[過去ログ] 【グルメ】ウナギの「刺身」がない理由、知っていますか? (704レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(27): 砂漠のマスカレード ★ 2019/07/30(火) 10:52:22.31 ID:7tbVL0g49(1)調 AAS
[となりのテレ金ちゃん−テレビ金沢]2019年7月24日放送の「仰天コロンブス」で、ウナギは刺身で食べられないのか調査していました。

今年は27日が「土用の丑の日」でした。美味しいかば焼きを食べたという人もいるのではないでしょうか。ところで、あんなに美味しいウナギなのに、なぜウナギに刺身はないのでしょうか?

画像リンク


基本的にはアウトです
なぜウナギは刺身で食べないので
しょうか?

かほく市白尾にある創業35年のうなぎ屋「川義」は、地元の人に愛されるお店です。
この店主のお話では、まずウナギは元々白焼きで食べていたそうです。

しかし、時代によって醤油をつけたり、砂糖を入れたり、色々入れて世間一般の人の口にあうように改良されていきました。

淡白なものから濃厚なものを好む日本人の味覚の変化に対応していったものと思われます。

さて本題のウナギの刺身ですが、ウナギ目のウナギやアナゴ、ウツボなどには、血液にタンパク質の毒があるそうなのです。

ですので、「ウナギの新鮮な血液を大量に飲んだ場合死亡することもある」と厚生労働省の資料にも書いてあります。

焼くことによってこの毒はなくなりますが、ウナギ屋さんはさばくときにウナギの血が目に入るとやはりピリピリとして痛いそうなんです。

と、言うことで基本的にウナギは生の刺身では食べられないのです。

しかし、静岡にはウナギの刺身を提供しているお店もあるんだとか。
完全に血抜きをして提供しているそうで、食べてみたい人は行ってみるとよいですね。

外部リンク:news.livedoor.com
2019年7月30日 8時0分 Jタウンネット

画像リンク

画像リンク

2
(1): 名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん [sagete] 2019/07/30(火) 10:52:57.34 ID:EurbXe240(1)調 AAS
中国。
はい論破
3
(4): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:53:30.53 ID:XpJPDPT+0(1)調 AAS
うなぎなう
4
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:53:55.44 ID:yQEfJe+D0(1)調 AAS
>>1を読まずに


5
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:53:56.33 ID:9rMkznR/0(1/2)調 AAS
これのどこが速報性のあるニュースなんだ?>>1よ?
雑談スレならVIPでやれ
6
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:54:03.41 ID:E7krjcio0(1)調 AAS
穴子の刺身ゆうべ買ったぞ
7: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:54:07.95 ID:Mjpu8TIY0(1)調 AAS
3だったら一生鰻食わない。
8
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:54:12.48 ID:NlJZf4aA0(1)調 AAS
常識だぞ
9: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:54:54.28 ID:jEldrJVv0(1)調 AAS
小骨がすごいから
10: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:55:58.41 ID:ea5BfGd80(1)調 AAS
血が危険だから
11
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:56:01.67 ID:424Ou2EI0(1/2)調 AAS
こんな常識的なことですらいちいち記事にするとか他にネタが無いんか
12
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:56:14.36 ID:eqJNdEAz0(1)調 AAS
すっぽんの変わりにうなぎの生き血で…
13
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:56:23.86 ID:K69sZk+H0(1)調 AAS
ナマズの刺身食えばいいじゃない
14
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:56:44.51 ID:W1+9crMe0(1/2)調 AAS
鰻の刺身は無くは無い
血を徹底的に落としてる
15
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:57:00.49 ID:Cknh9u1o0(1/2)調 AAS
鱧の刺し身はあるの?湯引き除くで
16: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:57:31.65 ID:UPHuECDn0(1)調 AAS
キャッサバとかジャガイモなんて主食級の食い物なのに毒あるしなw
17
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:57:32.25 ID:/E5J9J/K0(1)調 AAS
そもそも泥臭くて刺身では食えんやろ
18: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:57:43.03 ID:05V4J+Rf0(1)調 AAS
知っている
19
(7): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:57:54.89 ID:9rMkznR/0(2/2)調 AAS
>>11
政府に都合が悪かったりする情報やスレが多いとき、この手の雑談スレが立つ
20
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:58:01.70 ID:mt3tNEZk0(1)調 AAS
うなぎボーン
21: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:58:01.86 ID:FXSuvqvy0(1/4)調 AAS
ええー焼いたのも食うのやめた
22
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:58:02.84 ID:TvSIhn0E0(1/2)調 AAS
うな重食う前に一杯やりながら白焼をわさび醤油で食うのもいいよね
白焼が焼けるの待つ間にもろきゅうでチビチビ飲むのもまたいい
夏のうなぎも捨てたもんじゃない
23: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:58:34.70 ID:ExpWm6r+0(1)調 AAS
そんな毒があるなら絶滅するまで食ってやろうじゃないか
24: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:58:34.75 ID:wulGxxRr0(1)調 AAS
>さて本題のウナギの刺身ですが、ウナギ目のウナギやアナゴ、ウツボなどには、
>血液にタンパク質の毒があるそうなのです。

