[過去ログ] 【グルメ】ウナギの「刺身」がない理由、知っていますか? (704レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:58:01.70 ID:mt3tNEZk0(1)調 AAS
うなぎボーン
21: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:58:01.86 ID:FXSuvqvy0(1/4)調 AAS
ええー焼いたのも食うのやめた
22
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:58:02.84 ID:TvSIhn0E0(1/2)調 AAS
うな重食う前に一杯やりながら白焼をわさび醤油で食うのもいいよね
白焼が焼けるの待つ間にもろきゅうでチビチビ飲むのもまたいい
夏のうなぎも捨てたもんじゃない
23: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:58:34.70 ID:ExpWm6r+0(1)調 AAS
そんな毒があるなら絶滅するまで食ってやろうじゃないか
24: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:58:34.75 ID:wulGxxRr0(1)調 AAS
>さて本題のウナギの刺身ですが、ウナギ目のウナギやアナゴ、ウツボなどには、
>血液にタンパク質の毒があるそうなのです。

目に入ると失明するときあるんだよな
みをつくし料理帖で見た
25: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:59:00.21 ID:nTxd5qzR0(1)調 AAS
NHKの土曜ドラマでもやっていたな ハモもそうみたいだ
26: 名無しさん@1周年(栄光への開拓地) 2019/07/30(火) 10:59:06.21 ID:3etm50yY0(1)調 AAS
>>3
うなぎ蒲焼きヤバ嗅ぎなう
27
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:59:08.74 ID:fzHraWaO0(1)調 AAS
尻穴に入れてニュースになる
28
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:59:11.80 ID:424Ou2EI0(2/2)調 AAS
>>15
それは普通にある
小骨と小骨の間に包丁を入れて薄造りにする
29
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:59:48.43 ID:Ra/Tr1La0(1)調 AAS
まむしドリンク、飲み過ぎると最後失明するからな。
大学の教授が毎晩飲んでて目が霞むようになり黒目が薄緑になって病院行ってた。
30: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:00:00.79 ID:OwpBu5FZ0(1)調 AAS
俺が小学生の頃、夏になると通学路の寺の境内に、大きな桶に生きた鰻を泳がせて、それをさばいて蒲焼にして売ってる屋台があった。
そこのオッサンがそんなこと言ってたな
31: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:00:02.71 ID:9a4mLQCx0(1)調 AAS
毒とかなくても多分うまくないだろうと思う
うなぎは焼き(とか蒸し)とタレがうまく融合していて初めてうまいと感じると思う
32: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:00:51.96 ID:fx2HILit0(1)調 AAS
>>4
早いよ、スレッガーさん
33
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:01:40.84 ID:DKIH7Y380(1/5)調 AAS
>>28
ジストマは?
34
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:01:42.10 ID:3kidtdvQ0(1)調 AAS
淡水魚の生食はアカンやろ
35
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:02:11.20 ID:XgVK4l/R0(1)調 AAS
ジャップの頭がおかしいのはウナギが原因だったのか
36
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:02:17.98 ID:MCpdn73o0(1)調 AAS
>>19
また陰謀論でちゅか(笑りんこ)
37: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:02:56.24 ID:IGOdFebC0(1/10)調 AAS
>>1
血が毒だからな、厚生労働省のホームページに書かれてる
鯉の胆嚢も毒ね
38
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:03:07.53 ID:rbtyRXAt0(1)調 AAS
昨日、うなぎ食べた
蒲焼きのあのふわっトロっとホクホクした食感
甘辛い煮詰めた旨いタレでたっぷりご飯に染みて
山椒もピリっと効いた一品だったわ
39: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:03:21.67 ID:PmS4xTzi0(1)調 AAS
国指定の絶滅危惧種を国が食べることを推奨してるキチガイ国家
40: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:03:41.34 ID:IGOdFebC0(2/10)調 AAS
>>33
居ない
41
(6): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:04:08.54 ID:QVd049Ud0(1)調 AAS
「ウナギが美味い」んじゃなくて「タレが美味い」だけってバレたしね(´・ω・`)
42: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:04:24.82 ID:Hgd/CIjp0(1)調 AAS
最後にあるって自白してんじゃん
嘘つき
43
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:04:31.78 ID:XziB1ash0(1)調 AAS
毒あるんだっけ
44: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:04:32.76 ID:H8fifYT40(1/2)調 AAS
なんて薄い記事なんだ……

九州北部では伝統的に刺身あるし。静岡のはそれをマネしただけ。
「蒲焼き」の歴史も江戸に入ってからで、その前はぶつ切り、素焼き。

こんなのちょっと調べりゃ分かるのに。ひどいもんだ。
45
