[過去ログ] 【レジもたもた】決済速度 FeliCa(QUICPayなど)が最速 QRコード決済はクレカより遅く現金並み★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(18): サーバル ★ 2019/09/04(水) 02:06:33.93 ID:MT0e17tA9(1)調 AAS
現金・クレカ・非接触・QRコード 一番早く決済できるのはどれ? お店で比べてみた結果は……
JCBが、現金とキャッシュレス決済(クレジットカード決済、非接触型決済、QRコード決済)の決済速度を計測・比較する実証実験を実施。レジで店員に金額を口頭で伝えられてから、商品とレシートを受け取るまでの時間を計った。その結果は……?
[ITmedia]2019年9月3日
ジェーシービー(JCB)はこのほど、現金払い、クレジットカード(クレカ)決済、非接触型決済、QRコード決済の決済速度を計測・比較する実証実験を行った。各決済手段の平均速度を算出した結果、最も速かったのは非接触型決済の8秒だった。2位はクレカ決済の12秒、3位はQRコード決済の17秒、4位は現金払いの28秒だった。
実験では、決済手段ごとに25人の被験者(計100人、20〜40代)を起用し、買い物で使用してもらった。買い物では、レジで店員に金額を口頭で伝えられてから、商品とレシートを受け取るまでの時間を計った。クレカ決済はサインレス方式、非接触型決済は「QUICPay」、QRコード決済は大手4社のサービスを使用した。
被験者の決済速度の最小値は、非接触型決済が6秒、クレカ決済が9秒、QRコード決済が12秒、現金払いが15秒だった。同じく最大値は、非接触型決済が10秒、クレカ決済が19秒、QRコード決済が32秒、現金払いが40秒だった。
計測結果の詳細
JCBは実験結果を踏まえ、「支払いの全てがキャッシュレス決済になると、店舗のレジ打ち担当者の労働時間は1日当たり約4時間減少する」と分析。「消費者も、普段の決済方法を全てキャッシュレス化すると、自由に使える時間が年間約3時間増加する」とし、キャッシュレス化が店員の負担軽減、消費者の時間の有効活用につながると結論付けている。
分析で使用した計算式は以下。
レジ打ち担当者の労働時間の減少幅:1日のコンビニエンスストア来店数(848人、日本フランチャイズチェーン協会より)×現金とキャッシュレス決済3種の平均速度の差(16秒)=1万3568秒=3.8時間≒4時間
消費者の自由時間の増加幅:現金とキャッシュレス決済3種の平均速度の差(16秒)×日本人の1日あたりの平均買物回数(1.7回)×365日=9928秒=2.8時間≒3時間
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
画像リンク
★1 :2019/09/03(火) 21:20:35.34
※前スレ
2chスレ:newsplus
876: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 12:55:59.62 ID:KS6TaUDn0(3/3)調 AAS
>>872
暗証番号プッシュするのは面倒極まりない
877: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 12:56:42.02 ID:fHmqm8r40(1)調 AAS
>>682
クレカを後から導入した場合、クレカリーダーも外付けでレジスターのレシートが1枚と外付け機のレシートが3枚出て来て手間取ったり
レジスターに表示された金額を手打ちでクレカリーダーに入力してレジ係と客とで確認を取ってから認証してと手間をとったりする
あとは少額でもサインを求められたりと、クレカが早いかどうかは店によってかなり違う
878: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 12:57:12.54 ID:YvPYjMJO0(1)調 AAS
>>735
自分も
879: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 12:57:48.68 ID:GF0GeZUa0(1)調 AAS
QRだって準備してれば変わらんだろ
参考にならん
880(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 12:59:09.36 ID:EPvY1d8v0(1)調 AAS
QRコード決済17秒じゃ無理
スマホ起動してアプリ起動しスキャン画面に行くまでに30秒はかかる
881: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 12:59:46.28 ID:PriSPdNC0(1)調 AAS
東京のスーパーはパーソナルレジが増えたからな
現金めんどくさい
882(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:00:44.72 ID:NhFgOCV80(1)調 AAS
5chでこの手のスレが出てくるときやたらとQuickPay押してくる人いるけどこれまで実際に使ってるの見たこと1回しかない
レジがグイックペイ!って言うのな
883: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:02:56.52 ID:U4Jovwgp0(1)調 AAS
>>880
だよね。ジジババなら起動するパスワード忘れたりもありそうだし。
Felicaに全て統一すべき
884: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:04:22.26 ID:Mvj55pgb0(5/5)調 AAS
>>882
WAONならワオン!っていうし、ぺいぺいならペイペイ!って言うもんな
iDはディンドン
885: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:05:47.34 ID:pezubsKY0(1)調 AAS
>>798
端末に金額を手入力している
レシート貰って確認絶対必要
