[過去ログ] 【🍛】インドネシア政府「首都をジャカルタからジャワ島に移転する」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:29:55.04 ID:Nz/X6gOt0(15/20)調 AAS
>>669
っつーか蓋然性の言葉の使い方間違ってね?
702: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:30:01.02 ID:6UG+d4a00(27/64)調 AAS
シ
ン
ガ
ポ
ー
ル
行
っ
て
自
慢
こ
い
て
日
本
は
ー
と
か
言
っ
て
る
シ
ン
ガ
ポ
ー
ル
ス
レ
民
は
死
ね
よ
バ
カ
ど
も
が
よ ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
703: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:31:42.24 ID:6UG+d4a00(28/64)調 AAS
土
人
ポ
ー
ル
を
支
え
て
い
る
の
は
優
秀
な
日
本
企
業
な
の
に
ウ
ン
コ
ポ
ー
ル
ス
レ
民
は
日
本
こ
き
お
ろ
し
て
ど
ア
ホ
704(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:32:58.55 ID:dSQ4gFQF0(1)調 AAS
>>697
首都を大阪に変えるだけで災害リスクは1/7になるから、お前の言い分は単なる強弁
705: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:33:07.32 ID:FkLMuJPm0(1)調 AAS
リアウ諸島に移せば渋滞すら起こらない
706: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:33:24.82 ID:6UG+d4a00(29/64)調 AAS
シ
ン
ガ
ポ
ー
ル
な
ん
て
な
あ
日
本
の
企
業
が
飲
料
水
作
っ
て
や
っ
て
ん
だ
よ
無
知
の
バ
カ
ど
も
が
w
w
w
w
w
w
w
707: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:34:44.20 ID:SmYhpwq20(1)調 AAS
>>697
>10年以内に気象災害の影響で日本全土がブラックアウトするぐらいの大災害が起こると思っている
詭弁のテクニックの一つ「極論」
708: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:35:37.21 ID:6UG+d4a00(30/64)調 AAS
そ
れ
に
し
て
も
さ
あ
ー
な
ん
で
シ
ン
ガ
ポ
ー
ル
ス
レ
の
奴
ら
っ
て
ウ
ン
コ
ポ
ー
ル
行
っ
て
ウ
ン
コ
水
の
ん
で
自
慢
し
て
る
の
w
709(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:36:06.70 ID:pRwnSZ320(4/8)調 AAS
>>704
自然災害の観点で首都をどこかに決めること自体が日本じゃ無理だと言っているんだ
710(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:36:07.44 ID:Nz/X6gOt0(16/20)調 AAS
>>658
本当にそう思うわ
3/11後の直後に発表された関東東北の放射能汚染マップ見ると、
都内23区だけが汚染されてない事になってて笑った
東の柏も西の立川も北の埼玉も放射能が降り注いだのに都心だけ大丈夫な事になってた
そりゃ汚染のレッテル貼られて地価暴落したら大変な事だもんな
そりゃ隠蔽するわ
711: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:37:33.29 ID:w+EgtjSW0(1)調 AAS
キャンベラとかブラジリアみたいに、いつまで経っても田舎町の首都になりそう
712: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:37:39.92 ID:t/PKAp5L0(1)調 AAS
>>1
スマトラ島のシンガポールとクアラ・ルンプールの中間くらいのところに首都作って
三都連携して経済発展していけよ
713: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:38:10.43 ID:6UG+d4a00(31/64)調 AAS
で
も
さ
あ
ー
ウ
ン
コ
水
飲
ん
で
下
痢
便
ビ
ッ
シ
ャ
ー
し
た
の
さ
ら
け
出
す
つ
て
シ
ン
ガ
土
人
ス
レ
民
も
大
バ
カ
だ
よ
な
w
714(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:38:56.44 ID:pRwnSZ320(5/8)調 AAS
つーか去年の台風の被害を見てそれでも東京より大阪のほうがいいと言えるんだ?
データ過信する奴ってそういうところが謎
715: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:39:30.38 ID:Nz/X6gOt0(17/20)調 AAS
>>709
その自然災害のリスクを科学的知見から説明出来る?
