[過去ログ] 【話題】高齢ドライバー「免許返納」の年齢や特典をまとめてみた (600レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:51:19.18 ID:aUx+/sM90(1/2)調 AAS
特典なんてぬるいから
毎年更新で認知テストに加えて実技を早急に実施してくれ
127: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:51:44.68 ID:IxWqv7B70(1)調 AAS
民間企業がなぜこんな特典を用意するのかね
助成金でも出ない限りやるべきではない
128
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:52:00.45 ID:i8y3nGua0(1)調 AAS
34だけど免許返納したら
特典や運転経歴証明書くれる?

今後運転しないと思うから
129
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:52:10.99 ID:2Nr4rbfn0(1)調 AAS
特典なんてつけなくていいよ
75歳未満の上限を付ければいいんだよ。
人が死ぬよりいいだろ
130
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:52:12.24 ID:AWcq4hGa0(2/2)調 AAS
>>124
俺らは与党自民党の議員である杉田水脈先生の発言に従うだけだろ
131: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:52:28.25 ID:lRe/99Fq0(1)調 AAS
老人が乗ってますマークを活用して70歳以上になったら濃い緑は全く問題なし、緑はまだ大丈夫、黄色は少し問題あり、赤はギリギリ通過って運転技量を強調したマークにすれば良いのに。赤や黄色が強調されていたら後続車にもわかりやすいと思う。
132
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:52:40.75 ID:ehebdv7I0(9/14)調 AAS
>>112
多分東京郊外を例に挙げているから
都心部の界隈都市を対象に言っているんだと思う
明らかに費用対効果は公共の交通網使った方が安上がりよ
車は自己満足になり得る
133: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:52:41.46 ID:P9DIhz/70(4/9)調 AAS
>>96
日大タックル事件や高知白バイ事件やら鎮火はしたけれども
くすぶってるからいつでもすぐに再燃して炎上するからな

池袋事故も同じく永久にくすぶり続ける事件の1つとなったのさ
JKコンクリ詰め事件だって遥か大昔の事件なのに再燃するし

こうした事件は人々の記憶からはいつまでも絶対に消えないよ
8500万だってずっと言われ続けてるだろ
134: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:53:15.43 ID:Fqb+1xLT0(1)調 AAS
連帯保証人制にして違反等があれば罰則の義務を連帯保証人にも負わせたら少しは免許返納も増えると思う
135: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:53:16.80 ID:5YEcrksa0(1)調 AAS
>@東京都に住所があること

解散w

こんなん国でやるべきだろ自治体によって特典違うとかそもそも特典無いとかあるんだろ?
136: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:53:17.52 ID:eN/m44Ep0(6/7)調 AAS
今は新入社員のほうが免許持ってない
毎朝、親に車で送迎してもらってきたり
ちょっと車でお使いにいってきても頼めない
137: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:53:30.42 ID:CbSh4HYL0(1/3)調 AAS
もう60以上は免許更新不可でいいよ
138: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:53:49.71 ID:fSZW+Hbn0(3/8)調 AAS
>>128
ボールペンかいいとこ万歩計くらいなら貰えるんじゃねーの?
139: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:54:23.64 ID:yO4xCBDa0(1)調 AAS
脳梗塞2回で精神障害者3級になって、
所有している車の免許証を地元警察署へ
返却しに行って「運転経歴証明書」を取得したら、
高齢者の免許返却と同じ様なサービスを
受けれる事を知りました。
140
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:54:31.07 ID:TUIyOKNf0(1)調 AAS
俺は83歳母親にアイサイト付きスバルに乗り換えさせた。今回の事故もアイサイトがあったら起こっていない。
さすがにトヨタ車はやめとけ、と忠告したらスバル似したようだ
141: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:54:48.74 ID:mStMd/ds0(1)調 AAS
>>121
部分返納できるみたいなので3輪原付にすればいいのでは?
原付なら30km/hまでだし
142: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:55:00.38 ID:u2Yy99Mu(1/2)調 AAS
>>9
保険証って顔写真が付いてないから、身分証明書としては運転免許証よりも信頼性が下がる。
そのために保険証だけでは身分証明とsて通用せず、他の証明になるものも要求される場合がある。