886: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:06:05.04 ID:KEAabaVw0(1)調 AAS
レジに並ぶ前にバーコード出しとけ
そのつど還元率が一番高い決済方法を選ぶだけだな
Kashが有能すぎる
887: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:06:42.65 ID:6W8QlBPP0(2/2)調 AAS
>>882
田舎なのかLINEpayを使った人しかみんな
888(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:09:39.48 ID:kJ92HDQ40(3/3)調 AAS
理由はしらんが、名古屋いくとほとんどの店でQuickPay使えるよな。
889: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:09:47.89 ID:BIcbc74r0(1/2)調 AAS
当たり前じゃん
QRコード決済なんて途上国向けのシステムなんだからな
890: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:11:01.73 ID:dBuyM+MD0(2/8)調 AAS
>>882
Quickpayとedyはやたらゴリ押しする輩が現れるよな。企業の回しもんにしか見えない。
891: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:14:20.79 ID:JJdYNDDi0(2/2)調 AAS
>>80
そんな筈無い
停電で使えなくなる様な物が主流になんかなり得ない
892: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:14:32.87 ID:Y8z5iB/L0(1)調 AAS
レジ並んでるのにQRコード?読んだりもたくさやってるの見るとはっ倒したくなるな
キャッシュレスはスイカ的なやつにとういつしろよ粕が
893(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:16:42.54 ID:IpNtfElX0(4/4)調 AAS
ID:67U+aKp40
まあこう言う自分が頭いいと思ってる馬鹿はどうしようもないね
日中時間帯に書き込みまくってるから無職と想像つくしな
894(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:18:34.50 ID:BIcbc74r0(2/2)調 AAS
何年も前から非接触決済が普及(特に鉄道)してる日本で、なんでQR決済推し進めるのか
ハードル低いからドンドン参入してサービス乱立
易しいシステム故に、低レベルなシステムもチラホラ出て、不正利用のトラブルが多発するんだ
895: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:21:18.16 ID:42PrLWC00(1)調 AAS
コンビニでも待たされてすごい迷惑
896: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:21:30.87 ID:AF6wMzrq0(1)調 AAS
スマホでおサイフケータイでiDを使って支払いしてるけど、
セブンイレブンだと、スマホをかざして一瞬で終わるけど
ファミマだとかざして1秒くらい時間かかる。
現金やクレカとかに比べたら十分早いけどね。
897: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:21:36.78 ID:95g8YoUJ0(1)調 AAS
QRも本場のシナでさえ見放してるんだから、還元無ければ来年のオリンピック終わった今頃には絶滅してるよ
【決済】QRコードはもう古い、アリババやテンセントが進めるのは「顔認証決済」
2chスレ:bizplus
898: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:22:52.06 ID:kyJpTXky0(1/3)調 AAS
>>699
モバイルSuicaなら並んでる間にチャージ出来るよ
899: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:23:46.04 ID:QwW6V0Nt0(1/10)調 AAS
>>894
勝手にハードル低く設定するから問題出まくりなんだけどね
900: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:25:10.56 ID:ya85Zcmy0(1)調 AAS
よくわかんない。
901: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:26:14.04 ID:xbz3vOvH0(1/2)調 AAS
QR:アプリ起動必須、店舗によってwifi掴んだりで使えずw
店舗のQR撮影するタイプだと時間かかる
使おうとするとアプリ強制アップデート通知で使えずw
902(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:26:39.61 ID:dBuyM+MD0(3/8)調 AAS
>>894
非接触は個人間送金できない。QRは(表面上の)技術ではローテクでも、仕組み面では先進的なんだよ。
903: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:27:48.34 ID:kyJpTXky0(2/3)調 AAS
>>894
理由はFeliCaもTypeA/Bもない格安スマホで使わせたいから
904(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:27:54.25 ID:0udsRbIm0(1)調 AAS
クレカで買うとサインが必要なんでしょ
あれが面倒で使ったことがないんだが今もサインしないとダメなん?
