[過去ログ] 【レジもたもた】決済速度 FeliCa(QUICPayなど)が最速 QRコード決済はクレカより遅く現金並み★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
343: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:48:43.95 ID:/qN+rND90(1/2)調 AAS
スーパーなんかでもたもたしてんのは
総じてかごの中を整理して入れるヤツ
どうせ袋に詰めちゃうんだから、そんなのどうだっていいつ〜〜の
若輩者に多い
もうバナナアボカド
344: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:48:53.67 ID:pbVVcycT0(3/4)調 AAS
>>341
コンビニバイトしてたけど、QUICPayも他の電子マネーと同じ操作だよ
345: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:49:17.73 ID:fPxkTz0M0(6/9)調 AAS
>>326
現金派の一番の問題は、電子マネーやクレカがキャンペーンや割引、ポイント付与をやると、
「現金が一番使い勝手良いのに、何で高い物買わされるんだ!現金払いも同様のキャンペーンをやるべきだ!」
てのが一定数居るのが癌だよね。
自分の使い勝手と店や社会システムの使い勝手の違いや企業戦略を完全に誤解してる感がある。
346(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:49:19.50 ID:wtMPMEoa0(4/25)調 AAS
>>342
あれ老害JAPANだろ
347: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:49:38.75 ID:HxcDTbiU0(1)調 AAS
日本人生き急ぎすぎワロタwww
20秒も待てないのかよwwwwwww
348(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:50:05.63 ID:mK/RE0Dy0(1)調 AAS
suicaじゃない交通系電子マネーを使う時は
お店の人に何と言えばいいの?
349: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:50:23.31 ID:fPxkTz0M0(7/9)調 AAS
>>328
俺は「楽天のedyで」と言ってるので誤認率は少ないかと思っていたら、原因は違ったのかw
350(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:50:30.10 ID:/qN+rND90(2/2)調 AAS
>>66
LINEなんかつかってんのかよ
バカかよ
351: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:50:52.92 ID:Jy2jGYI50(11/11)調 AAS
>>338
貧乏人は暇そうでいいな。
352: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:51:14.11 ID:ZQwMojuH0(1/3)調 AAS
ドラッグストアーとかの、独自のボイントカードがあるとやっかいだよね
近所のドラッグストアーがそうなんだけど、その店独自のボイントカードを手に持ちつつ、スマホで楽天カードアプリを開き、さらにd払いのアプリを開いたりとメンドクサイ
一括でやれるようになってくれると、有難いんだがなぁ
353(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:51:47.77 ID:Mvj55pgb0(1/5)調 AAS
>>283
なんで?
おまえはレジが混んでたら欲しいの買わないで周りの人に気を使うのか?
354: はゆる 2019/09/04(水) 07:52:25.54 ID:+NJAVyLT0(1)調 AAS
レジで前の客がもたもたしてるとマジでむかつく
355: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:52:30.28 ID:nSQ0Ivpj0(1)調 AAS
QRは慣れればはやいだろ
356: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:52:37.55 ID:ZQwMojuH0(2/3)調 AAS
>>348
そのカードの名前でいいのでは?
357(4): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:52:48.99 ID:otmY2fhM0(2/3)調 AAS
>>332
QRコードも、バーコード読み取りタイプと金額入力タイプでは天地の差なんだよね。
前者はかなり利便性が高く、現金よりは遥かにマシだと思う。
358: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:52:53.99 ID:eCtBt1Zf0(1)調 AAS
小銭を数えながら寝落ちする酔っ払い爺には敵うまい
359(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:53:22.96 ID:67U+aKp40(13/32)調 AAS
>>346
音頭取りはな。
神輿担ぎはNTTドコモやNTTデータなど文字通りの全日本だけど。
360(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:53:29.65 ID:Mvj55pgb0(2/5)調 AAS
レジで待つ行為ごときでイライラしてるやつはまじで外出しないで欲しい
そういうやつらが煽り運転とかするんだろうな
すぐイライラするから
361: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:53:49.92 ID:wtMPMEoa0(5/25)調 AAS
>>353
結果を諦めるのは出来る大人とは違うよな
決済を最速にしつつ、得るものはきちんと得るだよな
362: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:54:05.95 ID:Y5LtsJcg0(1)調 AAS
>>357
>QRコードも、バーコード読み取りタイプと金額入力タイプでは天地の差
これ
百万回言わないとダメだ
363: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:54:08.87 ID:otmY2fhM0(3/3)調 AAS
>>353
そこまで他人に気を使う必要はないよね。
364: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:54:10.29 ID:cKhnArAC0(1)調 AAS
金額を入力する方式はやめろ
バーコード決済のシステムいれろ
馬鹿スーパー
365(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:54:28.60 ID:wtMPMEoa0(6/25)調 AAS
>>359
あれってドコモ絡んでるの?
