[過去ログ] 【レジもたもた】決済速度 FeliCa(QUICPayなど)が最速 QRコード決済はクレカより遅く現金並み★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:59:50.60 ID:5cgqEu6w0(1/2)調 AAS
QUICPayってidのこと?
129
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:01:00.09 ID:h7h8qaUW0(22/26)調 AAS
>>124
suicaが使えるかわからんだろ
130: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:01:45.47 ID:5cgqEu6w0(2/2)調 AAS
>>121
そうそう
早めに出してレジ並んでると前の奴がチンタラしていざ出したら画面消えてたりね
131
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:02:29.32 ID:tilLdy+j0(1)調 AAS
速度は別として、10月からポイント還元(キャッシュレス払い時のみ)始まるから、そのタイミングで何かしらのキャッシュレス人口増えるでしょ。

例えば個人店
何かテイクアウトした場合消費税8%
還元率 5%

実質3%の消費税で買い物した事になる。
そこへ更に、各社キャンペーンやるだろうからもう少し安くなる。

テイクアウトの需要も増えそう。
132
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:03:56.55 ID:+h0tsmtd0(1)調 AAS
交通カード系(FeliCaもの)があるのに
QRコードのを使うのは技術的低レベルに戻る感じで嫌
133: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:05:33.34 ID:z9HKns5B0(1/3)調 AAS
小銭をジャラジャラやってる奴殺したくなる
134: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:07:50.38 ID:xEFnpMGV0(2/2)調 AAS
>>107
日本語勉強した方がいいですよ
135: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:07:56.09 ID:z9HKns5B0(2/3)調 AAS
FeliCaはオーパーツみたいなもんだな
日本が進みすぎていた時代に出来た代物
136: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:09:23.37 ID:Y7/6BdBA0(1/3)調 AAS
>被験者(計100人、20〜40代)

なんで40代までなんだろうな

店員の年齢差による差の方が大きい気がする
137
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:09:49.24 ID:2nAD+82/0(1)調 AAS
idでいいわ
138: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:11:13.19 ID:67j+mLOO0(1)調 AAS
そんなに急かしてどうすんのよ
139
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:12:42.30 ID:k3rpL1Wq0(1/2)調 AAS
QR表示するまでが面倒

導入が手軽とか安く上がるとか
そういう理由で取り入れてる店に多いのが金額手入力

めんどくさすぎる
140: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:13:05.10 ID:VVca8Sys0(2/4)調 AAS
>>131
各ペイ業者が20%オフだったのに乗らなかった奴が5%程度で動くわけなーだろ
141
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:14:30.46 ID:CppelHN00(2/2)調 AAS
>>129
セブンイレブンのセブン銀行ATMで
スマホに入ってる電子マネーの種類
全部表示されるよ。もちろんSuicaの残高
丸わかりだよ。
スマホ起動しなくてもいい。
142
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:16:28.58 ID:k3rpL1Wq0(2/2)調 AAS
マックは読み取りはやい
セブンもまあまあ
ローソン遅い
143
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:17:04.31 ID:MCLqTynm0(1/4)調 AAS
>>137
早いのはIDだな
欠点はエディと聞き間違えられる事が有るが発音するとき「ア」を強めに発音するか「アイデー」と言えば間違われない
144: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:17:49.70 ID:VVca8Sys0(3/4)調 AAS
>>139
君みたいな情弱がいるからQR支払いの恩恵が受けられるからずっとそのままでヨロ
145: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:18:44.20 ID:MCLqTynm0(2/4)調 AAS
>>104
上に同じ事書かれてたw
146: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:18:49.47 ID:o8HmtJen0(1)調 AAS
前に中国人の知り合いに電子決済は中国が日本なんかより余程進んでるだの何だの散々自慢されたが、実際QRコード決済なんかNFC普及してない途上国でしかも偽札リスク回避手段でしかないのにと内心思った
147: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:21:09.91 ID:0rwENj5H0(1)調 AAS
IDかQPに統一してくれ
あとはスイカか。
148
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:21:32.80 ID:Y7/6BdBA0(2/3)調 AAS
>>143
はいエディですね
149: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:23:06.07 ID:J8lpelV60(1)調 AAS
Suica最強
150: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:24:38.73 ID:vC+mo67h0(1/3)調 AAS
>>1
いやむしろ現金より遅いと感じたぞ?
151: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:25:16.75 ID:L8TXuV4Y0(1)調 AAS
>>132
知的レベルも低く見えそうだよね
152: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:25:38.81 ID:MCLqTynm0(3/4)調 AAS
>>148
ついでにスマホも取り出しておこうか
153: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:27:15.25 ID:A0Bd2IpK0(2/2)調 AAS
>>100
印刷だけで済ますから仕方ないね
民度高い場所向け

