[過去ログ] 【れいわ新選組】山本太郎「法人減税なかりせば、消費増税分の財源は確保できた」「法人税の高さは企業の海外流出を生まない」(参東)★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34(3): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木) 21:23:53.64 ID:VM1AfYuA0(1/4)調 AAS
法人と個人所得減税のための消費増税でいいんだって。
法人税と所得税は、結局は若者、現役世代の税負担であり、
すでに金持ちや、引退してる高齢者や、海外観光客から消費税くらいしかとれない。
現役世代の税負担を軽減し、金持ちの税負担増で。
93(1): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木) 21:48:35.91 ID:VM1AfYuA0(2/4)調 AAS
消費増税よりも、使う以前から取られる所得税・法人税のほうが消費減になるだろ。
仮に所得税が一律50%、年収2000万だとすると、
最初から1000万円分の消費が出来ないのは確定。
所得税の税率
さきほどの税率表を図にしたのが以下の通り。
画像リンク
住民税は一律10%なので、ここに+10%すると所得税+住民税の概算値になります。
外部リンク:atarimae.biz
126(2): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木) 21:56:28.11 ID:VM1AfYuA0(3/4)調 AAS
法人税は大企業ほど支払ってないらしいが。優遇措置や節税対策だろうが。
法人税を引き上げた場合、
割合としては中小零細がいままで以上に多く納める、負担することになる。
151: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木) 22:00:35.72 ID:VM1AfYuA0(4/4)調 AAS
2018年4月20日
しんぶん赤旗
大企業ほど税負担低く
安倍政権で一層 小規模企業と差
企業が実質的に負担する法人税率の規模間格差が2016年度にさらに広がっていることがわかりました。
16年度の場合、資本金1億円以下の小規模企業の負担率が18・1%なのに対して、資本金100億円超の企業は12・4%でした。
連結納税法人に至っては5・2%にすぎません。
15年度は大企業11・8%、小規模企業18・4%でした。
16年度に大企業の負担率が大幅に下がった結果、大企業と小規模企業の格差がさらに広がりました。
大企業の負担率が低くなるのは、大企業優遇税制があるからです。
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.385s*