905(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:27:55.46 ID:QwW6V0Nt0(2/10)調 AAS
>>902
そんなことしないから必要ないって人結構多いよ
906: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:28:53.20 ID:wJqUt9KX0(1)調 AAS
>>888
トヨタが推してたので。
907: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:29:05.70 ID:/uH+DM4H0(1)調 AAS
>>17
新大阪構内の蕎麦屋でやられた
680円→6,800円
908: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:29:43.14 ID:aT9spvXv0(1/2)調 AAS
現金も事前に準備出来てるやつは相当早いしな
今はセミセルフレジ多いから前にどんくさいやついなければすぐ支払い終わる
QRとかマジ絶滅しろ
909: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:30:16.13 ID:QwW6V0Nt0(3/10)調 AAS
>>904
別で認証してればいらん
ApplePayなら指紋か顔
あと店によるが設定金額未満ならいらん
910(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:30:21.74 ID:xbz3vOvH0(2/2)調 AAS
中国みたいにATMから偽札出てくるとかならQR普及させたいのは分かるけど、日本は進まないよな
QRも20%還元みたいなインセンティブあればつかうけどたいしてなければ使わない
911: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:30:34.62 ID:T0F/abGf0(1)調 AAS
こんなことするより男女でレジ分けてくれた方がよっぽど速くなるわw
912: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:30:47.16 ID:QwW6V0Nt0(4/10)調 AAS
>>904
ああ、あと暗証番号でも行ける
913: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:30:55.97 ID:Jd+kGZKn0(5/5)調 AAS
>>904
一定の金額を越えなければサインレスのところは結構あるよ
914: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:31:52.67 ID:kyJpTXky0(3/3)調 AAS
>>910
結局還元目当てだよな
それが無かったらFeliCaが便利すぎてほかに行かない
915(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:32:12.82 ID:dBuyM+MD0(4/8)調 AAS
>>905
通貨が何種類もあるのは不便だから、ローカルではある程度集約されていく。
キャッシュレスシステムも、いくつもあるのは不便だから多機能に集約されていく。必要ない人はその機能は使わなければいいだけだから。
大は証を兼ねる典型がキャッシュレスシステムだな。IT全般に言える。PCもスマホも超多機能の汎用品。だからといって高価な訳でもない。むしろ専用機の方が高価。
916: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:33:21.61 ID:S6b1o7k10(2/2)調 AAS
楽天ペイの致命的な欠点
名前がダサくて口にしたくない
未だに円天とごっちゃになってる人も多そう
アルペイにでも変えたほうがいい
917(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:33:56.62 ID:QwW6V0Nt0(5/10)調 AAS
>>915
つまりQRに拘る必要もないからFeliCa使っていこうぜってことでいいな?
