[過去ログ] 【消費税10%】4Kテレビにダウン…家電、高額衣料に駆け込み (863レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
415: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:59:35.22 ID:IFsc4x9h0(1)調 AAS
俺が売る側だったら駆け込み消費の時期は売れる商品は値上げする。
だって2%以上高くしても売れるんだもん。
そして 「消費税増税目前! 今がチャンス!」と黄色い幟をたてる。
ヨドバシカメラとかは10月からポイント13%とかやると見てる
416(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:59:37.60 ID:JGjM/Rim0(6/9)調 AAS
だって日本メーカーのって
同じ価格でスペック半分とかだもん
さすがに無理
デカイ法人ならサポート重視でレッツノートとかもあるんだろうけど
417(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:00:20.36 ID:cEL5xSRX0(1)調 AAS
>>1 日経テレ東は反日左翼
418(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:00:36.23 ID:RBaqOK4v0(1)調 AAS
Pcパーツは、増税てよりもフッ化水素の影響で値上がり&不良品が増えないのか?
419(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:00:59.35 ID:oJsyiShy0(8/11)調 AAS
>>408
副業とか言ってられないくらい景気が干上がるかもしれない
世界中指標が悪いんだろ?
420(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:01:07.79 ID:A0bpVsMh0(10/22)調 AAS
>>416
そうやって、自称エリートとか食わしているわけよ
中身はない、で顧客も役所関係にコネで売りつけている。
お笑いの構造よ。
421: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:01:18.54 ID:3WeWPqAR0(1)調 AAS
増税すると高いものが売れなくなって
機能を絞った廉価版で溢れそう
422(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:01:24.70 ID:mFfqQvF+0(2/3)調 AAS
>>409
いつインフレになったんだよw うちの近所は100円のチューハイが99円になったり まだ下がるのかよってツッコミいれたくなる
423: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:01:54.24 ID:vlQ5uH110(4/4)調 AAS
PCも組みたいんだが今は未曾有のIntelCPU脆弱性のせいで買えない
AMDは私的に問題ありまくるから買う気無いし
424: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:02:12.78 ID:pae10+TX0(1)調 AAS
うちのテレビも地デジ移行時の12年モノなんだよなぁ
そろそろ買い替え時かぁ
425(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:02:25.23 ID:wxlME0hi0(2/20)調 AAS
>>388
デフレはもともと資産デフレが原因だから家電の価格なんか
関係ない。
円安でも円高の時代より家電の価格は下がっている。
特にIT関係は劇安だよww
これは価格競争力で先進諸国が完全に負けているから。
例えばスマホだが15億台の市場のうち先進国は3億台程度
しかない。価格は途上国や中進国が左右することになり当然
下がる。
それを愚かにもインフレ政策で変えようとして失敗し先進諸国は
ほぼ恒常的な経済の停滞期を迎えた。
だから米国も好景気なのに利下げしたんだろw
FRBの明るい景気認識の裏にある「不都合な真実」
外部リンク:jp.reuters.com
426(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:02:28.27 ID:tHJG96D70(24/45)調 AAS
>>400
その格差をなくす方法を考えた方がいいでしょ
格差拡大が当然と思ったらおしまいだよ
427(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:02:46.78 ID:mFfqQvF+0(3/3)調 AAS
>>416
おれはパソコン買うにしても ヤマダ電機の子会社の奴を買ったりするw
ソニーとかより激安
428: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:03:22.12 ID:A0bpVsMh0(11/22)調 AAS
企業の営業車だって、系列取引のコネで売りつけているだけ。
こうやって、自分たち利害関係者だけはうまいことやって特権的立場を
維持しているのが、日本市場。
一般消費者は関係ない。
429: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:03:32.00 ID:CxXEPQVp0(9/9)調 AAS
>>418
日本にも台湾にも 半導体の新工場できたたとか 噂があるぞ。
すぐに情報出るんじゃね。
430: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:03:37.54 ID:dBuyM+MD0(12/14)調 AAS
>>419
指標は統計値だから、裏稼業は統計値にはあまり出てこないよ。だから政府は把握できない、政策もより現実離れしたものになっていくって事だな。もっとも統計値からして既にかなりいい加減なわけだけど。
431(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:04:20.93 ID:tHJG96D70(25/45)調 AAS
>>425
利下げはインフレ政策だけど
最低限の事理解してから話しような
全世界で行われてるのは、デフレ化政策だよ
432: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:04:38.94 ID:oJsyiShy0(9/11)調 AAS
>>417
左翼だ右翼だ言ってないで本当に国家国民のために行動しろ
おまえらは安倍売国奴の手先でしかない
国のためと思ってることが全て真逆
日本を外国人だらけにした罪、北方領土問題を台無しにした罪、カジノ合法にした罪、水道を外国に売り渡した罪、郵便貯金を外国に売り渡した罪
これみなおまえたちの罪なり
433: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:05:31.09 ID:ipJm0t2B0(2/2)調 AAS
>>412
人のせいにしてないで、会社でも起こしたら?