みっともないと感じる以前に、運転免許証だけで身分証明書として通用するから使うんだよ。
143: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:55:21.30 ID:wdx0llxb0(4/6)調 AAS
これからは老人強制収容所が必要だな
そうすれば交通事故やボケ老人の介護の社会不安がなくなり
若者はのびのびと仕事に専念できる
144
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:55:37.27 ID:48BYP4Hp0(5/5)調 AAS
年よりは身体能力の個人差が大きいから年齢で一律は無理がある。

75歳で寝たきりも居ればエベレストに登る人も居る。
145
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:56:05.39 ID:fSZW+Hbn0(4/8)調 AAS
>>129
自動車業界が許さない
あいつらは人なんかいくら死んでもいいから一台でも多く車を売りたいと思ってる
146: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:56:25.46 ID:nvMxOp2h0(1)調 AAS
>>128
年齢に関係なくもらえるよ。
特典は種類によると思う。
自治体によっても違うので調べるべし。
147: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:56:28.01 ID:ZGKp/qt10(1)調 AAS
>>9
つか、そもそも保険証は写真がないからそれだけでは身分証にはならないだろ
この世代はパスポート持ってないだろうし、酒、タバコ、クルマで一人前の時代だから、身分証イコール運転免許ってのはわかる
148: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:57:50.90 ID:BIg2pFpP0(1/2)調 AAS
正月に免許更新行ったら返納してる人チラホラいたな
149
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:58:00.02 ID:wdx0llxb0(5/6)調 AAS
免許返納なら年金二倍でどうだ?
150: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:58:02.61 ID:AwusAEOT0(3/3)調 AAS
>>145
だよなwww

ここでいくら喚いても
絶対に高齢運転は規制されないwww
151: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:58:08.36 ID:PVHd+vya0(1/3)調 AAS
>>11
オフした分は誰が補てんするの?
現在の10%値引きもタクシー会社が負担してるんだぜ
152: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:58:11.74 ID:JE9St5E70(1)調 AAS
手数料取んじゃねえよ警察天下り団体が
153: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:58:53.39 ID:L7FFbSnY0(1/2)調 AAS
>>11
70歳以上は東京の一部に集めるくらいじゃないと
生活できないだろうな
154
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:59:06.08 ID:evExE2ID0(1)調 AAS
返したら勲章貰えるとか。
155
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:59:33.52 ID:BCCzCyc70(2/14)調 AAS
>>42
特典欲しいなら今すぐ免許証取って、
即返納でバッチリ。
156
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:59:51.98 ID:5krKqeoz0(1)調 AAS
東京都はそんなに手厚いのか?
おれんところは税金が高いわりにそんな恩恵すらない。
行政に言うと免許なしの人から返納者優遇すると横やりが入るとも言っていた。
157: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:00:26.99 ID:xppWjgSi0(1)調 AAS
航空身体検査並みに厳しくすれば良かろう。
金と時間かかるけどな。
158
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:00:37.75 ID:P9DIhz/70(5/9)調 AAS
>>144
70歳で全員一律に取消しをした後に
1年間限定免許の一発試験だけは認めておけばよい

