[過去ログ] 【レジもたもた】決済速度 FeliCa(QUICPayなど)が最速 QRコード決済はクレカより遅く現金並み★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:43:35.70 ID:7S52svaS0(2/2)調 AAS
paypayなどQRコード決済の派手なポイント還元
あれは割引のように見せかけてその店だけで期間限定で
有効な商品券を買わされているに等しい
54: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:44:02.31 ID:leLh5xpQ0(1/2)調 AAS
>>52
むしろ、クレカスイカ使えないところでこそのQRのはずなんだけどなあw
55: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:44:48.73 ID:h7h8qaUW0(10/26)調 AAS
LINEpayがquicpayと連動しなくてもモバイル決済できたらジジババにも勧められるんだがな
説明がややこしいとジジババには向いてない
56
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:46:21.62 ID:wA0Zqrky0(1)調 AAS
スマートデビットもっと普及してくれ
57: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:46:33.20 ID:32p+Endl0(1)調 AAS
>>43
カード会社の工作員 必死だな
58: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:47:00.81 ID:h7h8qaUW0(11/26)調 AAS
現金は非常時用になって普段は電子マネー決済が当たり前
こうなるのが先進国
さて後進国の日本はどうなるか
59: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:47:26.85 ID:h7h8qaUW0(12/26)調 AAS
>>56
LINEPAYは事実上デビッドカードだぞ
60: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:48:35.76 ID:KxcC9Ynf0(1)調 AAS
レジ担当者次第だろ
あとスマホの待機状況
61
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:48:55.69 ID:q8tJs0Y90(1/2)調 AAS
高齢者は使わないよ
うちの90近いばあちゃんもどんなに楽だよと説得してもSuicaすら拒む
62
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:49:46.67 ID:h7h8qaUW0(13/26)調 AAS
>>61
そりゃチャージができないからだ
63: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:50:00.97 ID:Xb45qZFp0(1)調 AAS
いっちゃん速いのはセミセルフレジ
準備してないQRと、サインが必要なクレカ決済は地雷
64
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:50:04.25 ID:7Z5lSjvo0(1/2)調 AAS
スイカ使ってたが今年に入ってからはほとんどQUICPay
わざわざ財布からスイカを取り出すのが面倒になってきた
QR決済…なにそれって感じだな
マスコミやコンビニ各社に踊らされて小銭欲しさに無駄なことやってるように思う
世界的にもNFCなどの非接触型RFIDの流れだぞ
65
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:51:46.11 ID:leLh5xpQ0(2/2)調 AAS
>>64
何でモバスイにせんの?
66
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:52:10.11 ID:h7h8qaUW0(14/26)調 AAS
お前らどんどん老害化して情弱になってるから
レスのレベルが低くなってきて残念だ
昔の2chなら情弱こそバカにして最先端の機能を駆使してたのに
今じゃLINEすら使わない化石化してるもんな
67
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:53:14.55 ID:q8tJs0Y90(2/2)調 AAS
>>62
定期的にチャージしといてあげるって言ってもダメなんだよ
現金じゃなきゃ安心できないんだと
68: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:53:20.86 ID:6A1XcFvS0(1)調 AAS
Suica
ID
QUICPay
PayPay
d払い
クレジットカード
現金
使い分けてる。
みずほ銀行のQUICPayが最強!
69: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:53:57.31 ID:h7h8qaUW0(15/26)調 AAS
>>67
別に害ではないが
新しいものを受け付けなくなるんだわな
しょうがないよ
70: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:54:01.26 ID:H402y5gb0(1)調 AAS
7payが中国人に壊されたがQR決済はただ口座番号が書いてるだけのセキュリティ無しの20世紀の技術だからなぁ。もともと数字なら7000文字、アルファベットなら4000文字をコード化できるQR。ただ人間があの模様を識別できないだけで、「code」でもなんでもない()
71: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:55:01.09 ID:14/WidtR0(1/8)調 AAS
外部リンク[asp]:s.kakaku.com
iD,QUICPay搭載
72: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:55:06.41 ID:vgLAugno0(1)調 AAS
JCB等クレカも昔からかなり遅い
73: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:55:35.82 ID:7Z5lSjvo0(2/2)調 AAS
>>65
もちろんスマホにスイカも入れてるし、改札はモバルスイカだよ
74
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:55:57.09 ID:x7TBIzo80(1)調 AAS
何でもいいからもうちょっと統一できねえの
75
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:56:23.74 ID:JgocRfA30(1)調 AAS
〜payの魅力はキャンペーンのみ。利便性だの多機能だのは全く選択肢になってない。
割り勘とかまず使わないというか使ってないやつ多すぎて使い物にならない。