918: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:34:45.32 ID:OgUe5L7V0(1/2)調 AAS
そんなの当たり前
いまさらQRとか退化しかないだろ
919: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:35:27.00 ID:aT9spvXv0(2/2)調 AAS
タッチ決済なのに非接触と言うことについて哲学者がイライラ
920(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:35:51.98 ID:KjiXM6vn0(1)調 AAS
ペイペイのバーコード自分でスキャンしたあと自分で金額押して決済って方法誰が考えたんだろうな
くっそめんどい
921(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:36:21.73 ID:dBuyM+MD0(5/8)調 AAS
>>917
俺は大は小を兼ねるでQR勢がキャッシュレス市場を集約した後、FeliCa愛好家の為にFelicaサービスも始めると思っている。故に愛好家の方も心配はいらない。
922(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:36:55.13 ID:ozXWsAO70(1)調 AAS
IDが最強なのに普及が遅い
923: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:37:24.39 ID:gnR4mY0c0(1)調 AAS
デビットカードが2番
924: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:37:44.57 ID:/x3+VdSd0(1)調 AAS
>>920
あれは決済じゃなくて送金やね
925: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:38:01.65 ID:G4EE4xvn0(1)調 AAS
>>902
送金機能も同じ電子マネー使ってる人同士でないと送金できないのがな
送金機能はKyashの方が実用的
926: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:38:02.62 ID:VcH0naI30(1/2)調 AAS
QRは立上げ君居るとめちゃ遅い
927: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:38:14.16 ID:kwkP2Q3n0(1)調 AAS
ワオンは妙に遅い
いちいちボタン押させるなよw
928: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:38:44.80 ID:+bGMbFYT0(1)調 AAS
NFCはよ
929(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:39:23.13 ID:QwW6V0Nt0(6/10)調 AAS
>>921
その頃には手数料も取るだろうしどれ使われても店としては同じ
今のQR系はほとんど廃れるだろうな
930: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:42:14.87 ID:dBuyM+MD0(6/8)調 AAS
>>929
QRかFelicaかはそこまで重要な要素ではないからね。金というのは使える相手の数と種類、そして金額、何より制限が無いことが重要なんだよ。統治者目線で制限付きまくりのシステムは結局それ故普及しない。
931: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:44:37.55 ID:JXV5IUP40(1)調 AAS
iDだわ
QRコード出したり読んだり面倒くさい
932: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:44:59.06 ID:/4N4gauj0(1)調 AAS
まぁsuica最強だよな都内だと
933: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:45:47.87 ID:KCYU2vpd0(1)調 AAS
>>5
さらにポイントカードがあるんだぜ。
カード後出しされてごねられると一旦返金して最初からやり直しだ。
934: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:46:50.86 ID:v3U6XsAV0(1)調 AAS
最近よく見るセミセルフレジはどうなの?
JCBの調査だから結果は我田引水もいいところ
手数料3.24%って会社の最終利益率から考えたらめちゃ高い
935: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:48:33.55 ID:dFitkrSs0(1)調 AAS
AmexContactlessがマックとローソンだけってのがなぁ
936: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:49:19.31 ID:eo3bf0tY0(1)調 AAS
レジの女に次の方お待たせしましたぁとかいやみ言われるんでめっちゃ腹立つ
937: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:49:54.80 ID:xSR3yAgr0(1)調 AAS
QRは利便性つーより現金の信用度とか
安全性の低さから来てる感じだから
日本でそんな使う意味ある?という
938(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:53:59.74 ID:If+L2DIF0(1)調 AAS
そりゃ構造上仕方ないやん。
むしろQR決済が速いって言ったの誰や。
939: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:54:30.46 ID:Wvy9p8dZ0(1)調 AAS
QRコード決済使う客と店員のレジ操作の違い
商品を出しながら「〇〇Payで」と同時にバーコード表示で5秒で終わる
もたもたしてる老人の話か?
940: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:54:46.27 ID:o0YIfjpy0(1)調 AAS
ディスカウント屋でレジのおばちゃんが相当苦労してたよw
結局店長みたいな人呼んでたが
941: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:55:53.77 ID:VctKH6EM0(1)調 AAS
前に並んでる人の支払いを数えてるんだが意外に現金が一番早い
時間がかかるのはスキャンと袋入れ
942: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:56:52.66 ID:ipLhwj/E0(1)調 AAS
これって平均値で比べるのが本当にいいのか?