366(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:54:51.35 ID:LVQY35x/0(1/5)調 AAS
まあこの分野は楽天一択だしな。
Lineとか馬鹿じゃね
367: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:55:24.47 ID:67U+aKp40(14/32)調 AAS
>>350
学校の連絡網とかにLINE使うのに?
ああ、子供どころか結婚すら無縁でしたか。ごめんね。
368: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:55:27.54 ID:I9APjcgc0(1)調 AAS
手首かざすだけだからedy 使ってる
369(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:55:30.84 ID:J45R6lnk0(2/6)調 AAS
>>324
おでん屋であり配達屋であり銀行であり
本屋でありコーヒー屋であり
酒屋であり駄菓子屋であり弁当屋である
店員なしでいけるかなー
370: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:55:59.55 ID:S469ig2n0(1)調 AAS
>>16
要するに客がレジ打ってるだけ
371: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:56:04.76 ID:1XzITkBa0(3/6)調 AAS
>>327
差し込み型なら暗証番号入れなあかんやん
ワイのサインが必要な方が早い気がする
どっちみち店員のサインのスピードに寄与する度合いが高い
372(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:56:06.04 ID:pbVVcycT0(4/4)調 AAS
>>360
ご飯屋さんなら10分とか長い時は20分くらい待てるのに小売店のレジだと30秒でキレる人達が多いもんなあ
コンビニやスーパーでバイトしてた時も怒鳴る人、物を投げる人、カウンターの下を蹴る人とか結構いた
373: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:56:09.89 ID:3ojlfWE90(1/3)調 AAS
レジ並ぶ前に一度立ち上げておかないと時間かかりすぎ
年よりが小銭出すより時間かかる
374(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:56:54.21 ID:67U+aKp40(15/32)調 AAS
>>365
ドコモだけでなくNTTコムとかグループ各社。
むしろNTTが絡まないと思えるほうが不思議。
375: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:57:05.96 ID:CHGa40D70(1/3)調 AAS
スマホにカバー付けてるからバーコード読み取りタイプも好きじゃない
フェリカしか使いたくない
376: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:57:26.30 ID:H4SMIGnX0(1)調 AAS
現金決済にイライラしてる
このスレ宮崎文夫、喜本奈津子予備軍がわんさかいるねw
あ、ちがったか電子決済推進させるためのネトサポの書き込みかな
377: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:57:34.26 ID:UAJDvNvj0(1)調 AAS
>>1
>消費者も、普段の決済方法を全てキャッシュレス化すると、自由に使える時間が年間約3時間増加する
出たよバカ理論w
378: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:57:51.42 ID:wtMPMEoa0(7/25)調 AAS
>>374
絡んでなさそうね
NTTデータ系の老害SEやろ
379: 名無しさん@1周年 [age] 2019/09/04(水) 07:58:18.79 ID:vXWisMvw0(1)調 AAS
全部Google pay使ってる(´・ω・`)現金マジで使わなくなった
380: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:58:52.33 ID:0o+PvrKM0(1)調 AAS
paypayは早いからじゃなく還元が大きいから使ってるだけ
381: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:58:55.07 ID:67U+aKp40(16/32)調 AAS
>>369
昭和50年代に戻るだけやでー。
スマホが普及して腕時計もすたれて、
事実上懐中時計が復活したようになw
382(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:59:28.64 ID:oWl9RZvu0(5/5)調 AAS
そういやクレカ更新でVISAのタッチ決済対応になったけど使ったこと無いからどれだけ時間かかるかわからんな
383: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:00:48.27 ID:d/dlIArX0(1/2)調 AAS
>>357
ほんこれ
384: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:01:34.50 ID:67U+aKp40(17/32)調 AAS
>>366
三者連合に入れてもらえない楽天のことか?
