[過去ログ] 【レジもたもた】決済速度 FeliCa(QUICPayなど)が最速 QRコード決済はクレカより遅く現金並み★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
715: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:44:03.95 ID:Umva8qZY0(1)調 AAS
店員がタブレット用意して読み取りの店…
716
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:44:11.11 ID:c6vFUKOn0(1)調 AAS
>>709
メルペイは翌月払いに出来るよ
717
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:45:28.23 ID:n9bpT3D90(1)調 AAS
こういうのって種類はそんなに必要ないだろ
EdyとWAONくらいしか使ってないわ
718: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:45:38.67 ID:bYGFN3W30(3/5)調 AAS
>>716
月?
翌月は普通で遅いんだな
719: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:45:54.80 ID:GzZKV5WG0(1)調 AAS
クレカ1枚持ってたらそれで良いのでは?広告も送られないし
720: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:46:19.54 ID:bYGFN3W30(4/5)調 AAS
>>717
やけにローカルな2種類ですな
721
(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:47:26.03 ID:HVvcT6O40(11/11)調 AAS
>>714
いちいち揚げ足取りなんか相手するか馬鹿
わかってて揚げ足取りしてるだろ
内容読んでて分からなかったらアスペだぞ
722: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:47:43.70 ID:Vb9C2NqN0(1/2)調 AAS
QRコード決済は外国人観光客向けなのになんで日本人が使ってんだよ
723: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:48:09.80 ID:5E8LsIo10(2/2)調 AAS
>>717
それ、使い分ける意味ある?
724: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:50:03.16 ID:wpvsoUdH0(6/6)調 AAS
>>721
間違い指摘されて人格攻撃かあ、レベル低いなあ
725: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:50:27.09 ID:e/aRMsWU0(1)調 AAS
ビッグエコーで会員カード作ったら、楽天Edyが付いていたんだけど、
これって便利なのか?
726: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:51:03.84 ID:Y78I1epu0(16/17)調 AAS
QRの還元はシェアを取るためであって常時できるわけでなく、たんに赤字だしてるだけ
非銀行系が赤字だしてもシェアを取りに来るのは、金融業界へ食い込む、銀行にとって変わるなどの為だろう
727: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:51:15.61 ID:BaVd/wx00(5/5)調 AAS
未だに現金だけとか自社カードだけとかやってる所はどれくらい機会利益を失ってるんだろ。
現金だと手持ちがない時とか財布と相談しながらになるからその分利益失ってるんだぞ。
あとポイントにこだわる奴は最初からその店行かないし。
まあ支払う手数料と考えてどっちがてことだけど。
あとセブンペイにこだわってペイ系のキャンペーンに乗り遅れてるセブンとかセブンとかセブンとか
728
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:51:54.30 ID:Egam18YS0(2/2)調 AAS
禿げPayは携帯と同じようにシェア確保したら翌々日入金はオプション料金が必要になって解約も違約金発生しそう。モバイルSuicaは物販が解消されない限りQUICPayかiD使うわ
729: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:51:59.91 ID:kA+wt2gq0(10/19)調 AAS
>>721
>>604の書き方で、そこまで言うのはちょっと、、、
読み取りきれないでしょ
730
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:53:47.73 ID:vGaHDPWB0(1)調 AAS
Suicaとクイックペイとどっちがいいの?
731: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:54:07.36 ID:ERfxQ6x90(4/8)調 AAS
>>690
つ カード型
732: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:54:17.28 ID:/aLtka5Z0(1)調 AAS
>>721
ガーイ
733: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:54:21.24 ID:fPxkTz0M0(8/9)調 AAS
>>466
老人はともかく、セルフレジをガキのオモチャにしてる馬鹿親は氏ね!としか思わないよね。
店員も馬鹿親がDQNの可能性があるし、第一客だから注意するのもおよび腰だし。
734: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:54:30.79 ID:uS5QzIkr0(4/4)調 AAS
ドラッグストアは従業員の質が違い杉
結局コンビニとアマゾン併用が最もストレスないね
735
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:54:44.62 ID:YAaXwZeh0(1)調 AAS
セブンでラインペイで払おうとしたらエラーが出て払えんかった
クーポン使えず損したやんけ
736: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:54:57.55 ID:UdbY6tuO0(1)調 AAS
>>730
両方いる
737: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:55:59.57 ID:Mvj55pgb0(3/5)調 AAS
まじで現金と非接触型だけでいいよ
QRとかバーコードとかは不要
738: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:56:01.31 ID:vnn+AAX90(1)調 AAS
デンマークはホームレスもスマホ持っててカンパ(投げ銭)も電子決済だ。
レジにスキャナーつければクレカ決済可能にしたので個人商店までキャッシュレス進んだ。
739
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:56:55.99 ID:kA+wt2gq0(11/19)調 AAS
>>608
それは店側の問題だね
あなたがどこで働いてるか知らないが、少なくとも俺がよく利用してるセブンとファミマでは、どの店員でも
「QUICPayで」
の一言で、次の瞬間決済画面になってるから、現金が1番早いは真面目にあり得ない
740: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:57:28.42 ID:cNdWqfTR0(1)調 AAS
>>559
だから固定ボタンの端末じゃ対応しきれない
741: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:58:53.63 ID:fPxkTz0M0(9/9)調 AAS
>>515
>このモデルのコンビニの一日あたりの物販売上はおおよそ40万円。
>電子決済の手数料はおよそ3%だから、一万二千円。
>電子決済で効率化できる時間が4時間とすると、時給1000円換算で4000円