943: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:58:24.98 ID:dBuyM+MD0(7/8)調 AAS
>>1はクレカはその速度の割には手数料が高いのははっきりしたからJCBは非接触より手数料下げろ、という記事だよ。
944: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:04:13.59 ID:w1ldZs2D0(1/3)調 AAS
今はまだPayPayかLINE Payくらいだけど乱立し出したらさらに遅くなる
停電で使えなくなるし
バッテリーが切れたら使えないし
QRをありがたがってるのは個人情報をしょぼい還元のために安売りする情弱乞食だけだよ
945: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:09:11.32 ID:VcH0naI30(2/2)調 AAS
レジで無言でQRコード出すのも止めてやれよと思う
946(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:09:22.66 ID:dBuyM+MD0(8/8)調 AAS
POSレジの遅延ということなら、非接触やQRより遥かにクレカの方が遅い。QRはアプリ立上げ時間をどう見るかによるね。
947(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:13:19.57 ID:w1ldZs2D0(2/3)調 AAS
>>946
キャッシュレス派「現金は取り出すのに時間がかかるから遅い!キャッシュレスにしろ!」
キャッシュレス派「QRコード表示させる時間を決済時間に含める必要なくね?」
948: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:17:14.39 ID:QwW6V0Nt0(7/10)調 AAS
>>938
QR信者
949: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:17:41.27 ID:7SrIvr2b0(1)調 AAS
コンビニで新入りバイトにクレカで買い物すると先輩にレジの操作を確認してることが多いけど
未だに殆どが現金支払いなんだろうなと思う
950: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:18:41.91 ID:QwW6V0Nt0(8/10)調 AAS
>>938
速いって言ったってより
遅いやろ>遅くねーし!って感じやな
951: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:21:21.68 ID:fwQvXV370(1)調 AAS
ポイントカードもスマホに入れられるところがあるけどさ、あれもバーコード表示させないとならないんだよな
ストアポイントと共通ポイントのダブル付けをする店が最近あるけど
例えばマツキヨでマツキヨポイントとdポイントをスマホのバーコードで付けてもらって支払いはPayPayで
とかやったらどれだけ時間がかかるんだろ
952: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:22:02.13 ID:ST6xG0iq0(1)調 AAS
>>880
10秒でスキャン画面までいけるが
953(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:25:33.55 ID:2nrOdw5U0(1)調 AAS
結局日本は電子決済先進国だったんだけど
フェリカがガラパゴスすぎてついてこれない奴が多かったんだろ
決して中国に劣ってるわけでないのになぜ今さら技術に劣るQRに走るのか意味不明すぎる
954: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:28:56.73 ID:uVYi9shg0(1)調 AAS
スーパーは現金払うところが自動化されてるから小銭数えずにドバーッと入れちゃう。
そして札入れる。現金とて小銭数えなくなった。
955: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:29:17.62 ID:9xhXT/M/0(1)調 AAS
現金専用レーンとキャッシュレス専用レーンに分けて欲しい
956(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:31:36.23 ID:O3gCtCl70(1)調 AAS
ICOCA Suicaでいいのに
端末代なんか莫大な利益で誤差だろ
957: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:33:18.25 ID:MCLqTynm0(4/4)調 AAS
>>922
ドコモが糞企業だからしゃなーないイメージが悪い
958: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:33:37.13 ID:e+//3jWm0(1)調 AAS
端末代金より手数料と代金の振込までのタイムラグが導入のネックなんだよね
959: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:34:35.61 ID:qz/d0U5n0(1)調 AAS
QR決済が遅い、ってか、「クーポン」だの「キャンペーン」だのあると、
それを出すから、遅くなるよね
要するに現金のおばちゃんが、なんらかの割引券を出すのにもたもたしてるのと
同じになっちゃう。
QR決済「自体」はとくべつ遅いってことは無いのだろうけども。
960: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:46:54.24 ID:9JoRXuAr0(2/3)調 AAS
金払うときまでスマホいじってるのかよ
10秒って
961: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:48:12.24 ID:U7aM5Q8p0(1)調 AAS
>>4
そんなわけないだろ馬鹿
962: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:50:40.05 ID:zFl9sZC40(1/2)調 AAS
>>893
ラインとかって名前出されたからオコなの?