434: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:05:31.42 ID:A0bpVsMh0(12/22)調 AAS
>>426
政府が意図的にやってるわけで、格差是正するわけない。
自分たちだけが特権的立場だと正当化やってるのが、自称エリートよ。
ゴミのような連中としか一般人は思っていないのに。
435(4): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:06:29.27 ID:SVl9TgUI0(3/10)調 AAS
>>422
デフレとか言われてるこの15年間ずっとインフレなんですよ
ほか弁だろうと
ケンタだろうと電車賃だろうと
みんな上がってるでしょ
それが現実
436: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:06:36.53 ID:mD/03u0A0(1)調 AAS
クレカで買えばいいんだろ? 駆け込みまでして急ぐ意味が解らない
437: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:07:27.91 ID:A0bpVsMh0(13/22)調 AAS
>>435
一般消費者が消費する食料品、値上げすごいだろう
438(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:07:45.29 ID:wxlME0hi0(3/20)調 AAS
>>431
全世界共通の政策なんか無い。
先進諸国が愚かにもインフレ政策で失敗しているだけ。
中進国や途上国はむしろ成功している。
439: かかかか 2019/09/04(水) 10:08:35.61 ID:ID96N1Y20(1)調 AAS
駆け込み需要のセールよりも売れ残りセールの方が捨て値になって安いからな
結局買いたい時で良いんじゃないかな?
440(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:08:47.08 ID:caqiPkXJ0(2/2)調 AAS
>>435
給料だけはデフレです
441: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:08:52.72 ID:tJ9LUd9D0(1)調 AAS
>>96
別にいらんもん買ってるわけじゃないだろw
買い換える予定が元々ある前提でどうせならって事だろw
442: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:08:52.84 ID:A0bpVsMh0(14/22)調 AAS
自称エリートと、中卒、貧困層は別の存在なんだよ。
中卒、貧困層はれいわ新選組に集まる。
443(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:09:26.16 ID:wxlME0hi0(4/20)調 AAS
>>435
15年は嘘だなw
安倍政権ではインフレは目指してはいた。
444: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:09:43.35 ID:IAOBqRej0(1)調 AAS
>>435
ここ15年、一番インフレしているのは車の価格だな
どんどん上がっている
445(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:10:00.59 ID:JGjM/Rim0(7/9)調 AAS
>>427
フロンティアとかかな
俺も使ったことあるけど普通に悪くなかった
ソニー富士通東芝とかの大手日本企業のPCって
ASUSとかDELLのi7マシンと同じ価格でCeleronとか載せてるからな
マジ理解できん、買う奴はもっと理解できんw
446: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:10:01.44 ID:tHJG96D70(26/45)調 AAS
>>420
そうしなければ食っていけないんだから
他人の商売に嫉妬して、他人の儲けを減らしても、どうにもならないよ
国民全体の消費を増やすことができれば、そんな細かい商売しなくても、普通に売れば儲かるようになる
447(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:10:10.70 ID:SVl9TgUI0(4/10)調 AAS
>>440
国民所得は下がってますが
物価は上がってますね
448: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:10:12.19 ID:A0bpVsMh0(15/22)調 AAS
家電量販店も淘汰の時代よ、アマゾンが伸びているから
消えても困らない
449(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:11:54.02 ID:SVl9TgUI0(5/10)調 AAS
>>443
安倍はインフレだったのをデフレだったと国民を騙し
さらに物価を上げてるんです
450: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:12:22.57 ID:A0bpVsMh0(16/22)調 AAS
>>445
役所系にコネで売りつけているだけよ、それで食える
特権階級がいるの。
市場メカニズムなんか関係ない、系列取引ってやつよ。
451: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:12:38.20 ID:wxlME0hi0(5/20)調 AAS
>>445
日本メーカーのPCなんてもう国内でも売れてない。
多くは中国資本になったから価格は下がるだろ。
レノボなんか劇安だからなw
452(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:13:02.70 ID:rr/w2vFy0(1)調 AAS
>>1
電子マネーで5%バックがあるんだろ?
