[過去ログ] 【話題】高齢ドライバー「免許返納」の年齢や特典をまとめてみた (600レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:13:14.43 ID:dtJ1j+R80(1)調 AAS
タクシー乗り放題より電動カート購入時に使える割引券でも渡してやれよ。
209
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:13:19.40 ID:BCCzCyc70(5/14)調 AAS
>>161
川崎は博打で儲けてるんで税金やすときいたんだが。
210
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:13:22.44 ID:fSZW+Hbn0(5/8)調 AAS
>>170
バイクを操るのに力はいらない
後輪さえ地面に付けばアクセルオンでバイクは立ち上がる
211: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:13:23.75 ID:ehebdv7I0(12/14)調 AAS
>>197
地方はしょうがないけど都心部は必要ない
大抵のとこはバスで大病院の中や前に駅を設けてあったり対策取れてるんだから
だから都心部は税金を上げるなりなんなりして良いと俺は思う
212: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:13:44.88 ID:x+aPsfTH0(1)調 AAS
>>1
東京はわかった
で自家用車の必須な地方は?
213: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:13:54.16 ID:kMbeBXs00(3/4)調 AAS
>>203
そこまで田舎は知らん。自分の出身の田舎にはネットスーパーが届くな
214: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:14:14.81 ID:N819YUCD0(2/2)調 AAS
>>196
それへ恨みの幅広過ぎw
215
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:14:44.65 ID:oYMWhE4V0(6/15)調 AAS
>>205
実生活であんたと話をしたらおかしな方向に話が飛んで行くって言われない?
216: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:14:48.62 ID:JFQPeQFS0(4/7)調 AAS
>>203
生協なんか山あいの集落でも届けてくれるぞ
217: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:15:43.96 ID:JFQPeQFS0(5/7)調 AAS
>>215
自分で歩けないから車がそもそもおかしいって気付かない?
218: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:16:03.98 ID:moInz+Db0(1)調 AAS
いいから早く自動運転車作れや
国が総力支援してさっさと作れマヌケ
そうすりゃジジイの事故は無くなるだろ
ジジイは代行運転使えや
219
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:16:08.04 ID:ehebdv7I0(13/14)調 AAS
>>209
川崎は若い世代が沢山入ってきているせいで
今はかなり良い街だよ。昔から界隈に住んでる人は今だにイメージ悪そうだけども
横浜市なんかは財源確保難しく難航している学校給食も
すぐに導入しているし横浜と違い地方交付税も受けていないし
220
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:16:11.92 ID:F88LAm/d0(1/2)調 AAS
70歳以上は毎年更新でいいじゃん
なんでこうしないのか不思議
221: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:16:34.26 ID:1vaPSlwo0(1)調 AAS
なんじゃ、新車買ったばかりやというのに
なんで免許返さなあかんのじゃ
死ぬまで乗るぞ
あたりまえじゃ
222: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:18:17.30 ID:BCCzCyc70(6/14)調 AAS
>>210
バイク倒したら即アウト。
223: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:18:20.74 ID:kMbeBXs00(4/4)調 AAS
>>220
人員増やさないと混むからじゃないか?免許の手続き行ったらやたら混雑してたは。
224: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:18:29.34 ID:LZ3/qE060(10/10)調 AAS
>>200
> つーかアイサイトってもうそんなに良くないぞ

