[過去ログ] 【消費税10%】4Kテレビにダウン…家電、高額衣料に駆け込み (863レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
317: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:11:14.29 ID:9np2ErV40(7/7)調 AAS
家電品もさすがに10年も使ってたら買い替えるしな
ひと昔前の時代遅れを未だ使ってるとかホームレスならしょうがない
318: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:11:16.11 ID:idttRRwc0(1)調 AAS
売上落ち込んでセールで増税以上にお買い得になるのにな
319(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:11:38.41 ID:qsGR+Vnj0(3/4)調 AAS
>>314
もう金はあるから君に心配してもらわなくていいよw
だから>>300みたいな収容施設作ろうぜw
320: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:12:48.77 ID:XNfKs4Ir0(1)調 AAS
本体を値引きする
ボーナスが楽しみ
321: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:14:46.37 ID:YhsSXh6D0(1/2)調 AAS
まぁ高額商品は背中押されないとなかなか買えないもんですし
良いきっかけじゃないかな?
思い切って4K有機EL買ったけどよいものです
322(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:15:17.01 ID:CxXEPQVp0(1/9)調 AAS
無駄な機能のついた 壊れやすい物より シンプルで十分。
323(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:16:17.80 ID:tHJG96D70(15/45)調 AAS
>>319
お金が充分あるでしたら、他人の年金なんてどうでも良くないですか?
なぜあなたはお金持ちなのに、他人の生活に文句を言うのですか?
324: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:16:20.40 ID:B7JbCwNc0(1)調 AAS
増税駆け込みで買う奴はバカ
325(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:16:21.24 ID:LM8MImMr0(1)調 AAS
冷蔵庫変えようかと思って価格見たら
モデルチェンジ近い型が全然下がっていないな
326: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:16:43.87 ID:Fxv8vAW50(5/5)調 AAS
NHKのワイルドライフとかさわやか自然百景が好きなら、4Kテレビオススメするわ
327(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:17:40.32 ID:MV2FFI420(1)調 AAS
>>322
うちにある昭和のスチームアイロン現役だしシンプルなもんはいいよな
328: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:19:50.73 ID:E9D8nblj0(1)調 AAS
>>280
おれが見積もり行ったら8月から値上げって言われた
329(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:20:14.06 ID:CxXEPQVp0(2/9)調 AAS
>>327
もう いい物を作ろうという企業は少ないからな。大手にいたっては 存在しない。
あまりにもチャチ過ぎて 触手も出ないwww
330: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:20:20.66 ID:tHJG96D70(16/45)調 AAS
>>327
そうやって文明の進歩を否定して、貧乏をごまかすしかないって事よね
331: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:21:41.23 ID:vlQ5uH110(1/4)調 AAS
>>325
うちも長年使った冷蔵庫が夏場になるとアイスが溶けるんで
冷蔵庫買うつもりで価格コムとかチェックしてるが下がってないよなぁ
332(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:22:19.26 ID:S6uYamu70(1)調 AAS
改めて消費税10%って異常だな
ちょっと前まで5%だったんだぜ
333: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:22:49.28 ID:mvu6gp/b0(1)調 AAS
消費税増税しながら家電を買わせるという政府政策なのか??
334: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:23:48.98 ID:JGjM/Rim0(3/9)調 AAS
>>332
もともと10%が目標で8%はその緩衝材でしかなかったからな
335(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:23:58.95 ID:Ikpkq31u0(1)調 AAS
でも8%から10%だろ?