385(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:01:56.83 ID:d/dlIArX0(2/2)調 AAS
セブンペイがコケなきゃQRが席巻しただろうな
386: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:02:24.28 ID:67U+aKp40(18/32)調 AAS
>>340
最近は甘岐阜も増えたけど
387(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:04:18.40 ID:i9uFqtE60(2/2)調 AAS
>>357
導入コストに雲泥の差がある。
屋台とかは金がかけられないので
客がQRを読み込んで値段を入力する形だが
衛生面も考えると現金よりもいい
388: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:04:20.75 ID:67U+aKp40(19/32)調 AAS
>>385
日本のIT力を全力注いでもあれってこと。
結局、ペイペイやラインペイの韓国系に席巻される。
それが許しがたいから現金一番とか意味不明な呪文が湧いてくる。
389(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:06:03.11 ID:wtMPMEoa0(8/25)調 AAS
LINEペイ作ってるのも日本人だけどな
データが韓国にいくから使えないんだけど
390: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:06:20.38 ID:1XzITkBa0(4/6)調 AAS
>>372
そらネラーが食事でレジなんかで払うはずないやろ
テーブルチャージの必要なお席でお会計するところでしか食わんのやでw
391(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:06:23.31 ID:ZQwMojuH0(3/3)調 AAS
>>357
決済方法を伝えると店員がスマホを取り出してQRコード読み込み、どういう理由か分からないけど、電卓で確認、その後レジからレシートが出てくると言うタイプの店もある
392: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:07:09.06 ID:PJjfZE220(1)調 AAS
>>385
ここまでキレイにコケるとどっかの陰謀なんじゃないかってくらいの滑り方なんだなぁ・・・
業界トップがここまで低レベルのヘマするとかありえる?
393: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:07:11.38 ID:wtMPMEoa0(9/25)調 AAS
セブンペイ使うぐらいならd払い使うわ
394(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:08:34.85 ID:67U+aKp40(20/32)調 AAS
>>389
韓国資本がなければ何もできなあゴミカスとか、おまえバカチョンだろ?
395: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:08:39.25 ID:h3Tvdl4f0(1)調 AAS
遅いやつは何で支払っても遅い
396: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:09:04.11 ID:3ojlfWE90(2/3)調 AAS
>>382
店員が知らない場合が多いから
タッチするとクレジットカードは差してと言われああだこうだもたもた
特にマクド
397(3): 実況ひらめん [age] 2019/09/04(水) 08:09:27.83 ID:X4HjQcnr0(1/4)調 AAS
>>104
>>143
iDはEdyよりも後に登場したくせに
発音がにてるから腹立つ
いちいち間違えられるんだ
名前変えろと思う
(´・・ω`♯つ )
398: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:09:55.37 ID:IyRUAYup0(1/3)調 AAS
某スーパーだと
QRコード対応になりました!!、っていうから見てみたら
レジスターとは別にハンディターミナルで読み込み
だった
399: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:10:17.56 ID:vM1rxxCf0(1/2)調 AAS
たしかにQR決済は現金よりかなり遅いわ
400: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:10:27.98 ID:wtMPMEoa0(10/25)調 AAS
>>394
火病を出すのはやめてくださいね
401: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:10:46.17 ID:N2fWKRQA0(1)調 AAS
QRって、店員に見せるけど
あの決済画面自作されたら終わりじゃね?
402(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:10:52.15 ID:IyRUAYup0(2/3)調 AAS
>>397
みきたに「『らくてんえでぃ』とおっしゃって下さい」
403: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:10:56.62 ID:n3uhWWxs0(1)調 AAS
自分は格安シムで昼休みとか通信遅いから、後ろの人に悪いからやめとこ。
404: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:11:31.55 ID:wtMPMEoa0(11/25)調 AAS
>>397
正式名称で言ってくださいね
405(4): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:11:34.01 ID:QKRKrDly0(1/3)調 AAS
>>1
これ嘘
現金が一番早いよ
今はレジの仕様が変わってて、レジの穴にお金を放り込むと、お釣りとレシートが出る
無駄な入力しないから、現金だとお釣りを受けとるまで15秒で済む
電子決済の方が早いって言ってる奴は、今の世を知らない奴か、田舎の工作員だと思うわ
実際の決算スピードでは
「現金>>>電子決済」
406: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:11:39.60 ID:ksG+Mn0z0(1/2)調 AAS
結局おサイフケータイみたいなもんだろ?
407: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:12:00.08 ID:1XzITkBa0(5/6)調 AAS
ワイのセルフガソスタでのプリカ決済の最速さったら
レシートの割引QRコード読ませる動きなんてベテランレジ打ちのようやでw
408: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:12:07.50 ID:vM1rxxCf0(2/2)調 AAS
FeliCaは早い、全部あーいうのになれば便利だと思う
409(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:12:18.41 ID:wtMPMEoa0(12/25)調 AAS
>>405
コンビニでそういうの見たことないな
どこの都会にありますか?