日本全国の災害リスクが何処も変わらないという主張の根幹部分だけど
それが出来なきゃ単なる思考停止だよ
716: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:40:21.63 ID:hG9nL4R/0(1)調 AAS
普通にいけば津波対策かねぇ
どっかに高台造成してそこに移り住むってとこかね
717: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:40:25.00 ID:6UG+d4a00(32/64)調 AAS
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
718: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:42:06.00 ID:6UG+d4a00(33/64)調 AAS
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
あ
い
う
は
ち
お
か
み ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
719: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:42:06.15 ID:6UG+d4a00(34/64)調 AAS
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
あ
い
う
は
ち
お
か
み ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
720(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:42:09.42 ID:pRwnSZ320(6/8)調 AAS
>>710
大丈夫なのではなくて
東京も下町とか行くと震災前から放射能汚染されてて震災の影響かどうか分離できなくて信頼性を損なう結果になるから公表やめたんだ
世田谷とか福島第一原発の敷地内より線量多い場所あったぞ ラジウムだったけど
721: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:42:11.34 ID:Nz/X6gOt0(18/20)調 AAS
>>714
だからこそ政治と経済の機能を分散させようって話なんだけど?
リスク分散って分かる?
投資だって国内株式に全資金投入するバカはいないでしょw
722: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:42:12.97 ID:RnksN0Cy0(1)調 AAS
パレンバン再び
723: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:44:00.10 ID:6UG+d4a00(35/64)調 AAS
シ
ン
ガ
土
人
国
に
行
っ
て
ウ
ン
コ
水
飲
ん
で
も
な
ん
の
自
慢
に
も
な
ら
な
い
け
ど
ね
ー
シ
ン
ガ
ど
ア
ホ
民
の
バ
カ
ど
も
724(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:44:07.94 ID:pRwnSZ320(7/8)調 AAS
昔は首都を長野か岐阜に移転する話があった
725: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:44:22.94 ID:Nz/X6gOt0(19/20)調 AAS
>>720
いやいや、原発事故直後に放射能が降り注いだ量をコンピュータが計算した結果のマップの事だよ
実測値は関係ない
726: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:46:18.01 ID:6UG+d4a00(36/64)調 AAS
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
れ
れ
れ
れ
れ
お ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
727: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:47:42.71 ID:6UG+d4a00(37/64)調 AAS
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
て
て
て
て
て
て
て
て
て
て
て ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
728: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:49:08.88 ID:6UG+d4a00(38/64)調 AAS
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
し
し
し
し
し
し
し
し
し
し
し
し
し ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
729: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:50:52.63 ID:6UG+d4a00(39/64)調 AAS
か
め
は
め
波
か
め
は
め
波
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
と
と
と
と
と
と
と
と
と
と
と
と
と
と
と
と
と ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
730: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:51:09.55 ID:x6H4lGpN0(1)調 AAS
面白そうだな
渋滞問題はまるっと解決しそうだが