10万円の物買っても2千円しか変わらないんじゃ別に駆け込む必要もなくないか
100万円の物買ったら2万円の差は出るが、そんな高額商品買える層が2万円ケチんなよって感じだし
336(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:24:00.70 ID:dBuyM+MD0(2/14)調 AAS
相対的に消費税のかからない個人売買のお得感が増す。
337(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:25:02.43 ID:tHJG96D70(17/45)調 AAS
>>329
全部デフレとグローバル化のせいだからね
先進国の生活レベルを発展途上国のレベルで平均化させるのが、グローバル化
グローバル企業が発展途上国向けの製品に力を入れるのは当然なんだよ
338(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:25:23.60 ID:CxXEPQVp0(3/9)調 AAS
物は買わなければ 買い換える必要も無いし 維持費も ゴミも出ないんだぞ。
339(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:25:51.47 ID:dBuyM+MD0(3/14)調 AAS
>>335
既に10万の物に8000円も取られていたわけだ。そしてそれが1万円になる。
340(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:26:12.52 ID:4qI5+mUS0(1/2)調 AAS
>>336
売る人は消費税払っとるやんけ
341(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:26:19.09 ID:tHJG96D70(18/45)調 AAS
>>338
その結果経済が停滞する
そのための消費税です
342(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:26:43.39 ID:qsGR+Vnj0(4/4)調 AAS
>>323
便所の落書きで文句言うことに何か資格でもw?
逆にオマイは金あるの?あるならこんなとこで
暇つぶししてもいいけど、ないなら働いて来いよ
343: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:27:11.51 ID:3vuF/uAp0(1/2)調 AAS
ダウンなんてシーズン外せば30%offだろ
2%のためにバカじゃなかろうか
煽るにしてももう少し考えろ
344(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:27:12.25 ID:JGjM/Rim0(4/9)調 AAS
>>329
迷走してんだよ
いいものってこだわりすぎて
そこそこのもん作った中韓にボロ負けしてトラウマ
345: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:27:47.04 ID:CxXEPQVp0(4/9)調 AAS
>>337
工具にしても 一度でラチェット ナメる物もあるしな。
使い捨てなら 壊れるまで使って十分。
346(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:28:12.20 ID:dBuyM+MD0(4/14)調 AAS
>>340
買ってきた物を売る場合はね。自分で作ったもんならそうでもない。材料費にはかかっているだろうけど。
347: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:28:38.50 ID:CxXEPQVp0(5/9)調 AAS
>>341
その結果 ヤフオクに 逃げて アマゾンで 買い物するんだろwww
348: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:29:11.51 ID:UQxAuhvU0(1)調 AAS
4Kテレビにダウソ…
349: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:29:38.27 ID:KtKNit6V0(1)調 AAS
消費税は実質的に消費罰金
消費は悪だと政府が言っている訳だ
350: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:29:45.08 ID:tHJG96D70(19/45)調 AAS
>>339
実際はもっと深刻
108000円で1000個売れてたものが
110000円で1000個は売れない
950個しか売れなくなったとしても、生産するための経費はほとんど同じ
その経費を賄うために、企業は値上げをするか、賃下げをするか、どちらかしかできない
351(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:29:57.36 ID:4qI5+mUS0(2/2)調 AAS
>>346
手作り品のお得感諭されてもWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
352: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:30:26.98 ID:CGOicanO0(3/3)調 AAS
>>319
現在住んでいる家は、持ち家?
ちょっと心配になってしまって。
353: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:30:35.56 ID:tHJG96D70(20/45)調 AAS
>>342
いやお金あるのはあなたでしょ?