クレカでも5%ポイントバックあるじゃん。
そんなに急いで買う必要あるか?
てか、今年の家電、4Kテレビ(4Kチューナ無)以外は
今現在、全部例年に比べて割高だぞ。
4Kテレビも使い道無くて困ってるわw
ダウンは今年の冬バーゲンでかなり安売りしてたのに
何故そこで買わなかった・・今は新作で高いだろw
453(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:13:39.35 ID:tHJG96D70(27/45)調 AAS
>>438
デフレとインフレの意味から勉強し直したら方がいいよ
人口が多く、生産能力の低い途上国は、潜在的にインフレ性向がある
逆に、生産能力が高く、人口の増加が止まってる先進国は、自由経済に任せたらデフレになる
世界全体で自由経済が政策として選ばれてることぐらいは、認めるだろ?
454(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:14:04.06 ID:o8g/cTiz0(1)調 AAS
4K→8K→16K→32K→64K→続く
455: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:14:14.34 ID:tieyXhZ40(1)調 AAS
地上波を4kにしないなら普及は難しい
456(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:14:20.07 ID:sjEd0ukz0(1)調 AAS
今駆け込みで買ってる人は消費税しか見えてない
増税後に消費が落ち込む事と電子マネーのシェア奪い合いで電子マネーの還元率UPが始まって
結果として増税後の方が安くなる可能性は十分ある
電子マネーが使えないものは買っとけばいいけど使える物は急がなくていい
457: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:14:26.22 ID:A0bpVsMh0(17/22)調 AAS
>>452
そもそも貧困化で共働き増えているのに、テレビ見るやつ
いないだろう。老人くらいだぜテレビみてるの
忙しいのにテレビなんかどうでもいいだろう
458(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:15:04.61 ID:wxlME0hi0(6/20)調 AAS
>>449
いやデフレはデフレ。
食品が上がっているからインフレ感が強いだけ。
先進国のインフレ政策なんか絶望的なくらい
失敗するから心配すんなww
459(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:15:31.34 ID:X+U8Jeqe0(1)調 AAS
4Kテレビは増税前駆け込みやオリンピック需要過ぎてから検討するわ
その頃にはHDMI2.1搭載するだろうしうまくいけばダブついたの安く買えればラッキー程度
460(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:15:37.21 ID:w09jabSq0(1)調 AAS
今回の増税は不景気の中での増税やから
庶民は食料品に一点集中やな
461: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:15:56.62 ID:A0bpVsMh0(18/22)調 AAS
>>456
マスごみが仕掛けた、やらせだよ、あほな消費者を扇動したい
記事や番組つくりやってるだけ、貧困化で働いているのにそんな暇ないだろう
462(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:16:13.95 ID:LI3NOI+o0(1)調 AAS
家電なんて買う時期で2%くらい余裕で下がるだろ
駆け込みとかアホのやる事
463(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:16:24.01 ID:smnm+bdb0(2/2)調 AAS
地デジ停波して強制4K→4K停波して強制8K→8K停波して強制16K
464: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:16:27.59 ID:tHJG96D70(28/45)調 AAS
>>460
エンゲル係数がどこまで伸びるか見ものだわね
465: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:16:35.40 ID:oAF+i4+k0(1/2)調 AAS
>>454
ショーンKはどの辺だ
466: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:17:00.39 ID:A0bpVsMh0(19/22)調 AAS
>>459
ネット配信でオリンピック見ればいいだけ
467: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:17:22.62 ID:tHJG96D70(29/45)調 AAS
>>463
いまそれをやると、テレビ視聴世帯が減るだけだろうな
468(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:17:30.02 ID:wxlME0hi0(7/20)調 AAS
>>453
中国は自由経済とは言えない。
自由に土地は買えません。
469(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:17:56.75 ID:SVl9TgUI0(6/10)調 AAS
>>458
自身で現実を見ず
大本営が発表する数字だけを妄信する人ですかw
470(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:18:40.96 ID:/fHHA3yM0(1)調 AAS
本当に駆け込みなんであるのか?
