[過去ログ] 【🍛】インドネシア政府「首都をジャカルタからジャワ島に移転する」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
774: 正義の味方 F・N 2019/04/30(火) 03:05:48.80 ID:6UG+d4a00(64/64)調 AAS
なんだよ誰もいなくなっちまったやん つまらん寝るわクソめが
775(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:09:24.40 ID:IlK57qDr0(1)調 AAS
日本で遷都するならどこだろうな
交通考えると雪はないから北海道と東北と北陸はなく
海に面してて平地が多いとこ
そんなとこあるか?
776: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:09:27.86 ID:MhczFQoR0(2/4)調 AAS
>>756
リスクヘッジといえば、京浜東海中京阪神工業地帯は南海トラフ危険地帯なんだから、日本海側に早く分散しなきゃいけない。
777: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:10:07.60 ID:uMnIrvfS0(1)調 AAS
>>572
永遠に未来の首都であり続けてほしいな
778: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:11:14.48 ID:FTR2tym10(1)調 AAS
>>20
ジャカルタはジャワ島にあるわけだが
779: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:13:04.02 ID:cs7UBlXG0(1)調 AAS
ジャワカレーは辛すぎる
780: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:18:05.42 ID:/bBQ+o5M0(1)調 AAS
カレーのためにそこまでするか
781: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:20:20.32 ID:MhczFQoR0(3/4)調 AAS
>>775
雪は除雪技術でまだなんとかなるけど、水害のリスクのほうが怖いと思う。
782: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:32:22.20 ID:wJ6Cf1Pl0(1)調 AAS
>>724
浜名湖あたりも計画があった
783: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:32:52.40 ID:MQASu9DC0(1)調 AAS
遷都の成功例が東京でしょ
京都っていう発展余地のない街から東京に移したのは正解だった
このおかげで遅れてた東国の開発が進んだ
これで日本はずっと発展してきたんだから変える必要はないな
784: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:35:58.19 ID:8E61UdpV0(1)調 AAS
バリ島でいいじゃん
キンタマーニあたりにしよう
785: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:42:19.36 ID:J+aqlueB0(1/2)調 AAS
ジャワ島は人口密度高過ぎだから首都移転は良い事だが
スマトラ島だと自然災害(噴火・地震・津波)がヤバ過ぎて
首都機能が麻痺すると思うが
786: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:42:28.84 ID:Ab10AQClO携(1)調 AAS
ジャワカレーと印度カレーのガチンコ対決を制するのは果たしていずれか?
787: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:43:41.70 ID:xHHlnGBcO携(1)調 AAS
東京も八丈島にいっちゃえよ
788: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:44:35.52 ID:27p5nGSx0(1)調 AAS
インドネシアは熱帯雨林をどんどん伐採してて、オランウータンの住む場所が失われていってる
それを助けて新たな住処に移す団体なんかもいるんだけど
オランウータンだけじゃないからな
789: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:48:06.18 ID:gvL3mMQD0(1/2)調 AAS
これの小規模版だけど、パラオが首都を別の島に移したけど結局ダメだったよ
今更首都を移動させたとこで無駄に混乱し、金がかかるだけだ
790(3): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:49:19.67 ID:fgYx+66F0(1/2)調 AAS
ジャワ島は本州の1/3ぐらいの面積で人口1億人の過密地帯
インドネシア政府はジャワ島から他島への移住を促しているが、経済がジャカルタ一極集中だとなかなかうまくいかない。
カリマンタン島南部のパランカラヤというところが有力らしいね。
お隣マレーシアもプトラジャヤに行政機能移転したし、韓国も中部(大田の北隣)に世宗市というニュータウンを作って行政機能だけを移転した。
フィリピンもだいぶ前に行政機能をマニラから隣のマカティに移している。
首都に一極集中の弊害が起きてる国では、首都機能移転は一般的な方法。
じゃあ、日本ではどうか?