あるのに書き込んでるのはあなたですよ
354: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:30:40.50 ID:CxXEPQVp0(6/9)調 AAS
>>344
商品開発が 斜め上だからなwww
ボタンを押して開く冷蔵庫より パッキンに金をかけろとwww
355: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:31:34.30 ID:dBuyM+MD0(5/14)調 AAS
>>344
規制の多くなった市場では、それらに対応する為のコストが発生する。故に高価にならざるを得ないのを、こだわりの一品と誤魔化しながら付加価値商売していただけで、価格高の根本原因は規制対応にある。
356: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:32:00.21 ID:SVl9TgUI0(1/10)調 AAS
TVなんかいい加減に断捨離しろよ
357: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:32:45.48 ID:dBuyM+MD0(6/14)調 AAS
>>351
俺はそれが馬鹿にならない社会になると思っているよ。だから深刻なんだけどね。
358: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:32:47.09 ID:beeNtc4S0(1)調 AAS
テレビは壊れない限り買えないね。4台3テラバイトのHDDが見れなくなるから。
359(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:32:49.72 ID:vlQ5uH110(2/4)調 AAS
ただでさえ8~9割の人類は不景気で無駄金控える時代だし
駆け込んで買うよりも少しでも物を長く使って買い控えるようになるわな
360: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:34:37.13 ID:w2ccrb6S0(1)調 AAS
ブラックホークダウン
361: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:35:48.57 ID:26OFdTLO0(1)調 AAS
安倍増税 安倍不況マンセ〜だからしょうがない
362: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:36:18.23 ID:tHJG96D70(21/45)調 AAS
>>359
前回の増税前は全品目で駆け込み需要があったのに
今回は高級品目でちょろっと駆け込みがあるだけ
アベノミクスで儲けた上級国民以外は、駆け込みをする余力すらないって事だと思うね
363: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:36:24.81 ID:fr5zyzIO0(1)調 AAS
家電は増税後に値引きすることもあるからな
5%から8に上がった時がそうだった
急いで買うのがいいのかどうか迷う
364(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:36:27.74 ID:ZVaJ+tLG0(1)調 AAS
テレビを去年ぐらいから買おうか迷ってて、ここ最近は高値だから駆け込みで買うと損するよ。
まあ、そんなこと知らずに買い奴は買うわけだがw
365: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:37:32.52 ID:oJsyiShy0(1/11)調 AAS
>>253
仕入れはそのままスライドされるから全く関係ない
366: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:38:34.65 ID:JGjM/Rim0(5/9)調 AAS
>>364
"増税"がセールストークになってるもんなぁ
5から8になったときとか地デジ化のときのこと
覚えてない鳥頭なんだろうな、今買ってるのは
367: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:38:38.06 ID:pKX2eqoD0(1)調 AAS
外的要因で急いで買った物はほとんど後悔する
368(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:38:54.18 ID:dBuyM+MD0(7/14)調 AAS
床屋で切ってもらうより、床屋の友達に切ってもらって謝礼を渡す方がWinWinが成立する。床屋だけでなくタクシーやら家事代行やら、低付加価値産業ほど、法人としてやる価値がなくなっていく。
369(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:39:27.25 ID:c+Xvj0f70(1)調 AAS
こういう記事が出るってことは、駆け込み需要を期待して仕入れたが、思ったより売れず在庫がダブついてるのかな
年明けまで待てば投げ売りセールだな
370: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:40:14.61 ID:CxXEPQVp0(7/9)調 AAS
>>369
駆け込み需要を狙って 値上げしているぞ。
371(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:40:33.08 ID:soxpvWx+0(1)調 AAS
たった2%上がるだけジャン
価格の安い商品を買えばよい
372: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:40:47.46 ID:oJsyiShy0(2/11)調 AAS
>>364
そもそも4kなんて購買意欲そそらないからネット価格は暴落するだろうな
コンテンツが無いし、地上波の放送は計画すらないのに誰が買うのか?