471: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:18:51.14 ID:dBuyM+MD0(13/14)調 AAS
>>454
その発想でVGA→FHD→4Kとやってきたら、現実はVGA→ハーフHD→FHD(ネット移行期)→マルチ解像度(完全ネット社会)だった。
既に解像度を固定化する発想が時代遅れなんだな。
472(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:19:07.85 ID:tHJG96D70(30/45)調 AAS
>>468
だから経済で成功してるでしょ
トランプと戦争になったから、今はやばいけど
その前の中国経済が失敗とは言えないでしょ
473(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:19:21.14 ID:+IWpqygP0(1)調 AAS
>>447
それってスタグフレーション…
474(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:19:24.41 ID:wxlME0hi0(8/20)調 AAS
>>469
では大本営とは違うデータを出せよww
馬鹿ウヨが中国経済のデータを批判しているようなものだぞw
475: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:19:30.31 ID:oagV2KEY0(1)調 AAS
>>462
まあ下がるかはわからんが
10万の物買ってたかが2千円だもんな
大きいっちゃ大きいけど
今はまだ問題なく使える物を無理に買い換えるのは特とは言えんよな
476: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:20:11.58 ID:tHJG96D70(31/45)調 AAS
>>473
消費税はスタグフレーション政策だからね
477: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:20:32.26 ID:PFTeqDhw0(1)調 AAS
テレビや服なんか壊れてから買い替えでいいよ
トイレットペーパーみたいな必需品じゃあるまいし
478(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:21:38.80 ID:wxlME0hi0(9/20)調 AAS
>>472
つまり中国は自由経済ではないと認めるのなら
世界で自由経済が選択されていると言う前言は撤回すると
いう事だな??
479: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:22:42.52 ID:SVl9TgUI0(7/10)調 AAS
>>474
自分で同じ商品の昔の価格と現在の価格を調べて確認しろよ
そういう努力をしないから騙されてるんだから
この機会に合わせて直した方が良い
480: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:22:52.72 ID:ifob39xc0(1/2)調 AAS
ダウン…タウン、症、ライト
481: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:23:01.14 ID:6kVP/fw60(1)調 AAS
>>447
政府が無理やり物価上昇率を上げたいだけ
もちろん消費税上げの理由付けだから、本来は値上げせずにやって行かれるのにな
482: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:23:13.43 ID:Xsq7HcHn0(1)調 AAS
>>6
4キムチテレビ
483(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:23:32.20 ID:tHJG96D70(32/45)調 AAS
>>478
ええ、経済で失敗してる先進国に限った話をしてましたからね
そこを言ってなかった事はすみません
中国は先進国だーとか無意味な事は言わなくていいですよ
484: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:23:50.66 ID:+pjdWGPb0(1)調 AAS
50インチ五万なら買う
485: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:24:21.45 ID:wxlME0hi0(10/20)調 AAS
中国はインフレだよ。
先進諸国はデフレ傾向が強い。
経済の問題じゃない。ステレオタイプに言えば
衰退している先進国と成長している途上国や中進国の
違い。
先進国のデフレはデフレではない。
素直に社会経済の衰退と理解した方がいい。
486: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:25:52.44 ID:ifob39xc0(2/2)調 AAS
昨日4Kレコーダー買った。テレビはチューナーないけど4K対応。
まあキレイやけど見るもんないわ。
487(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:26:06.11 ID:wxlME0hi0(11/20)調 AAS
>>483
そもそも世界に同じ政策だの傾向なんてものは無い。
先進諸国でさえ一様と言うわけじゃない。
かなり雑な見方だよw
488(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:26:20.23 ID:nyl/4+XC0(2/4)調 AAS
消費の動向に詳しい人
高額家電買うのは増税後?増税前?やすいのはどっちでしょうか?