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:04:34.86 ID:IGOdFebC0(3/10)調 AAS
>>38
そもそも、天然のうなぎは柔らかくも無くてトロッともしない、養殖の柔らかくトロッとしたのしか食って無い奴は、味音痴
46: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:04:45.14 ID:ihljb/rT0(1)調 AAS
高知で食べたウツボの天ぷらとタタキは旨かったなぁ
47: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:05:03.08 ID:4mpXl3kY0(1)調 AAS
「ごんぎつね」のごんが、ウナギの頭だけかじって、食べずに置きっぱなしにしてたのはこれが原因な。
ごんはウナギを食べたくて盗んだのではなく、ウナギの方から勝手に絡まってきた。
48
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:05:04.44 ID:q/MOczww0(1/8)調 AAS
血に蛋白毒が有って火を通すと無毒化されるのは知ってたがその話をしたら一部地域にはウナギの刺身が有るとも聞いたぞ
49: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:05:22.68 ID:H8fifYT40(2/2)調 AAS
>>43
血にね。
だからウナギ捌く時に目に入ったり、包丁で指を切ってそこにウナギの血が入ると大変。
すぐさま洗い流せば大丈夫だけど。
50
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:05:32.91 ID:nJapwmZN0(1)調 AAS
ウナギもテトロドトキシン持っていればこんな目にあわずに済んだろうに
51: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:05:40.02 ID:qBbdJsFS0(1)調 AAS
>>36
バカを騙すには有効であることが実証されてるなw
52
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:05:50.22 ID:IGOdFebC0(4/10)調 AAS
>>41
そう言う事
うなぎが一番美味いのは晩秋から初冬で脂が乗る
しかも、下り鰻が一番美味い
53: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:06:03.74 ID:lmmrFWEv0(1)調 AAS
>>34
寄生虫が怖いな
54: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:06:13.10 ID:IGOdFebC0(5/10)調 AAS
>>48
血抜きしたら問題無いよ
55: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:06:30.22 ID:ba1Kobbw0(1)調 AAS
鰻食うなら同価格の肉食う
56: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:06:41.98 ID:Kt0q9tn30(1)調 AAS
>>1
鰻の刺身出してる店はテレビ番組で見たことあるぞ。
鰻の産地に有る店。
やっぱり鰻の血に毒が有るって言ってた。
詳しい事は忘れた。
随分前の事だ。
57
(4): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:06:54.85 ID:IGOdFebC0(6/10)調 AAS
>>34
海も淡水も寄生虫居るよ、サバやマクロの青物なんか特にな
58: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:07:27.96 ID:IGOdFebC0(7/10)調 AAS
うなぎの味は白焼きだよ、蒲焼はタレを食ってるだけ
59: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:07:54.06 ID:kQzg4QmM0(1)調 AAS
ピコピコピコ、3へぇ〜
60: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:08:02.76 ID:IYLJgp9H0(1)調 AAS
伊豆(東伊豆町)の片瀬白田ってところにうなぎの刺身を出す『うな瀬』って店があるよ。
地元では有名だけどね。
61: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:08:25.63 ID:BYi4rYhC0(1)調 AAS
知ってたわ
そもそも毒の成分ってほとんど蛋白質やないか
62: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:08:38.58 ID:U/z8MdHt0(1)調 AAS
うなぎ「…なんも言えねえニダ」
63: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:08:39.77 ID:O5ZdQskD0(1)調 AAS
うなぎ刺し身士が絶滅したからです
64
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:08:39.94 ID:JHaSHVOn0(1)調 AAS
好みもあるだろうけどウナギの刺身は美味しいもんじゃない
出されればいただくけど自分で注文するほどのものではない
食べたことない人は機会があれば一度食べてみればいい
65: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:08:56.98 ID:9VQT7o8a0(1)調 AAS
広島でアナゴの刺身食べたような気がする
ちょっとパサついたフグみたいな味だった
66: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:09:18.28 ID:ERoT+Rf/0(1)調 AAS
うなぎ高かったからステーキ肉買ったわ
67
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:09:27.07 ID:ek3ONwQ60(1/4)調 AAS
ほとんど砂糖醤油の味
68: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:09:32.54 ID:IGOdFebC0(8/10)調 AAS
うなぎの刺し身もだが、ナマズの刺し身
ズ刺しもうまいよ
69: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:09:51.06 ID:PMO5ttm40(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

70: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:09:51.34 ID:IGOdFebC0(9/10)調 AAS