セキュリティ必要なら専用レジくらい
導入しろってことだ
154: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:32:51.53 ID:vC+mo67h0(2/3)調 AAS
自分はクイックペイ、カードを使うけどみんなスマホなの?

スマホ使う意味がよくわからん。
155
(1): 正論おじさん 2019/09/04(水) 04:33:20.22 ID:O/t7kEKh0(1/2)調 AAS
QR決済なんてSuicaのような高額なシステムが

使えなくてなおかつ現金に不安がある国向けの

決済としては有効だけど日本にはSuicaが浸透

しているから正直いらないよね
156: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:34:10.88 ID:KrPmy0cK0(1)調 AAS
はい!
現金主義です。
157: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:34:12.75 ID:vC+mo67h0(3/3)調 AAS
>>155
そう。
面倒なQR使うくらいなら現金でいい。
158
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:37:03.16 ID:ZZ+6cVOr0(1)調 AAS
昨日コンビニで電子決済してるやつ前に居たけど
結構時間かかってて現金とほんと変わらんだろなと思ったわ
使う側の人間が慣れてないんだろな
159: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:39:40.19 ID:VVca8Sys0(4/4)調 AAS
>>158
コドおじ?
160: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:47:35.59 ID:hjUSsWHf0(2/2)調 AAS
スマホでFeliCa使うのが一番楽そうかな
161
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:52:40.07 ID:y5A8nZvi0(1)調 AAS
QRじゃなくても良いが、キャッシュレス化は現金じゃ実現しにくいサービスとそのインフラを整えるために必須だろ…
大事なのはこの実験みたいに支払い手段として早いかだけじゃない。
例えば店に着く前にネットで注文や席を取ることを可能にして、来店時にピッとやるだけですぐ物や食事が届くようにするとか
そうした包括的なキャッシュレスサービスの成長が大事なのに、現金主義が蔓延してる限り日本ではそこが発達しない。
個人消費のビッグデータも金になるのにJCBは何やってんだろ?
162: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:56:09.05 ID:QGP+6rsn0(1/2)調 AAS
FeliCa系が早いよ
スマホポチポチやってバカみたい
163: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:58:09.20 ID:QGP+6rsn0(2/2)調 AAS
>>161
McDonald'sが一時期スマホ当てて一括注文出来てたけどやめちゃった
164
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:00:47.07 ID:czODENq+0(1)調 AAS
>>1
現金、電子マネー、クレカなどいろいろありすぎ
キャッシュレス化してレジの手間も省きたいんだろ

支払い方法をツケにしたらいいだけじゃん
ツケにしたら0秒
165: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:02:27.90 ID:AG5oYxuv0(1)調 AAS
EDY最速
166
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:05:14.81 ID:DoJW8/9N0(1)調 AAS
技術的にも、安全性でも、所要時間でもQRコードは意味がないと思うので
一切使ってない