自社開発はそろそろ限界かもね。世界中のサプライヤーが鎬を削ってる分野だから。
どの自動車メーカーでも、サプライヤーからハードとソフト買ってくれば最先端のサポカーが作れる時代だし。PCと一緒だわ。
225
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:19:01.79 ID:eSYuQ5ho0(1)調 AAS
「返納したら100万円プレゼント」の自治体が現れたら
返納老人数 爆上げ。
226: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:19:53.48 ID:iBRIm3hE0(1)調 AAS
年齢だけの問題じゃないんだよな
227: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:19:55.78 ID:L7FFbSnY0(2/2)調 AAS
事故にあいたくなかったら
田舎には来ないほうがいいぞ
マジでヤバイ
周り見てないだろ老人が危険運転してる
228
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:20:10.82 ID:HZ03eGYv0(1/2)調 AAS
>>220
うちの会社のダンプとミキサー車の運転手は70台現役が5人いるよ。まだまだ元気に働いているよ。
229
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:20:23.83 ID:Tug8/bUm0(1)調 AAS
とりあえず繁華街での老人の運転や乗り入れを禁止してほしい
郊外のスーパーへの行き来とかできれば問題ないでしょ
都市部の老人は公共交通機関あるし
230
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:20:58.37 ID:RtLT4CH30(1/11)調 AAS
70歳以上は毎年筆記試験と実技試験を課すようにすれば良い。それに受からないようなら
免許はく奪。
231
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:21:12.93 ID:oYMWhE4V0(7/15)調 AAS
>>190
以前病気になったら鬱まで発症しちまって寝てばかりで外出がかなり減った事があって
その時に足腰まで弱ってしまって余計動かなくなったら衰弱氏一歩手前まで行ってしまった
あの時に通院するだけでも大切なんだと気がついたよ
動かないとどんどん体力は失せて弱ってしまう
子供なり嫁や婿に連れ出してもらうだけでかなり違うと気付いた

ついでに病院によっては送迎車を出す所もあるからそういう病院が近隣にあれば大丈夫
232: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:21:45.49 ID:RjroE54Z0(1)調 AAS
>バスやタクシーの割り引きなど

儲からない、乗車トラブル増える、給与安、従業員疲弊、企業のブラック化、離職増加

結果 → 人手不足
233: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:22:01.35 ID:lexzQVCZ0(1)調 AAS
>>7
リスク取って運転して人轢いたら
結局浮かばれない被害者が出てくるから
やっぱり返納させるのがいいと思う。
234: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:22:30.50 ID:RtLT4CH30(2/11)調 AAS
人にもよるが自分勝手な高齢者や肥満やアル中のような生産性の無い邪魔な連中は
社会から排除すべき。
235: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:23:00.51 ID:ryzBcocU0(1)調 AAS
返納が増えてるって煽っても足りないでそ。
だって75歳以上の5%が返納するに過ぎない。
免許持ってても運転しない人も居るだろし、
75歳過ぎてから3年以内に寿命くるひともいるだろうが・・・。

免許とりたての若者の方が事故率圧倒的でもあるし、
なかなかコンセンサス形成できない大問題w

なんしろ返上してくれればいいけどそうじゃないから。
重大事故を理由にするなら、若僧の方が酷い事故起こすし
236: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:23:06.54 ID:R/8kw9gw0(2/3)調 AAS
運転時間 距離に比例しないのが全ての悪 乗ってないからゴールドとかマジでクソ
さっさと全車に運転免許ないと走らない仕組みを作って
高速移動距離 市街地移動距離 以外移動距離で記録を作ればいいんじゃ

年間300Kしか走んない老害と50000K走る若者が同じ1事故で統計とるからややこしくなる

でそれをナンバー灯辺りで外部に知らせればよい。
誕生日〜誕生日で 10万キロ以上がゴールド点灯 500キロ以下は玉切れ風
誕生日はレインボーだ
237
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:23:15.29 ID:fSZW+Hbn0(6/8)調 AAS
>>225
それいいな
数十億円のハコモノ建てるのいっこだけガマンすれば余裕で実現可能
238
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:23:29.35 ID:EW47kWFV0(1)調 AAS
東京限定で一定年齢以上は運転禁止にしたらいい
地方は車ないと生活できないだろ
239
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:23:37.91 ID:sSWw5ZOv0(1)調 AAS
>10年間維持で614万
維持費が高すぎ
240
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:23:45.98 ID:oYMWhE4V0(8/15)調 AAS
>>228
夜間の運転は厳しくなるから工事系に流れるみたいだね
送迎バスの運転してたじいさんも昼間のみの勤務になって、しばらくしてから家族に止められて退職した
241: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:24:27.74 ID:CbSh4HYL0(2/3)調 AAS
>>230
どっちみち体が衰えてるんだからダメだろ
Daytona USA2のエキスパートモードで1位取れなかったら更新不可でいいよ
どうしてもならこれでフィルタ
242
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:24:28.94 ID:fSZW+Hbn0(7/8)調 AAS
>>230
試験の日にだけコンディションのピークを合わせてきて
あとは抜け殻のような状態で運転するかもしれない
243: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:24:43.23 ID:BCCzCyc70(7/14)調 AAS
今後起こりうる社会問題。
→「おじいちゃん、返納するのに車載って来ちゃダメじゃない!」
244: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:24:44.62 ID:RtLT4CH30(3/11)調 AAS
>>229