首都機能の一部を分散する「展都」は行われた。
・研究機関→つくば学園都市
・公社公団→みなとみらい
・中央省庁関東地方分局→さいたま新都心
しかし、規模が小さく、肝心の政府機能を全く動かしていないから効果が出ない。
では、日本で大規模な首都(行政)機能移転ができるのか?
移転先をめぐって地域間の争いになるので、国会議員が選挙区の利害の代弁者になっている今の日本の政治システムでは難しい。
それならば、地方分権(国→地方自治体への権限・財源移譲)をすれば東京の首都機能は縮小するが、それも難しい。
まず、自分たちの権力が減ることを国会議員、官僚が嫌がって、国の将来に役立つか否かに構わず潰しにかかる(現状そうなっている)
広域行政の受け皿として道州を設置する場合、その区割りで揉める。
都道府県に国の権限・財源の一部を移譲する場合も、財源移譲の自治体間配分でまた揉める。
どちらも「自治体間のルール作りの調停」を国がやればいいだけの話だが、そもそも地方分権してほしくない国は消極的。
日本では無理だよ。
791: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:50:13.01 ID:dWQiAs3e0(1)調 AAS
無知でごめん。
政治的なことは抜きにして、自然災害ということでは影響がないような場所なのかな
792: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:50:23.41 ID:q5SADZJs0(1)調 AAS
バーモントカレーからジャワカレーに変えるのか
こくまろやゴールデンカレーもすきだが
793: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:51:43.60 ID:J+aqlueB0(2/2)調 AAS
>>790
日本は大地主やデベロッパーが権力持ち過ぎて無理
794: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:52:02.05 ID:gvL3mMQD0(2/2)調 AAS
>>128
やる意味がないから今までやってこずに来たんだろ
むしろ東京から首都を移そうという話こそ誰が聞くの?そんな話?だろ
本当、東京コンプでしか考えられない奴は困るわ
795(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:53:42.51 ID:OQx1QlB70(1/4)調 AAS
一極集中ってのがそもそも嘘だからな
大阪、名古屋っていう人口1000万クラスの都市が二つもあるだろ
これも全部戦国時代における大規模国土プランナーのお陰だ
京都って発展性のない町を中心にした国土設計を脱却したのは偉大だった
796: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 03:55:44.21 ID:OQx1QlB70(2/4)調 AAS
東京、大阪、名古屋って三つの都市が戦国時代に作られたのは極めて先を見越した改革だった
あれのお陰で今の日本がある
797: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:01:23.93 ID:lfx0+Y6E0(1/2)調 AAS
ジャワ島に移転するのか、ジャワ島外に移転するのか
798(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:03:33.79 ID:OQx1QlB70(3/4)調 AAS
そもそも東京という町は豊臣秀吉が東国開発の拠点として作らせたのが始まり
当時の東国はとても開発が遅れていたが、当時にそれは発展余地があることを意味した
その開発はこうして成功したんだよ
東京が首都移転の一番の成功例だ
799: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:08:08.08 ID:8m2sxRDJ0(1/2)調 AAS
ボルネオに移すんじゃなかったのか
800: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:09:11.30 ID:qcZnvcKZ0(1)調 AAS
世界で一番平均身長が低いんだっけ?