利便性でいうなら自分の生活圏で使えるクレカおよび非接触IC系(モバイルSuica・iD・QUICPay・一応VISAタッチ)で十分と感じてるやつが多い。
76: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:56:39.42 ID:14/WidtR0(2/8)調 AAS
外部リンク:www.jcb.co.jp
コインかわいい
77: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:56:48.64 ID:vjvgzkF10(2/3)調 AAS
>>43
新幹線搭乗口付近のコンビニで目の前の奴が
現金決済とかやってたら殺意すら覚えるよな
78
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:56:51.69 ID:C8uVjrjl0(1)調 AAS
>>64
iPhoneだからモバイルSuicaとQuickPay二本立てにしてるわ。
79
(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:57:03.77 ID:HFrNv6hb0(1/3)調 AAS
店舗側が紙にQRコード貼ってるだけの
印刷式QR決済というものがあるらしいのだが
どうやって振り込まれたか確認するのかわからんな
80
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:57:26.58 ID:h7h8qaUW0(16/26)調 AAS
>>74
統一する必要ないよ
paypay、linepay、suicaが主流になるのは間違いないと思う
81: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:58:06.02 ID:h7h8qaUW0(17/26)調 AAS
>>79
払った振りできそうだな
82: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:58:29.41 ID:14/WidtR0(3/8)調 AAS
QR決済はいずれ消えると思う。
無駄無駄無駄無駄
83: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:58:47.70 ID:h7h8qaUW0(18/26)調 AAS
>>78
androidでも使えるが
84
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 02:59:29.03 ID:NHQ6owoo0(1)調 AAS
クレカにもチップが入ってどんどん非接触型が伸びてるなぁ、昨年ヨーロッパ数カ国、今年は東南アジアに行ったけどどこでもQUICPayばかりだったわ。
QR決済なんて日本以外で見たことない。
85: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:00:53.45 ID:p9rTLgT+0(1)調 AAS
近所のユーザースキャンは支払いボタン押す前に店員に見せて払い終わったら拡大してもう一回店員に見せろだぞ
めんどくさすぎて二度と使うかと思った
86: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:02:55.81 ID:be5PGwpV0(1)調 AAS
>>13
そもそもそんな気配りができる人は現金で支払ったりしない
自分ワールドで生きてる連中が未だにもたもた現金払いしてんだよ
87
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:03:30.81 ID:A0Bd2IpK0(1/2)調 AAS
>>79
払った画面を店に提示(見せる)
88
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:05:30.50 ID:iDXLqexG0(1)調 AAS
>>14
事前にチャージしていない人が並んでると迷惑だけどな
89: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:05:54.02 ID:VbEYwx8t0(1)調 AAS
現金より遅いだろ
今の現金レジって自販機型だし
90
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:10:34.82 ID:vjvgzkF10(3/3)調 AAS
>>88
オートチャージって書いてあんじゃん
91
(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:12:34.63 ID:HFrNv6hb0(2/3)調 AAS
>>87
なるほど
払った画面にシリアルナンバーかなんかが有って、それを店側が控えるとかするの?
店員が目視確認するだけだと、本気で偽装されたらどうにもなんない気がするんだが
92: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:12:46.42 ID:bwd6fXuhO携(1)調 AAS
JCBの焦りが立てさせたスレやな
paypay普及したら恐いもんな
93
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:14:36.84 ID:h7h8qaUW0(19/26)調 AAS
>>91
時刻や支払い店舗ぐらい書いてあるだろ
94: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:15:24.06 ID:jSgH2MIl0(1)調 AAS
>>6
ライフとサミット行ったけど
ストア端末に金額手入力だった
ありゃ遅い
95: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:15:46.69 ID:7tvmxvM10(1)調 AAS
店が使ってるレジ端末にもよるよな速さは
Suicaだってレジで商品読み込んで金額出た後
その金額をいちいちSuica用に手打ちしてる所まだいっぱいあるし
そういうタイプだと通信時間とかもかなりかかる
96: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:16:53.91 ID:aL/GQuI50(1)調 AAS
>>6
ババアとかは画面を暗くしてるからバーコード読み取れない
店員が画面を明るくしてというと、どうやってするのか分からず四苦八苦
これがバーコード決済の実態
97
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:17:33.09 ID:kP4pv+l50(1)調 AAS
クイペよりIDの方が速んだなあ
98
(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:17:40.82 ID:xEFnpMGV0(1/2)調 AAS
普段、遅い車に嫌がらせされてるから、買い物は現金決済で財布は金額聞いてからバッグから出すようにしてる
後ろの奴の目が血走って睨んでて吹き出しそうになる事がある
99
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:17:49.66 ID:sDiEk9P50(1/2)調 AAS
現金払いじゃなくなったら知らず知らずに借金作る奴多そう
100
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:18:12.64 ID:HFrNv6hb0(3/3)調 AAS
>>93
そこらへんはいくらでも偽装できるやん
101: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:18:25.52 ID:sDiEk9P50(2/2)調 AAS
>>98
なんかかわいそうだな
102: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:18:45.19 ID:h7h8qaUW0(20/26)調 AAS
>>99
ないない、クレカじゃなくて銀行口座チャージもある時代だし
103: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:19:45.65 ID:h7h8qaUW0(21/26)調 AAS
>>100
中国みたいにそこまで乞食がいるとなると廃れそうだな
104
(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:20:17.90 ID:14/WidtR0(4/8)調 AAS
>>97
iDはマクドナルドや自販機でも使えるしね。
Edyと聴こえてしまうのが難点…
105: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:20:42.42 ID:bmfKT20q0(1)調 AAS
「Suicaで」すら言いたくないので
デフォルトを電子マネーにしてくれ