ICカード(iD,Quickpay,Suica等)
>磁気カード(クレジットカード、プリペイドカード)
>紙・QRコード画面(QR決済)
167: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:06:54.20 ID:7IYuNnFs0(1)調 AAS
クレカ決済でチャーいらずのiDかクイックペイが最強だね
コード決済は俺もめんどくさくてやめた
168: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:07:34.89 ID:TTK6qccr0(1)調 AAS
先に画面立ち上げとけと言うがそんなの必要ないからIC型は優れてるって話なんだよな
あと先に立ち上げててもレジ待ちになるとロック画面の解除でまた余分な手間がかかるし
169
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:07:45.99 ID:GJTo1WTX0(1)調 AAS
現金が一番早いが
170
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:11:22.20 ID:oWl9RZvu0(1/5)調 AAS
>>166
安全性はコード決済の方が高いぞ
盗まれただけじゃ使えない
171: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:13:59.65 ID:lWb/o9tG0(1)調 AAS
>>161
注文や決済をいくら早くこなしても席の数は有限だからな?
レジで多少モタモタしないと出来上がった商品トレーを持った客が溢れて座る席がなくてそれも苦情になるのよ
172: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:15:08.20 ID:CQ9ciP+W0(1)調 AAS
>>7
田舎だけど10年以上前から非接触型
普及してたし使ってたぞ
コンビニ薬局マックなどのチェーン系と
大型ショッピングモールは対応してたし
田舎者は郊外型ショッピングモール好きだもん
173
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:16:14.07 ID:KLm8W7xr0(1)調 AAS
>>11
中国では何億人も対応してんだろ。
できないに決まっていると決めつけるのはよくない。
174
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:27:05.28 ID:Bqiz/wRF0(1/2)調 AAS
>>170
何言ってんだかわかんない。
7pay・paypay。
175: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:27:59.56 ID:N55UfBWT0(1)調 AAS
QRとか通信費もスマホの電池もこっち持ちじゃん
あの還元率じゃ小額決済だと割に合わない
176: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:29:17.27 ID:Bqiz/wRF0(2/2)調 AAS
総合的には

Felica > クレジットカード > 現金 > QR決済
177
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:33:19.45 ID:Y7/6BdBA0(3/3)調 AAS
>>170
泥棒って玄関から靴脱いでやってくると思ってる?
178
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:39:56.42 ID:z9HKns5B0(3/3)調 AAS
>>169
は?遅すぎて周りが迷惑してることに気づけよ
179: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:52:48.55 ID:7M715BEw0(1)調 AAS
最初からQRは面倒臭い遅いって言われてたじゃん