410: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:12:30.54 ID:iPdqjuBe0(1)調 AAS
>>4
999円の決済で1000円札を出すならともかく
999円キッチリ出すアホが現れたら分単位で遅くなる
これがジジイ、ババアだったら更に絶望的に遅くなる
411: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:12:32.99 ID:ZVW0wUoL0(2/2)調 AAS
スーパーのレジなんかで電子決済について細かい字でたくさん説明書きが貼ってあるけど
あんなところで立ち止まって誰がじっくり読むんだよっつー素朴な疑問
412(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:12:34.41 ID:64VMgQSj0(1)調 AAS
なんでまんさんは合計が出てから
「え!?お金払うの?」
みたいな感じでカバンをまさぐりだすのか
413(1): 実況ひらめん [age] 2019/09/04(水) 08:12:48.52 ID:X4HjQcnr0(2/4)調 AAS
>>402
カッコ悪いとおもいつつ
わざわざ楽天エディーでって言ったら
店員に「はい?」とか聞き返されたわwww
まじ時間の無駄だった
www(´・・ω` つ )
414: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:12:53.79 ID:KVrR6c900(1)調 AAS
>>305
どんな育ち方したらこうなるんだろう
415(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:13:01.75 ID:67U+aKp40(21/32)調 AAS
>>397
そりゃ親方日の丸だから。
※持株会社NTTの株式の34%は日本政府が保有。
大昔にgoo.co.jpのアドレスを無効にするぐらいだし。
(NTTグループのgoo.ne.jpより先にもかかわらず)
416: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:13:02.66 ID:+GgEf77D0(1)調 AAS
高齢者はキャッシュレス義務化でいいよ
417: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:13:04.31 ID:ksG+Mn0z0(2/2)調 AAS
>>405
現実出すのにもたつくやん
418: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:13:33.03 ID:wtMPMEoa0(13/25)調 AAS
穴に放り込む式でも額入力式QRやサインありクレカより速くなる可能性がある程度だな
419: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:14:17.55 ID:4s32ttG90(1)調 AAS
知ってたw 小銭出すジジババレベルの速さ
420: 実況ひらめん [age] 2019/09/04(水) 08:14:26.84 ID:X4HjQcnr0(3/4)調 AAS
>>415
親方日の丸はロクなことしねえな
昔から
しねばいいのに
(´・・ω` つ )
421: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:14:28.93 ID:/VNGlsrC0(1)調 AAS
スキャン方式ならQR早いだろ
カードを出す手間がいらないからむしろ楽
422: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:14:32.41 ID:6nCzIJMm0(1)調 AAS
オートチャージのプリペイドが一番便利だろ、スマホじゃ電池減るし
423: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:14:43.44 ID:yTdqvTao0(1)調 AAS
>>313
なんかモタモタしてる人見ると、金額が確定してから10秒以内に決済しない場合は、罰金という意味で10秒につき5パーセント割り増しされる、とかにしてくれないかな、と思ったりもする。
424: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:14:44.39 ID:1HjTZyCa0(1)調 AAS
ID常用してる
425: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:15:24.66 ID:cF4NZPyi0(1)調 AAS
>>31
FeliCaは電池切れで画面つけられなくても大体行ける。simカード入れてなく通信できなくても行ける
QRは当然アプリを立ち上げて通信して画面を見せなきゃできない
だがしかし、QRが使えないスマホはないだろ。FeliCaないせいでiPhone使えないとかいう人間は少なからずいたはずだ、昔は
誰にでも使える決済手段という進化だろ
わくわくペイペイで使いまくったけど、現金並みに遅いとは微塵も思わない。自分でクレカを入れるレジよりは遅いけど、レジ員にクレカを渡してスキャンさせるよりは速い
426: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:16:09.28 ID:IyRUAYup0(3/3)調 AAS
窃盗犯が
↓
427: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:16:30.67 ID:1XzITkBa0(6/6)調 AAS
>>412
執事のセバスチャン連れてきてないこと忘れてたんやで
428(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:16:38.24 ID:J45R6lnk0(3/6)調 AAS
一番金持ってない層が少しの時間にうるさいとか誰も得しない制度やな。
429: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:17:06.69 ID:1NfNp58mO携(2/2)調 AAS
>>405 あれね。 自分で勘定しないで持ってるお金全部突っ込むんですよね。
頭の悪い客は自分で選んで払おうとするから遅くなる。
430: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:17:19.52 ID:2VBZJYwJ0(1)調 AAS
なあ使ったことないから調べたけど、quicpayの説明不親切すぎんだろ
まず「カード」があったら使えますって、ちゃんと「クレジットカード」って書けよ
あと「かざすだけで使えます」ってあるがアプリとかスマホのスペックとかそういうのもわかりやすいところにかけよ
俺みたいな機械音痴ガイジにわざと使わせないようにしてんのか?