いまだに現金派の連中に
「現金で払います」を言わせるようにしてくれよ
106: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:21:32.03 ID:DVCQO1Dx0(1)調 AAS
iPhoneX系でQUICPay使おうとするとダブルクリックして顔認証してってやるから面倒
Suica最強
107
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:23:05.91 ID:VZIvXSpH0(1)調 AAS
>>98
馬鹿だとこんな効率的で得がない事をするんだなw
108: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:25:21.64 ID:ZB7x40tL0(3/5)調 AAS
>>84
そもそもFelicaが搭載されてない中華端末用の決済方法だからな
109: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:27:40.15 ID:tDnrPsGLO携(1)調 AAS
>>91
支払い画面にバーコードでも出て店側が読み取るだろ。
110: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:28:49.42 ID:PdAtD7550(1/2)調 AAS
>>21
LINE
すか?
111: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:29:39.46 ID:gIWAatKV0(1)調 AAS
>>91
心配なら店のPCやスマホでチェック
でもそこまでやってる店は殆どない普通客の画面を見るだけ
取引ナンバーも出るがそれをメモする店も殆どない
この前見たときゃ客がペイペイでって言って
画面も店員に見せずにペイペイ♪でありがとうございました!
で客出ていってビビった常連ぽかったけど
112: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:29:42.47 ID:SyzIItSO0(1)調 AAS
QR コードなんて、馬鹿中国人が
喜んでるだけで、 
はるかに優秀なfelicaを全面的に
使うべき
113
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:32:05.02 ID:ZB7x40tL0(4/5)調 AAS
Felica端末が高すぎるのが問題
普及させる気ないだろ
114: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:33:49.41 ID:14/WidtR0(5/8)調 AAS
スマホのケース内にQUICPay対応クレカ破産でおサイフケータイw
115: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:34:12.79 ID:tb6YPMsP0(1/2)調 AAS
QR最大のメリットは設置ハードルの低さ
屋台などでも導入可能