利便性はFeliCaに大きく劣り、使える場所は現金に大きく劣るQRコード決済
180
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:52:49.53 ID:AgHEI0DU0(1)調 AAS
suicaはJRの電車に乗ってもポイント付くようになるらしいから
suicaがキャッシュレス界の天下を制するとみた
181: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:52:57.98 ID:ku4E+hpA0(1)調 AAS
>>4
使えない店もあるけどスイカは楽だよ
カード翳すだけで買い物できるし電車も乗れるんだから
それに小銭は汚いからカード決済は衛生的でもある
182: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:54:06.80 ID:Jy2jGYI50(1/11)調 AAS
felica > QR(バーコード)> クレカ > 現金 > QR(入力)
183
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:54:29.93 ID:yu8qmNgJ0(1)調 AAS
QRコードは常時5%くらい上乗せでアドバンテージ貰わないと使ってられないね
184: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:54:42.55 ID:oWl9RZvu0(2/5)調 AAS
>>177
カードやスマホや携帯盗まれたり紛失したのを拾われたりするだけで使用できるIC決済よりもコード表示にロック解除が必要な方がセキュリティは高いだろ
185: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:55:54.72 ID:V2ilYnfO0(1)調 AAS
現金が一番ダメってことか。
186: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:56:23.08 ID:GNzawJCh0(1)調 AAS
>>178
レジの性能次第では現金のが早いよ
よく見るとなぜかやたら遅い店とかあるだろ
187: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:59:39.87 ID:kLjsWeRjO携(1)調 AAS
>>164
未回収のリスクが高い
188: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:02:52.71 ID:Jy2jGYI50(2/11)調 AAS
>>174
QR関係ない。開発がクソなだけで、1度確立されたら問題ない
189: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:03:01.18 ID:1dHzwpe30(1)調 AAS
>>180
JR東以外のカードでチャージが無料になればな
190
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:04:24.16 ID:NHeQF9mYO携(1)調 AAS
常にガラパゴス化となる日本
191: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:04:29.65 ID:cZ4/opOM0(1)調 AAS
にこにこげんきん
192: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:04:37.67 ID:mEFv5tMV0(1/8)調 AAS
>>1
やっぱり🍉スイカ最強
193
(4): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:05:32.67 ID:TwrrEmnd0(1/2)調 AAS
>>183
店の負担(手数料、機器レンタル料)
 無       高
現金、QR<<<Felica、クレカ
194: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:05:52.23 ID:MSO49Fl10(1/3)調 AAS
QR使うやつのレジ客 見たことないけどね?
地方は現金オンリーだな
新装店も 知らぬ間に現金レジに戻してるわ
で 並んでるけどさ
195
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:05:54.43 ID:Jy2jGYI50(3/11)調 AAS
felica で毎回チャージする人いるよな?
196: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:06:06.87 ID:mEFv5tMV0(2/8)調 AAS
>>190
後進国に合わせなくてもなぁ
日本は別に偽札ないしスイカとか素晴らしいプラットフォームがあるのだから
197: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:08:31.75 ID:Jy2jGYI50(4/11)調 AAS
>>193
現金は補充とかの問題がある。コンビニでは5000円札がよくなくなるよ
198
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:09:01.31 ID:mEFv5tMV0(3/8)調 AAS
>>195
🍉SUICA、🐧ICOCA、🐸SUGOCAなどの交通ICカードはセブン銀行でもチャージできる
199: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:09:21.91 ID:TwrrEmnd0(2/2)調 AAS
現金特価が日本で流行るのは手数料が高いんだよ
QRは規格乱立でそこさえ統一してくれれば一気に流行る可能性はある
200
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:10:14.91 ID:Jy2jGYI50(5/11)調 AAS
>>198
手間半端ないやろ
201
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:10:24.20 ID:62yzY8I/0(1)調 AAS
レジに並ぶ前にQR出しとけよ
202: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:10:34.58 ID:mEFv5tMV0(4/8)調 AAS
>>180
つか、🐧SUICA🍉以外の交通ICカードも、モバイルSuicaみたいなの作ってほしい
203: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:10:49.73 ID:I/xyjkKZ0(1/2)調 AAS
> QRは規格乱立でそこさえ統一してくれれば一気に流行る可能性はある

あったま悪そう
204
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:11:12.56 ID:mEFv5tMV0(5/8)調 AAS
>>200
は?
田舎者かな?
205: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:11:14.61 ID:MSO49Fl10(2/3)調 AAS
QR決済レジのみでと新装店・・
どうなった? まだ息してるのか?
アマゾンも無人レジとか言い放しだしなぁ
進展無いのよねぇ 増税レジ変更で
それどころじゃないだろけどさ
206
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:12:07.78 ID:I/xyjkKZ0(2/2)調 AAS
>>201
スマートフォンを出す
(通信可能にしておく)
アプリを起動する
QRコードを表示させる
207
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:14:40.34 ID:Jy2jGYI50(6/11)調 AAS
>>204
手間かかるのは事実だろ。
208
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/09/04(水) 06:15:20.29 ID:8fkX6uqe0(1)調 AAS
万引きが一番速いYo!
209
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:15:56.02 ID:MSO49Fl10(3/3)調 AAS
銀行口座直結は日本じゃ無理だわ
間抜け過ぎだもんな

無法国家日本でしかないわ
銀行ATMが最高水準のセキュリティー
ホント泣けてくるわ。 当面 現金のみ
210
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:17:42.56 ID:mEFv5tMV0(6/8)調 AAS
>>207
QRコード使うよりは楽
キャッシュカードでお金下ろすよりも簡単

