[過去ログ] 【レジもたもた】決済速度 FeliCa(QUICPayなど)が最速 QRコード決済はクレカより遅く現金並み★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
467: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:31:09.97 ID:L0V46RWy0(1/3)調 AAS
クレカは早いよね。
468: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:32:23.70 ID:zNkP+N6Z0(1)調 AAS
レジが微妙に電波が届きにくいとこにあったりすると、
バーコード出るまで数十秒待たなきゃならなかったりするよな
469: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:32:34.57 ID:HgSeSpOw0(1)調 AAS
Suicaは上限額が2万円だから、このままじゃ今回の政府の優遇措置の対象外
470: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:33:33.22 ID:L0V46RWy0(2/3)調 AAS
爺の俺はプリペイドカード使ってる。高齢者に向いてるわ
471: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:33:40.77 ID:qHvRP9V80(1/5)調 AAS
>>1
Apple PayにJCB系クレカ登録すると、QUICPayとリンクするんだね
iPhoneならセキュリティも申し分ないだろう
20%キャッシュバックキャンペーンも12月までやってるし、早速登録してみたよ
472: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:34:08.32 ID:0iMVz4Zy0(1)調 AAS
>>461
どんな自己紹介だよwww
473: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:34:55.72 ID:srNPFl+a0(1/3)調 AAS
>店舗のレジ打ち担当者の労働時間は1日当たり約4時間減少する
レジに立ってる時間が労働時間なら、減らんけどな
474
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:35:42.13 ID:RPJ9ZkEX0(1)調 AAS
>>41
逆だろ。商品プラス支払い手数料を客が払う。今の宅配と同じになる
475: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:35:52.01 ID:LVQY35x/0(2/5)調 AAS
今後の日韓問題考えればline等韓国系アプリは対象外だろ。
楽天のトータルサービス含めれば楽天以上のメリットは他にないからな
476: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:35:54.13 ID:mzNt2IaN0(1)調 AAS
★☆★☆キャッシュレス終了のお知らせ★☆★☆
477: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:35:58.81 ID:wtMPMEoa0(17/25)調 AAS
>>466
セルフと人レジは両方置いてほしいね
そして、セルフはキャッシュレス専用にしてほしい
478
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:37:01.20 ID:wNuncsgk0(1)調 AAS
>>19
なんでそんなに必死なの?
479: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:37:39.83 ID:wtMPMEoa0(18/25)調 AAS
>>39
手数料は現金にかかる手間の方が高いよ
個人経営は考え方が違うから除外するとしてな

問題は売上の資金の回収サイクルだよ

だからpaypayが流行ってるんだわ
480
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:38:20.97 ID:srNPFl+a0(2/3)調 AAS
クレカ持ってない子供とかならわかるが、なんでわざわざチャージ必要で遅い
バーコード決済使う意味あるのかなぞ。どう考えてもマンドクサイ
QP, iD最高だ
481: 正論おじさん 2019/09/04(水) 08:38:45.73 ID:O/t7kEKh0(2/2)調 AAS
先日愛知へ行ったときコンビニでSuica決済しようとして