その通りだな。都市部では運転を70歳以上になれば出来ないようにすべき。
245: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:24:47.99 ID:LD3wyypk0(1)調 AAS
被害者に落ち度がない場合は特典無効にしておいてくれ
特典はつけてもいいがな
246: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:25:10.35 ID:R/8kw9gw0(3/3)調 AAS
>>219
川崎は海と山で違い過ぎ
でも羽田の橋とかあのあたりしっかりしたら面白いね
247
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:25:14.73 ID:nv1CkfDZ0(1/2)調 AAS
俺も持ってるけど運転経歴証明書って有効期限ないんだよな
40年たったら見た目変わっちまってるよw
248: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:25:35.56 ID:RtLT4CH30(4/11)調 AAS
>>242

抜き打ちで試験をしても良い。
249: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:25:43.76 ID:c114QSGc0(1)調 AAS
>>26
運転経歴証明書は更新不要だから、一生運転することが無いなら
そうする利益も可能性もあるのにな。
250: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:25:48.64 ID:8cYNlOCz0(1/2)調 AAS
接客やってるけど、うちの窓口に電動車椅子で来たっておじいちゃんがいた
1.5キロの道のりを一時間半だったかな
251
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:26:03.60 ID:yYkiY+Si0(2/4)調 AAS
>>145
自動車業界だけでなく
イオンみたいな郊外型流通や
道路作ってる大手ゼネコンも許さないぞ

日本全体がクルマにぶら下がる形で社会を設計しちゃったから
高齢者だけ叩いても無駄だぞ
252
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:26:07.03 ID:CbSh4HYL0(3/3)調 AAS
>>231
自宅でロードバイク+ローラー台でいいよ
253: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:27:05.36 ID:oYMWhE4V0(9/15)調 AAS
>>237
交通違反の罰金も流用すればいい
254
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:27:31.10 ID:RtLT4CH30(5/11)調 AAS
高齢者ともなれば色々な薬を飲んでいるケースが多いはず。そういうのはちゃんとチェック
出来ているのか?
255
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:28:01.85 ID:yYbKbGPA0(1)調 AAS
75歳以上から車の免許を取り上げたら
日本の農業は壊滅します

もう一度言います
75歳以上から車の免許を取り上げたら
日本の農業は壊滅します

Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
256
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:28:13.49 ID:RtLT4CH30(6/11)調 AAS
高血圧や糖尿病にかかっている人から免許をはく奪するのも必要ではないか。
257: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:29:28.89 ID:RtLT4CH30(7/11)調 AAS
>>251

悪いのは自動車業界ではない。自覚の足りない高齢者が悪い。
258: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:29:43.39 ID:Bqg2ohRX0(1)調 AAS
アイサイト付きに乗り換えたら税金免除とかにしろよ
259
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:30:09.99 ID:JFQPeQFS0(6/7)調 AAS
>>254
アレルギーの薬も飲んで運転する奴多いし
春先のボーっとして子供轢いたなんかほぼソレじゃね
一応どの薬も運転控えろって書いてあるけど聞きゃしねぇ
260: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:30:18.00 ID:QfhLU6xr0(1/2)調 AAS
特典は自治体によって異なるのでいちがいに言えないけど
65歳以上が一般的。
261: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:30:27.79 ID:ZIQs0bkJ0(2/2)調 AAS
先に年齢や健康状態で罪を免れることをなくそう
無免でも車は動かせるわけだしな
262: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:30:28.48 ID:oYMWhE4V0(10/15)調 AAS
>>252
ああいうやつを役場でレンタル出来たらいいよね
寝たきり老人みたいな生活を数年やったが、ああいう状態になると物を買うのは躊躇するがレンタルならアリかも
263: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:30:34.43 ID:K64L8wia0(2/2)調 AAS
>>238
それは地方なら危険な状態での運転もやむを得ないというものと捉えられるが
264
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:30:38.64 ID:emv2hG/K0(1)調 AAS
今日も老害トヨタ乗りに遭遇
2車線一歩通行の道路で右折待ちの車が詰まってたんだが
左折側から突っ込んできて横断中の親子連れをはねかけてた
交番の目の前だったけどいつも無人なんだよね
マジで老害死ねよ
265
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:30:43.25 ID:yPJgnoqf0(1/2)調 AAS
代替交通手段もなく、消費生活が不便な地域が日本の大部分だということを
無視して免許返納を騒いでも意味がない。
266: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:31:13.12 ID:2W9DqnVv0(1/4)調 AAS
今後は老人による災いを「老災」と呼びます
267
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:31:26.25 ID:RtLT4CH30(8/11)調 AAS
>>259