目に入ると失明するときあるんだよな
みをつくし料理帖で見た
25: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:59:00.21 ID:nTxd5qzR0(1)調 AAS
NHKの土曜ドラマでもやっていたな ハモもそうみたいだ
26: 名無しさん@1周年(栄光への開拓地) 2019/07/30(火) 10:59:06.21 ID:3etm50yY0(1)調 AAS
>>3
うなぎ蒲焼きヤバ嗅ぎなう
27
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:59:08.74 ID:fzHraWaO0(1)調 AAS
尻穴に入れてニュースになる
28
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:59:11.80 ID:424Ou2EI0(2/2)調 AAS
>>15
それは普通にある
小骨と小骨の間に包丁を入れて薄造りにする
29
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 10:59:48.43 ID:Ra/Tr1La0(1)調 AAS
まむしドリンク、飲み過ぎると最後失明するからな。
大学の教授が毎晩飲んでて目が霞むようになり黒目が薄緑になって病院行ってた。
30: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:00:00.79 ID:OwpBu5FZ0(1)調 AAS
俺が小学生の頃、夏になると通学路の寺の境内に、大きな桶に生きた鰻を泳がせて、それをさばいて蒲焼にして売ってる屋台があった。
そこのオッサンがそんなこと言ってたな
31: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:00:02.71 ID:9a4mLQCx0(1)調 AAS
毒とかなくても多分うまくないだろうと思う
うなぎは焼き(とか蒸し)とタレがうまく融合していて初めてうまいと感じると思う
32: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:00:51.96 ID:fx2HILit0(1)調 AAS
>>4
早いよ、スレッガーさん
33
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:01:40.84 ID:DKIH7Y380(1/5)調 AAS
>>28
ジストマは?
34
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:01:42.10 ID:3kidtdvQ0(1)調 AAS
淡水魚の生食はアカンやろ
35
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:02:11.20 ID:XgVK4l/R0(1)調 AAS
ジャップの頭がおかしいのはウナギが原因だったのか
36
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:02:17.98 ID:MCpdn73o0(1)調 AAS
>>19
また陰謀論でちゅか(笑りんこ)
37: 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:02:56.24 ID:IGOdFebC0(1/10)調 AAS
>>1
血が毒だからな、厚生労働省のホームページに書かれてる
鯉の胆嚢も毒ね
38
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/30(火) 11:03:07.53 ID:rbtyRXAt0(1)調 AAS
昨日、うなぎ食べた
蒲焼きのあのふわっトロっとホクホクした食感
甘辛い煮詰めた旨いタレでたっぷりご飯に染みて
山椒もピリっと効いた一品だったわ
1-
あと 666 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s