731: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:53:05.77 ID:6UG+d4a00(40/64)調 AAS
ラ
リ
ル
レ
ロ
ボ
ッ
ト
カ
メ
ハ
メ
ハ
大
王
ラ
リ
ル
レ
ロ
ボ
ッ
ト
カ
メ
ハ
メ
ハ
大
王
れ
れ
れ
の
れ
ー
れ
れ
れ
の
れ
ー
w
w
w
w
w
w ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
732: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:54:42.24 ID:6UG+d4a00(41/64)調 AAS
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
ラ
リ
ル
レ
ロ
ボ
ッ
ト
カ
メ
ハ
メ
ハ
大
王
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
733(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:55:21.64 ID:Lp4D+ixv0(1)調 AAS
また業者荒らしかよ
734: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:56:47.26 ID:6UG+d4a00(42/64)調 AAS
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
か
め
は
め
波
あ
い
う
え
お
ラ
リ
ル
レ
ロ
ボ
ッ
ト
ぎ
ぎ
ぎ
ぎ
ぎ
ぎ
ぎ
ぎ
ぎ
ー ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
735: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 01:57:13.00 ID:NDc9XOsB0(5/5)調 AAS
画像リンク
破局噴火で焼かれた地域
736: 正義の味方 F 2019/04/30(火) 01:59:14.75 ID:6UG+d4a00(43/64)調 AAS
今
日
も
ウ
ン
コ
水
飲
ん
で
が
ん
ば
る
シ
ン
ガ
土
人
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
737: 正義の味方 F・N [sage] 2019/04/30(火) 02:01:49.47 ID:6UG+d4a00(44/64)調 AAS
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
い
い
い
い
い
い
い
い
い
う
う
う
う
う
う
う
う
う
う
う
う
え
え
え
え
え
え
え
え
お
お
お
お
お
お
お
お
お
738: 正義の味方 F・N 2019/04/30(火) 02:04:27.51 ID:6UG+d4a00(45/64)調 AAS
か
め
は
め
波
あ
い
う
え
お
カ
メ
ハ
メ
ハ
大
王
か
め
は
め
波
あ
い
う
え
お
か
め
は
め
波
か
め
は
め
波
カ
メ
ハ
メ
ハ
大
王
w
w
w ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
739(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 02:04:28.90 ID:h/QQrxEb0(1)調 AAS
>>733
海外の首都移転の情報はよっぽど都合悪いみたいだね
740: 正義の味方 F・N 2019/04/30(火) 02:07:18.65 ID:6UG+d4a00(46/64)調 AAS
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
い
ゆ
え
よ
れ
れ
れ
れ
れ
741: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 02:08:15.26 ID:e3PjROOZ0(1)調 AAS
別に島からでる必要ないと思うけど
ジャワ島以外で都市あるってならスマトラ島だろうけど
スマトラ島行ったら今以上に
イスラム教の影響力かなり強くなって
後々取り返しつかなくなりそう
742: トコロテン射精シゲル 2019/04/30(火) 02:09:42.72 ID:6UG+d4a00(47/64)調 AAS
カメハメハ大王カメハメハ大王ラリルレロボットラリルレロボットカメハメハ大王仮面ライダーwwwww
743: トコロテン射精シゲル 2019/04/30(火) 02:11:57.07 ID:6UG+d4a00(48/64)調 AAS
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
い
い
い
い
い
い
た
た
た
た
た
た
た
た
た
た
た
ち
ち
ち
ち
ち
ち
ち
っ
ち
ち
い
い
い
い
い
い
い
い
い
い
744: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 02:13:07.77 ID:GfOTnS4Z0(1/2)調 AAS
>>739
これはカマッテキチガイでは?
745: トコロテン射精シゲル 2019/04/30(火) 02:14:32.65 ID:6UG+d4a00(49/64)調 AAS
ト
コ
ロ
テ
ン
射
精
シ
ゲ
ル
ト
コ
ロ
テ
ン
射
精
シ
ゲ
ル
ト
コ
ロ
テ
ン
射
精
シ
ゲ
ル
ト
コ
ロ
テ
ン
射
精
シ
ゲ
ル
w
w
w
w
w
w
w ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
746: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 02:16:31.49 ID:Nz/X6gOt0(20/20)調 AAS
名古屋土人です