>■結論
>現金だけにしてバイト増やせ

現金のみならコンビニに入らない客を逃すのも忘れてないか?
742
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 10:59:47.05 ID:6TwmJwQq0(7/7)調 AAS
>>676
あたなは学術論文の査読者にでもなったつもりで書いてるんだな。
掲示板は1行からせいぜい数行のレスを書く場所なのに、
そこで「〜についての記述がない」とか「説明になってない」とか
いかに的外れな批判か自己認識できていない。
場の空気を読めず日常生活でもさぞご苦労されていることでしょう。
743: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:00:17.13 ID:Y78I1epu0(17/17)調 AAS
中国アリペイ(支付宝)は銀行に取って代わるのか?
2018/11/27
中国金融界のキーマン、アリペイ

中国アリババグループの支付宝(アリペイ)は日本でも知名度を増しつつある。
当初アリペイは、ネット通販首位・アリババの売り手と買い手の信用をつなぐ決済資金プールとしてスタートした。
現在ではモバイル決済に留まらず、実に広範囲な金融活動を展開している。

2018年、「アリペイは銀行に取って代わるのだろうか?」と題する記事をニュースサイト「今日頭条」が掲載した。

いつのころからははっきりしないが、中国人の銀行に対するイメージはどんどん悪化していった。
銀行のサービス、収益、資金の安全、などの神話は大きく傷つき、人々は反感を募らせた。

アリペイの登場は、こうした銀行に不満を持つ個人客たちを喜ばせた。銀行のサービスをはるかに凌駕していたからである。
アリペイは、最初から決済の「簡単、安全、快速」の提供を考えて設計されていた。
今やその利便性は圧倒的だ。
上海のある日系スーパーでは、2017年末の段階でモバイル決済は全体の75%を占めた。残り25%を銀聯カードと現金決済で分け合っているという。

また小口金融、余額宝(MMF)など貸し借りもスマホ1つで自由自在だ。これは多くの人々にとって、新しい金融業のあり方に映った。
外部リンク:zuuonline.com
744
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:01:28.13 ID:k1X3wNlZ0(1)調 AAS
スイカやiDとかは選択する手間があるから非接触のクレカが普及すれば最速?
745
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:03:16.08 ID:PrQrDTqe0(1)調 AAS
>>739
QUICPay使うと、他の決裁手段があほらしい

suicaですらチャージに時間がかかる
746: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:03:55.05 ID:ZSiEo2kW0(1)調 AAS
コンビニはコード読み込んでその間に袋詰めするから全くロスはない
747
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:03:55.43 ID:jvvpsoPq0(1)調 AAS
iD使えるところは全部iDだわ
プリペイドもQRも面倒くさい
748: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:04:33.59 ID:myCyi2ND0(1)調 AAS
前の客がレジで電子マネーの現金チャージされると予想以上に時間がかかるから辛い。
749
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:05:37.27 ID:xZ/p3jSm0(1/3)調 AAS
現金払いには、データの紐付けや情報流出のリスクがないからな。
俺が何を買ったか、記録に残らない。
クレジットカード番号が盗まれる心配もない。