Suicaでお願いしますと言ったら理解できない様子

だったので交通系電子マネーって言ったら理解して貰えた
482: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:39:07.34 ID:wtMPMEoa0(19/25)調 AAS
>>478
キャッシュレス系のスレで湧く定期的な書き込みだね
483: かかかか 2019/09/04(水) 08:39:26.51 ID:ID96N1Y20(1/2)調 AAS
支払い方法がラクとかスピードとかあまり考えていない
どれで支払えば1番お得かで支払いを考えている
現金はもう長いこと触っていない
484: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:40:15.04 ID:fWH6UE7G0(1)調 AAS
スマホのSuicaでコカ・コーラの自販機だけエラーで使えなくて困ってます。再インストール、再起動してもダメだった。何ででしょうか
485: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:40:26.68 ID:Ka8IDtLY0(1)調 AAS
ってか、QRコード有償化しろよ金儲けろよ
486
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:40:54.50 ID:PFxQKdTU0(1/2)調 AAS
PiTaPa使えるところ増えるといいんだけど
PiTaPaだけ使えないところ多過ぎ
487: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:40:55.87 ID:CHGa40D70(3/3)調 AAS
>>464
忘れてた
楽天payが普及してきたらそうなるのか
めんどくさいー
488
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:41:02.83 ID:+SgR+U8h0(1/5)調 AAS
>>256
後ろにいるのが悪い
489: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:41:07.55 ID:qHvRP9V80(2/5)調 AAS
>>30
大阪在住だから、今までICOCAを使ってたけど、Apple Pay非対応なのでモバイルSuicaに移行してApple Payと紐付けにしたわ
490: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:41:12.02 ID:L0V46RWy0(3/3)調 AAS
店が〜ペイを導入したがるのはビッグデーターが欲しいのとアプリでっキャンペーンが
出来たりするからなんだって
491: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:41:24.80 ID:+SgR+U8h0(2/5)調 AAS
>>5
犯罪者予備軍の自覚持とうな
492
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:41:25.69 ID:hGvogS5g0(1/5)調 AAS
田舎で自動車通勤とかしてると交通系ICなんていらんからなあ
そういう地域は電子マネー自体コンビニ以外じゃあんまり使い道無かったりするし
493: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:42:12.47 ID:+SgR+U8h0(3/5)調 AAS
>>13
後ろに並んだお前がマヌケ
494: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:42:19.68 ID:2nIiAH4a0(1/2)調 AAS
現金は出さなくてもいいようにしてよ
495
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:42:58.43 ID:zE49rkcb0(1)調 AAS
グイッグベイだけ支払いの音が異質でカッコイイよな
一番ダサいのはワオン
496: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:43:00.65 ID:rr/w2vFy0(1)調 AAS
>>4

タッチ決済が一番はやいわ。
クレカもサインレスならそれも同等に速い。

てかバーコード決済もそんなに遅くないぞ、
少なくともICチップ埋め込んでないクレカより速い。
497: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:43:11.95 ID:J45R6lnk0(6/6)調 AAS
交通機関に電子マネー使ったら
領収とかどうなるのー?
そこが一番ネックやわ。
後から来るのかな?
領収出さずに金だけ取られるとかなら
マジで要らん。
498
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:43:51.17 ID:hGvogS5g0(2/5)調 AAS
>>486
PiTaPaは決済もポストペイだもんな
使えるとこ少な過ぎ
昔チャージした分が買い物ですら消化できない設定といいもうちょい色々考えて欲しいわ
PiTaPa自体はICOCAより便利なんだけどな
499
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:44:04.72 ID:+SgR+U8h0(4/5)調 AAS
>>38
何にも問題ないだろ
他人を気にしすぎ
500: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:44:05.28 ID:NgP4Jddf0(1)調 AAS
お店の糞回線wifiに勝手に繋がっててバーコードなかなか表示されなかったりな
501: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:44:12.29 ID:LVQY35x/0(3/5)調 AAS
ローソンは店のwifiが遅いせいで決済もラグ起こす
502
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:44:14.95 ID:HmkN9bZM0(1)調 AAS
ナナコが自滅したので、Apple Payでリクルートカードプラスとpaypayを主に使用
503: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:44:22.05 ID:2nIiAH4a0(2/2)調 AAS
20%還元の時だけQUICPay使ってるよ。キャンペーン終わったらさらばだが。
504: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:44:24.58 ID:f2OK8xMp0(2/2)調 AAS
>>480
ポストペイのコード決済もある
505: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:44:31.29 ID:+SgR+U8h0(5/5)調 AAS
>>43
お前がバカなだけ
506: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:44:53.86 ID:KS6TaUDn0(1/3)調 AAS
コード決済は店読み取りと客読み取りの二種類あってかかる時間が違うし、クレカは暗証番号プッシュさせるタイプは現金より時間かかる。余りに恣意的な調査
507: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:45:20.82 ID:kXmgg68Q0(1)調 AAS
Suicaとクレカばっかりの生活してたら、久々現金のみの所で、
あれ?お釣りを丁度にするのってどうやるんだっけ?
みたいになった
1秒もせず思い出したけど
508: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:45:38.27 ID:t67TwbAU0(1)調 AAS
レジの仕組みが悪いだけだろ
大行列のスーパーのレジは支払い方が進化してるだろ
509: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:46:23.37 ID:aClHqjQn0(1)調 AAS
>>31
Suicaの基準が駅改札0.2秒認識だからな
全機種装備なら日本制圧したろうがやむなし
510: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:46:36.17 ID:wMYTf2vV0(1)調 AAS
>>1
QUICPAYて、JCBのサービスじゃねーか、
自分とこのサービスを、
自分で調べてもいいのか?
511: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:46:43.42 ID:sJXEG+960(2/2)調 AAS
今のところ一番使えないのがauペイだな
auユーザーだけどauウォレットすら使ってない
512: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:46:49.46 ID:hbX9/97D0(1)調 AAS
個々の買い物かごに商品の合計金額が出るようにしろよw
そしたらレジにいく前にお金ピッタリ用意できるからレジ混まないだろ