優秀で健康なジジイならば試験に受かるだろw

だから70歳取り消しで丁度いいんだよ
80歳で初めての一発試験とか無理ゲー過ぎるし
159: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:01:14.90 ID:wdx0llxb0(6/6)調 AAS
ただ返納だと損した感ハンパねーから返納後は死ぬまで補償金月額10万でどーだ
老人釣るにはやっぱ金だよカネ
160: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:01:54.10 ID:prev6p520(1)調 AAS
取得時に30万かけてんだよ
無償で返還するわけない
現金で15万くらいわたせ
161
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:01:55.56 ID:ehebdv7I0(10/14)調 AAS
>>156
横浜・川崎も結構強烈
横浜は住民税は特別税があるので日本一高いが・・・
これがどうにもこうにも・・・
162: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:02:26.24 ID:oYMWhE4V0(1/15)調 AAS
>>20
外国人への生活保護費で賄えないかな?
163
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:02:27.14 ID:YClolLjQ0(1)調 AAS
一度返納して取得するには一から自動車学校行かなきゃならんの?
164: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:02:46.69 ID:MGTpwTiO0(1)調 AAS
>>154
いいと思うよ。
免許返納者の中から、
事故歴探って人身事故ゼロだったら、
生涯安全運転表彰を県警本部あたりで年一回集めてやる。

事故してない高齢者ほど運転に自信があって免許を手放さないから、表彰されるとなると無事故の今のうちにって思う人も増えると思う。
165: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:03:32.37 ID:uvAnMqGo0(1)調 AAS
>>149
免許所持者は「まだまだ現役」ということで年金支給停止
が良い
166
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:03:41.47 ID:PVHd+vya0(2/3)調 AAS
>>155
昨日のNHKで
高齢者ドライバー問題の次のコーナーが
平成での出来事の街頭インタビュー、BBAが
「60過ぎてから運転免許とったこと(ハート}やってて
この番組のデレクターはアホなのかと思ったわ
167: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:03:57.81 ID:kMbeBXs00(1/4)調 AAS
車使わないと病院行けないとか、家族に負担しかかからん。そのまま車運転してたら事故おこすし、車必須の田舎は逃げ場なし
168: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:04:04.64 ID:LZ3/qE060(8/10)調 AAS
>>130
杉田水脈もさすがに年寄りを頃せなんて言ってないぞ?
訴えられても知らんよ。
169: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:04:11.42 ID:oYMWhE4V0(2/15)調 AAS
>>163
若しくは試験場でテスト
170
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:04:25.97 ID:BCCzCyc70(3/14)調 AAS
>>113
ぞもぞもおじいさんって倒れたバイクなおせるんか?
171: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:04:55.81 ID:7oH7jg6R0(1)調 AAS
>>149
元々持ってない人間はどーすんのさ
172
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:05:42.78 ID:yGWXpUE10(1)調 AAS
年金受給の条件を運転免許返納にすれば良いだけだろ
173: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:05:47.68 ID:oYMWhE4V0(3/15)調 AAS
>>128
今後転職などで仕事探しをする可能性は?
174: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:05:53.49 ID:cmPEr72r0(1)調 AAS
団塊世代は多くが車が買えるけど
団塊ベビー世代が車を買わないことを考慮すれば
特定の利害に強く影響する以上
地方在住者の利便性などではぐらかされて
しばらくは返納議論は本格化される事はないね
175: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:05:59.22 ID:sWpNhngb0(1)調 AAS
ジジババは都市部で優遇して若者は郊外にでいいじゃん
176
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:06:03.48 ID:JFQPeQFS0(1/7)調 AAS
今朝テリー伊藤が「そういうの関係ないどうでもいいんです」言うてた
要は「自分が好きな時に好きなように自由に動きたい」んだと
その為には他人が死のうがどうでもいいから自分の自由を奪うなと
これが今の高齢者の本音よ

もう全員で言おうぜ「歩けよ」って
177: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:06:23.12 ID:iqJFTYij0(1)調 AAS
割引の負担って税金になるの?
178: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:06:49.89 ID:P9DIhz/70(6/9)調 AAS
>>145
PL法を適用してあるメーカーのクルマで事故ったら
そのメーカーにも賠償責任を負わせるのさ

