[過去ログ] 【言葉】ほかす、かしわ、いきしな... 関東では通じない関西弁★9 (481レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 22:50:53.00 ID:cn9MNReP0(1/4)調 AAS
江戸、明治時代まで、牛が飼われていたのは畿内のみ。
関東でふつうに牛肉が流通するようになったのは戦後もずっと下ってから。
最近まで関西以外では、牛肉はそもそも手に入らなかったのだ。
126: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 22:52:57.18 ID:cn9MNReP0(2/4)調 AAS
牛馬を使役するという文化は近畿地方にしかなく、関東東北九州の農業は人力のみだった。
関東東北にも牛馬の導入が計られたが、経済的理由から大正になっても限られたものだった。
関東東北の農村はとても貧しかったのだ。

上方が関東をバカにしたのは当然かもしれない。
128
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 22:54:57.86 ID:cn9MNReP0(3/4)調 AAS
貧しくて牛馬も買えないような関東多摩の農民が、江戸にすむ西日本の言葉(江戸弁)を
必死で覚えて話しはじめたのが今の標準語だ。

だから、フィリピン人の英語みたいなものだ。
129: 名無しさん@1周年 2019/09/02(月) 22:55:36.24 ID:cn9MNReP0(4/4)調 AAS
西日本人の言葉
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s