489: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:27:17.95 ID:/yxjaIw60(1)調 AAS
増税に釣られていらないもの買って得した気分になるのもな
490: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:27:31.39 ID:aG0eEMPr0(1/5)調 AAS
>>6
8Kから4Kにグレードダウンって普通は考える
491: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:27:38.14 ID:wKbGIc390(1/4)調 AAS
>>19
今の液晶はなかなか壊れない。程度の良い中古がヤフオクその他で出回ってるから、こだわりがなければ中古はお買い得。
492(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:27:47.38 ID:PVeBqyyq0(1)調 AAS
10月すぎのほうが安くなるから電化製品の駆け込みだけはやめとけ
493(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:29:11.98 ID:tHJG96D70(33/45)調 AAS
>>487
詳細に一つ一つ見たって、全体の事はわからんでしょ
そもそも最初に先進国がインフレ政策をやって失敗
とか、雑な見方したのあなたでしょ?
それに合わせただけですが
まず自己批判したらどうです?
494(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:30:05.23 ID:4kgSagOx0(1)調 AAS
>>63
企業の利益が増えても、内部留保が増えるばかりで
あまり給料として還元されないからな・・・
日本企業の手元現金が過去最高−大半の国のGDP上回る506兆円超
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
495: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:30:50.52 ID:wKbGIc390(2/4)調 AAS
>>83
さらに安く買うなら、このあと不景気になるのを手ぐすね引いて待つと。
496: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:31:13.95 ID:51lyfjx90(1/2)調 AAS
10月過ぎたらどうせポイント還元とか割引で埋め合わせするから意味がない
そもそも冬物なんてクリアランスセールだと投げ売り状態だし
497(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:31:16.59 ID:TXZtAB120(1)調 AAS
冷蔵庫を買い置きすんのか?
テレビはそもそも要らんだろ
何で必死なん?
498(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:32:25.93 ID:51lyfjx90(2/2)調 AAS
ぶっちゃけ、値下げの可能性がない定価売りのものは早めに買っておいた方がいいとは思う
499: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:32:48.62 ID:tHJG96D70(34/45)調 AAS
>>494
それはデフレだから当然の事
デフレの場合、現金は持ってるだけで価値が上がる
インフレの場合、使わなければ価値が下がっていく
この基本に、企業は賢く従ってるだけ
これに逆らえるのは、通貨発行権をもってる政府だけなのに
その政府が率先して緊縮増税してるから、デフレがどんどん加速してる
500: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:33:42.25 ID:nyl/4+XC0(3/4)調 AAS
>>492
まだ待てるので待つことにします
501(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:35:00.46 ID:F0INgZXD0(1)調 AAS
電化製品に関しては、型落ちになれば在庫処分始めるので待ったほうが良い
502: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:35:52.88 ID:wxlME0hi0(12/20)調 AAS
>>488
モノによる。
季節家電なら今はかなり安いはず。
調理家電は関係ないだろ。
エアコンなんか投売りになるような気がする。
長期的に見てデフレになるだろうから何年も待つ気なら
焦らない方がいい。
先進諸国は停滞期から衰退期に入るだろうから賃金、インフレ率、
成長率、利息、株価、等々は全て中長期的には下がる。
それが見えているから米国は焦り、好景気と言いながらなぜか
利下げしているww
503: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:35:57.41 ID:GLOtEH9I0(1)調 AAS
つーか4kテレビだけど全く意味ないよwアマゾンプライムでたまに見る程度w
504(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:36:07.36 ID:A0bpVsMh0(20/22)調 AAS
アマゾンで買えばいいだけよ、量販店なんか統廃合されるだけ
ますますアマゾンが伸びる、無店舗販売の強さよ。
505: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:36:39.21 ID:wxlME0hi0(13/20)調 AAS
>>493
何の全体だよ???