俺のアイデアパクんなよw
513: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:47:21.00 ID:hGvogS5g0(3/5)調 AAS
平日の職場の往復と昼飯ぐらいなら現金全く使わんようなったな
ネット銀行のコンビニatm三回無料すら使い切らんこと有る
514: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:47:42.94 ID:H+lIqGlH0(1/2)調 AAS
>>492
スタバとかパン屋などもicoca決済出来る
515
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:47:50.99 ID:rTG53VGv0(1)調 AAS
このモデルのコンビニの一日あたりの物販売上はおおよそ40万円。
電子決済の手数料はおよそ3%だから、一万二千円。
電子決済で効率化できる時間が4時間とすると、時給1000円換算で4000円

■結論
現金だけにしてバイト増やせ
516: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:48:40.56 ID:X9WMUSzN0(1)調 AAS
QRコード決済やってる奴ほんと遅いから無意味なんじゃね?と思ったら本当にそうだったのか

それで発狂してるのいるのなw
517
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:50:03.56 ID:IpNtfElX0(1/4)調 AAS
>>499
ニートのお前はそうかもしれないけど…
518: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:52:06.60 ID:MN9nOs/d0(1)調 AAS
要はもはや代金受け取るのも面倒くさいって言ってるようなもんやん。
だったら全商品無料にしちゃえばいいのにw
519: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:52:14.26 ID:PC0QOtt/0(1/3)調 AAS
FeliCaには勝てないだろ最初からw
設置コストケチるからそうなるんだよ。
520: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:53:16.68 ID:TKmo1QTR0(1)調 AAS
コンビニはID付のクレカで決済、電車はモバイルsuica。
アップルウォッチにIDとモバイルsuica導入したらあまりのスピーディー差にまじ感動した。
521: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:53:36.89 ID:LVQY35x/0(4/5)調 AAS
フェリカのダイレクトなチップ反応とQRのネット通信問合せ時間ではそもそも機能が違うからな。
フェリカはSONYが速度重視で作った企画だし
522
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:53:48.19 ID:H+lIqGlH0(2/2)調 AAS
高速道路も無料で良いのにね
日本はいつまでもぼったくる
523: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:53:58.17 ID:f5JyMkHL0(1)調 AAS
QRコード決済ってスマホのカメラの性能にも依存するんじゃないの?
みんながみんな良いスマホ持ってるとは限らないのにね
524: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:57:23.79 ID:0BtawoYu0(1)調 AAS
近所のオーケーペイペイ決済で5%還元とかやってるが画面2回見せないといけない上に店員も不慣れだからとっても遅い
でもまあ現金の支払いのスピードで不満もないからいいけど
525
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:57:47.29 ID:IpNtfElX0(2/4)調 AAS
>>453
英字をワザワザカタカナに書き換えるバカの言うことは流石だなあ
526: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:57:55.60 ID:62aYXiYV0(1)調 AAS
>>252
何言ってんだよクソバカ
527: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:58:25.65 ID:KOsv9SJh0(1)調 AAS
felicaなんてパソリが1000円の時代なのに
まだ導入に金かかるの?
528
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:59:59.39 ID:wtMPMEoa0(20/25)調 AAS
>>515
釣り銭の準備と
現金残の計算の費用が抜けてるわ

