[過去ログ] 【教育】公立小中、先生が足りない 全国で1241件「未配置」 ★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227(1): 名無しさん@1周年 2019/08/05(月) 09:35:21.20 ID:0ozAEgEq0(2/15)調 AAS
>>215
問題漏洩が起こるから外注は無理
試験問題作成の時期には職員室に生徒を入れず、廊下で対応したり、
印刷室に出入りのたびに鍵をかけたりする
昔、教員がうっかり印刷室にテスト問題用紙を一枚置き忘れたまま鍵をかけず、
漏洩をおそれて前日にあわてて問題を作り直していたことがあった
387: 名無しさん@1周年 2019/08/05(月) 10:20:06.20 ID:A4eFhKqh0(1)調 AAS
足りねえ足りねえ言ってるくせに、統廃合は遅々として進まないんだよ
子供減ってんだから学校数減らさなきゃおかしいのに効率悪すぎる
都内に全校生徒100人とかの中学校とかいらんわ
443: 名無しさん@1周年 2019/08/05(月) 10:37:04.20 ID:xETT7Sbn0(2/2)調 AAS
就職氷河期を作った自民党がすべて悪いってことだな
451(1): 名無しさん@1周年 2019/08/05(月) 10:39:27.20 ID:3dt1FKEZ0(16/48)調 AAS
>>447
普通の文学部では小学校教員免許が取れない
529: 名無しさん@1周年 2019/08/05(月) 11:04:34.20 ID:1nuZGvSz0(14/14)調 AAS
>>480
昔からあるよ
604: 名無しさん@1周年 2019/08/05(月) 11:25:30.20 ID:qNae29lK0(1/2)調 AAS
教員定数の算出方法は何十年も昔からおかしい
新学期始まってからクラスを増やすから常勤や非常勤を配置しなきゃいけなくなる
資格を持ってる人は電話を待つ間に次の就職先決めちゃうわ
822: 名無しさん@1周年 2019/08/05(月) 12:30:33.20 ID:A6Z6jvrI0(1)調 AAS
生徒はうるさいクソガキだしクレームギャンギャンの基地外保護者、同僚のロリコン教師
誰がやりたがるんだよこんな仕事
944(2): 名無しさん@1周年 2019/08/05(月) 13:12:07.20 ID:L4jLFCLL0(1)調 AAS
おかしいなあ
教育委員会は人多すぎだけど
969(2): 名無しさん@1周年 2019/08/05(月) 13:25:10.20 ID:Mo6/9/iS0(17/25)調 AAS
>>963
紙媒体でも、義務教育期間中は、教科書はじめ、筆記用具やコンパスや定規等のツールその他、学業に必要なものは全部学校にあって生徒は手ぶらで行っても勉強できるようになってるじゃん。
日本みたいに、一から十まで全部個人で買わせたりしない。
日本は業者との癒着が酷すぎるんだよ
970: 名無しさん@1周年 2019/08/05(月) 13:25:37.20 ID:vRvLuPSw0(53/55)調 AAS
>>963
アメリカの公立はそもそも躾だけの場だよ
田舎行くと中学生で妊娠するとかザラだから
976(1): 名無しさん@1周年 2019/08/05(月) 13:30:19.20 ID:vRvLuPSw0(54/55)調 AAS
>>972
私立学校が「ハイICT教育やりまーす」って言ってもビタ一文支援されないから
授業料から全額賄ってインフラ整備やソフトの手配まで自分らでやらなければならない
極端な場合はICT教材を教師が自分で作る、中には法人からの指示の場合も
公立の場合は支援されないとそもそも勝手にやることすら認められないからその問題は起きない
990: 名無しさん@1周年 2019/08/05(月) 13:42:39.20 ID:Mo6/9/iS0(23/25)調 AAS
>>988
ICTと英語教育を強化してるとこは伸びてるけど、アナログ維持のとこはマジ倒産危機に陥るのは時間の問題だと思う
公立と同じ進度なら、無駄な学費は老後の資金に回したいと思うのは人情
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s