結局、キャッシュレスって、ビッグデータ収集や終業後の現金計算時間の削減など、店側のメリットじゃん。
750: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:07:32.32 ID:kA+wt2gq0(12/19)調 AAS
>>745
そうだね、本当にそう思う
乗っ取り?が怖い!とかそーゆーのは仕方ないとして、よくわかんないとか面倒って人は、マジで1度でもやって見たらいいのにね
現金が1番面倒ってことが、よくわかると思う

初めて使うときは、本当にこれで決済終わるの、、、?ってちょっとビビるけどさ笑
751: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:07:44.00 ID:N650ZYGN0(1/3)調 AAS
>>742
あら、結構な行数w言ってる事と矛盾してますわよw数行でざっくりまとめられないなら断言しなきゃいいじゃない
当然何か書けば質問される事も想定出来ないほうが空気読めてないだろ
752: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:09:12.84 ID:kA+wt2gq0(13/19)調 AAS
>>747
10年前ドコモのガラケー使ってるとき、iDよく使ってた。めちゃ便利だったな。当時からキャッシュレスの便利さには驚いてた。

今はauだからiDは使ってないが、QUICPayとどうちがうのかなあ
753: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:09:35.77 ID:bULzhtum0(1)調 AAS
政府の一番の失敗はマイナンバー決済にしなかったこと
754
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:09:40.66 ID:xOIzEMgE0(1)調 AAS
>>1
混んでる店にはいかない 
755
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:09:56.02 ID:bsXF1cRm0(1/5)調 AAS
スイカがPCでチャージできなくなるのは何が理由なの?
756
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:12:02.31 ID:IYoQHpEa0(1)調 AAS
ちょっと話違うけどスーパーとかでバーコードの読み取りは店員がやるけど金の支払いとかレシートの発行は客が自分でパネル操作してやるやつあるじゃん
あれでもたもたやってる中高年てムカつくよね
紙パックの焼酎だけ買いに来てもたもたやってる爺とか
757: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:12:33.66 ID:ERfxQ6x90(5/8)調 AAS
>>744
カード型のiDやQPは非接触のクレカやぞ
758
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:13:50.66 ID:WSifuNMJ0(1)調 AAS
より便利な物が既にあるのにわざわざ不便な物を流行らせようとしてるなんてアホな国だよな
759: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:14:15.59 ID:1QEtCjHM0(1/4)調 AAS
>>754
結局判断基準はアナログになるのね
760: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:14:19.06 ID:kA+wt2gq0(14/19)調 AAS
>>749
客側も楽だからメリット
君からしたら、そんなのハイリスク超超ローリターンだろうって言うだろうが
761
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:15:11.63 ID:jTQjcbTc0(1)調 AAS
店員が金額を読み込んでる間に、客が支払い方法を画面で押して選択する方式にしてほしい
762
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:15:24.57 ID:03UcDrMO0(1)調 AAS
レジで並んでいて前でモタモタしてるのはほとんどがカード決済のやつだけどな
763: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:15:34.24 ID:uOzXSB/w0(1)調 AAS
支払い自体で多少もたつくのは気にならないからどうでいいな
ただ会計に並んでいる人がいるのに店員と雑談し始めるのは許せない
764
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:15:40.93 ID:ERfxQ6x90(6/8)調 AAS
>>755
JR東外の地方民だからソレって凄ぇ迷惑! セブンATMでチャージになるんかな
765: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:15:58.95 ID:+yINwOJA0(1)調 AAS
>>4
スーパーで並んでると現金以外の方がレジのおばちゃんがモタモタやってる
766: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:16:02.35 ID:klT8b/6/0(1)調 AAS
現金並みなら問題ないだろう
767: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:16:39.47 ID:1QEtCjHM0(2/4)調 AAS
>>758
人口減少と生産性落ちてるのに
わざと公務員増加させて公務員報酬アップの国だし
768: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:17:08.42 ID:tOEeqfbt0(1)調 AAS
ID払い自体にポイント還元とかはありますか?
769
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:17:30.46 ID:A0HxcL0Q0(1)調 AAS
手数料を客負担にしろよ
店が可哀想だろ
770: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:17:59.96 ID:cnJYy2sn0(2/5)調 AAS
コンビニやスーパーでの電子決済はほんと便利で良いからなぁ
飯屋の支払いは今だに現金だけど
771: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:18:25.97 ID:X9tWRTCh0(1)調 AAS
感覚的には現金より遅いんじゃないかって思ってた。
772
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:18:54.81 ID:GLD0GkMJ0(1)調 AAS
いつも計算済み小銭握り状態でレジに行くから
俺の現金は速いぞ
773: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:19:14.13 ID:S6b1o7k10(1/2)調 AAS
だからいい加減IDかクイックペイに統一しろ
774: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:20:25.87 ID:ERfxQ6x90(7/8)調 AAS
>>772
その現金を受け取り側(店員またはレジ)が確認する作業があるんだよ
775: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:20:34.76 ID:bsXF1cRm0(2/5)調 AAS
>>764
なにが理由か知らんけど、ユーザーそっちのけでどうかしてるよな
パスモもそうだけど、デビットカードや銀行口座からチャージできれば完全なキャッシュレスがそれで完成するし、フェリカ必須のガラパゴスじゃなくなるのにさ
776: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:20:37.78 ID:N650ZYGN0(2/3)調 AAS
>>756
買い物はネットだけで済ませれば
777: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:21:29.16 ID:5D/QvVXS0(1)調 AAS
正直Suica使ってるとQRコードなんて面倒くさくてアホかと思う