つか、交通ICカード使ったことないん?
駅のホームにICカードに入金出来る簡易機あるやろ
211: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2019/09/04(水) 06:18:00.44 ID:limNgt9X0(1)調 AAS
推進してた役人は足し算引き算ができないんだね
212: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:18:23.54 ID:D6groXe90(1)調 AAS
>>206
スマホ本体は
コンビニ内のWi-fiを勝手に繋ごうとして
スマホ使用人はコンビニWi-Fiを拒否し
結果スマホ自体が通信回線に悩み
なかなか通信しない時もあるんだよね
213: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:19:03.00 ID:UD8lcMw90(1)調 AAS
JCBのやつ時代に乗り遅れていたくせに
自分ところがやっとQUICPayに対応して遅れを取り戻そうとQUICPay20%還元キャンペーンやり始めてさらにQUICPay最強説の流布に取り掛かってきたか。
てめーんところはオッセーンだよ対応が、PayPayにも対応しないとどんどん置いていかれるぞ
まあわしはリクルートプラス愛用してるからよろしくな
214
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:20:17.62 ID:p5tm183f0(1)調 AAS
iPhone8のクイックペイ
真っ暗なスリープ?画面からのホームボタン二度押し

でやってるけど、すでにホーム画面にいる状態からはどうする?
215
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:20:18.92 ID:HtG/GjGt0(1)調 AAS
次の客がいなければ、一人が30秒でも問題ない。混雑時に少しましになるだけ。
客側は一年に何時間でも、十秒程度の細切れでは。
216: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:21:47.58 ID:vvvrPuv40(1)調 AAS
もともとおサイフスマホがない中国がスマホ決済で
使用するためのだから、速度だけで見たらそうなる
わな

ただ、コスト的にはかなり違うらしいから
217
(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:22:07.30 ID:eoxRgnf60(1)調 AAS
>>11
還暦だがPayPay、LINE Pay使っているぞ
218: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:23:01.44 ID:zSMg8b4C0(1)調 AAS
「セブンペイで」
219
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:23:11.01 ID:Jy2jGYI50(7/11)調 AAS
>>210
チャージに手間かかるやろ。
felica でもクレカチャージ出来ないのはウンコだ。
QRはチャージはどこでもできるし、バーコード読むやつならfelica 並に早いぞ
220: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:23:23.13 ID:839IdvqB0(1/2)調 AAS
>>208
一番遅いだろ。
捕まって警察呼ばれて警察署までいかないといかんから。
コンビニは防犯ビデオ常に回してる。
最近のは本当にクリアに写るから。
221: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:23:27.68 ID:MxyDZCst0(1/2)調 AAS
>>1
店員がQR決済に慣れてないからな
お釣りを出さなきゃならない現金並みはねえわ
222: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:24:54.06 ID:839IdvqB0(2/2)調 AAS
>>215
ぐずる幼い子供らを複数連れて買い物するときは、その数十秒が大きい。
223: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:25:07.80 ID:9JoRXuAr0(1/3)調 AAS
現金より遅いだろ、見たこと無いけど
224: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:25:34.82 ID:HdowQvMR0(3/3)調 AAS
>>217
慣れだわな。
マスコミは枕詞のように年寄りは電子決済使えないと言うけど、実際はそんなことない。
やってみようという気があるかないかの違い。やる気がなければ若者だって使えない。
225: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:26:21.25 ID:U0EN2+Us0(1)調 AAS
低度なコード決済
226: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:27:06.53 ID:9EZUZmyC0(1)調 AAS
キャッシュレス化などにはさせない
俺が意地でも現金を使い続けてやる
227: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:29:27.24 ID:42iIoUzY0(1)調 AAS
バーコードピッピやってる間は
何やっても一緒
228: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:30:50.64 ID:sJvED6AX0(1)調 AAS
面倒くせえ!
俺はTカード出すので精いっぱいなんだよ!
229: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:31:10.35 ID:MxyDZCst0(2/2)調 AAS
>>1
釣り銭は間違いリスクがあるし
230: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:33:14.85 ID:tb6YPMsP0(2/2)調 AAS
現金も完全には無くならんよ
現金は現金でアナログ的な使い勝手の良さもあるし