アルコールだけでなく色々な薬物の検査も出来るようにしなければ事故は減らない。
本来運転すべきでない人はけっこう多いと思う。
268
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:31:38.52 ID:QfhLU6xr0(2/2)調 AAS
>>247
あれは写真ってより、
公安に登録されている番号がIDなんだけど。
269: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:31:38.57 ID:ehebdv7I0(14/14)調 AAS
敬老パスなんぞ労働世代も受けられたら車業界は首都圏では
営業車以外一気に寂れそう
今でも日本での販売戦略で苦しんでるのに・・・
270: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:31:39.56 ID:Bb+jZ3IS0(1)調 AAS
>>5
部分返納っていいアイデアだ。
たしかに原付乗れるだけでもかなり違うし、他人様を轢き殺す前にテメーが先に逝っちゃうだろうからな。
271: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:31:59.34 ID:P9DIhz/70(7/9)調 AAS
>>247
ガキの頃に取ったアマ無線の免許あるけど
写真はもちろんガキのまま

でも今でも有効だと思う
272: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:32:18.69 ID:8cYNlOCz0(2/2)調 AAS
>>267
長距離ドライバーとか怖い
273: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:32:28.14 ID:RtLT4CH30(9/11)調 AAS
>>265

若者優先は当然だろ。高齢者は後回しで良い。
274: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:33:00.30 ID:oYMWhE4V0(11/15)調 AAS
>>264
そういうの年寄り関係ないよ
若いのでも余裕ないのか、いつかあいつ事故やらかすなという運転するやつはいる
275: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:34:29.68 ID:FVMigNsg0(1)調 AAS
免許持ってたら、公共交通機関の老人特典なしでもいいよね
276: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:34:46.99 ID:RtLT4CH30(10/11)調 AAS
安倍首相が取り組むべき次の課題は老害一掃だな。若者優先の社会を築くべき。
277: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:35:05.12 ID:JFQPeQFS0(7/7)調 AAS
>>267
眼科もデイケアから通いの奴は介護者付きだから良いけど個人の車移動はマジ危ないしな
運転すんなっても「じゃあどうやって帰れって言うんだ!」って逆ギレしたり
あいつら本当に学科通ってんのか義務教育終えてんのかも怪しい
278
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:35:13.91 ID:yYkiY+Si0(3/4)調 AAS
今の時代は75まで働け!!って言われてるのに
60過ぎて運転免許返して地方でできる仕事って何だ???

人手不足の流通や介護だって施設に通勤するのに
車は必要だろ??
279: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:35:57.80 ID:P9DIhz/70(8/9)調 AAS
>>255
トラクターとか無免で乗ってるぞ