スマホかざすだけで決済終了のSuica最強でしょ
778: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:21:58.83 ID:729DGI2h0(1)調 AAS
めんどくさい事しないでバイオチップ埋め込んで手のひらかざすだけにしろよ
779: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:22:13.17 ID:cnJYy2sn0(3/5)調 AAS
QR決済なんて滅びれば良いと思うよ
780: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:23:21.46 ID:N650ZYGN0(3/3)調 AAS
>>761
これはやってほしい
781
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:24:04.35 ID:hJBubIqk0(5/5)調 AAS
>>762
店員が馬鹿で分かってないやつも多い。
磁気ストライプとは逆の辺を機械に通してて、何度も間違ってるって言っても聞かないから怒鳴りつけて店出たことがある。
782: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:24:59.94 ID:isAB9qXU0(1/2)調 AAS
セルフレジも皆慣れてきたのか
後ろの視線が気になってきた。スイマセンあースイマセン
並ぶのも都会のトイレ方式なんだってな つらいなあ
783
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:25:12.72 ID:cnJYy2sn0(4/5)調 AAS
現金を入れて自動で読み取ってお釣りが出てくるレジは良いなと思いました
784: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:25:39.90 ID:bYGFN3W30(5/5)調 AAS
>>728
楽天ペイも追従したしどうだろう
785: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:25:42.66 ID:qHvRP9V80(5/5)調 AAS
PayPay登録しようかと思ってるんだけど
セキュリティ的にどうよ?
クレカ紐付けにして、クレカ払い出来ないとこで使う目的なんだが