じゃあ屋台や個人商店でだけやってりゃええやん
既にクレカや非接触が普及済みの大手スーパーやコンビニで今更やる意味が分からん
116: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:34:15.64 ID:14/WidtR0(6/8)調 AAS
破産かよ!  挟んで…ね
117: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:35:13.46 ID:PdAtD7550(2/2)調 AAS
>>113
シャープのスマホか
中古のやっすいスマホに0SIMロケモバとかの格安SIM差して使えば?
118: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:35:49.95 ID:14/WidtR0(7/8)調 AAS
QRはオリンピックの外国人向け?
外国人だってVISAぐらい持ってるだろ
119
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:36:36.36 ID:vI5cThcy0(1)調 AAS
>>1
QRは並んでるうちに画面出しておかないのかな。
一瞬よ。
120: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:36:53.33 ID:2E4FuBQW0(1)調 AAS
>>79
店側がこっちのスマホみて確認してる。
121
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:37:41.48 ID:ZB7x40tL0(5/5)調 AAS
画面が勝手に暗くなったり、QRコードが拡大したりして、意外と読み込めない
122: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:42:28.59 ID:DeStA/GI0(1)調 AAS
イオンでiD使うと異常に読み取りが遅い
他の使ったことないからイオンは全部遅いのかもしれんが
123: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:48:02.03 ID:VVca8Sys0(1/4)調 AAS
>>119
通信必要だから一瞬ではないな
124
(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:50:39.92 ID:CppelHN00(1/2)調 AAS
非接触型決済の例えばSuicaや楽天edyとかだと、
他人のスマホ盗んで、アプリ起動しなくても
電源ONにすれば電子マネー使えるからな。
QRコード決済の例えばPayPayだと、アプリ起動時指紋認証とか必要で指紋認証出来ないと、
商品決済できないからな。スマホ盗まれた時の事考えれば、QRコード決済の方が安全だな。
125: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:53:24.69 ID:hjUSsWHf0(1/2)調 AAS
ポイントやらなんやらで一番お得なのはどれよ?
126: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:58:13.69 ID:HdowQvMR0(2/3)調 AAS
>>75
>〜payの魅力はキャンペーンのみ。利便性だの多機能だのは全く選択肢になってない。

ファミマやセブン(セブンはコケたが)がやってるのも、キャンペーンの広告効果と囲い込みが目的だしね。
そういうのをsuicaにぶら下げてできないもんかなーと。
127: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:59:43.39 ID:B7wStnf50(1)調 AAS
>>124

五毛党員w

乙ですwwwww
128: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 03:59:50.60 ID:5cgqEu6w0(1/2)調 AAS
QUICPayってidのこと?
129
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:01:00.09 ID:h7h8qaUW0(22/26)調 AAS
>>124
suicaが使えるかわからんだろ
130: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:01:45.47 ID:5cgqEu6w0(2/2)調 AAS
>>121
そうそう
早めに出してレジ並んでると前の奴がチンタラしていざ出したら画面消えてたりね
131
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:02:29.32 ID:tilLdy+j0(1)調 AAS
速度は別として、10月からポイント還元(キャッシュレス払い時のみ)始まるから、そのタイミングで何かしらのキャッシュレス人口増えるでしょ。

例えば個人店
何かテイクアウトした場合消費税8%
還元率 5%

実質3%の消費税で買い物した事になる。
そこへ更に、各社キャンペーンやるだろうからもう少し安くなる。

テイクアウトの需要も増えそう。
132
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:03:56.55 ID:+h0tsmtd0(1)調 AAS
交通カード系(FeliCaもの)があるのに
QRコードのを使うのは技術的低レベルに戻る感じで嫌
133: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:05:33.34 ID:z9HKns5B0(1/3)調 AAS
小銭をジャラジャラやってる奴殺したくなる
134: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:07:50.38 ID:xEFnpMGV0(2/2)調 AAS
>>107
日本語勉強した方がいいですよ
135: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:07:56.09 ID:z9HKns5B0(2/3)調 AAS
FeliCaはオーパーツみたいなもんだな
日本が進みすぎていた時代に出来た代物
136: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:09:23.37 ID:Y7/6BdBA0(1/3)調 AAS
>被験者(計100人、20〜40代)