>>67
それは違うね、味音痴さん
71: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:10:10.42 ID:FHQIC3MZ0(1)調 AAS
ウナギは、食材として優れていないから、調理方法も限られ
濃い味付けのワンパな食べ方しか無いと聞いたが。
72: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:10:13.50 ID:8BZC+D4J0(1)調 AAS
うなぎの生食は「刺身」じゃなくて、「洗い」で普通にあるわ。
73: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:10:37.79 ID:8R4bhxUt0(1)調 AAS
イクシオトキシンだろ
ミスター味っ子で知ったわ
74
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:10:46.55 ID:KPdDnvtH0(1)調 AAS
毒がある女はいい
75: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:10:50.03 ID:mW6+qJ1G0(1)調 AAS
うなぎ何本も割いてるとぬめりと血で爪の間痛くなるわ
76: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:11:03.10 ID:MEmx5sEX0(1)調 AAS
ヴァギナ
77: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:11:22.07 ID:n5VvwwZc0(1)調 AAS
イクシオトキシンだったけ。ミスター味っ子で知った
78: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:11:33.64 ID:IGOdFebC0(10/10)調 AAS
スペインではクリスマスの日に食べてるからな
79: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:11:34.07 ID:9NuTJdHe0(1/7)調 AAS
ここぞとばかりに食通()気取る奴がうぜえwww
80: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:11:35.39 ID:2tut2gBe0(1)調 AAS
考えた事も無かったわw
81: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:11:52.78 ID:BPG14zIj0(1)調 AAS
ウナギの血に毒が有るってのは結構有名じゃねぇの?
82: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:12:19.09 ID:vY/XShjT0(1)調 AAS
刺し身は固くてそんな旨くないからな

珍しいからって感じだね
83: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:12:26.18 ID:ek3ONwQ60(2/4)調 AAS
そう?あの見てくれからどうも食いたくないのよ
84
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:12:46.28 ID:Fkotla+V0(1)調 AAS
そもそも刺し身とか生を食うって気持ち悪いんだけど?
なんでお前ら食えるの?
寄生虫も生きたままだしウンコついてるじゃん
85: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:12:46.57 ID:hjeuQM3p0(1)調 AAS
事あるごとに肝を生飲みしてた叔母
90オーバーで未だ健在だぞ
86: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:13:07.12 ID:nz39pXAa0(1)調 AAS
これ常識じゃないのか?
ガキならともかく、大人ならみんな知ってる知識だと思ってたが。
87: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:13:45.70 ID:voBcbT3V0(1)調 AAS
生臭そう
88: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:13:55.92 ID:TvSIhn0E0(2/2)調 AAS
>>64
珍味の類だから好きな人は蒲焼きより好きでしょ
うちの爺さんは大好物だったぞ
ちなみに鯉の心臓のでゅくでゅく動いてるのを食うのが好きな人だったが
89: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:13:56.90 ID:/AbyFRhs0(1)調 AAS
血液が有毒
誰でも知ってる
90: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:14:00.50 ID:GLNnwTmg0(1)調 AAS
浜松にうなぎの刺身あるやろ
徳光がバスの旅で食ってたし
91: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:14:00.82 ID:w42WGAVk0(1)調 AAS
のれそれは刺身だよな。
92: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:14:26.50 ID:oIxKPibF0(1)調 AAS
うなぎの刺身とか美味くない、珍味
93: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:15:07.99 ID:WMEcAn2u0(1)調 AAS
You Tubeで刺し身食ってるの見た
94: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:15:16.70 ID:YFvDmJ560(1)調 AAS
美味しんぼの鬱星回で鰻の湯引きなら食ってたな
95: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:15:19.32 ID:A02AKESp0(1)調 AAS
最近YouTubeの動画で知ったわ。へんないきもの
チャンネルってやつ。
96: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:15:25.20 ID:GC953tyY0(1)調 AAS
淡水魚の刺身は食べたくない
脳に虫が湧くぞ

岩魚の刺身とかあり得ない
鯉の洗いとかも嫌だね
97: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:15:25.23 ID:iKxgxZl30(1)調 AAS
スーパーで国産鰻重が半額だし買ってみたら美味かったわ。
これまで実家で食べてたのは皮がぶよぶよで不味かったんだが、中国産だったのか?