まどうせ農地は私有地だし
農地が自宅の隣とかなら問題ないし

軽トラも他車が入れない扉付きの
自分所有の山だけなら大丈夫だろ
280: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:36:03.78 ID:uccx3yud0(1)調 AAS
>>1
高齢じゃないとダメなの?
公的な身分証の為だけなんで更新いらん上に特典あるなら返納したいわ
281: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:36:05.52 ID:JCzsUlOD0(2/3)調 AAS
>>158
そんな試験認める必要ない
282: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:36:12.97 ID:NVeYiSaV0(1)調 AAS
タクシー10%OFFって意味ないやん
その他のモノも最高で15%OFFとか運転経歴証明書なんか手数料までとって免許返納の流れは来ないと思う
もうちょっと思い切った数字じゃないと年寄りほど数字に敏感な生き物はいないのに
283
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:37:34.83 ID:Uu3ulvMZ0(1)調 AAS
いいなー羨ましい
早く年寄りになりたいよ
284
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:38:04.94 ID:BCCzCyc70(8/14)調 AAS
>>239
車種と維持費で検索するといい。年60万のクルマ維持費は妥当なのがよくわかる。当然車庫代とローンは別計算で。
これから免許証取りたい若い人は、給料の手取りから上の金額引いて生活できるかよく考えるといい。
285: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:38:22.75 ID:fSZW+Hbn0(8/8)調 AAS
>>265
日本には自動車以外にも多種多様な乗り物がたくさんあるのにヤダヤダ自動車じゃなきゃヤダ!運転だって自分でしたいんだもん!ってワガママは聞きたくない
とくに例のプリウス爺なんかいくらでもタクシー代を払える余裕があって
しかも公共の交通機関だらけの池袋でやらかしやがったからな
286
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:38:32.44 ID:8fgKgF0B0(1)調 AAS
地方専用にシニアカーよりちょっと上級な感じの時速20キロぐらいで走る高齢者専用車をメーカーは出せよ
屋根付きで荷物も詰めるミニカーみたいなのを、そういうのを用意するのは自動車社会で食ってきたメーカーの責任だろう
今までの免許はそのカテゴリーだけ運転できる免許と引き換えにしてやればいい
287: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:38:56.42 ID:9w4LKInb0(2/4)調 AAS
>>15
学を修め能力の高い人が優遇されるのは当然だろ。
少なくとも一度は客観的に自動車の運転ができる能力を証明していたんだからな。

実質的な定員のある弁護士・医師のようなものと違って、運転免許は各県に少なくとも1つは習得・受験の場があって定員も無く機会も均等、
椅子取りゲームの要素は無いでよ、公平じゃないか。
288: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:39:17.87 ID:c07AHWWc0(1)調 AAS
>>ピザ屋の屋根つき原付に横も覆ったものを出して老人用にすればいいのに

↑これでも死者が出る他人を巻き込むときは巻き込む。
289: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:39:19.63 ID:RtLT4CH30(11/11)調 AAS
>>144

それは良いアイデアだと思う。
290: !ninja 2019/04/28(日) 11:39:20.75 ID:usQBKdkC0(2/2)調 AAS
爺とプリウスのコンボは無敵
291
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:39:23.58 ID:QYFFBcSl0(1)調 AAS
高齢ドライバーの事故を問題にして大きく取り上げるのは印象操作の可能性がある
こういう事例があったとか言ってたかが数件の例を上げて
科学的研究調査もなく規制をする例が目立つからだ
高齢じゃなくても操作を誤ってコンビニに突っ込んだり
意識がなくなって事故起こしたりする事例は結構あるだろう
統計的に検証しないと本当のところはどうなのかはわからないはずだ
292: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:39:36.37 ID:BCCzCyc70(9/14)調 AAS
>>1
誰か神奈川県の特典もおしえてください。
293: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:39:59.94 ID:JCzsUlOD0(3/3)調 AAS
地方の旅客運輸は、福祉名目のカネが突っ込まれないと存続できないようなところが沢山ある。

今は役所の中にいるジンケン屋が嬉々として経営にクビをツッコミ始めた状態w

女性サマのバスドライバーをやたら増やそうとして失敗したりなw
294
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:40:00.81 ID:oKuqgxUf0(1)調 AAS
高齢者講習の様子がニュースで流れていたのだが
実技講習で危なかっかしい運転してる老人が少なからずいて
実況スレでおいおい頼むから免許を返納してくれと書かれてた
295: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:40:08.05 ID:oYMWhE4V0(12/15)調 AAS
>>278
だから子供は産まないとね
296
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:40:11.87 ID:mfKEANKP0(1/3)調 AAS
十年で614万もかかるんかよ
297: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:41:19.72 ID:Ws97Aqg50(1)調 AAS
>>294
困るのは、ずっと運転を続けてる老人な。