747: カマってきちがい 2019/04/30(火) 02:17:37.43 ID:6UG+d4a00(50/64)調 AAS
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
さ
さ
さ
さ
さ
さ
さ
さ
さ
さ
さ
ト
コ
ロ
テ
ン
射
精
シ
ゲ
ル
ト
コ
ロ
テ
ン
射
精
シ
ゲ
ル
w
w
w ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
748: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 02:20:43.88 ID:2BmTjP800(1)調 AAS
東京は世界最大の都市圏で、人口が集中しすぎて、動脈硬化しつつある
災害リスクも大きすぎる
ある程度分散させるべきだけど、
首都移転ぐらいの荒治療しないとなかなか進展しないだろうね
新首都の条件は、
位置的に日本列島の端っこに偏りすぎないこと、
火山と津波の影響範囲外であること(地震の揺れは都市の耐震性を高めれば壊滅はしない)
地勢が急峻すぎないこと
西濃〜畿央
播磨平野〜岡山平野
実質的にはこの辺りしか候補はない
特に西濃〜畿央エリアの琵琶湖盆地とすれば、
京都に皇居を置いて名目上の公式の首都とすれば、隣接エリアとして実質的な首都機能を置いても問題ない
琵琶湖の水が利用できる
京阪神都市圏と名古屋都市圏の中間地点にあたり、東海道新幹線など交通インフラも充実
既に250万人規模の京都都市圏として基本的な都市インフラはかなり整っている
といった利点がある
749: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 02:22:09.47 ID:ehgpeV+g0(1)調 AAS
どこでもかまわんよ
750: 正義の味方 F・N 2019/04/30(火) 02:23:58.05 ID:6UG+d4a00(51/64)調 AAS
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
カ
メ
ハ
メ
ハ
大
王
ラ
リ
ル
レ
ロ
ボ
ッ
ト
か
め
は
め
は
751: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 02:24:10.87 ID:6stPmOQE0(1)調 AAS
>>18
もうちょっと離れているような
グンマーとか栃木とか茨城あたりかな
752: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 02:26:37.12 ID:wPK9mUEh0(1/2)調 AAS
>>94
ジャカルタがあるジャワ島に1億4000万人の
人口が集中する
ジャワ島の面積は12万平方キロ
日本の本州は23万平方キロに約1億人が集中する
ジャワ島は日本の本州の面積の半分しかない
753: 正義の味方 F・N 2019/04/30(火) 02:26:41.45 ID:6UG+d4a00(52/64)調 AAS
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
ま
み
む
め
も
た
ち
つ
て
と
か
め
は
め
波
r
w
r
w
r
w
r
r
w
754: 正義の味方 F・N 2019/04/30(火) 02:29:35.69 ID:6UG+d4a00(53/64)調 AAS
ウ
ン
コ
水
飲
み
に
な
ん
で
わ
ざ
わ
ざ
ウ
ン
コ
ポ
ー
ル
に
行
く
の
か
ね
大
バ
カ
だ
か
ら
か
ア
ホ
ス
レ
の
バ
カ
ど
も
は
w
755: 正義の味方 F・N 2019/04/30(火) 02:31:42.36 ID:6UG+d4a00(54/64)調 AAS
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
ラ
リ
ル
レ
ロ
ボ
ッ
ト
カ
メ
ハ
メ
ハ
大
王
仮
面
ラ
イ
ダ
ー
756(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 02:32:10.60 ID:wPK9mUEh0(2/2)調 AAS
インドネシアですらジャワ島やジャカルタの
一極集中に危機感を持ってるのに
日本ときたらw
発展途上国のインドネシアですら
災害によるリスクヘッジをしようと
努力してるのにな
757: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 02:36:24.10 ID:KcA4O9130(1)調 AAS
パランカラヤの地価が上がりそうだね
758(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 02:37:23.17 ID:7q+BMS/w0(1)調 AAS
>>4
ヒデキはジャワカレーじゃなくてバーモントカレーだぞ
759: 正義の味方 F・N 2019/04/30(火) 02:37:56.02 ID:6UG+d4a00(55/64)調 AAS
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
か
か
か
か
か
か
か
か
か
さ
さ
さ
さ
さ
さ
さ
さ
さ
さ
さ
さ
た
た
た
た
た
た
た
た
た
た
た
た
な
な
な
な
な
な
な
な
な
760: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 02:41:32.65 ID:GfOTnS4Z0(2/2)調 AAS
>>758
なんの疑いももたんかったわw
761: 正義の味方 F・N 2019/04/30(火) 02:42:00.62 ID:6UG+d4a00(56/64)調 AAS
オイコラミネオ
762: 正義の味方 F・N 2019/04/30(火) 02:44:56.17 ID:6UG+d4a00(57/64)調 AAS
シ
ン
ガ
ポ
ー
ル
に
行
っ
て
な
ん
で
わ
ざ
わ
ざ
ウ
ン
コ
水
を
飲
ん
で
く
る
の
か
?
