[過去ログ] 【言葉】ほかす、かしわ、いきしな... 関東では通じない関西弁★9 (481レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5(1): 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 19:04:56.27 ID:6AFhVZMV0(1)調 AAS
関西人にもわからない単語がありますが…
109: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 21:15:42.57 ID:d4MfV/f50(1/3)調 AAS
>>5
それは世代方言というもので、古い言葉は全部が次の世代に受け継がれる
とは限らないないので、同じ地方でも若い人が知らない方言があり、別の地方
の方言だと思ってしまう現象がおきる。それは標準語のなかでもおきている。
もともと、日本語は近畿語が同心円状に日本列島全体にひろがっていって
そこで定着するが、中心の近畿地方では時代とともに言葉は変化するから
古い時代に近畿で話されていた言葉が遠隔の地方に残っていてそれが
方言となるのである。標準語というのはその生成過程がちょっと特殊なので
自然方言とは区別する必要がある。いわば人工的日本語といってもよい。
非常に意味や表現力の幅が狭く膨らみがないのが特色である。そのかわり、
地域性が少ないので外国語の翻訳やメディア言語に適している。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.939s*