自分は経験があるから大丈夫

まだまだ運転できる

そう思い込んでる。
298
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:41:29.56 ID:1KuLnmFI0(1)調 AAS
白内障や緑内障でよく見えないのに運転してる奴いるからな
ソースはうちの親(やっと昨年手術した)
299: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:42:03.99 ID:oYMWhE4V0(13/15)調 AAS
>>284
東京価格だからなー
地方なら家に駐車場があるとか、月極で借りても月6000円とか普通だし、軽を選べば諸経費もかなり安くなるし
300
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:42:41.15 ID:HZ03eGYv0(2/2)調 AAS
>>240
朝は早いけど、夕方4時半にはあがれるからね。昨日は新人のバイトが入って来たけど72歳だった。
301
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:42:58.52 ID:t8QK9svl0(1)調 AAS
>>76
平成も終わるのに何言ってんの?
302: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:42:59.21 ID:BCCzCyc70(10/14)調 AAS
>>256
一線越えると医者の診断書と教習が必須だよ。脳梗塞とか。
303: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:43:51.98 ID:mfKEANKP0(2/3)調 AAS
各地方に一ヶ所老人の国作って
温泉やジムスーパー映画館なんかも充実させておけばいいしでかい畑や田んぼも運営してもらえば自給自足も可能
304
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:44:00.95 ID:pdgCe7Eu0(1)調 AAS
まあ、重大事故は家族が感づいていたりするからな
予兆もあるようだし

まずはその申請で免許を更新できなくする。強制返納でもね

いきなり執行などではなくMTのみ運転させるようにするとかにりんならおkにする。
田舎の老人のためにね

物は考えようで今の二輪の性能の良さ位に気づく人も多いのではないかな
二輪が増えれば安心してバイクに乗れるライダーも増える
一石二鳥

老人の声は政治に大きく影響するから駅前にも二輪の駐輪場が増えると思う
一人で車乗ってるやつは雨の日以外はほぼ害でしかないからな
305: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:44:18.99 ID:wdwH2oLS0(1)調 AAS
>>18
田舎こそ得点が必要なのにな
306
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:44:32.93 ID:acWYCwrt0(1)調 AAS
特典だとか言ってる時点でだめ
安全に運転できない人間は即刻取り上げろ
免許ってのは安全に運転出来ますよと認められて発行されるもんだろ
誰でも取れてろくに運転出来なくなっても更新できるってなんのための免許なんだよと
307: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:45:33.40 ID:oYMWhE4V0(14/15)調 AAS
>>300
朝早いのは若い奴らにはちょっときついから敬遠されるけど高齢になると平気だもんね
308: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:45:53.55 ID:9w4LKInb0(3/4)調 AAS
>>19
医師に通報させろよ。
運転に危険伴うようなが受診してきたら、即日、公安委員会に通報。
飯塚幸三事件も、医者があまっちょろく「なるべく運転しない方が良い」とか行って見逃がしてるから起こってんだろ。
医者は、患者の運転免許の有無なんか確かめず、運転してはいけない状態を即時、公安委員会に報告させて、公安委員会は
運転免許の停止措置とれよ
309: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:46:21.84 ID:nv1CkfDZ0(2/2)調 AAS
>>268
身分証明書として使える所も結構あるからさ。
まぁ再発行手続きして写真の更新をすればいいだけの話ではあるけど
310: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:47:02.41 ID:38+2L1Rs0(1/3)調 AAS
>>298
運転やめさせねえお前もクズだ馬鹿
311: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:47:10.80 ID:BCCzCyc70(11/14)調 AAS
>>283
まずは免許証取ってから言おうよ。
312: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:47:19.35 ID:4YNFytSy0(1/2)調 AAS
>>1
免許証に税金掛ければいいんだよ。
自動車税みたいに毎年。
毎月1000円、年間12000円。
ほとんどのペーパードライバーは返納するだろう。
313
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:47:48.62 ID:4r19ilsh0(1/2)調 AAS
1000万くらい支給すれば?
314: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:48:06.68 ID:mfKEANKP0(3/3)調 AAS
>>286
そんなの道路走られたら邪魔すぎる
315: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:48:35.61 ID:L1TsaPom0(1/5)調 AAS
なんかアホ保守どもが高齢者を吊るしあげて二分化に勤しんでるなw
年齢差別極まりない議論をよくできるものだなw
316: 0570092211*6,1森伸介三人衆が見せしめに組長刺しましたからwww 2019/04/28(日) 11:48:43.06 ID:VPH8J4a70(1)調 AA×