しかたない醤!
日本人にはセブンペイしか作れないんだもの。
批判したきゃラインを勧める人じゃなく、
セブンペイ程度しか作れない身障者に言いなよ。
障害者どうして乳繰りあってなよ。
963: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:51:42.52 ID:qHGZByPO0(1)調 AAS
>>37これ。スマホ一つで新幹線を含む全公共交通機関から買い物まで出来る。セキュリティーも盤石、最強だな
964: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:52:22.09 ID:8ACpCsT40(2/2)調 AAS
現金払いの28秒
こういうのたまにいるけど、とても平均値にはみえんな。
お札チェックでもはいっていたのかな。
965: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:52:53.72 ID:67U+aKp40(31/32)調 AAS
>>953
技術ばかり見てるからたろ。
利用者のことも考えずに。
そうやって日本のメーカーも自滅したり中華に買われたりしたし。
ああ、利用者ってエンドユーザーだけじゃなく加盟店とかもだぞ。
966(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:54:11.94 ID:xy11e2iU0(1/3)調 AAS
何使おうが女の客が並んだ時点で絶対遅くなるんだよ
967: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:54:35.96 ID:zFl9sZC40(2/2)調 AAS
>>956
田舎では使いみちがない
968: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:56:39.52 ID:67U+aKp40(32/32)調 AAS
セブンペイが頓挫してペイペイやラインペイに覇権が奪われそうになったら、
急に厳禁やスイカを推してくる蝿がワラワラ。
結局克韓したいだけだろ?QRに頑固に反対するのって。
969: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:57:53.44 ID:w1ldZs2D0(3/3)調 AAS
電車やコンビニでは電子マネー
飲食店ではクレジットで使えるview Suicaが最強だと思ってたけど
関東以外だとクレジットからチャージできなくてゴミ化した
970: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:58:31.54 ID:xy11e2iU0(2/3)調 AAS
店によって使える電子決済がバラバラすぎるから
結局現金が一番シンプルで楽だよねという本末転倒に
971(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 14:58:59.76 ID:isAB9qXU0(2/2)調 AAS
預金や借金につながってるのはどうもまだいや
今日の買い物は3000円くらいかなと入金する
972: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:00:09.33 ID:XfhwY1tF0(1)調 AAS
クレカは
いまだに少額なのにサイン求める店があるから一番遅いだろwwwww
973: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:00:34.07 ID:xZ/p3jSm0(3/3)調 AAS
>>966
大正解!w
974: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:01:15.46 ID:xy11e2iU0(3/3)調 AAS
>>971
デビットカード用に口座つくって
そこに使う分だけ預金しとけばええやん
下手な電子マネー持つくらいならJCBデビット一枚もっておけば全て解決だよ
975: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:01:53.16 ID:LVQY35x/0(5/5)調 AAS
イオンのセルフで現金は邪魔でしゃあない
カードor現金タイプのセルフも読み取りエラー起こすから結局現金必要になる。
フェリカに統一してほしい
976(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:06:01.50 ID:yIt0xXUi0(1/2)調 AAS
>>4
慣れの部分も大きいからな あらかじめ予想しておいてパッと出す方が早い人もいる
金額言われてからスマホ取り出してモッタモッタモッタモッタやられはじめたらいつまでたっても終わらん
977: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:08:14.37 ID:yIt0xXUi0(2/2)調 AAS
>>966
並んでる客がいるからさっさとしようという考えない男もいる たいがい爺だが
>>976に書いた金額言われてからスマホ取り出してやりだしたのも爺
後ろに並んでる人がいても全然平気だよな
978(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:11:05.97 ID:1+eTkZPU0(1)調 AAS
Suicaとかフェリカが早くて便利なのはもはや自明だが
導入維持にコストがかかりすぎて地方都市ですら普及しない
コストを抑えようにもシステムが複雑すぎて無理
全国津々浦々にまでSuicaやフェリカを普及させるのは夢のまた夢
979: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:11:12.50 ID:h7h8qaUW0(23/26)調 AAS
>>209
LINEPAYもsuicaも銀行口座直結だが