801: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:14:34.21 ID:qotTKyyg0(1)調 AAS
失敗しそう
802(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:19:16.28 ID:8m2sxRDJ0(2/2)調 AAS
>>234
東京関係ないな
大体、日本の様な地形した国で人口が平野部に集中するのは理に適ってることだ
803: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:20:26.47 ID:wLxKFGLA0(1)調 AAS
辛口
804: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:26:35.93 ID:113y8rIV0(1)調 AAS
スマトラのメダンならワンチャン感でたのによ
ジャワ島とかつまらんわ
805: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:41:51.32 ID:NuJlCkQw0(1)調 AAS
>>125
途上国はゴキブリみたいに繁殖力があるだけ
806: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:43:02.30 ID:FKtYjYUc0(2/3)調 AAS
東京が駄目なのは定期的に大地震がくること
政治的な首都はもっと安全なとこにあったほうがいいよ
807: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:43:21.55 ID:m9/gzdxz0(1)調 AAS
ここまでシンビーノジャワティストレート無し
808(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:46:47.00 ID:tVqEwUuZ0(1)調 AAS
>>790
パランカ・ラヤという町は、インドネシア独立後にスカルノが作った人工都市らしい。
その段階からすでに首都機能を移転させる計画があったみたいね。
インドネシアは日本並みの地震国で、カリマンタン島だって例外じゃないはずだが、
この町は内陸にあるから、津波の心配がないという意味で災害対策なのかな?
それと、インドネシアはかなり複雑な多民族国家で、
パランカ・ラヤのあるカリマンタン島の中南部はダヤク人が多数派。
国全体の人口はジャワやスマトラ系が圧倒的に多いから、
民族対立とまではいかなくても、軋轢が起こりそうな気がする。
809: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:47:04.02 ID:YnZIZdw60(1/5)調 AAS
>>114
首都は明示的には定めてないが、
首都圏整備法などから察するに
おそらく関東甲信越地方のどこかを想定してる模様
日本の場合、安定した首都は平城京、平安京など内陸部が定石で
津波のある太平洋岸に遷都したことはないから
恐らく栃木、群馬、埼玉、長野のどれか
神奈川や東京はあり得ん
810(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:49:13.30 ID:9aT7UOOT0(1/6)調 AAS
ジャカルタにはインドネシア銀行や投資調整庁を残し、経済の中心地としての機能を維持する方針。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
日本でいうと首都を移転しても経済の中心地は東京のままってことだな
まあ政府機関が移転しても東京一極集中は変わらないだろうな
日本ならリニア開業で甲府、飯田あたりが適地になるか
811(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 04:53:06.45 ID:yi5EeceD0(1)調 AAS
>>5
マジレスすると
ジャワで食ったカレーはどこ行っても不味い
812: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:03:50.44 ID:YHO7JFip0(1)調 AAS
>>5
横文字がカッコイイみたいな風潮が強かったから適当に響きでやったんだろう
813(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:05:22.91 ID:gxKOcjTW0(1)調 AAS
移転の理由は?
814: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:09:12.48 ID:Xq1lCdfv0(1)調 AAS
日本も移転しろよ。
政治機能なんて僻地でいい。
福島あたりで良いんじゃないか?
815: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:12:45.50 ID:YJWFh/060(1)調 AAS
北海道も道庁を旭川や帯広に移転させたほうがいい
長野県なら松本
816(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:14:35.80 ID:9aT7UOOT0(2/6)調 AAS
>>795
いや一極集中でしょ
東京、神奈川、埼玉、千葉で約3600万人
これだけで日本の人口の7分の2
通勤圏の茨城栃木の南部を合わせたらもっと増える
関西は大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山で約1900万人
名古屋圏は愛知岐阜三重と静岡西部で約1000万人
ぜんぜん規模が違う
首都圏は関西圏や名古屋圏とは懸絶してるね
圧倒的な一極集中だよ
817: 名無しさん@1周年 [age] 2019/04/30(火) 05:15:24.76 ID:ZQwgbIz90(1)調 AAS
>>811
ジャワカレーって辛いのかい?