317
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:49:10.09 ID:1BerboND0(1)調 AAS
70歳以上が信号無視したら即死刑とかにすればはかどるのでは。
318
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:49:18.52 ID:38+2L1Rs0(2/3)調 AAS
>>313
若者が反対するから…
319: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:49:56.39 ID:9w4LKInb0(4/4)調 AAS
>>29
なんでよ?
自動車の購入費、燃料費、維持費が丸々浮くだろ。
250万円の自動車買って、10年で乗り潰す計算で、大体年65万円くらいかかるぞ。
毎月5万円分くらいタクシーっちゃあ、そうとうなものだけれどな。
320: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:50:09.21 ID:viEY0b1G0(1)調 AAS
>>9
価値観の問題ではなく、リスクの問題と信頼性の問題
1つ、紛失盗難時に悪用された場合、顔写真が無いのでリスクが高い
2つ、上記の理由があるので、身元保証のレベルによっては複数要求される
3つ、顔写真が有るからと言ってもパスポートでは紛失時のリスクが大きすぎる
それらの考慮が面倒くせーから免許なんだろ

>>71
本気で用済みの爺の昔語りとかどうでもエエっすわ
用済みな時代の話を解れとか本当にどうでも良い、生きる過去の怨念かよ
321
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:50:19.31 ID:nYsyBpFa0(1/3)調 AAS
>>298
隣に人いないと運転できない人もいるらしいからな。

信号見えないから横に嫁座らせて進んでとか
左折してとか誘導しながら運転してるとか。

その人も手術して今は見えてるそうだけど
長年そんな状態で運転してるって視力が戻っても
運転させるべきじゃないわな。
322
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:50:34.17 ID:P9DIhz/70(9/9)調 AAS
>>291
妄想乙!

実際に老人のせいで若い命が亡くなってるじゃないか!
現実を見ろよな
323: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:50:43.45 ID:BCCzCyc70(12/14)調 AAS
>>296
維持費の話で、車庫代とローンは別腹だから。
324: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:50:56.46 ID:38+2L1Rs0(3/3)調 AAS
>>317
ならお前を今すぐ殺処分したらいいのでは
325: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:50:57.22 ID:4YNFytSy0(2/2)調 AAS
認知症になれば、免許証返納してても勝手に家族のクルマを運転しちゃうからなあ。
326: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:51:08.46 ID:32ICI15a0(1)調 AAS
タクシー料金全部タダにしてくれるなら免許返納してもいいよ
327: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:51:34.84 ID:waeE6coM0(1)調 AAS
>>306
これが当然
328: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:52:04.34 ID:2W9DqnVv0(2/4)調 AAS
安倍が無能すぎる
今は元号のことしか頭にないのバレバレ
329: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:52:16.97 ID:3KX74PqjO携(1)調 AAS
オトナライフが飯塚にこの記事全文贈ってやれ
330: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:52:37.09 ID:L1TsaPom0(2/5)調 AAS
>>322
妄想乙!

実際に若者のせいで老人の命が亡くなってるじゃないか!
現実を見ろよな


331
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:53:54.11 ID:4r19ilsh0(2/2)調 AAS
>>318
冷静に考えたら車社会ではある程度の犠牲は容認してきたんだしなんで今さら騒いでいるのか
とは思う
人口構造や技術的な側面、ルール含め過渡的な現象なんじゃないの高齢者による事故の増加は
332: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:54:31.56 ID:gvGVb8DB0(1)調 AAS
>>331
爺の数が増えすぎたからやな
333
(207): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:55:05.62 ID:Nqwl1GEZ0(1)調 AAS
死亡事故起こしたら年齢問わず死刑でいいじゃん
334: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:55:50.09 ID:b4Ys/GB20(1/5)調 AAS
高齢者の免許証ですけれども、これは返納しないほうがいいですね。(略)私は、可能な限り健康体でいて、可能な限り長く車を運転する。何歳になったら返納しましょうなどというのは私には余り似合わない、永遠に亡くなるまで車を運転しましょうと。(略)


地元の市長の市議会での発言なんだけど、心の底からクソだと思ったわ
なお群馬でそれなりの人口がいるにもかかわらず一切免許返納の補助制度なし
1-
あと 266 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.608s*