普段はクレカ払いかQUICPay支払いがほとんど
786: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:25:50.00 ID:ERfxQ6x90(8/8)調 AAS
>>781
キャッシュカード/クレカ一体型なら酌量の余地あり
787: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:26:01.62 ID:srNPFl+a0(3/3)調 AAS
QPやiDでって言って決済してる間、商品の袋詰めもせず突っ立てるアホ店員
決済完了音でわかるんだし、さっさと袋詰めしろやっていつも思う
788: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:26:33.74 ID:8ky6mfyi0(1)調 AAS
レシート貰う人からするとプリぺードが一番楽。
789
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:26:45.13 ID:GGBmTko60(1)調 AAS
ポイントの関係でクレカ使ってる
通信(認証)に時間がかかる店とサイン必須の店は地雷
790: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:27:02.91 ID:58ll1Ui80(1)調 AAS
現金のみのセルフレジとかキャッシュレスだと再び店員呼ばないといけないのがしんどい
791
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:27:25.94 ID:kA+wt2gq0(15/19)調 AAS
>>783
POSレジな。いいよねアレ。
俺の勤めてる会社の販売現場でも去年導入されて、授受ミスがマジで0になったって報告が来たよ。
やってるところ実際に見たら、本当スムーズだよ。
閉店作業も、めちゃ楽になったと。
792
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:27:26.41 ID:bsXF1cRm0(3/5)調 AAS
>>783
ユニクロだろ?あれすごいよな さらにスイカのカードかざすだけにしたいんだよ
793: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:27:48.99 ID:TmWtsPCh0(1)調 AAS
全国何処でも使えなきゃ意味ねえ。
モバイルも端末が対応していないとダメ出し。
現金最強。
794: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:28:37.61 ID:kA+wt2gq0(16/19)調 AAS
>>789
そこでQUICPayだよ
まぁ登録できないクレカあるけど
ヨドバシポイントカードとか、ダメだったかな
795: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:29:23.23 ID:cnJYy2sn0(5/5)調 AAS
>>791
POSレジって言うのね。ほんとあれは良いもんだ
>>792
自分はすき家で体験しました
796
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:30:38.20 ID:dT4OvrGZ0(1)調 AAS
何決済でも初めて使うやつが前にいると最悪
797: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:31:03.25 ID:Jd+kGZKn0(3/5)調 AAS
>>703
VISAのタッチ決済とかクレジットカードのコンタクトレス決済は今のところ
日本だとTSUTAYA、マクドナルド、ローソンとかごく一部でしか使えない。
デビットカードだとコンタクトレス決済を搭載してるのは多いけど
クレジットカードに搭載してるのは少ないな。
798
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:31:29.36 ID:yRJN2Lrz0(1)調 AAS
>>17
レジ係が手打ちするん?
799: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:31:55.22 ID:69gkKMAH0(1)調 AAS
支払いだけでなくポイント可算の手間もあるが、iPhone、AppleWatchのApplePayでは一度のタッチで支払いと同時にPonta可算もされていた。
これは最速だな。

とくにAppleWatchならポケットから出す必要もなく手首をかざすだけ。
取り出すのが面倒でプリペイドカード、ガラケー、iPhoneの電子決済は使わず現金オンリーだったが、AppleWatchで初めて使い出した。
電車、バスも手首をかざすだけだし、これなら便利だ。
800
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:32:10.13 ID:HDEJ6eVPM(1)調 AAS
>>745
Suicaは改札入らないとチャージされないし、チャージ額も利用額も制限が低すぎて不便
QUICPayとiD載ったクレカ使ってるけど本当に快適
なぜみんな使わないのか不思議
801: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:33:42.80 ID:67U+aKp40(24/32)調 AAS
>>525
どうでもいいことにいちいち突っかかるやつは社会不適合者
802
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:34:10.52 ID:wyQFsxCa0(1)調 AAS
iDはドコモがやっててドコモユーザーとそれ以外でサービス差別化してる時点でクソ
Edyと聞き間違える店員がいるので存在自体が迷惑
交通系以外なら流通系かカード会社系がいい
803: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:35:22.59 ID:kA+wt2gq0(17/19)調 AAS
>>796
まあそうだよな。でもそいつはそいつなりに今後のスムーズさの為に頑張ってるからさ。