事故りやすい車を作ったとして更に重たい罰金も課してやる

そうなると事故りそうなヨボヨボの老人にはクルマは売るな!と
メーカーからの厳しいお達しがディーラーにくるよ

メーカーの売りっぱなしは許さない!最後まで責任を持たすべきだね
179: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:06:52.56 ID:wXgH4AET0(1)調 AAS
東京なら自動車がなくてもそれほど困らないだろうが、、
180: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:07:07.55 ID:ZdC3CmEu0(1)調 AAS
タクシーチケット一年分くらいないとむりだな
181: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:07:33.21 ID:dHmIlHPD0(1)調 AAS
>>9
まあそういう考えはあるとは思う
人間として第一線を退いたみたいな
もうチンコ勃ちません的な意味合いを他人に見せたくない的な
182
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:07:44.89 ID:F15yX6YE0(1)調 AAS
単に身分証に使いたい人もいるよな
183: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:08:16.29 ID:aUx+/sM90(2/2)調 AAS
そもそも自主返納なんて期待できる訳なかろ
出来ていたらこんな騒ぎになってないから
184: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:08:26.48 ID:N819YUCD0(1/2)調 AAS
免許返納したら10万くらい返してやりゃいいだよ 5万でもいい
取得に金掛かってんだ
返納にプラス要素持たせないとバカ見てえだろ
185: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:08:42.73 ID:ibObPgg+0(1)調 AAS
>>20
アホ総理による、海外バラマキを止めれば
無料バスだって可能だけどな
日本の為の大切な血税を、海外バラマキしまくるアホ総理