なんで40代までなんだろうな

店員の年齢差による差の方が大きい気がする
137
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:09:49.24 ID:2nAD+82/0(1)調 AAS
idでいいわ
138: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:11:13.19 ID:67j+mLOO0(1)調 AAS
そんなに急かしてどうすんのよ
139
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:12:42.30 ID:k3rpL1Wq0(1/2)調 AAS
QR表示するまでが面倒

導入が手軽とか安く上がるとか
そういう理由で取り入れてる店に多いのが金額手入力

めんどくさすぎる
140: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:13:05.10 ID:VVca8Sys0(2/4)調 AAS
>>131
各ペイ業者が20%オフだったのに乗らなかった奴が5%程度で動くわけなーだろ
141
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:14:30.46 ID:CppelHN00(2/2)調 AAS
>>129
セブンイレブンのセブン銀行ATMで
スマホに入ってる電子マネーの種類
全部表示されるよ。もちろんSuicaの残高
丸わかりだよ。
スマホ起動しなくてもいい。
142
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:16:28.58 ID:k3rpL1Wq0(2/2)調 AAS
マックは読み取りはやい
セブンもまあまあ
ローソン遅い
143
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:17:04.31 ID:MCLqTynm0(1/4)調 AAS
>>137
早いのはIDだな
欠点はエディと聞き間違えられる事が有るが発音するとき「ア」を強めに発音するか「アイデー」と言えば間違われない
144: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:17:49.70 ID:VVca8Sys0(3/4)調 AAS
>>139
君みたいな情弱がいるからQR支払いの恩恵が受けられるからずっとそのままでヨロ
145: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:18:44.20 ID:MCLqTynm0(2/4)調 AAS
>>104
上に同じ事書かれてたw
146: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:18:49.47 ID:o8HmtJen0(1)調 AAS
前に中国人の知り合いに電子決済は中国が日本なんかより余程進んでるだの何だの散々自慢されたが、実際QRコード決済なんかNFC普及してない途上国でしかも偽札リスク回避手段でしかないのにと内心思った
147: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:21:09.91 ID:0rwENj5H0(1)調 AAS
IDかQPに統一してくれ
あとはスイカか。
148
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:21:32.80 ID:Y7/6BdBA0(2/3)調 AAS
>>143
はいエディですね
149: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:23:06.07 ID:J8lpelV60(1)調 AAS
Suica最強
150: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:24:38.73 ID:vC+mo67h0(1/3)調 AAS
>>1
いやむしろ現金より遅いと感じたぞ?
151: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:25:16.75 ID:L8TXuV4Y0(1)調 AAS
>>132
知的レベルも低く見えそうだよね
152: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:25:38.81 ID:MCLqTynm0(3/4)調 AAS
>>148
ついでにスマホも取り出しておこうか
153: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:27:15.25 ID:A0Bd2IpK0(2/2)調 AAS
>>100
印刷だけで済ますから仕方ないね
民度高い場所向け

セキュリティ必要なら専用レジくらい
導入しろってことだ
154: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:32:51.53 ID:vC+mo67h0(2/3)調 AAS
自分はクイックペイ、カードを使うけどみんなスマホなの?

スマホ使う意味がよくわからん。
155
(1): 正論おじさん 2019/09/04(水) 04:33:20.22 ID:O/t7kEKh0(1/2)調 AAS
QR決済なんてSuicaのような高額なシステムが