818: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:17:22.87 ID:DDHFc6Ls0(1)調 AAS
ジャワ島外て書いとるやんジャワ島やないやん
819: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:18:59.50 ID:1FfHuao70(1/2)調 AAS
>>810
遷都先に街まで作って経済も移転しようとしていたブラジリアみたいな例があるから、
(そのせいで失われた40年が発生した。財政難で。)
今では遷都は政府だけ移すのが主流。
820: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:20:02.44 ID:Bsc92MO40(1)調 AAS
日本の遷都ブームは消えてしまったけど・・
821: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:22:22.78 ID:9aT7UOOT0(3/6)調 AAS
>>5
ハウスジャワカレーは豚脂とポークエキスが入っているけど
イスラム教国的にはまずいんじゃないのかな
822: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:30:14.84 ID:9aT7UOOT0(4/6)調 AAS
>>802
でも自然のままじゃ東京という巨大都市は誕生しなかったでしょ
自然のままでは日本の人口は関西に集まった
東京への人口集中は古くは家康、新しくは明治政府が政治的人為的に造ったから
823: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:35:13.78 ID:LTXj+rAl0(1)調 AAS
そりゃ人口分布と国家は切り離せないだろ
それは関西だって同じ事
というか人にとって自然な分布って何だろね
野生動物じゃないからな
824(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:44:36.27 ID:xfqFApbC0(1/2)調 AAS
>>190
マレーシア語でなくてマレー語だよな
同じくインドネシア語ではなくインド語だし
まったくバカには困ったものですな
ハッハッハ
825(1): (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2019/04/30(火) 05:45:03.31 ID:sSGhivAH0(1/2)調 AAS
東京オリンピック後に日本も首都移転か、首都機能分散しないとね
これは大規模災害に対するリスク回避でもあり、景気対策になる案件なんだよ
(´・ω・`)
826: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:53:18.92 ID:1BvpqLkv0(1)調 AAS
>>1
鳩山由紀夫をやるんかい
827(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:55:30.18 ID:YnZIZdw60(2/5)調 AAS
>>825
お手本は南アフリカ
首都機能を分散し、3つの首都とそれと別個に最大都市がある
行政首都プレトリア
立法首都ケープタウン
司法首都ブルームフォンテーン
最大都市ヨハネスブルグ(経済首都)
828: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:59:12.00 ID:CRB7Cc4N0(1/2)調 AAS
何が原因か分からんけど
火山、地震、津波、公害、渋滞だとしても、逝く場所が無いだろ
この際だから、海底都市でも造ってみたら
829: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 05:59:20.47 ID:5/SskWG40(1)調 AAS
日本ってイギリスやフランスなんて比にならないレベルの一極集中国家だしな
なんでこんなに腰が重いんだか。。。
増税のときだけスムーズに進めるくせに
830: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:00:24.79 ID:JNHum5do0(1)調 AAS
>>813
台風等の自然災害の多さと交通渋滞らしい
831: (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2019/04/30(火) 06:01:26.46 ID:sSGhivAH0(2/2)調 AAS
>>827
南アフリカってそこまで分散してたんだ
ありがとう、勉強になりました
832: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:04:11.50 ID:a/R8Spi+0(1)調 AAS
マルシェに決まったよ
833(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:05:00.48 ID:YnZIZdw60(3/5)調 AAS
>>827を日本の首都機能移転計画に当てはめると、
行政首都 那須
立法首都 阿武隈
司法首都 奈良
最大都市 東京(経済首都)
これでいい感じに四方分散
834: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:25:09.24 ID:X+nfi5k60(1/5)調 AAS
>>16
スマトラかカリマンタンだろ
まあスマトラだろう
835: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:25:12.81 ID:oiZgvkWQO携(1)調 AAS
>>813
人口過密
ずっと前から地方、特に他島離島から集まってきた連中を送り返したり
棄民政策を取ったりしてるけど、また戻ってくるからどうしょうもないし
帰国事業で戻っても密航して戻ってきて寄生するあの連中みたいな
836: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:26:06.64 ID:X+nfi5k60(2/5)調 AAS
>>824
インドネシア語はBahasa だろ
837: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:28:09.47 ID:eRm/sNND0(1)調 AAS
これにはオラクルもニッコリ
838(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:28:13.65 ID:xfqFApbC0(2/2)調 AAS
行政首都 前橋
立法首都 高崎
司法首都 伊勢崎
経済首都 太田
839: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:28:37.61 ID:It6wgNb60(1)調 AAS
デイナだって
840: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:28:53.71 ID:HOgLkDA20(1)調 AAS
デイナ
841: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:29:15.71 ID:X+nfi5k60(3/5)調 AAS
>>808
あの国は調整とか作業が死ぬほど遅い国なので、遷都は20年コースだと思うぞ
あの国で仕事が時間通りに進んだこと 見たことない
842: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:29:45.31 ID:LNTrW6/O0(1)調 AAS
デイナ?