世界全体の傾向なんか無いよww
506: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:36:46.86 ID:dBuyM+MD0(14/14)調 AAS
>>498
まあね。ただ時間が経つとやっぱり必要なかったということは往々にしてある。時間が経つことで、選択肢が増える可能性も増すんだな。
507: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:36:59.74 ID:sx+RwCEX0(1)調 AAS
どうせすぐ8Kに切り替わるのに4kとか意味無いよ
508: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:37:01.45 ID:wKbGIc390(3/4)調 AAS
>>497
冷蔵庫だけは壊れたら、即買い換えなきゃしょうがないから運だね。運が良ければ相場より3割引きくらいで手に入ることもある。三年前に買った後それくらいのセールがあって、損した気分になった。
こないだなんてpaypayであたれば10万還元なんてのもあった。
509: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:37:48.58 ID:A0bpVsMh0(21/22)調 AAS
住宅も駆け込み需要はないだろう、少子高齢化で
ますます中古物件が増える、が世帯構成数減少で間取りが多すぎ
よりコンパクトな住宅に需要が出る
510: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:38:07.28 ID:pAnzenX70(1)調 AAS
4k要らないは持ってから言わないと
511: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:38:28.58 ID:5cCAxWPl0(1)調 AAS
高額家電とかは増税した分を粘って値引かせればいい
512(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:38:50.89 ID:tHJG96D70(35/45)調 AAS
>>501
それは賢いが、その結果企業がどう行動するかまで考えて欲しい
新製品を出しても売れない
型落ちが買い叩かれて利益がでない
なら、新製品開発に技術投資するのは無意味じゃない?
なら技術者も不要だから解雇解雇
これを25年続けて、技術力がスカスカになってるのが今の日本な
513: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:39:01.90 ID:QaWuz1op0(1)調 AAS
政府のポイント還元が終わる来春以降は売れないから値下げラッシュくるよ
そんとき買えばいい
514: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:39:18.95 ID:A0bpVsMh0(22/22)調 AAS
老人しかテレビ見ないだろう、売れないよ
515: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:40:17.95 ID:MTQBXR7WO携(1)調 AAS
液晶テレビって何故か壊れないな
516(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:40:19.85 ID:940tPm6T0(1)調 AAS
まあこのタイミングで消費増税することは
アベノミクスの否定に他ならないからね
アベノミクスの果実で賃金が上がり景気が良くなり
増税しても問題なくする
これがアベノミクスだ
しかしアベノミクスの果実はなく賃金は上がらず景気も良くならず
しかし増税する
するとアベノミクスとはなんだったのか?
という、簡単な話
517: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:41:09.63 ID:qK9uv43A0(1/2)調 AAS
マスゴミ使って必死だな
駆け込みしたくてもできない現実かくしてw
518: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:41:55.20 ID:qK9uv43A0(2/2)調 AAS
>>516
アへのミクスでした
519: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:41:58.95 ID:cZPO/gcP0(1/2)調 AAS
意味はあるよ
4kが出たけど
地デシ始まった頃にハイビジョンテレビ32インチを20万以上で買ったことに後悔なし!
むしろそのあとフルハイビジョンテレビや4kテレビを買った時よりも
感動が大きかった
520(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:43:52.70 ID:wxlME0hi0(14/20)調 AAS
>>512
先進国のメーカーなんて単に中国に
負けただけで、技術なんか関係ない。
日本以外もほぼ全滅するよ。
価格競争で勝てるわけ無い。
製鉄なんか世界の半分は中国の世界だよ。
米国はその1割、日本は1.2割程度。
521: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:44:46.31 ID:tHJG96D70(36/45)調 AAS
>>516
増税するための一時的な人気取り政策だよ
増税が終われば用済み
522: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:44:49.33 ID:wKbGIc390(4/4)調 AAS
>>516
公金で株式市場をもてあそんで一部の金持ちに
大金をプレゼントしただけ。
しかもそのほとんどを海外投資家に持っていかれたんじゃないかな。
さらにいうとリーマンショックみたいなのがまつ来て日経8000円とかになったら年金も危ない。公金が入ってる分そこまではおちないかも知れんが。
523: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:44:53.43 ID:YtUFotMW0(1)調 AAS
マイナンバーでポイント還元するかまで言われ出したし
524(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:45:43.66 ID:VAlODWQE0(1)調 AAS
画像リンク
525: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:46:58.83 ID:fv2uP9Zp0(2/3)調 AAS
>>524
こういうセンス、嫌いじゃないよw
526(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:48:45.13 ID:im/YZ8wg0(1)調 AAS
>>504
amazonで家電を買う情弱とかおらんやろ
中華製品しか安くない
527: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:48:55.22 ID:baqo/W7N0(1)調 AAS
増税前に買っても2%
100万の買い物しても2万浮くだけなら無理してあれこれ買わなくてもいいや
528: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:49:11.96 ID:YhsSXh6D0(2/2)調 AAS
地上波なんかはどうでもいいがネット系スポーツ放送とかどんどん情報量増えていくだろうしね
4K大画面は有効だわ
画像リンク
529(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:50:01.19 ID:tHJG96D70(37/45)調 AAS
>>520
さっきから何が言いたいの?