だからと言って見ず知らずの赤の他人のあなたが、もたつかれて迷惑ってのは、、、嫌だよな。
804: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:37:20.93 ID:bsXF1cRm0(4/5)調 AAS
>>800
スイカやPASMOの問題は紐づけられるクレジットカードを限定してることだと思うな
ビューカードとか まあ作ればいいんだけど、学生や外人はそうはいかないもんな
805: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:38:52.22 ID:dBuyM+MD0(1/8)調 AAS
つまりクレカは非接触より手数料を下げる必要があるってことだな。
806
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:39:05.82 ID:H6g/7xR30(1)調 AAS
IDだな
807
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:39:11.99 ID:kA+wt2gq0(18/19)調 AAS
>>802
たしかに、エディとアイディ、よく聞き間違えられてたわ、、、それはうざかった記憶あるわ。
808: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:40:18.28 ID:67U+aKp40(25/32)調 AAS
>>630
だから便利さを求めたいやつだけて負担すれば?ってこと。
809
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:40:27.36 ID:3DYsi5d50(2/2)調 AAS
スーパーのレジで年寄りがレジの合計が出てから袋の中の財布をもたも出して小銭がさごそ探して
お金払うのがものすごく時間がかかる。いらいらする。
なんでもいいから年寄りこそカード払いすればいいのにといつも思う。
810: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:41:02.11 ID:6e8mIBUy0(1/2)調 AAS
非接触のFelicaが最速なのは調べんでもわかるだろw
811: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:41:38.84 ID:67U+aKp40(26/32)調 AAS
>>802
そりゃポストペイ、つまり事実上のクレジットなんだから、
身内と外様じゃ扱い違って当たり前。
812: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:44:13.31 ID:bsXF1cRm0(5/5)調 AAS
フェリカのリストバンドって昔ソニーが出してたけど今はどうなの?
うる覚えなんだけど、ソニーのはエクスペリア以外は使えるのか使えないのかよくわからなかった
そういう利権ありきのガラパゴス体質がいけないのだと思った記憶がある
813: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:44:31.06 ID:67U+aKp40(27/32)調 AAS
>>792
自社製品しか扱ってないから統一しやすいんだろね。
ふつうの店だといろんなところのメーカーのものあるから、統一できないけど。
スーパーやコンビニもPBしか置かないとなれば可能なんだろうけど。
イオンにはトップバリュしか置かないとかな。
814: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:44:32.12 ID:Vb9C2NqN0(2/2)調 AAS
>>809
会計で財布を用意してないレベルにまで衰えた人はどんな決済方法でも時間がかかる
高齢者の並んでいるレジは列が短くても並ばないこと
815: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:47:54.49 ID:deIzbRiu0(1)調 AAS
クレカとQRがあればたいていカバーできるしポイント付くからから、この2つがメインだな
スイカは一応あるけど使うのは切符と洗車くらい
816: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:48:03.83 ID:xZ/p3jSm0(2/3)調 AAS
キャッッシュレス決済できる自販機も増えてはいるが、横に並んでる自販機の使える決済が違うとかw
現金なら、どれでも使えるのに。
WAON使えるほうで買ったけど、隣の聞いたこともないなんとかpayとか、やる気あるのか。
817: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:48:07.50 ID:8ACpCsT40(1/2)調 AAS
安倍と愉快な仲間たち 「felicaおしてボクたちに何かメリットあるんですか。QRコード決済は違う。マイナンバーの仕組みにも乗せれる。フェリカつぶす」
818
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:48:14.30 ID:67U+aKp40(28/32)調 AAS
>>769
せやな。お釣りが発生するときも、両替手数料とかお釣り準備金として2割徴収しよっか。
おいそこの万札でガリガリ君買ってる君!
お釣り9925円のうち1985円は手数料としていただくよ。
お釣り用意するにも手数料かかるし、銀行まで行く時間もガソリン代もバカにならんからね。
819: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:48:20.91 ID:Xh3IojLZ0(5/5)調 AAS
>>689
ETCは利権で出来ないんじゃない?
820: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:49:05.45 ID:kA+wt2gq0(19/19)調 AAS
>>806