431(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:17:23.44 ID:0Ys8Vfxs0(1)調 AAS
電子決済を推し進める最大の要因は、 国民のお金の使い方を、簡単に把握する為
だろ? 何でもカンデモ管理って、とても息苦しい世になってきているね。
432: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:18:08.87 ID:Jd/5HZog0(1)調 AAS
結局Suica最強
433(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:18:54.67 ID:QKRKrDly0(2/3)調 AAS
>>409
ローソンは全店舗新型レジになってるぞ
434: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:19:07.25 ID:3ojlfWE90(3/3)調 AAS
一番早いのはキーホルダー型のQUICpayだな
ポケットに手を突っ込んで鍵を出してかざすだけ
435: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:19:19.84 ID:6DAIX2Hm0(1)調 AAS
受け渡しが無いんだから現金決算より遅いは無いやろ
遅いと思われるんならコード決算に慣れてない従業員の責任や
てかセブンの外人は鈍い
436(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:19:29.17 ID:CHGa40D70(2/3)調 AAS
>>413
そうなん?
Edyまで言わず「楽天で」と言っても通じたけどな
店員の個人差だろうけど
437: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:19:31.38 ID:Nw85AJQL0(1/2)調 AAS
中国のバーコードは
払う金額を自分で設定して
バーコード表示するんだよな
438: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:20:01.71 ID:yJfr5YfN0(1)調 AAS
レジに並んでる時に瞬時に暗算してお金用意しとくもんじゃないの?
こんど10%なるから計算楽になるし
439(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:20:54.70 ID:wtMPMEoa0(14/25)調 AAS
>>433
もしかして、店員が入れる式のやつのこと言ってるのか?
あれ遅いよ
440: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:20:56.27 ID:htrnYgAS0(1)調 AAS
>>405
まあその通り。
ただ、金融関係者は手数料で儲けたいから。
現金では手数料が入らない。
441: 実況ひらめん [age] 2019/09/04(水) 08:21:10.32 ID:X4HjQcnr0(4/4)調 AAS
>>436
正直、毎回宣言するのもメンドイから
レジの画面で決済方法タッチさせてほしいわ
(´・・ω` つ )
442: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:21:12.67 ID:ILkW3dRy0(1)調 AAS
ICOCAとiDで殆どの用が済む。
QRコード?
なにそれ
443: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:21:53.27 ID:J45R6lnk0(4/6)調 AAS
>>431
税金取りっぱぐれたくないんやなー。
俺自営だからやりたいようにやってるから
現金でいきつづけるよ。
現金で支払うのが犯罪になったらやめるかな
444: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:21:56.92 ID:sJXEG+960(1/2)調 AAS
>>391
それがコード決済の本来の目的だから
コードリーダーを設置できない店でもスマホさえあれば可能にしたのがこのシステム
大手はただ乗っかってるだけ
445: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:21:58.51 ID:7iUVg7NQ0(1)調 AAS
QRコード決済は現金の信用度がない中国みたいな国なら現金同等の手間で使えることが多大なメリットとなる。
日本は現金の信用があるからチャージが楽くらいのメリットになってしまう。
446: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:22:15.90 ID:yxcTJPSs0(1/2)調 AAS
>>1
記事にするまでもなくわかりきっている事
なんだが
電子マネーも知らない子がQRすげぇ()
時代はQRとかでかい声で騒いだもんだから
騒がれてるだけ
無知が騒ぐと本当に困るね
447: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:22:20.09 ID:aBYgXvvY0(1)調 AAS
精算する段階になって、ようやく準備しだすどんぐさいやつかいる。
448(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:22:33.20 ID:QKRKrDly0(3/3)調 AAS
>>439
いや、店員がやるのが最速だろ
どこの世界に住んでんだよ
449: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:22:35.53 ID:t2iYwg9k0(1)調 AAS
スレチだけど、店のアプリ出して、不具合なのかクーポンの説明なのかえんえん店員とやりとりしていて
レジの列が進まないのもイライラする。
450: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:24:11.46 ID:wtMPMEoa0(15/25)調 AAS
運転資金が乏しい店にとっては現金払いは神だからな
451: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:24:27.32 ID:Nw85AJQL0(2/2)調 AAS