98: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:15:34.22 ID:P/COXE250(1)調 AAS
毒だし
99: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:15:34.75 ID:nKCZAy880(1)調 AAS
ウナギもナマズも刺身食ったことあるけど正直ハマチの刺身食った方がまし
100
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:15:40.76 ID:NCejbcX70(1)調 AAS
高くまずくなったうなぎはもう食うことはないだろうな
101: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:15:52.81 ID:KJbS1YV80(1)調 AAS
>>19
こういう事書くやつのせいで、反安倍は頭おかしいと思われてるのにまだわからんのかね
102: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:15:55.78 ID:Gl5Zusn50(1)調 AAS
茨城出身の祖母はうなぎとドジョウ捌けた
祖母の母が茨城に嫁に来て捌けずに困ったそう
でも、隣県の海なし県に嫁いだら意味なかったという
103
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:16:01.34 ID:5ty1naAF0(1/2)調 AAS
ドジョウの踊り食いって大丈夫なの?
104: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:16:09.67 ID:rY04/Kz/0(1/2)調 AAS
血に毒があるのときっと不味いんだと思う
美味ければ地抜きしてでも刺身になってたと思う知らんけど
105: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:16:34.72 ID:s56Z3Pkr0(1)調 AAS
血抜きするつってんだろ算数100回受けてこい
106: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:16:36.21 ID:idvBNVh40(1)調 AAS
ウナギのタレが美味しいんだぞ
107: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:17:18.06 ID:dOi4VzZe0(1/2)調 AAS
マラ痒いとグリーン
108
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:17:30.64 ID:LJWTPcH70(1)調 AAS
>>6
穴子は鰻の下位種族
毒属性はついていない
109
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:17:49.31 ID:c2TmluG/0(1)調 AAS
>>17
臭みもないよ
ただねー、食えたもんじゃないです
まずくはないです。
ゴムホース食ってる気分になれる
まぁネタにはいい
110: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:17:50.56 ID:kotNbaoy0(1)調 AAS
>>41
そう思ってご飯にタレ掛けて食べたらまずかった。
111: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:17:50.77 ID:4aJhjVoC0(1)調 AAS
鰻の刺し身はあるよ
血に毒があるのでプロじゃないと作れない
112
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:18:37.03 ID:rY04/Kz/0(2/2)調 AAS
>>103
そんなのあるの?
113
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:18:57.14 ID:JYi5Fitz0(1/3)調 AAS
>>41
しかし他のどんな魚も合わない
114: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:18:59.66 ID:wr9YHszD0(1)調 AAS
血に毒があるからだろ
115: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:19:01.60 ID:9wt9/9mm0(1)調 AAS
あるぞ
血が毒なだけでちゃんと捌けば食べれる
116: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:19:03.85 ID:Pey3odjJ0(1)調 AAS
つーか絶滅危惧種に指定されてるまだ食べる気なの?
117: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:19:44.10 ID:t67T8ha90(1)調 AAS
>>3
上から読んでも下から読んでも。回文、上手。
118: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:20:09.70 ID:WWKPgn+f0(1)調 AAS
>>38
自分で表現がうまいとでも思ってるのかよ
119: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:20:15.30 ID:8lhNeaVG0(1)調 AAS
中華一番で知ってた
120: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:20:19.83 ID:prZJ9a410(1)調 AAS
血に毒があるから〜
121: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:20:23.01 ID:hfAdYwUc0(1)調 AAS
>>14
1読んでないだろ。「うなぎの刺身はあります」というスレに
ドヤ顔で「実はある」とひけらかすのって結構恥ずかしいぞ
122
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:20:29.47 ID:PsGC+RnP0(1)調 AAS
ウナギウナギ言うけど、アナゴの生態も同じようなもんなんだろ?