あとコンビニはもっと手数料が安い
529
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:00:10.43 ID:PFxQKdTU0(2/2)調 AAS
>>498
JRにもチャージいらずで乗れるし、交通系でも最強なのになぁ
530
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:00:12.18 ID:FWHM+IWV0(1)調 AAS
日本で、キャシュレス無理に進める必要ある?
ちょうどいい案配で住み分け出来てると思う。
なんか利権とか既得権の匂いがして。
531
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:01:50.34 ID:7Seqd9oq0(1)調 AAS
スーパーのレジで弁当と飲料だけのシュッとしたリーマンの後ろで安心してたが小銭入れからモタモタやられた経験あり
532: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:01:59.53 ID:We9clV550(1)調 AAS
>>1
レジでチャージしている奴が1番遅くて萎える。
533
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:02:15.08 ID:LfUyNjIJ0(1)調 AAS
そもそも先進国の電子決済はフェリカ

QRとか時代遅れも甚だしい
534: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:02:42.41 ID:PhltkQgL0(1)調 AAS
はははwwwwなんだこれw
本末転倒やないかw
535: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:03:17.38 ID:wtMPMEoa0(21/25)調 AAS
>>530
一番は税金
536
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:03:36.37 ID:sIaIjf1z0(1/2)調 AAS
クレカの暗証番号知らないやつ多くね?
537
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:04:25.66 ID:wtMPMEoa0(22/25)調 AAS
>>536
最近は必要なとこ増えてるから覚えてるだろ
538: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:04:27.36 ID:5kkqYAiX0(1)調 AAS
>>533
海外の人は日本に電子マネーカード(Felica)が無いと思って
自国の電子マネーカードをプレゼンしに来ちゃうぐらいだからな
539
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:07:26.94 ID:qHvRP9V80(3/5)調 AAS
駐車場利用代金もスマホ決済出来ればいいのにね
現金主義の駐車場決済、なんとかならんのか???
540
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:07:59.64 ID:sIaIjf1z0(2/2)調 AAS
>>537
いや多い、販売してる側だけど
おっさんおばさんに多いな、忘れてるどころか「ない」って言うやつもいるw
そんで署名に切り替えるための了承を得るのに実行ボタン押してって言うと不服そうな顔しやがる
541: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:08:07.44 ID:VXPA34kp0(1)調 AAS
QRは現金より遅い
542: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:08:39.73 ID:qHvRP9V80(4/5)調 AAS
>>502
俺もリクルートカードプラスとApple Pay、QUICPay、Suicaをひもつけにしてるわw
543: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:09:25.40 ID:2koxYHnK0(2/2)調 AAS
>>324
納品なめんな
544: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:09:36.72 ID:hGvogS5g0(4/5)調 AAS
>>539
割と最近は使えるところも増えては来てる気はするけどな
タイムズや三井リパークは電子マネー決済無くても大抵クレカは使えるから重宝してるわ
545: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:09:52.04 ID:DZJFGLlc0(1/2)調 AAS
最初からそう言うてるやんけ
QRなんかおにぎり無料ゲットしたら後はゴミ箱行きや
546: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:10:00.12 ID:wtMPMEoa0(23/25)調 AAS
>>540
昔の人ってことだな