ただ高速の料金所がetc専用に押し出されてより遠い方になったように
現金払いはあちらへみたいにはなるかも知れない
231
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:34:01.22 ID:Hzrtn3fp0(1)調 AAS
現金が28秒も掛かるとはとても思えないんだが?
232
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:36:49.09 ID:8DelHM/L0(1)調 AAS
種類が多すぎる
233: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:37:30.31 ID:8BJOsnKt0(1)調 AAS
>>193
現金は銀行行く手間が馬鹿にならない
234
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:37:30.74 ID:61X5C53p0(1/2)調 AAS
たかが数秒早いからなんだと言うのか
どこでも使える現金の利便性には遠く及ばない
235: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:38:51.55 ID:19CudE9x0(1)調 AAS
d払いとかバーコードよべはすぐ決済で速い
236: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:40:27.60 ID:oWl9RZvu0(3/5)調 AAS
>>231
ある程度予測して財布開いて準備する人ばかりじゃないからね
合計金額わかってからやっと財布開く人だっている
237
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:43:42.49 ID:67U+aKp40(1/32)調 AAS
>>234
現金は日本でしか使えない
ラインペイなら世界でも使える
238: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:43:47.58 ID:Y78I1epu0(1/17)調 AAS
QR導入はレジ速度のためではないって
対抗馬になってなく、レジは遅くともQRが本命というか伸びるのは確実
239: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:44:55.24 ID:67U+aKp40(2/32)調 AAS
>>232
将軍様がラインペイ以外禁止だとおっしゃられたら、それはそれでオコなんだろ?
240: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:45:16.51 ID:e2YN36610(1)調 AAS
ID:h7h8qaUW0がなんだかエラソーに書きこみまくってるわりに、デビッドカードとかいてて失笑
241: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:45:34.78 ID:0nPYeTek0(1/2)調 AAS
20%〜70%は大きいからな
無料クーポンも3枚あるしモタつくよ

Face IDとpayの相性は最悪だ
指紋なら半分の時間になるのは確実
242: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:46:11.21 ID:pgbnNa8b0(1)調 AAS
一昨日クレカで買い物したが暗証番号入力はともかくとして端末から出てくるレシートみたいなのが無くなって交換で余計時間かかった
素直にセミセルフレジで現金払いした方が早かったわ
243
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:46:48.64 ID:+Y97MPMt0(1)調 AAS
元々お財布携帯持てない貧乏人のためのシステムだから古事記みたいなやつばっかw
244
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:47:35.71 ID:61X5C53p0(2/2)調 AAS
>>237
ラインペイ?なんだそりゃ?
とりあえず近所のスーパーでは使えそうにないな
245: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:47:54.23 ID:67U+aKp40(3/32)調 AAS
>>243
79億人も敵に回すの?
246: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:48:39.72 ID:bxgEKCKw0(1)調 AAS
現金うんぬんより店員の差だしな
247: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:48:46.44 ID:TBUb7EmO0(1)調 AAS
>>14
楽天 + Kyashで3%だからな
金は節約したいよ
ペイは凄い
248: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:49:00.19 ID:67U+aKp40(4/32)調 AAS
>>244
LINE Payと書けば良かったのか?
大阪メトロとかよさこいソーランとかって書いたら激怒するようなの増えてめんどくさい。
249
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:51:28.33 ID:U3BpVtTI0(1)調 AAS
セブンイレブンがnanacoを捨ててまでセブンペイなんてQR決済システムをやろうとした意味がわからない
250
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:51:29.95 ID:0nPYeTek0(2/2)調 AAS
読み取り機を画面にゴツっ!って当ててくる店員さんはまだまだ多い
割れたら177000円弁償してくれるのだろうか?
251
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:53:12.26 ID:/UcDD38m0(1)調 AAS
なんたらペイってクッソ遅いよな
手軽でもねえし
オーケーなんてサービスさん呼ぶから余計に遅い
252
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:53:40.13 ID:X6fAZK6O0(1/2)調 AAS
>>8
お前社員じゃねぇかwww
IPからばればれだぞwww
253: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:54:32.64 ID:X6fAZK6O0(2/2)調 AAS
>>249
おまえみたいな引きこもりにわかるわけねぇじゃん
254: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 06:55:27.32 ID:oWl9RZvu0(4/5)調 AAS
>>249
消費税増税に合わせて電子決済にポイント還元されるから慌てて作ったんだろ
1-
あと 748 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.328s*