単に値段だけの話なんかね?
ナマズなんか使わずにアナゴで良いじゃんっていつも思うわ
煮アナゴばっかりで、かば焼きってあまり聞かないのも不思議
123: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:20:46.66 ID:6/fGl+/40(1/2)調 AAS
タウナギなら養殖も簡単だしそんなに美味しくもないからいろんな調理法が試せる
血が多くとれるから処女販売詐欺にも使えるし
124: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:21:10.35 ID:zNNxGKYn0(1)調 AAS
>>41
白焼き食べたことないやつw
125: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:21:21.08 ID:q/MOczww0(2/8)調 AAS
>>57
アニサキスとかだよね
〆てすぐに内臓取らんと駄目なんだよな?
126: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:21:26.53 ID:Yv6LXHit0(1)調 AAS
なんで土曜の牛の日に牛じゃなくてうなぎなんだろう
127
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:21:43.05 ID:Mn6nHg6a0(1)調 AAS
>>108
>>1によると、穴子にも毒はあるんじゃないの?

>ウナギ目のウナギやアナゴ、ウツボなどには、血液にタンパク質の毒があるそうなのです。
128: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:21:45.13 ID:FHLZua5L0(1)調 AAS
こち亀で読んだ
129: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:21:47.22 ID:dWI/z0cM0(1/4)調 AAS
>>5
せめて丑の日の前日か当日ならな
130
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:22:06.76 ID:DdQebVIu0(1)調 AAS
ウツボ食えるのか
旨いならウツボの方が養殖しやすそうだが見た目があかんか?
131: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:22:22.76 ID:7nsKBciL0(1)調 AAS
ボーっと生きてきて、チコちゃんに殺されたオレとしては、ほっといても高いウナギを刺身にしようなんて、考えたこともありまへん。
132: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:22:24.04 ID:9lNTa2Os0(1)調 AAS
鰻を生で食べたいって思ったことがない
133: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:23:28.97 ID:9NuTJdHe0(2/7)調 AAS
>>130
釣って食う奴けっこういるよ
専門に狙ってる連中もいる
134: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:23:30.19 ID:RpSEYg450(1)調 AAS
>>122
広島の宮島だと有名だけど全国的にはあんまり食べないね。ウマいのに。
135
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:23:38.92 ID:EH/NJI/b0(1)調 AAS
俺のウナギも猛毒です(><)
136: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:23:45.42 ID:KOiNgKLP0(1/2)調 AAS
うなぎ= eel
137: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:23:55.40 ID:dWI/z0cM0(2/4)調 AAS
>>12
まあ多少の毒は精力剤として有効…なのかな?
138: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:23:59.12 ID:dCeMuiC50(1)調 AAS
ミスター味っこで知った
139: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:24:12.21 ID:10V44Hgu0(1)調 AAS
天ぷらはダメなのか?
140
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:24:22.92 ID:q/MOczww0(3/8)調 AAS
>>130
四国の方で食べるらしいんだが滅茶美味だったと知り合いが言ってたな
141: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:24:50.82 ID:lOfZCuxu0(1)調 AAS
出してる店あるじゃん
142
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:25:02.33 ID:dc/1IcVu0(1/3)調 AAS
>>57
淡水魚の寄生虫は海水魚の寄生虫と違って哺乳類が最終宿主になるから生はダメなんだよ
淡水魚と海水魚じゃ寄生虫のタイプが違う
143: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:25:08.72 ID:KOiNgKLP0(2/2)調 AAS
ウツボは高知県で食べられる
144: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:25:46.24 ID:rAXoXlRw0(1)調 AAS
韓国人は犬食してるから狂犬病だよな
145: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:25:56.96 ID:T2jI26GM0(1)調 AAS
しっかり血抜きする手間を考えたら焼いた方が早いしな
あとウナギ目は小骨も多いし
146: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:26:01.05 ID:ZoAa/2ln0(1/2)調 AAS
ウナギの毒血はけっこう知れているけどな~!?
捌くときその毒が肉に付くからという理由らしい。
実際、捌いているところを何度も見ているがたしかに血は付く。
よく洗えばいいだろうがそのとき脂肪分まで落ちて味まで損なうためかも?
まあ〜、おめーらの中年肉をさばいてもまずいだろうは想像に難くない?。w
1-
あと 558 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*