とりあえず代替需要で動いてるだけだろあれ
373: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:41:05.06 ID:A0bpVsMh0(2/22)調 AAS
とにかくテレビはもっといい製品がもっと安くなるから
家電類も同じ、中華系企業が日本市場に良質で手頃価格で乗り出すから
374: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:41:08.59 ID:7rY83xof0(1/2)調 AAS
去年買っとくべきだったね。
今年はモデルチェンジ直進の冷蔵庫とかも全然値下がりしない。
375: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:41:38.93 ID:tHJG96D70(22/45)調 AAS
>>371
その結果国民全体が貧困化する
そのための消費税です
376: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:41:45.21 ID:wxlME0hi0(1/20)調 AAS
最初涼しくて途中だけ酷暑で8月中に秋の
気配だから、季節家電が在庫抱えてて投売りだろww
糞安いから来年の夏用に買ったよww
377(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:41:45.63 ID:dBuyM+MD0(8/14)調 AAS
で、俺がしている懸念は当然政府も懸念しているので、急いでキャッシュレス社会にしようと躍起になっている。個人売買からも消費税を取るために。
この方向の行き着く先は、親が小遣い上げたら、子供が所得税を払い、子供が庭掃除したら、消費税を払う社会だ。
378(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:43:28.69 ID:A0bpVsMh0(3/22)調 AAS
日本メーカーが寡占市場作って価格維持して高く売ってるだけ。
このメカニズム壊せば、消費者本位の価格で手に入る
379: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:43:32.02 ID:cn8wYMAN0(1)調 AAS
増税後の販売不振によるたたき売りを待ったほうが賢くね?
380: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:43:47.63 ID:7rY83xof0(2/2)調 AAS
>>222
アホだなぁ。来年のモデルチェンジまで待てば2000円どころじゃなく万単位で値段が下がる。
今年は値下げしないからむしろ高いよと教えてくれてるんだよ。
381: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:44:01.67 ID:H4HaU4jw0(1)調 AAS
何度見てもスレタイが理解できん
382: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:45:00.29 ID:oJsyiShy0(3/11)調 AAS
>>368
そこでフリーランスに大打撃を与えるインボイス制度導入
的確領収書というのは納税者登録しないと貰えない
免税事業者は低所得でも消費税納めるか廃業するか、事業者向けの仕事を一切諦めるかしか選択肢がない
これから大廃業時代突入
383(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:45:02.08 ID:dBuyM+MD0(9/14)調 AAS
>>378
BCASやNHKは総務省だからね。メーカーじゃないよ。
384: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:45:38.56 ID:19/vvIFN0(1)調 AAS
>>6
美しさにダウン
385: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:45:40.68 ID:A0bpVsMh0(4/22)調 AAS
日本メーカの従業員首でいいわけよ、こいつら食わすために
日本の消費者が高く物買わされているだけ。
386(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:46:03.42 ID:3CoZprlb0(2/2)調 AAS
>>378
でも洗濯機にしろエアコンにしろ、海外メーカーが進出してきても日本では大して安くないんだよな
それが不思議だ
387: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:46:34.37 ID:3vuF/uAp0(2/2)調 AAS
特に白物家電はそうやって誰のためかわからん付加価値で自縄自縛になったんだろ
毎年毎年新製品ださなきゃいけないからな
テレビも日本メーカーは高価格のもので勝負するしかないから
ちょうどいいサイズの高機能版は来年にはなくなって
大きなサイズの高機能版かちょうどいい安物になる
そして安物同士ならちょっと気の利いた中華メーカーのほうがマシだから
デフレがさらに進む
388(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:46:40.40 ID:tHJG96D70(23/45)調 AAS
>>378
そんなにデフレを進めたいの?