ア
ホ
だ
か
ら
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
763: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 02:45:39.16 ID:NPZr5Dkl0(1/2)調 AAS
日本も災害の少ない北海道の道北に遷都したらいいのにな
764: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 02:45:49.37 ID:snwfR1dM0(1)調 AAS
海抜の低い地域への首都移転や開発は避けてるんだろうね
765: 正義の味方 F・N 2019/04/30(火) 02:49:07.76 ID:6UG+d4a00(58/64)調 AAS
こ
に
ゃ
に
ゃ
ち
わ
ー
か
め
は
め
波
大
王
こ
に
ゃ
に
ゃ
ち
わ
ー
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w
w ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
766(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 02:51:22.45 ID:MhczFQoR0(1/4)調 AAS
>>246
ほんとそれな
例えるならWindows98を最新ハードでむりくり動作させてるようなもん。
新転地なら自ずと新しいイノベーションが出てくる。
767: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 02:51:31.77 ID:NPZr5Dkl0(2/2)調 AAS
英国の学術誌で去年に特集していたが、インドネシアの伝統都市は地震と津波の災害を避けるために内陸部に位置していた。
ところがオランダに植民地化されると、オランダは自国と同じく港湾に都市を次々と作り始め、現在ではそういう地震と津波の害を受けやすい場所に大人口が集中するようになった。
だからたぶん、伝統的な都市を、安全な場所に建設するんだと思うよ。
カリマンタン島の数少ない都市の一つを拡張すると思う。
スマトラ島だと、厄介な地方有力者・豪族や、少数民族や、イスラム原理主義者の影響が強くなりすぎる。
768: 正義の味方 F・N 2019/04/30(火) 02:52:53.11 ID:6UG+d4a00(59/64)調 AAS
シ
ン
ガ
土
人
の
国
に
行
っ
て
わ
ざ
わ
ざ
ウ
ン
コ
水
を
飲
ん
で
来
る
シ
ン
ガ
ス
レ
の
バ
カ
民
ど
も
w
w
w
w
w
w
w
w
w
769: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 02:53:05.88 ID:T4MFc2cQ0(1)調 AAS
「俺花札やりたいんだけどお前は?」
「じゃカルタ」
770: 正義の味方 F・N 2019/04/30(火) 02:55:12.48 ID:6UG+d4a00(60/64)調 AAS
おーいみんなー寝たのかーほとんどだれもいねーやん
771: 正義の味方 F・N 2019/04/30(火) 02:57:36.87 ID:6UG+d4a00(61/64)調 AAS
俺も寝てもいい?
772: 正義の味方 F・N 2019/04/30(火) 03:01:04.76 ID:6UG+d4a00(62/64)調 AAS
なんで誰もいねーんだよーつまらんなあー寝るかなあー
773: 正義の味方 F・N 2019/04/30(火) 03:03:18.70 ID:6UG+d4a00(63/64)調 AAS
さんじーのあーなーたー
774: 正義の味方 F・N 2019/04/30(火) 03:05:48.80 ID:6UG+d4a00(64/64)調 AAS
なんだよ誰もいなくなっちまったやん つまらん寝るわクソめが
775(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:09:24.40 ID:IlK57qDr0(1)調 AAS
日本で遷都するならどこだろうな
交通考えると雪はないから北海道と東北と北陸はなく
海に面してて平地が多いとこ
そんなとこあるか?