こんなんが支持率5割なんだから
日本オワタ
186: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:08:49.72 ID:ehebdv7I0(11/14)調 AAS
都市部は交通税設けるぐらいしか無理だろうな
もしくは渋滞税
負担を重くさせないと・・・
187: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:09:00.81 ID:C1gkieoK0(1)調 AAS
う〜ん
実際には難しいよね
東京なら良いんだけど
地方は大変だろ
188: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:09:17.43 ID:7Uk59ZLq0(1)調 AAS
俺若いけどそれ欲しいんですけどね…
もう単車とかのらんし
東京以外はやってないのだろうか
バスの割引とかの特典は付けてもらわないと困るんだけど…
189: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:09:20.12 ID:bud2ACA80(3/3)調 AAS
返納してからの交通費をベーシックインカムとしてくれ
月3万なら妥当かな
190
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:09:23.36 ID:kMbeBXs00(2/4)調 AAS
ネット通販とネットスーパーで外出させないとしても、病院通いだけは、手間がかかるよな老人は
191: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:09:34.76 ID:K64L8wia0(1/2)調 AAS
ライセンスなんだから高齢者は3ヶ月おきにでも適正検査して能力を根拠としてズバッとやるべき
特典ちらつかせて返納をお願いとかそんなものはライセンスじゃない
192: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:09:54.35 ID:JFQPeQFS0(2/7)調 AAS
>>182
返納証明書も身分証明になるんだぜ
つうかマイナンバーにDNA情報紐付けして完全身分証にしちまえば良いんだよ
偽造もできなくなるし
193: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:09:59.97 ID:PVHd+vya0(3/3)調 AAS
外国人ナマボやめてタクチケット配れよ、返納者に
194: !ninja 2019/04/28(日) 11:10:02.97 ID:usQBKdkC0(1/2)調 AAS
やつらは次は君に突っ込んでくるよ
青信号で横断中の君に
195: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:10:07.43 ID:0EXxRuSD0(1)調 AAS
>>149
免許返納が受給条件も付けよう
196
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:10:17.90 ID:Nr86rwQO0(1)調 AAS
刑罰を重くすればいい
親族も公職に就けないとかな
197
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:10:27.53 ID:oYMWhE4V0(4/15)調 AAS
>>176
怪我でも病気でもどちらでもいいから足腰が不自由になれば分かるさ
今まで徒歩5分足らずだった場所が30分とか掛かるようになる
歩けなんて冗談でも言えなくなるよ
198: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:10:34.27 ID:ZIQs0bkJ0(1/2)調 AAS
最初から乗ってない人と差をつけるんもおかしいけどな
199: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:10:36.89 ID:1lHXH2Jt0(1)調 AAS
うちのじいさまは返納した
30Zをどうするかで悩み中
200
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:10:47.28 ID:BIg2pFpP0(2/2)調 AAS
>>140
トヨタのも最新のはまとも
たぶんクラウンとか一部のミニバンにしかついてないけど
つーかアイサイトってもうそんなに良くないぞ
201: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:11:03.34 ID:R/8kw9gw0(1/3)調 AAS
>>60
本これ
通勤ラッシュに老害いても困るしな
202: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:11:03.97 ID:BCCzCyc70(4/14)調 AAS
>>166
数年後に脳梗塞になって即返納のパターン。
203
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:11:12.04 ID:eN/m44Ep0(7/7)調 AAS
>>190
だから田舎はネットスーパーは圏外なんだって
生鮮食品は自分で作らないと手に入らない
204: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:11:20.36 ID:yYkiY+Si0(1/4)調 AAS
>>15
多分コレ原付免許だけの奴が返納でも
いけるぞw
205
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:12:15.87 ID:JFQPeQFS0(3/7)調 AAS
>>197
それなら足が不自由な子供やちょっと体力無い程度の子供には無条件で免許交付すべきだなw
206
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:12:34.79 ID:LZ3/qE060(9/10)調 AAS
>>132
それならわかる。
ただ、そういう地域は日本全体で見たら都会の部類だよね。
207: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:12:44.55 ID:oYMWhE4V0(5/15)調 AAS
>>190
こういうのを考えただけで、結婚しない〜子供いない〜ゲイ婚させてよお〜が危険だって分かる
208: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:13:14.43 ID:dtJ1j+R80(1)調 AAS
タクシー乗り放題より電動カート購入時に使える割引券でも渡してやれよ。
209
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:13:19.40 ID:BCCzCyc70(5/14)調 AAS
>>161
川崎は博打で儲けてるんで税金やすときいたんだが。
210
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:13:22.44 ID:fSZW+Hbn0(5/8)調 AAS
>>170
バイクを操るのに力はいらない
後輪さえ地面に付けばアクセルオンでバイクは立ち上がる
211: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:13:23.75 ID:ehebdv7I0(12/14)調 AAS
>>197
地方はしょうがないけど都心部は必要ない
大抵のとこはバスで大病院の中や前に駅を設けてあったり対策取れてるんだから
だから都心部は税金を上げるなりなんなりして良いと俺は思う
212: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:13:44.88 ID:x+aPsfTH0(1)調 AAS
>>1
東京はわかった
で自家用車の必須な地方は?
213: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:13:54.16 ID:kMbeBXs00(3/4)調 AAS
>>203
そこまで田舎は知らん。自分の出身の田舎にはネットスーパーが届くな
214: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:14:14.81 ID:N819YUCD0(2/2)調 AAS
>>196
それへ恨みの幅広過ぎw
215
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:14:44.65 ID:oYMWhE4V0(6/15)調 AAS
>>205
実生活であんたと話をしたらおかしな方向に話が飛んで行くって言われない?
216: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:14:48.62 ID:JFQPeQFS0(4/7)調 AAS
>>203
生協なんか山あいの集落でも届けてくれるぞ
217: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:15:43.96 ID:JFQPeQFS0(5/7)調 AAS
>>215
自分で歩けないから車がそもそもおかしいって気付かない?
218: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:16:03.98 ID:moInz+Db0(1)調 AAS
いいから早く自動運転車作れや
国が総力支援してさっさと作れマヌケ
そうすりゃジジイの事故は無くなるだろ
ジジイは代行運転使えや
219
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:16:08.04 ID:ehebdv7I0(13/14)調 AAS
>>209
川崎は若い世代が沢山入ってきているせいで
今はかなり良い街だよ。昔から界隈に住んでる人は今だにイメージ悪そうだけども
横浜市なんかは財源確保難しく難航している学校給食も
すぐに導入しているし横浜と違い地方交付税も受けていないし
220
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:16:11.92 ID:F88LAm/d0(1/2)調 AAS
70歳以上は毎年更新でいいじゃん
なんでこうしないのか不思議
221: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:16:34.26 ID:1vaPSlwo0(1)調 AAS
なんじゃ、新車買ったばかりやというのに
なんで免許返さなあかんのじゃ
死ぬまで乗るぞ
あたりまえじゃ
222: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:18:17.30 ID:BCCzCyc70(6/14)調 AAS
>>210
バイク倒したら即アウト。
223: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:18:20.74 ID:kMbeBXs00(4/4)調 AAS
>>220
人員増やさないと混むからじゃないか?免許の手続き行ったらやたら混雑してたは。
224: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:18:29.34 ID:LZ3/qE060(10/10)調 AAS
>>200
> つーかアイサイトってもうそんなに良くないぞ

