbqg0(4/5)調 AAS
今回東電が甘く見たのは一か所電柱直せばその先も治るだろうと思ってたら
その先もその先もその先も、みんな電柱が倒れてたりしたんだろw
そういうのを調べるにはマンパワーが居るから自治体とか警察とかパトロールして回るとかが必要なんだよ
そこを失敗したのがこの森田知事だろw
571: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 08:45:43.16 ID:ddQVEbqg0(5/5)調 AAS
俺の会社のポンコツシステムでもシステム障害が起きると赤ランプがついて障害の影響範囲が分かる。

例え原因が特定できなくても、障害が起きてることと影響範囲が分かることが重要だよ
それで初動をどうするか決めるから。全社に障害が広がってたら緊急事態だから直ぐに人を集める。

森田は「連絡入らんし大して被害なさそう」とか思ってたんだろ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.217s*