980(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:12:32.98 ID:IQqC57570(1)調 AAS
>>947
支払金額を告げられてから用意する現金払いと、
支払金額を告げられる前に用意できるQR払いの差が、
簡潔にまとめられてるな
981: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:12:33.41 ID:h7h8qaUW0(24/26)調 AAS
>>214
quicpayは画面真っ暗でも使えるだろ
モバイルsuicaなんか電源落ちてても使えたし
982: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:13:23.15 ID:h7h8qaUW0(25/26)調 AAS
>>978
LINEPAYやquicpayは可能だよ
suicaはあくまでローカルマネー
983(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:13:56.92 ID:rrhzUfyo0(1)調 AAS
>>818
都内ならそこら中に銀行あるけどね
984: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:16:02.98 ID:lC4yy0BW0(2/2)調 AAS
>>978
スイカは電車乗らない地方は要らんし
985: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:16:50.45 ID:9JoRXuAr0(3/3)調 AAS
渋滞のもとを増やすな
動画見てみたが店員さんも面倒くさそうだろ、読み取らなきゃいけないでやんの
986: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:17:06.19 ID:h7h8qaUW0(26/26)調 AAS
電車に乗る貧民用にsuica
それ以外はquicpayで
987: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:18:57.22 ID:iEXlRk9m0(1/2)調 AAS
QPには魔力がある
あの決済音は虜になるぜw
988: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:19:02.15 ID:fpYfySub0(1)調 AAS
QRコード推してる政府ってほんとアホだよな
989: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:19:53.60 ID:iEXlRk9m0(2/2)調 AAS
アホというより安倍の傀儡経産省が予算を適当に使ってるだけ
990: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:20:11.22 ID:uukPn+Hk0(1)調 AAS
>>980
少額の場合は暗算またはおおよそで用意しておけばいいし
まとめ買いならレジの金額表にの増額に合わせてお札足していけばいい
991(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:22:41.45 ID:3cRrj9LM0(1/2)調 AAS
クレジットカードはサインが面倒くさいよな
992(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:23:56.70 ID:ur6RbkEO0(1)調 AAS
>>991
スーパー、コンビニとかなら、サインなんか省略だけだな
993: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:24:08.01 ID:yBVRwzMa0(1)調 AAS
顔認証でお願いしたい
994: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:28:34.62 ID:p6bmcYOT0(1)調 AAS
>>983
両替手数料って知ってる?銀行でかかるんだよ
995(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:29:25.87 ID:3cRrj9LM0(2/2)調 AAS
>>992
ドンキホーテはサインさせられたな
ドラッグストアのセイムスもサインしたような
JRもサイン
996: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:31:05.24 ID:QwW6V0Nt0(9/10)調 AAS
>>214
アプリあるやろ
997: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:31:27.11 ID:QwW6V0Nt0(10/10)調 AAS
>>991
PIN打て
998: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:36:45.91 ID:dcXCOsSc0(1)調 AAS
>>995
JRは券売機ならPIN
PINのとこは多い
飲食店とか
ファミレスならサインレス
999: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:43:33.72 ID:RZjCEXIm0(1)調 AAS
いつもファミマTカード渡してクレジットでって買い物してるわ
1000: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 15:48:40.08 ID:OgUe5L7V0(2/2)調 AAS
おしまい
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 42分 7秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.255s*