使えなくてなおかつ現金に不安がある国向けの

決済としては有効だけど日本にはSuicaが浸透

しているから正直いらないよね
156: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:34:10.88 ID:KrPmy0cK0(1)調 AAS
はい!
現金主義です。
157: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:34:12.75 ID:vC+mo67h0(3/3)調 AAS
>>155
そう。
面倒なQR使うくらいなら現金でいい。
158
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:37:03.16 ID:ZZ+6cVOr0(1)調 AAS
昨日コンビニで電子決済してるやつ前に居たけど
結構時間かかってて現金とほんと変わらんだろなと思ったわ
使う側の人間が慣れてないんだろな
159: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:39:40.19 ID:VVca8Sys0(4/4)調 AAS
>>158
コドおじ?
160: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:47:35.59 ID:hjUSsWHf0(2/2)調 AAS
スマホでFeliCa使うのが一番楽そうかな
161
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:52:40.07 ID:y5A8nZvi0(1)調 AAS
QRじゃなくても良いが、キャッシュレス化は現金じゃ実現しにくいサービスとそのインフラを整えるために必須だろ…
大事なのはこの実験みたいに支払い手段として早いかだけじゃない。
例えば店に着く前にネットで注文や席を取ることを可能にして、来店時にピッとやるだけですぐ物や食事が届くようにするとか
そうした包括的なキャッシュレスサービスの成長が大事なのに、現金主義が蔓延してる限り日本ではそこが発達しない。
個人消費のビッグデータも金になるのにJCBは何やってんだろ?
162: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:56:09.05 ID:QGP+6rsn0(1/2)調 AAS
FeliCa系が早いよ
スマホポチポチやってバカみたい
163: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 04:58:09.20 ID:QGP+6rsn0(2/2)調 AAS
>>161
McDonald'sが一時期スマホ当てて一括注文出来てたけどやめちゃった
164
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:00:47.07 ID:czODENq+0(1)調 AAS
>>1
現金、電子マネー、クレカなどいろいろありすぎ
キャッシュレス化してレジの手間も省きたいんだろ

支払い方法をツケにしたらいいだけじゃん
ツケにしたら0秒
165: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:02:27.90 ID:AG5oYxuv0(1)調 AAS
EDY最速
166
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:05:14.81 ID:DoJW8/9N0(1)調 AAS
技術的にも、安全性でも、所要時間でもQRコードは意味がないと思うので
一切使ってない

ICカード(iD,Quickpay,Suica等)
>磁気カード(クレジットカード、プリペイドカード)
>紙・QRコード画面(QR決済)
167: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:06:54.20 ID:7IYuNnFs0(1)調 AAS
クレカ決済でチャーいらずのiDかクイックペイが最強だね
コード決済は俺もめんどくさくてやめた
168: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:07:34.89 ID:TTK6qccr0(1)調 AAS
先に画面立ち上げとけと言うがそんなの必要ないからIC型は優れてるって話なんだよな
あと先に立ち上げててもレジ待ちになるとロック画面の解除でまた余分な手間がかかるし
169
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:07:45.99 ID:GJTo1WTX0(1)調 AAS
現金が一番早いが
170
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:11:22.20 ID:oWl9RZvu0(1/5)調 AAS
>>166
安全性はコード決済の方が高いぞ
盗まれただけじゃ使えない
171: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:13:59.65 ID:lWb/o9tG0(1)調 AAS
>>161
注文や決済をいくら早くこなしても席の数は有限だからな?
レジで多少モタモタしないと出来上がった商品トレーを持った客が溢れて座る席がなくてそれも苦情になるのよ
172: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:15:08.20 ID:CQ9ciP+W0(1)調 AAS
>>7
田舎だけど10年以上前から非接触型
普及してたし使ってたぞ
コンビニ薬局マックなどのチェーン系と
大型ショッピングモールは対応してたし
田舎者は郊外型ショッピングモール好きだもん
173
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:16:14.07 ID:KLm8W7xr0(1)調 AAS
>>11
中国では何億人も対応してんだろ。
できないに決まっていると決めつけるのはよくない。
174
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:27:05.28 ID:Bqiz/wRF0(1/2)調 AAS
>>170
何言ってんだかわかんない。
7pay・paypay。
175: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:27:59.56 ID:N55UfBWT0(1)調 AAS
QRとか通信費もスマホの電池もこっち持ちじゃん
あの還元率じゃ小額決済だと割に合わない
176: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:29:17.27 ID:Bqiz/wRF0(2/2)調 AAS
総合的には

Felica > クレジットカード > 現金 > QR決済
177
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:33:19.45 ID:Y7/6BdBA0(3/3)調 AAS
>>170
泥棒って玄関から靴脱いでやってくると思ってる?
178
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:39:56.42 ID:z9HKns5B0(3/3)調 AAS
>>169
は?遅すぎて周りが迷惑してることに気づけよ
179: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 05:52:48.55 ID:7M715BEw0(1)調 AAS
最初からQRは面倒臭い遅いって言われてたじゃん

利便性はFeliCaに大きく劣り、使える場所は現金に大きく劣るQRコード決済
1-
あと 823 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s