776: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:09:27.86 ID:MhczFQoR0(2/4)調 AAS
>>756
リスクヘッジといえば、京浜東海中京阪神工業地帯は南海トラフ危険地帯なんだから、日本海側に早く分散しなきゃいけない。
777: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:10:07.60 ID:uMnIrvfS0(1)調 AAS
>>572
永遠に未来の首都であり続けてほしいな
778: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:11:14.48 ID:FTR2tym10(1)調 AAS
>>20
ジャカルタはジャワ島にあるわけだが
779: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:13:04.02 ID:cs7UBlXG0(1)調 AAS
ジャワカレーは辛すぎる
780: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:18:05.42 ID:/bBQ+o5M0(1)調 AAS
カレーのためにそこまでするか
781: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:20:20.32 ID:MhczFQoR0(3/4)調 AAS
>>775
雪は除雪技術でまだなんとかなるけど、水害のリスクのほうが怖いと思う。
782: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:32:22.20 ID:wJ6Cf1Pl0(1)調 AAS
>>724
浜名湖あたりも計画があった
783: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:32:52.40 ID:MQASu9DC0(1)調 AAS
遷都の成功例が東京でしょ
京都っていう発展余地のない街から東京に移したのは正解だった
このおかげで遅れてた東国の開発が進んだ
これで日本はずっと発展してきたんだから変える必要はないな
784: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:35:58.19 ID:8E61UdpV0(1)調 AAS
バリ島でいいじゃん
キンタマーニあたりにしよう
785: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:42:19.36 ID:J+aqlueB0(1/2)調 AAS
ジャワ島は人口密度高過ぎだから首都移転は良い事だが
スマトラ島だと自然災害(噴火・地震・津波)がヤバ過ぎて
首都機能が麻痺すると思うが
786: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:42:28.84 ID:Ab10AQClO携(1)調 AAS
ジャワカレーと印度カレーのガチンコ対決を制するのは果たしていずれか?
787: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:43:41.70 ID:xHHlnGBcO携(1)調 AAS
東京も八丈島にいっちゃえよ
788: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:44:35.52 ID:27p5nGSx0(1)調 AAS
インドネシアは熱帯雨林をどんどん伐採してて、オランウータンの住む場所が失われていってる
それを助けて新たな住処に移す団体なんかもいるんだけど
オランウータンだけじゃないからな
789: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:48:06.18 ID:gvL3mMQD0(1/2)調 AAS
これの小規模版だけど、パラオが首都を別の島に移したけど結局ダメだったよ
今更首都を移動させたとこで無駄に混乱し、金がかかるだけだ
790(3): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:49:19.67 ID:fgYx+66F0(1/2)調 AAS
ジャワ島は本州の1/3ぐらいの面積で人口1億人の過密地帯
インドネシア政府はジャワ島から他島への移住を促しているが、経済がジャカルタ一極集中だとなかなかうまくいかない。
カリマンタン島南部のパランカラヤというところが有力らしいね。
お隣マレーシアもプトラジャヤに行政機能移転したし、韓国も中部(大田の北隣)に世宗市というニュータウンを作って行政機能だけを移転した。
フィリピンもだいぶ前に行政機能をマニラから隣のマカティに移している。
首都に一極集中の弊害が起きてる国では、首都機能移転は一般的な方法。
じゃあ、日本ではどうか?
首都機能の一部を分散する「展都」は行われた。
・研究機関→つくば学園都市
・公社公団→みなとみらい
・中央省庁関東地方分局→さいたま新都心
しかし、規模が小さく、肝心の政府機能を全く動かしていないから効果が出ない。
では、日本で大規模な首都(行政)機能移転ができるのか?