あなたが何を商売してるか知らないけど、家電業界の売り上げが減れば、日本全体のGDPが減る
GDPが減れば、日本全国あらゆる商売の売り上げも減る
デフレを促進すれば、あなたの収入も減るんだよ
そのための消費税です
389: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:47:16.43 ID:CxXEPQVp0(8/9)調 AAS
>>386
日本人は低所得だからな。
390(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:47:20.09 ID:oJsyiShy0(4/11)調 AAS
>>377
それできっちり小遣い程度の収入でも税金取るのがインボイス制度と的確領収書
領収書も印紙みたいに官が金取るのかもしれんな
391: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:47:31.28 ID:LE4mrHSN0(1)調 AAS
洗濯機や冷蔵庫なんか新商品が出る直前に買えば万単位で安いのに
392: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:48:13.76 ID:A0bpVsMh0(5/22)調 AAS
>>383
テレビ放送も日本以外の放送局が日本へ電波飛ばして
放送やればいいわな、ネットみたいに。
これなら日本の報道機関に依存しなくていい、世界レベルの放送局
があればいいわけよ。日本のマスコミに依存しない生き方よ
393: 名無しさん@1周年 [age] 2019/09/04(水) 09:48:39.30 ID:mTcN5sZ00(1)調 AAS
>>40
お得意の海外バラマキとODA
バラマキ厨は国益ガー安保ガーと遠吠えするが因果関係は無く金も戻ってこない
なお、経済学者によれば全部廃止にすると消費税3パーセントまで落とせる模様
394: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:48:47.17 ID:oJsyiShy0(5/11)調 AAS
>>386
それもおま国価格だろ?
大型家電は個人輸入の運賃がムリゲーだから代理店がウマウマ
395(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:48:58.35 ID:nyl/4+XC0(1/4)調 AAS
だから冷蔵庫買おうと思ってるのになかなか値が下がらないのか?
でもJCBとかカード払いで還元するんだろ?
逆に10月以降の方が安くなりそうな気がするんだが
396: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:50:32.64 ID:oJsyiShy0(6/11)調 AAS
>>395
つうか世界的な景気後退局面に入るから余計なもの消費する意欲すら無くなるだろうね
397: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:51:37.93 ID:At1UZ4kI0(1)調 AAS
白物家電は型落ちもあるし変動あるから、壊れて困ってない限り焦らなくてもいいと思うけど。定期券とか国内チケット、高級ブランドの一部くらいなのかね。
398: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:51:53.05 ID:Jh/IKlHh0(1)調 AAS
還元セール待てば、家とか車とか高額商品以外は
早い話、ビックカメラに売ってる商品は還元セールやるでしょ
399: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:52:42.96 ID:pNcOVz/w0(1)調 AAS
家電とかは別にいいわリフォームとかクルマは早めにやるべきだったな
400(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:53:00.24 ID:A0bpVsMh0(6/22)調 AAS
>>388
あほか、格差ついて貧困層が買える品物が必要なんだよ。
だから手頃価格は必要
401: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:53:14.53 ID:vbf0YerS0(1/4)調 AAS
4kの必要性をまったく感じない
402: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:53:32.12 ID:N6K3Cz750(1)調 AAS
安いから買う、という動機なら
もっといい買いどきがあるんだけどなあ…
403: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:54:30.89 ID:PNcMwDUJ0(1)調 AAS
とりあえず枝野は卑怯だと思う
404(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:54:37.17 ID:vlQ5uH110(3/4)調 AAS
それにしても最近はポイント還元の類ばっかでまともに安売りする店減ったよな
ポイント詐欺にゃウンザリだわ
405: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:55:28.57 ID:A0bpVsMh0(7/22)調 AAS
>>404
そこでケーズデンキよ
俺ならアマゾン選ぶし
406(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:55:32.80 ID:mFfqQvF+0(1/3)調 AAS
>>404
ていうか十分安いと思うがな― デフレだし
407(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:56:46.01 ID:A0bpVsMh0(8/22)調 AAS
いまだに日本メーカーのPCとか買ってる連中いるんだろう。
海外メーカーで充分性能がいいし、安いわ。
408(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:56:52.27 ID:dBuyM+MD0(10/14)調 AAS