サインに変えると店のリスクが増えんだな
547: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:10:30.52 ID:+pwzV+UI0(1/2)調 AAS
高いスマホは買えません
レジでこれからも時間かけます
後ろのやつイライラさせるの気持ちいから
一円いっぱい使うわw
548
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:11:03.47 ID:XZQ0LMX+0(1)調 AAS
非接触型決済てナナコとかスイカとかじゃないんだろ?
じゃあそれはどんな括りになるの
549
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:11:42.55 ID:PJ2nTKgu0(1)調 AAS
>>528
そんなんにどれだけコストがかかるって言うんだよ。
それにその業務は電子決済が普及してもなくならない。
電子決済でしか受け入れないというのは貧困層排除になって政治問題になる。大手は無理だ。

コストやすいのは無料期間の今だけで、だいたい3%〜3.5%だよ。
カード会社がチャージで中抜きしてるのに安くなんてならない。

反論するなら具体的な数値でどうぞ
550: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:11:49.39 ID:PC0QOtt/0(2/3)調 AAS
>>530
QRコード決済は利権絡んでるね。
スマホ使った決済なら手軽さをアピールできるだろうと、システムに疎いおじさん連中が考えそうなものしか出来上がらなかったけど(笑)

キャッシュレス決済を推進するなら明らかにFeliCaにすべきなのにw
ソニーの作ったシステムに依存すると利権を独占できないからって設置コストの安いQRコード決済を広めようとしたけど、不便すぎて全然広まってないというオチ(笑)

キャッシュレスシステムは2004年にできたおサイフケータイで既に完成されていた…w
551: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:12:32.64 ID:hGvogS5g0(5/5)調 AAS
>>548
nanacoもSuicaも立派な非接触決済だよ
552: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:12:45.26 ID:DZJFGLlc0(2/2)調 AAS
導入コストガーとか言うなら、政府で補助金出したれよ
電子マネー推進してんだろ。
スイカと決済端末をバラまけ
553: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:12:50.92 ID:/fqsxfsp0(1)調 AAS
こっちは財布を出すのが面倒臭いだけなんですよ
554: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:13:37.53 ID:hJBubIqk0(1/5)調 AAS
iDとEdyにしか対応してない店があるんだよな。俺はiD使いたいからdカード契約してしまった。
555
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:14:28.68 ID:InIXtYxk0(1)調 AAS
種類大杉るから
コンビニのレジとか大変だろうなと思うわ
全部同じ作業で出来るようしたれよ
556: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:14:38.18 ID:W16nV3Wo0(1)調 AAS
日本だとSuicaあるしQRコード使う意味がほとんど無いよな
QRコードは不便だしセキュリティも甘々だし
557: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:16:19.60 ID:oY10f4Yx0(1)調 AAS
QRコード支払いの遅さは異常
558: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:16:46.52 ID:+JVx0uwW0(1)調 AAS
IDとSuicaあれば困らない
559
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:17:03.76 ID:u/hOaSjj0(1/2)調 AAS
>>5
現金、クレジット、ペイ系、Rエディ、QP、ID、交通系、auウォレット
クオカード、ビール券、優待券etc 支払い方法が日々増えていてレジも大変だよ
560: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:17:06.28 ID:8y6APxRZ0(1)調 AAS
QRは安いスマホ民向け
FeliCa使ってる側からしたらメリットなし
561
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:17:30.12 ID:txKXMgiM0(1)調 AAS
Suicaでいいじゃん
誰でも買えるしデポジットすれば500円も戻ってくるし
562: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:18:03.79 ID:UfC19nVv0(1)調 AAS
クイックペイが最強
いまだにガラケーでも使えるし(´・ω・`)
563: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:19:17.11 ID:uaU2/0lE0(1)調 AAS
>>25
安物端末は無理
564
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:19:49.26 ID:BzTUaW6S0(1)調 AAS
コンビニ現金の最大のメリットは、
バイトのお姉さんと手が触れるかもしれないところ。
他には何もメリットはない。
565: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:19:55.62 ID:hJBubIqk0(2/5)調 AAS
>>561
モバイルだと駅の窓口じゃ対応できない。
銀行口座にデポジットを振り込ませる手続きになる。
566: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:20:10.48 ID:Jd+kGZKn0(1/5)調 AAS
>>486
近畿圏(ほとんど畿内の範囲だが)ならPiTaPa付きのクレジットカード1枚
でほとんどのところはつかえる。
買い物はクレカ、電車・バスはチャージする必要がないポストペイのPiTaPa
567
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:20:14.11 ID:UalZ8sdp0(1)調 AAS
そもそも支払いに時間を掛けてはいけない理由は何かと
568: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:21:44.07 ID:yZHlIcg50(1)調 AAS
そりゃそうだ
QRのメリットは時間じゃないから
569
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:22:12.58 ID:14/WidtR0(8/8)調 AAS
>>564
どうせ精液とかつけて来るんだろ?
通報しましたよ。
570
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:22:41.44 ID:qaXBv6kj0(2/3)調 AAS
>>522
この世に無料のものなどない
月額料金を払ってるのに、都度課金でなければ無料だと思ってしまう人?
571: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:23:06.77 ID:hJBubIqk0(3/5)調 AAS
>>569
JKバイトにきもーい!とか言われてそうww
572: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:23:37.34 ID:Jh/IKlHh0(1)調 AAS
使うのは簡単だけど、払うのは大変だ
573: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:24:22.15 ID:qaXBv6kj0(3/3)調 AAS
>>567
販売コストが上がり、販売価格も上がるからだろ
574: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:26:38.53 ID:cAr5HeNt0(1)調 AAS
モバイルSuica最強
575: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:27:44.02 ID:+IWpqygP0(1)調 AAS
未だに現金で払っている奴は死ねば良いのに
どんだけ社会に迷惑かけたら気が済むんだよ
576: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:27:53.54 ID:9avVod1g0(1)調 AAS
外国でも使う普通人→ クレカ
外国に行かない普通人→suica