自社開発はそろそろ限界かもね。世界中のサプライヤーが鎬を削ってる分野だから。
どの自動車メーカーでも、サプライヤーからハードとソフト買ってくれば最先端のサポカーが作れる時代だし。PCと一緒だわ。
225
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:19:01.79 ID:eSYuQ5ho0(1)調 AAS
「返納したら100万円プレゼント」の自治体が現れたら
返納老人数 爆上げ。
226: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:19:53.48 ID:iBRIm3hE0(1)調 AAS
年齢だけの問題じゃないんだよな
227: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:19:55.78 ID:L7FFbSnY0(2/2)調 AAS
事故にあいたくなかったら
田舎には来ないほうがいいぞ
マジでヤバイ
周り見てないだろ老人が危険運転してる
228
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:20:10.82 ID:HZ03eGYv0(1/2)調 AAS
>>220
うちの会社のダンプとミキサー車の運転手は70台現役が5人いるよ。まだまだ元気に働いているよ。
229
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:20:23.83 ID:Tug8/bUm0(1)調 AAS
とりあえず繁華街での老人の運転や乗り入れを禁止してほしい
郊外のスーパーへの行き来とかできれば問題ないでしょ
都市部の老人は公共交通機関あるし
230
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:20:58.37 ID:RtLT4CH30(1/11)調 AAS
70歳以上は毎年筆記試験と実技試験を課すようにすれば良い。それに受からないようなら
免許はく奪。
231
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:21:12.93 ID:oYMWhE4V0(7/15)調 AAS
>>190
以前病気になったら鬱まで発症しちまって寝てばかりで外出がかなり減った事があって
その時に足腰まで弱ってしまって余計動かなくなったら衰弱氏一歩手前まで行ってしまった
あの時に通院するだけでも大切なんだと気がついたよ
動かないとどんどん体力は失せて弱ってしまう
子供なり嫁や婿に連れ出してもらうだけでかなり違うと気付いた

ついでに病院によっては送迎車を出す所もあるからそういう病院が近隣にあれば大丈夫
232: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:21:45.49 ID:RjroE54Z0(1)調 AAS
>バスやタクシーの割り引きなど

儲からない、乗車トラブル増える、給与安、従業員疲弊、企業のブラック化、離職増加

結果 → 人手不足
233: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:22:01.35 ID:lexzQVCZ0(1)調 AAS
>>7
リスク取って運転して人轢いたら
結局浮かばれない被害者が出てくるから
やっぱり返納させるのがいいと思う。
234: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:22:30.50 ID:RtLT4CH30(2/11)調 AAS
人にもよるが自分勝手な高齢者や肥満やアル中のような生産性の無い邪魔な連中は
社会から排除すべき。
235: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:23:00.51 ID:ryzBcocU0(1)調 AAS
返納が増えてるって煽っても足りないでそ。
だって75歳以上の5%が返納するに過ぎない。
免許持ってても運転しない人も居るだろし、
75歳過ぎてから3年以内に寿命くるひともいるだろうが・・・。