843: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:30:07.24 ID:TLh5pPr/0(1)調 AAS
そんなことしないほうがいいのに
ジャワカレー
844: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:31:05.69 ID:X+nfi5k60(4/5)調 AAS
>>810
ミャンマーと同じモデルだろうね
ビジネスの中心はヤンゴンで、僻地に政府機能作ってるよな
845(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:31:38.61 ID:FKtYjYUc0(3/3)調 AAS
日本は伝統的にも関東圏、関西圏の二極
この二極に間に行政首都があるのが望ましい
846: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:33:01.21 ID:YnZIZdw60(4/5)調 AAS
>>838
さすが北関東のヨハネスブルグこと太田
847(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:34:01.09 ID:HuSFkwrA0(7/7)調 AA×
![](/aas/newsplus_1556537728_847_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[pdf]:www.demographia.com
848: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:34:12.32 ID:YnZIZdw60(5/5)調 AAS
>>845
こんなとこに名古屋人がいるぞー!!
849: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:40:44.29 ID:M7mZt9wL0(1)調 AAS
日本がぶっちぎりの一極集中です
図表 I-1-3 主要国における企業本社の立地状況
外部リンク[pdf]:www.pref.osaka.lg.jp
首位都市名の集中率
東京都区部が51.3%
ロンドンが39.5%
パリが26.8%
ヴァンクーヴァーが22.6%
ミラノが21.8%
ミュンヘンが8.2%
ニューヨークが6.4%
850(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:51:18.06 ID:osp8jjDi0(1)調 AAS
ジャカルタの道路や鉄道、その他諸々の交通インフラを整備した方が良いのでは?
851: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 06:54:05.68 ID:H0R5eH9e0(1/3)調 AAS
>>12
文「だよね」
852: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 07:18:37.41 ID:H0R5eH9e0(2/3)調 AAS
札幌でいいだろ
853: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 07:19:51.94 ID:WPdgWwSk0(1)調 AAS
防衛しやすいからな
854(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 07:21:52.19 ID:H0R5eH9e0(3/3)調 AAS
>>766
ぎゃくじゃね?