移転先をめぐって地域間の争いになるので、国会議員が選挙区の利害の代弁者になっている今の日本の政治システムでは難しい。
それならば、地方分権(国→地方自治体への権限・財源移譲)をすれば東京の首都機能は縮小するが、それも難しい。
まず、自分たちの権力が減ることを国会議員、官僚が嫌がって、国の将来に役立つか否かに構わず潰しにかかる(現状そうなっている)
広域行政の受け皿として道州を設置する場合、その区割りで揉める。
都道府県に国の権限・財源の一部を移譲する場合も、財源移譲の自治体間配分でまた揉める。
どちらも「自治体間のルール作りの調停」を国がやればいいだけの話だが、そもそも地方分権してほしくない国は消極的。
日本では無理だよ。
791: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:50:13.01 ID:dWQiAs3e0(1)調 AAS
無知でごめん。
政治的なことは抜きにして、自然災害ということでは影響がないような場所なのかな
792: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:50:23.41 ID:q5SADZJs0(1)調 AAS
バーモントカレーからジャワカレーに変えるのか
こくまろやゴールデンカレーもすきだが
793: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:51:43.60 ID:J+aqlueB0(2/2)調 AAS
>>790
日本は大地主やデベロッパーが権力持ち過ぎて無理
794: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:52:02.05 ID:gvL3mMQD0(2/2)調 AAS
>>128
やる意味がないから今までやってこずに来たんだろ
むしろ東京から首都を移そうという話こそ誰が聞くの?そんな話?だろ
本当、東京コンプでしか考えられない奴は困るわ
795(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:53:42.51 ID:OQx1QlB70(1/4)調 AAS
一極集中ってのがそもそも嘘だからな
大阪、名古屋っていう人口1000万クラスの都市が二つもあるだろ
これも全部戦国時代における大規模国土プランナーのお陰だ
京都って発展性のない町を中心にした国土設計を脱却したのは偉大だった
796: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:55:44.21 ID:OQx1QlB70(2/4)調 AAS
東京、大阪、名古屋って三つの都市が戦国時代に作られたのは極めて先を見越した改革だった
あれのお陰で今の日本がある
797: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:01:23.93 ID:lfx0+Y6E0(1/2)調 AAS
ジャワ島に移転するのか、ジャワ島外に移転するのか
798(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:03:33.79 ID:OQx1QlB70(3/4)調 AAS
そもそも東京という町は豊臣秀吉が東国開発の拠点として作らせたのが始まり
当時の東国はとても開発が遅れていたが、当時にそれは発展余地があることを意味した
その開発はこうして成功したんだよ
東京が首都移転の一番の成功例だ
799: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:08:08.08 ID:8m2sxRDJ0(1/2)調 AAS
ボルネオに移すんじゃなかったのか
800: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:09:11.30 ID:qcZnvcKZ0(1)調 AAS
世界で一番平均身長が低いんだっけ?
801: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:14:34.21 ID:qotTKyyg0(1)調 AAS
失敗しそう
802(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:19:16.28 ID:8m2sxRDJ0(2/2)調 AAS
>>234
東京関係ないな
大体、日本の様な地形した国で人口が平野部に集中するのは理に適ってることだ
803: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:20:26.47 ID:wLxKFGLA0(1)調 AAS
辛口
804: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:26:35.93 ID:113y8rIV0(1)調 AAS
スマトラのメダンならワンチャン感でたのによ
ジャワ島とかつまらんわ
805: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:41:51.32 ID:NuJlCkQw0(1)調 AAS
>>125
途上国はゴキブリみたいに繁殖力があるだけ
806: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:43:02.30 ID:FKtYjYUc0(2/3)調 AAS
東京が駄目なのは定期的に大地震がくること
政治的な首都はもっと安全なとこにあったほうがいいよ
807: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:43:21.55 ID:m9/gzdxz0(1)調 AAS
ここまでシンビーノジャワティストレート無し
808(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:46:47.00 ID:tVqEwUuZ0(1)調 AAS
>>790
パランカ・ラヤという町は、インドネシア独立後にスカルノが作った人工都市らしい。
その段階からすでに首都機能を移転させる計画があったみたいね。
インドネシアは日本並みの地震国で、カリマンタン島だって例外じゃないはずだが、
この町は内陸にあるから、津波の心配がないという意味で災害対策なのかな?
それと、インドネシアはかなり複雑な多民族国家で、
パランカ・ラヤのあるカリマンタン島の中南部はダヤク人が多数派。
国全体の人口はジャワやスマトラ系が圧倒的に多いから、
民族対立とまではいかなくても、軋轢が起こりそうな気がする。
809: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:47:04.02 ID:YnZIZdw60(1/5)調 AAS
>>114
首都は明示的には定めてないが、
首都圏整備法などから察するに
おそらく関東甲信越地方のどこかを想定してる模様
日本の場合、安定した首都は平城京、平安京など内陸部が定石で
津波のある太平洋岸に遷都したことはないから
恐らく栃木、群馬、埼玉、長野のどれか
神奈川や東京はあり得ん
810(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:49:13.30 ID:9aT7UOOT0(1/6)調 AAS
ジャカルタにはインドネシア銀行や投資調整庁を残し、経済の中心地としての機能を維持する方針。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
日本でいうと首都を移転しても経済の中心地は東京のままってことだな
まあ政府機関が移転しても東京一極集中は変わらないだろうな
日本ならリニア開業で甲府、飯田あたりが適地になるか
811(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:53:06.45 ID:yi5EeceD0(1)調 AAS
>>5
マジレスすると
ジャワで食ったカレーはどこ行っても不味い
812: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:03:50.44 ID:YHO7JFip0(1)調 AAS
>>5
横文字がカッコイイみたいな風潮が強かったから適当に響きでやったんだろう
813(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:05:22.91 ID:gxKOcjTW0(1)調 AAS
移転の理由は?