免許とりたての若者の方が事故率圧倒的でもあるし、
なかなかコンセンサス形成できない大問題w

なんしろ返上してくれればいいけどそうじゃないから。
重大事故を理由にするなら、若僧の方が酷い事故起こすし
236: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:23:06.54 ID:R/8kw9gw0(2/3)調 AAS
運転時間 距離に比例しないのが全ての悪 乗ってないからゴールドとかマジでクソ
さっさと全車に運転免許ないと走らない仕組みを作って
高速移動距離 市街地移動距離 以外移動距離で記録を作ればいいんじゃ

年間300Kしか走んない老害と50000K走る若者が同じ1事故で統計とるからややこしくなる

でそれをナンバー灯辺りで外部に知らせればよい。
誕生日〜誕生日で 10万キロ以上がゴールド点灯 500キロ以下は玉切れ風
誕生日はレインボーだ
237
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:23:15.29 ID:fSZW+Hbn0(6/8)調 AAS
>>225
それいいな
数十億円のハコモノ建てるのいっこだけガマンすれば余裕で実現可能
238
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:23:29.35 ID:EW47kWFV0(1)調 AAS
東京限定で一定年齢以上は運転禁止にしたらいい
地方は車ないと生活できないだろ
239
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:23:37.91 ID:sSWw5ZOv0(1)調 AAS
>10年間維持で614万
維持費が高すぎ
240
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:23:45.98 ID:oYMWhE4V0(8/15)調 AAS
>>228
夜間の運転は厳しくなるから工事系に流れるみたいだね
送迎バスの運転してたじいさんも昼間のみの勤務になって、しばらくしてから家族に止められて退職した
241: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:24:27.74 ID:CbSh4HYL0(2/3)調 AAS
>>230
どっちみち体が衰えてるんだからダメだろ
Daytona USA2のエキスパートモードで1位取れなかったら更新不可でいいよ
どうしてもならこれでフィルタ
242
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:24:28.94 ID:fSZW+Hbn0(7/8)調 AAS
>>230
試験の日にだけコンディションのピークを合わせてきて
あとは抜け殻のような状態で運転するかもしれない
243: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:24:43.23 ID:BCCzCyc70(7/14)調 AAS
今後起こりうる社会問題。
→「おじいちゃん、返納するのに車載って来ちゃダメじゃない!」
244: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:24:44.62 ID:RtLT4CH30(3/11)調 AAS
>>229

その通りだな。都市部では運転を70歳以上になれば出来ないようにすべき。
245: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:24:47.99 ID:LD3wyypk0(1)調 AAS
被害者に落ち度がない場合は特典無効にしておいてくれ
特典はつけてもいいがな
246: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:25:10.35 ID:R/8kw9gw0(3/3)調 AAS
>>219
川崎は海と山で違い過ぎ
でも羽田の橋とかあのあたりしっかりしたら面白いね
247
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:25:14.73 ID:nv1CkfDZ0(1/2)調 AAS
俺も持ってるけど運転経歴証明書って有効期限ないんだよな
40年たったら見た目変わっちまってるよw
248: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:25:35.56 ID:RtLT4CH30(4/11)調 AAS
>>242

抜き打ちで試験をしても良い。
249: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:25:43.76 ID:c114QSGc0(1)調 AAS
>>26
運転経歴証明書は更新不要だから、一生運転することが無いなら
そうする利益も可能性もあるのにな。
250: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:25:48.64 ID:8cYNlOCz0(1/2)調 AAS
接客やってるけど、うちの窓口に電動車椅子で来たっておじいちゃんがいた
1.5キロの道のりを一時間半だったかな
251
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:26:03.60 ID:yYkiY+Si0(2/4)調 AAS
>>145
自動車業界だけでなく
イオンみたいな郊外型流通や
道路作ってる大手ゼネコンも許さないぞ

日本全体がクルマにぶら下がる形で社会を設計しちゃったから
高齢者だけ叩いても無駄だぞ
252
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 11:26:07.03 ID:CbSh4HYL0(3/3)調 AAS
>>231
自宅でロードバイク+ローラー台でいいよ
1-
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.393s