PentiumUでWindows10動かしてるようなもんだろ
855: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 07:27:08.78 ID:IWV38L+Y0(1/2)調 AAS
岐阜に新首都なら誰からも文句でないと思うけど・・・
前は石原がギャーギャーうるさかったからな
856: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 07:28:25.59 ID:Vcti81Ox0(1)調 AAS
京都からの遷都は奇跡的な成功例
857: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 07:28:38.31 ID:juToj3nb0(1/2)調 AAS
>>34
ジャワ島だな
858: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 07:31:10.12 ID:G+mi8vvo0(1/2)調 AAS
>>1
変なスレタイ付けようとするからこうなる。
859: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 07:32:07.02 ID:FbKGq16W0(1)調 AAS
日本は地震で関東水没の後に移転かな
860: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 07:37:35.03 ID:IWV38L+Y0(2/2)調 AAS
この前、何かのテレビ番組で
富士山噴火→首都直下→南海トラフ
の流れが10年ごとに来るから、首都(東京)副首都(大阪)予備首都(福岡・札幌)の4つは必須だって学者が言ってたな
でも実際起こらないと動かないんだろうな、この国は
861: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 07:39:03.63 ID:u3pUC2kJ0(1)調 AAS
カレーにうるさいジャワ原人
辛さにうるさいジャワ原人
862: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 07:39:25.56 ID:bFKMw1OK0(1)調 AAS
>>10
わざわざ北京・平壌に合わしてるのに何言ってんだ。
863: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 07:40:47.59 ID:uvKoo3as0(1)調 AAS
キンタマーニ高原に移せばよかったのに
864: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 07:45:28.05 ID:iXGGLUS40(1)調 AAS
いつも人大杉状態であること自体が目的化してる東京も移転で。
経済は手段と目的が逆転しててもそれで成り立つならアリだが、政治や行政はもっと本質的な視点が重要。
865: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 07:49:17.87 ID:G+mi8vvo0(2/2)調 AAS
>>845
南海トラフでまとめて被災するからやめよう。
つくるなら北方面だろう。それこそ福島で。
866: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 07:52:57.83 ID:Ghhpl+pa0(1)調 AAS
また中国のやっすい業者にインフラ整備頼むんだろうな
867(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:00:39.93 ID:XqhKJ1wa0(1)調 AAS
アメリカも国防総省以外の主要省庁や上院下院はワシントンにあるだよなあ
最高裁もワシントンにあるし国会や省庁は結局同じ場所に置くことになるのでは?
東京は世界の東京なんだしそれなりの地位を占めて欲しいなと思うなあ
868(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:04:07.03 ID:YGMhygim0(1)調 AAS
>>867
残念ながらこれが現実
>都市の国際化という観点から見ると、東京は「中流都市」へと劣化する。
>東京に集中する日本の株式市場、外国為替市場はミラー市場と呼ばれ、
>ニューヨーク、ロンドン、シンガポールで形成された価格を映すだけで、
>固有の価格、他市場に影響力のある価格を形成する機能を持たない。
>外国の通信社はかつて東京に支社を置いていたが、北京支局の無人事務所化している。
>電話だけが置かれていて、海外からの電話は北京にそのまま転送されている。
>欧米先進国の企業も東京から撤退し、中国や東南アジアに移転した。
>もはや情報を得るうえで意味がない都市とみなされている。
外部リンク:news.livedoor.com
869: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:07:21.96 ID:MhczFQoR0(4/4)調 AAS
>>854
うーむ
ぶっちゃけ、ソフトもハードも古い設計思想であることには違いないよね。
日本版シリコンバレーはうまく機能したかったし。
870: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:10:35.48 ID:hcaYwMjn0(1)調 AAS
ニューギニア島に移転したら笑う
871: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:12:23.38 ID:6prbLaNO0(1)調 AAS
フットワーク軽いのはいいな。
日本も遷都とは言わずに第二首都とか作りゃいいんだよ。新幹線かリニアの最寄りで過疎なとこ。
872: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:13:42.97 ID:R/r8po2W0(1/2)調 AAS
>ジャワ島に移転する
ジャカルタもジャワ島ですが
と思ったら本文は島外か
逆じゃねーか
セレベス島かカリマンタン島が現実的かな
873(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:13:53.45 ID:juToj3nb0(2/2)調 AAS
>>868
ということにしたくて必死なんだよなっ♪
ゲラゲラ
874(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:14:45.42 ID:s/ODCT+L0(1)調 AAS
日本政府[首都を東京から淡路島に移す]
とかやれよ!一極集中を是正したいんだろ?