814: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:09:12.48 ID:Xq1lCdfv0(1)調 AAS
日本も移転しろよ。
政治機能なんて僻地でいい。
福島あたりで良いんじゃないか?
815: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:12:45.50 ID:YJWFh/060(1)調 AAS
北海道も道庁を旭川や帯広に移転させたほうがいい
長野県なら松本
816(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:14:35.80 ID:9aT7UOOT0(2/6)調 AAS
>>795
いや一極集中でしょ
東京、神奈川、埼玉、千葉で約3600万人
これだけで日本の人口の7分の2
通勤圏の茨城栃木の南部を合わせたらもっと増える
関西は大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山で約1900万人
名古屋圏は愛知岐阜三重と静岡西部で約1000万人
ぜんぜん規模が違う
首都圏は関西圏や名古屋圏とは懸絶してるね
圧倒的な一極集中だよ
817: 名無しさん@1周年 [age] 2019/04/30(火) 05:15:24.76 ID:ZQwgbIz90(1)調 AAS
>>811
ジャワカレーって辛いのかい?
818: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:17:22.87 ID:DDHFc6Ls0(1)調 AAS
ジャワ島外て書いとるやんジャワ島やないやん
819: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:18:59.50 ID:1FfHuao70(1/2)調 AAS
>>810
遷都先に街まで作って経済も移転しようとしていたブラジリアみたいな例があるから、
(そのせいで失われた40年が発生した。財政難で。)
今では遷都は政府だけ移すのが主流。
820: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:20:02.44 ID:Bsc92MO40(1)調 AAS
日本の遷都ブームは消えてしまったけど・・
821: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:22:22.78 ID:9aT7UOOT0(3/6)調 AAS
>>5
ハウスジャワカレーは豚脂とポークエキスが入っているけど
イスラム教国的にはまずいんじゃないのかな
822: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:30:14.84 ID:9aT7UOOT0(4/6)調 AAS
>>802
でも自然のままじゃ東京という巨大都市は誕生しなかったでしょ
自然のままでは日本の人口は関西に集まった
東京への人口集中は古くは家康、新しくは明治政府が政治的人為的に造ったから
823: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:35:13.78 ID:LTXj+rAl0(1)調 AAS
そりゃ人口分布と国家は切り離せないだろ
それは関西だって同じ事
というか人にとって自然な分布って何だろね
野生動物じゃないからな
824(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:44:36.27 ID:xfqFApbC0(1/2)調 AAS
>>190
マレーシア語でなくてマレー語だよな
同じくインドネシア語ではなくインド語だし
まったくバカには困ったものですな
ハッハッハ
825(1): (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2019/04/30(火) 05:45:03.31 ID:sSGhivAH0(1/2)調 AAS
東京オリンピック後に日本も首都移転か、首都機能分散しないとね
これは大規模災害に対するリスク回避でもあり、景気対策になる案件なんだよ
(´・ω・`)
826: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:53:18.92 ID:1BvpqLkv0(1)調 AAS
>>1
鳩山由紀夫をやるんかい
827(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:55:30.18 ID:YnZIZdw60(2/5)調 AAS
>>825
お手本は南アフリカ
首都機能を分散し、3つの首都とそれと別個に最大都市がある
行政首都プレトリア
立法首都ケープタウン
司法首都ブルームフォンテーン
最大都市ヨハネスブルグ(経済首都)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 175 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.099s