年寄りの情弱→現金

若い情弱、中国人観光客→スマホでQR決済
577: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:30:41.85 ID:hJBubIqk0(4/5)調 AAS
バーコードとかにするとポイントが多重取り出来る。
これしかメリットを感じない。
急ぐ時はFeliCaだな。
578: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:33:01.92 ID:p2+y7s3l0(1/2)調 AAS
個人情報が入ってない電子マネーしか使いたくない
どこに移動して何を買ったとか記録されたくないわ
579: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:34:01.56 ID:LM8MImMr0(1)調 AAS
iPhoneがfelica機能開放する気ないから
各社バーコードという感じだろ
楽天もedyから楽天payにしたい感じだし
580: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:37:37.54 ID:Y78I1epu0(10/17)調 AAS
速度だけではない
うえで貼ったが、ここはQRのメリットを表してる
たとえばフェリカでは、ATM代わりにならない
そうならないと次の給与振込なんかもフェリカでは難しい
で一行目が最後だが外国人対応をすばやくできるのがQR

さらに、4月下旬から、UnionPay、Alipay との連携を皮切りに、今後、アジアを中心にグローバルにネットワークを拡大。
2020年東京オリンピックを見据え、訪日外国人に便利な決済サービスに育てる。

山田大介専務は、「J-Coin Payは銀行の電子マネーであり、スマホにATMを搭載しているようなイメージ。
地方の銀行も参加するプラットホームなので、地域の商店、将来的には屋台の紙QRコード対応も図る」。