ちなみに
現在俺のスマホで出来る決済手段
モバイルスイカ
ワオン
エディ
ナナコ
アイディー
ペイペイ
楽天ペイ
d払い
クイックペイ
452(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:24:38.70 ID:4Hta/VEn0(1)調 AAS
現金で払ってるのはお爺ちゃんお婆ちゃんばかりだからな
453(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:25:04.90 ID:67U+aKp40(22/32)調 AAS
横綱 (東)アリペイ (西)ウィーチャットペイ
大関 (東)ペイペイ (西)ラインペイ
関脇 (東)VISAカード (西)マスターカード
(張出)西瓜
小結 (東)バスモ (西)JCB
前頭 (東)AMEX (西)iD
前2 (東)和音 (西)楽天ペイ
前3 (東)d払い (西)VISAデビット
454: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:25:42.60 ID:yxcTJPSs0(2/2)調 AAS
現金並みつうか現金より遅い
そらカバンからゴソゴソ財布取り出して金払うよりは多少ましだが
455: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:25:47.19 ID:vhZabDZK0(1)調 AAS
>>250
そのリスクって店側で保険とかあるのか気になるわ
電子マネーのカードは利用者側が貸与されてるってことになってるから傷とかは所有者(カードの発行会社)との話し合いだろうけど
456: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:26:10.78 ID:qaXBv6kj0(1/3)調 AAS
>>452
そうでもない
若いやつも現金払いのほうが圧倒的に多い
457: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:27:00.63 ID:wtMPMEoa0(16/25)調 AAS
>>448
根本的にさ金額確定してから現金探す時点で遅いよ
客が入れた方が人によっては遅いけど一手間減る分速くなる可能性は秘めてる
どちらにしろ遅いけどね
458: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:27:31.22 ID:7o6M6uIa0(1)調 AAS
>>15
そういう仕組みだから
459: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:27:34.69 ID:lS1jHnrC0(1)調 AAS
>>428
年金受給の生産性皆無のゴミの方が
並ばないし通り道のために空いてる通路に割り込むし、支払い用紙もってはやく払わせろって後ろで落ち着きないのも年寄り
460: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:28:31.67 ID:f2OK8xMp0(1/2)調 AAS
>>387
店のスマホで客のQRをスキャンするタイプのCPMなら
店側のコストもほとんどかからないのになんでそうしないんだろ
461(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:28:51.87 ID:Oc8Ky5UT0(1)調 AAS
>>98
遅いクルマって本当に社会の害悪でしかないよな
でもおまえ性格わるいね笑
462: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:28:56.19 ID:1eJ0GHm60(1)調 AAS
いまも現金使ってるやつってなんなの?
スイカも持ってないの?
引きこもりなの?
463(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:29:25.28 ID:T4aTFCRD0(1)調 AAS
クレジットカードか電子マネーだよな。
どうしてQRコードに注力ってアホなことを
464(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:30:17.68 ID:2y0Yvpa40(1)調 AAS
>>436
楽天ペイですね
465: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:30:47.93 ID:67U+aKp40(23/32)調 AAS
>>463
クレカや電子マネーは導入コスト化高すぎて、
個人店とか導入できないからだよ。
QRだと、ハードオフとかで売ってるタブレットあれば事が済むけど。
466(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:30:54.18 ID:J45R6lnk0(5/6)調 AAS
>>448
田舎だが店員がやるのが最速だよ。
体感はセミセルフレジが一番遅いわ。
ジジイやババアばかりの日本で
セミセルフレジで詰まらせて
掃けない、子供のレジを店員が
客側に回ってレジ清算して
次の客(俺)の商品を読み込むのを放置で渋滞。
やっぱエキスパートに任せるのが一番だわ。
467: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:31:09.97 ID:L0V46RWy0(1/3)調 AAS
クレカは早いよね。
468: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:32:23.70 ID:zNkP+N6Z0(1)調 AAS
レジが微妙に電波が届きにくいとこにあったりすると、
バーコード出るまで数十秒待たなきゃならなかったりするよな
469: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 08:32:34.57 ID:HgSeSpOw0(1)調 AAS
Suicaは上限額が2万円だから、このままじゃ今回の政府の優遇措置の対象外
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 533 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s