>>390
事業者としての表稼業と副業の裏稼業に分かれるながれかと。
409(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:57:27.67 ID:SVl9TgUI0(2/10)調 AAS
>>406
ずっとインフレだよ
410(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:58:00.51 ID:ipJm0t2B0(1/2)調 AAS
>>407
安いのばっかり買ってないで少しは稼げよ
411: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:58:55.96 ID:dBuyM+MD0(11/14)調 AAS
>>406
安くしているのは事業者の努力。しかしその努力への対価は事業者に還元されない。消費税アップという形で政府に還元されてしまう。
412(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:58:59.21 ID:A0bpVsMh0(9/22)調 AAS
>>410
稼げない構造にしているのが日本政府だろう、国策で貧困化進めている
413: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:59:01.78 ID:tl7+NZQF0(1)調 AAS
親が4Kテレビ欲しいと追い出して色々調べて1か月
いいなと思ったのが1万円ほど値上がりしてて迷う
414: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:59:14.90 ID:oJsyiShy0(7/11)調 AAS
>>388
もうほとんどの製品がメイドインチャイナだよ
儲かった金はタックスヘイブン
消費で世の中に貢献しようと思うなら中小零細で消費しなさい
415: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:59:35.22 ID:IFsc4x9h0(1)調 AAS
俺が売る側だったら駆け込み消費の時期は売れる商品は値上げする。
だって2%以上高くしても売れるんだもん。
そして 「消費税増税目前! 今がチャンス!」と黄色い幟をたてる。
ヨドバシカメラとかは10月からポイント13%とかやると見てる
416(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:59:37.60 ID:JGjM/Rim0(6/9)調 AAS
だって日本メーカーのって
同じ価格でスペック半分とかだもん
さすがに無理
デカイ法人ならサポート重視でレッツノートとかもあるんだろうけど
417(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:00:20.36 ID:cEL5xSRX0(1)調 AAS
>>1 日経テレ東は反日左翼
418(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:00:36.23 ID:RBaqOK4v0(1)調 AAS
Pcパーツは、増税てよりもフッ化水素の影響で値上がり&不良品が増えないのか?
419(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:00:59.35 ID:oJsyiShy0(8/11)調 AAS
>>408
副業とか言ってられないくらい景気が干上がるかもしれない
世界中指標が悪いんだろ?
420(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:01:07.79 ID:A0bpVsMh0(10/22)調 AAS
>>416
そうやって、自称エリートとか食わしているわけよ
中身はない、で顧客も役所関係にコネで売りつけている。
お笑いの構造よ。
421: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:01:18.54 ID:3WeWPqAR0(1)調 AAS
増税すると高いものが売れなくなって
機能を絞った廉価版で溢れそう
422(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:01:24.70 ID:mFfqQvF+0(2/3)調 AAS
>>409
いつインフレになったんだよw うちの近所は100円のチューハイが99円になったり まだ下がるのかよってツッコミいれたくなる
423: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:01:54.24 ID:vlQ5uH110(4/4)調 AAS
PCも組みたいんだが今は未曾有のIntelCPU脆弱性のせいで買えない
AMDは私的に問題ありまくるから買う気無いし
424: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:02:12.78 ID:pae10+TX0(1)調 AAS
うちのテレビも地デジ移行時の12年モノなんだよなぁ
そろそろ買い替え時かぁ
425(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:02:25.23 ID:wxlME0hi0(2/20)調 AAS
>>388
デフレはもともと資産デフレが原因だから家電の価格なんか
関係ない。
円安でも円高の時代より家電の価格は下がっている。
特にIT関係は劇安だよww
これは価格競争力で先進諸国が完全に負けているから。
例えばスマホだが15億台の市場のうち先進国は3億台程度
しかない。価格は途上国や中進国が左右することになり当然
下がる。
それを愚かにもインフレ政策で変えようとして失敗し先進諸国は
ほぼ恒常的な経済の停滞期を迎えた。
だから米国も好景気なのに利下げしたんだろw
FRBの明るい景気認識の裏にある「不都合な真実」
外部リンク:jp.reuters.com