×iD
○ID

って言いたいの?
821: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:49:27.48 ID:GyzJXTN80(1/2)調 AAS
JR博多駅でバーコード決済(R, P)指定したら、いちいち決済用のタブレット持ち出して決済アプリの起動、
バックカメラでのバーコード読み取りもたもたされて、イラッと来た。
822: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:49:39.98 ID:pXucJPJT0(1)調 AAS
近所のスーパーの場合現金のみの自動精算機だから電子決済すると店員が精算もしなくちゃいけなくて逆に客の列が伸びる
823
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:50:07.16 ID:1QEtCjHM0(3/4)調 AAS
日本は共産国で社会主義国ですねわかります
824: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:50:29.42 ID:6e8mIBUy0(2/2)調 AAS
>>807
あー、たまにあるね…
825: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:51:56.35 ID:1QEtCjHM0(4/4)調 AAS
最近は日本語のヒアリングもままならないね
日本人は
826: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:52:12.03 ID:GyzJXTN80(2/2)調 AAS
>>217
最近では60歳を年寄りとはいわん。最低65歳、70以上になると対応力がガタオチ
827: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:52:28.57 ID:KS6TaUDn0(2/3)調 AAS
コード決済の強みは大手プランと零細商店向けプランの2つを提案できるところ。
後者は決済完了まで手間かかるが、手数料無料にできる。
前者は手間かからない分手数料徴収できる。
電子マネーはこういうのができないのが最大のネック
828: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:53:29.94 ID:67U+aKp40(29/32)調 AAS
>>689
ETCパーソナルカードってのがあってな。
高速料金だとスイカとかの運賃より高くなりがちだから、
2万円程度の預託じゃ少なすぎるので。
829: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:55:32.31 ID:67U+aKp40(30/32)調 AAS
>>823
本当に社会主義国だったらどんだけよかったことやら。
国権でラインペイとペイペイ以外潰せるんだから。
自由主義だからこそ乱立するの。
各社に電子マネーを発行する自由を与えてるからな。
830: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 11:57:58.36 ID:cBnJQ14u0(1)調 AAS
既知だろこんなん
831: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 12:01:26.76 ID:6qKAm7mb0(1/2)調 AAS
>>210
そんなもんどこにでも有るわけじゃない
対応してない路線には無い
832: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 12:01:35.97 ID:nJBzEr1C0(1)調 AAS
>>13
片足で床を勢い付けて音立てて踏んでみな
少し急ぐかもしれない
833: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 12:04:12.78 ID:DrlXlSuv0(1)調 AAS
キオスクのおb…お姉さんならFeliCaに勝てそうな気がする
834: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 12:05:45.79 ID:Mdi7h6ei0(1)調 AAS
QUICPay使ってるけど早くていいぞ
前で現金専用レジでも作って並ばせとけ
835: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 12:05:50.38 ID:lp1rKkc+0(1)調 AAS
クレカにクイックペイとIDついてるけど、呼びにくいからいつもID使ってる。
が、たまにエディと間違われる。
836
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 12:08:56.75 ID:lPmLUUAo0(2/2)調 AAS
>>711
銀行系を潰すためにただで端末配りまくってるから
支配が完了したら手数料爆上げするに決まってるじゃん
ペイペイってそんなとこ
今のうちに潰すのが日本のため
837: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 12:09:35.45 ID:L//PuZ6Q0(1)調 AAS
なんだ結局iPhoneでいいのか
838: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 12:09:48.29 ID:f1C7Y4IC0(1)調 AAS
QRなんて不便なものキャッシュバック終わったら誰も使わんだろ。IDかQUICPayが1番だよ
839: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 12:10:37.13 ID:2ERHW6ke0(1/2)調 AAS
現金並みとは思わないが、edyやスイカ最強は間違いない。
840
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 12:11:14.70 ID:doCOiUjZ0(1)調 AAS
>>173
>>217
殆どの店は、店側でバーコードで読み込んでくれるから簡単だけど
こちらで全部やらないといけない方式のときが大変なんだよ
他の客見てたら、これで諦めて現金支払いしてるの何度か見かけたよ
841: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 12:12:09.71 ID:bDd+E7dm0(1)調 AAS
>>1
流石1パーセントの広報係、キャッシュレス推進必死だな
一万円札を刷る1枚15円のコストがそんなに惜しいのか、そしてマイナンバーを絡めて簡単に端末までも停止出来る管理社会を望むのか

5chキャップはLGBT推進派だし、完璧な上級国民の犬っコロだな
1-
あと 161 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.240s*