加えて、「経費精算や給与振込など『企業-個人間送金』取り込みたい。
J-Coin Payなら、口座振り込みと違って手数料もかからず、経費節減にもなる。
外部リンク[html]:www.ryutsuu.biz
581: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:37:51.39 ID:/l+uLCcD0(1)調 AAS
>>37
最近のスマホはデカイから、んなーこたぁない
使ってる財布によるけど
582: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:39:29.94 ID:XNCzHSKb0(1/2)調 AAS
現金払いが一番安心感を感じるぜ
後ろに並んでる奴の事なんかどうでもいいわ
583
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:40:23.90 ID:ipJm0t2B0(1/4)調 AAS
>>517
レジ待ちの時間くらい作れない社会人は無能
584: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:40:33.22 ID:7yqa6Tcp0(1/2)調 AAS
全部一つで済むようになった乗り換えるので早くして
585: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:41:39.46 ID:Xh3IojLZ0(1/5)調 AAS
>>7
田舎だけど、スーパーで楽天Edyでピッで終わり
586: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:41:43.31 ID:7w+JQsc70(1)調 AAS
10年もEdy使ってるけどほんと速いよシャリーン
587: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:42:35.52 ID:+pwzV+UI0(2/2)調 AAS
高いスマホは買えません
こういうのは普及させるのはやめてください
588: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:43:16.93 ID:lC4yy0BW0(1/2)調 AAS
>>495
QUICPayにしろワオンにしろ
もっと音質を良くして欲しい(´・ω・`)
589: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:44:59.38 ID:wtMPMEoa0(24/25)調 AAS
>>549
コンビニのクレカ手数料って1%な
他も小口と大口が違うのは当たり前

お釣り用意するための両替に手数料がかかるって知らない人?当然それにも人件費かかるしね
お金扱うからバイトってわけにもいかん
590
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:45:03.64 ID:HVvcT6O40(1/11)調 AAS
>>1
現金の数字いじってないか?
遅い奴はいるけど、平均はそこまで遅くねえぞ
現金で遅い奴はほかの決済でも遅いわ
だいたい現金がそこまで遅かったらキャッシュレスの無い時代にコンビニのラッシュで時間当たり100人以上処理していた事実と矛盾する
591
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:46:16.44 ID:ipJm0t2B0(2/4)調 AAS
>>555
外人でも出来る仕事に何言ってんだコイツ
592: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:46:56.63 ID:Y78I1epu0(11/17)調 AAS
「スマホのATM化」を狙うみずほ銀行の「J-Coin Pay」 2019/06/21

続々と新サービスが登場するQRコード決済市場に、みずほ銀行が新たなプレイヤーとして2019年3月1日から参入した。

アプリに口座を登録し、その口座から支払決済が行えるほか、個人間送金で受け取ったお金を預金することも可能となっている。
同銀行間はもちろん、参加金融機関同士ならば金融機関をまたいだ送金でも手数料なしでの送金が可能だ。

大々的な告知も行われていない状態だが、みずほ銀行の社員間等での利用が進められているという。

「まだプロモーション等もしていない段階なので、利用が広がっていないのは予想通りといったところです。
今は社員が個人間送金等で利用しています。個人間送金は金曜日が多いことや、3000円から5000円程度の利用が多いことも見えてきました。
私自身も使っていますが、使っているとATMに行かなくなることを実感しています」(黄氏)

飲み会や食事会の割り勘、買い物の立て替え精算といったものをアプリ間で簡単に済ませることができるため、現金を利用する機会が減る。

「キャッシュレス決済というとポイント還元率が話題になりがちですが、それよりも、個人間決済などの便利さをメリットとしてアピールしたいと考えています。
例えば、銀行口座を複数持ち、使い分けているという人は多いと思いますが、J-Coin Payは1人で複数の口座を登録し、
その口座間での資金移動も行えます。もちろん、手数料は0円です」と黄氏は決済に限らない、日常的な銀行との関わりを便利にするアプリとしての存在価値を語る。

個人向けにはATMや窓口へ行く回数が減る便利さと送金手数料無料というメリットを提供し、
店舗向けには銀行という信頼できるサービス事業者であることをメリットとして打ち出すほか、サービス拡大の施策として予定されているのが企業内活用だ。

企業が社員向けに利用するようになれば、企業は振込手数料を節約でき、振り込まれた社員は、アプリを使って決済する機会が増える。
同社は、キャンペーン等での人集めよりも、こうした形でのユーザー数拡大を見込んでいるようだ。

外部リンク:news.mynavi.jp
593: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 09:48:05.58 ID:ipJm0t2B0(3/4)調 AAS
>>531
自動精算機行けよ
1-
あと 409 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.970s*