中国が繁栄する横で、日本人は貧乏になるのをただ見てろって言いたいわけ?
価格競争で勝てないなら、技術で勝つしかなかろう
それなのに、技術発展を止めてしまうデフレ政策を、日本がやってるのがアホだと俺は言ってるの
530: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:51:24.22 ID:TTRl1xTm0(1)調 AAS
テレビ局がまだカメラを持ってないが問題
オリンピックはガチ4kになるだろうけど野球なんかは確かに綺麗だけど誤魔化してるし
紅白はさすがに気合い入ってた
531: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:53:27.49 ID:s74HWXxg0(1)調 AAS
トイレットペーパー買いだめとかキチガイかよって思ったわ
532: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:53:38.83 ID:SVl9TgUI0(8/10)調 AAS
>>529
上場企業に国籍なんかないよ
533: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:54:18.38 ID:JasUa2p30(1)調 AAS
低所得者は駆け込まない
534(6): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:54:46.69 ID:wxlME0hi0(15/20)調 AAS
>>529
今の日本がやっているのはインフレ政策であって
結果としてデフレになっているのは政策ではどうにも
ならない社会経済の停滞から衰退期にあるから。
君の妄想や作文ではどうにもならない。
経済の問題と言うよりは歴史論や文明論に近い。
外部リンク:jp.reuters.com
一体どういうことかと言えば、FRBが「ニューノーマル(新標準)」を完全に受け入れている証拠なのだ。
新しい世界では、物価上昇力がずっと弱いままで恒久的に経済成長が鈍化し、金利も低水準にとどまり続けるので、
FRBは次の景気悪化局面が到来した際に、伝統的な手段で金融緩和を実施する余地はほとんどない。
これは、2012年の導入以降物価目標を達成できずに時間が経過してきた点を踏まえれば、
FRBの信認を脅かす事態だ。また解消されない需給ギャップを埋めるには、財政や社会福祉といった
金融政策以外の措置が必要なのではないかとの議論も高めている。
「この問題でFRBには反省が求められる気がする」と話すのはオレゴン大学の
ティム・デューイ教授(経済学)だ。デューイ氏は、FRBが見通しを
突然下方修正したのは、既に利上げが行き過ぎだった可能性があることを物語るとみており、
「経済の定常的な停滞という説がある部分で現実化しているのは間違いない」と主張する。
535(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:56:06.05 ID:tHJG96D70(38/45)調 AAS
>>534
増税はインフレ政策ですか?
536(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:57:12.14 ID:tHJG96D70(39/45)調 AAS
>>534
関税引き上げはインフレ政策ですか?
537: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:57:15.12 ID:bvSwEZ2p0(1/2)調 AAS
そして増税したら消費が伸びないと悩む安倍
当たり前だろうと
538(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:57:30.99 ID:jwpX/GgN0(1)調 AAS
大手家電量販店の出荷やってるが死ぬほど忙しい
539: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:57:34.75 ID:aG0eEMPr0(2/5)調 AAS
PCそのまま映してゲームとかするのもいい
重いのはパワー無いときついけど
今はCSにも4Kの波が来てるけど、俺は5年前から4K環境だったわ
ゲームなんかよりgooglemapやストビュー見るのが楽しすぎた
当時は4Kモニタより4Kテレビの方が安いし
540: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:57:39.30 ID:wxlME0hi0(16/20)調 AAS
今の先進国の社会経済的な問題、特に福祉制度やデフレの
問題を経済問題に矮小化している限りは問題は理解できない。
先進諸国は目の前の現実から目を背けている。
541: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:57:43.18 ID:ojZKv+/r0(1)調 AAS
>>526
最近は家電量販かなり頑張ってきてるね
値段聞くとネットの大手より安い事が多い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 322 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s