875: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:20:02.88 ID:R/r8po2W0(2/2)調 AAS
>>874
淡路島は意外と高低差がある
これまでいくつも案が出てきたけど全部東京がぶっつぶすんだよなあ
876: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:23:35.66 ID:zfbF12+00(1)調 AAS
スマトラが有力らしいな
ボルネオなら面白いのにw
877(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:24:59.36 ID:EMhFao960(1/2)調 AAS
日本は政治家が、東京産まれ東京育ちの世襲議員ばっかだから
政治家が首都機能移転に消極的(官僚は地方出身者が多いので積極的)
878: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:29:01.93 ID:1EoV9W7U0(1)調 AAS
令和には確実に壊滅的な地震がくるのに首都移転分散の話ないな
879: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:29:09.69 ID:uuFzMEZ70(1)調 AAS
何のために?>>1
880: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:30:39.95 ID:HRM/PigL0(1)調 AAS
>>873
お前の感覚が狂ってる
東京証券取引所における外国企業の上場数
画像リンク
881(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:31:21.39 ID:mcMawgWy0(1)調 AAS
日本も本州島以外に首都機能移転を
882: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:31:56.63 ID:IltKYvuN0(1)調 AAS
>>877
逆だよ
今回の地方創生の省庁移転も官僚が猛抵抗して潰された
883: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:32:18.70 ID:FMd8HkJs0(1)調 AAS
首都機能分散させたほうがいいんじゃね
884: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:33:06.04 ID:MEBQ3YG+0(2/2)調 AAS
>>881
竹島に移そうず
885: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:33:59.03 ID:CyqUrsGP0(1)調 AAS
>>5
日本のジャワカレーは、カレーの分類的には単なるチキンカレーの類
と言うか、日本のカレーの殆どは「チキンカレー」に使用する香辛料で作られている。
インド人からすると数あるカレーの中の単なる1種類。
886: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:36:19.77 ID:9aT7UOOT0(5/6)調 AAS
>>833
那須と阿武隈でどこが四方分散なんだよ
887: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:37:27.57 ID:hLQ+qLEY0(1)調 AAS
>>1 >>427
クラカタウ島やスンバワ島だったりして
888: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:39:27.48 ID:ljCKyxyz0(1)調 AAS
味にうるさいジャワ原人
889: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:40:48.77 ID:9aT7UOOT0(6/6)調 AAS
>>847
それを見ても東京一極集中だなw
890: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:44:00.53 ID:X+nfi5k60(5/5)調 AAS
>>850
今 高速道路や鉄道整備してる
ジョコ大統領はインフラ政策で評価されてるから
891: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:44:05.41 ID:HNYXWGbt0(1)調 AAS
移転先は全島と最も交通の便が良いシンガポールだな
892: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:44:23.29 ID:TBEoDA/f0(1)調 AAS
エロマンガ島でもいいんじゃね
893: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:47:12.03 ID:0odmBWPi0(1)調 AAS
JAVAブームは終わったで
894: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:47:48.25 ID:t+J945YG0(1)調 AAS
日本も茨城辺りに移したほうが良いだろ
895: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:50:08.97 ID:4ZGXHum70(1/2)調 AAS
>>1
ジャワ島外じゃねーか。
ジャカルタもジャワ島なのに。
896: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:51:02.91 ID:khoR72B60(1)調 AAS
oracle(神託)があったんですね。
897: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:51:05.73 ID:rou8HIQf0(1/2)調 AAS
>>5
Q.バーモントカレーの名前の由来を教えてください。
A.バーモントカレーは、アメリカ北東部のバーモント州に伝わるりんごとはちみつによる健康法にちなんでいます。
バーモント州の人々は、りんご(りんご酢)とハチミツをふんだんに使った料理を多く食べているため、非常に健康であると言われています。
898: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:51:12.95 ID:4ZGXHum70(2/2)調 AAS
どこに移転するんだろう?
899: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:57:28.45 ID:WbgjdeSg0(1)調 AAS
>>19
ホテルとか空港のレストランで「カレー」探したけどメニューに無かった気がするw
900(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火) 08:59:32.72 ID:4x0Hj58x0(1)調 AAS
今の大統領、超独裁政治だな
ここには観光に行かない方がいいかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 102 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s