426(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:02:28.27 ID:tHJG96D70(24/45)調 AAS
>>400
その格差をなくす方法を考えた方がいいでしょ
格差拡大が当然と思ったらおしまいだよ
427(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:02:46.78 ID:mFfqQvF+0(3/3)調 AAS
>>416
おれはパソコン買うにしても ヤマダ電機の子会社の奴を買ったりするw
ソニーとかより激安
428: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:03:22.12 ID:A0bpVsMh0(11/22)調 AAS
企業の営業車だって、系列取引のコネで売りつけているだけ。
こうやって、自分たち利害関係者だけはうまいことやって特権的立場を
維持しているのが、日本市場。
一般消費者は関係ない。
429: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:03:32.00 ID:CxXEPQVp0(9/9)調 AAS
>>418
日本にも台湾にも 半導体の新工場できたたとか 噂があるぞ。
すぐに情報出るんじゃね。
430: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:03:37.54 ID:dBuyM+MD0(12/14)調 AAS
>>419
指標は統計値だから、裏稼業は統計値にはあまり出てこないよ。だから政府は把握できない、政策もより現実離れしたものになっていくって事だな。もっとも統計値からして既にかなりいい加減なわけだけど。
431(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:04:20.93 ID:tHJG96D70(25/45)調 AAS
>>425
利下げはインフレ政策だけど
最低限の事理解してから話しような
全世界で行われてるのは、デフレ化政策だよ
432: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:04:38.94 ID:oJsyiShy0(9/11)調 AAS
>>417
左翼だ右翼だ言ってないで本当に国家国民のために行動しろ
おまえらは安倍売国奴の手先でしかない
国のためと思ってることが全て真逆
日本を外国人だらけにした罪、北方領土問題を台無しにした罪、カジノ合法にした罪、水道を外国に売り渡した罪、郵便貯金を外国に売り渡した罪
これみなおまえたちの罪なり
433: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:05:31.09 ID:ipJm0t2B0(2/2)調 AAS
>>412
人のせいにしてないで、会社でも起こしたら?
434: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:05:31.42 ID:A0bpVsMh0(12/22)調 AAS
>>426
政府が意図的にやってるわけで、格差是正するわけない。
自分たちだけが特権的立場だと正当化やってるのが、自称エリートよ。
ゴミのような連中としか一般人は思っていないのに。
435(4): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:06:29.27 ID:SVl9TgUI0(3/10)調 AAS
>>422
デフレとか言われてるこの15年間ずっとインフレなんですよ
ほか弁だろうと
ケンタだろうと電車賃だろうと
みんな上がってるでしょ
それが現実
436: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:06:36.53 ID:mD/03u0A0(1)調 AAS
クレカで買えばいいんだろ? 駆け込みまでして急ぐ意味が解らない
437: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:07:27.91 ID:A0bpVsMh0(13/22)調 AAS
>>435
一般消費者が消費する食料品、値上げすごいだろう
438(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:07:45.29 ID:wxlME0hi0(3/20)調 AAS
>>431
全世界共通の政策なんか無い。
先進諸国が愚かにもインフレ政策で失敗しているだけ。
中進国や途上国はむしろ成功している。
439: かかかか 2019/09/04(水) 10:08:35.61 ID:ID96N1Y20(1)調 AAS
駆け込み需要のセールよりも売れ残りセールの方が捨て値になって安いからな
結局買いたい時で良いんじゃないかな?
440(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:08:47.08 ID:caqiPkXJ0(2/2)調 AAS
>>435
給料だけはデフレです
441: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:08:52.72 ID:tJ9LUd9D0(1)調 AAS
>>96
別にいらんもん買ってるわけじゃないだろw
買い換える予定が元々ある前提でどうせならって事だろw
442: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:08:52.84 ID:A0bpVsMh0(14/22)調 AAS
自称エリートと、中卒、貧困層は別の存在なんだよ。
中卒、貧困層はれいわ新選組に集まる。
443(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:09:26.16 ID:wxlME0hi0(4/20)調 AAS
>>435
15年は嘘だなw
安倍政権ではインフレは目指してはいた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 420 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.070s