[過去ログ]
【働き方改革】経団連会長「経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っている」★7 (1002レス)
【働き方改革】経団連会長「経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っている」★7 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555812211/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
966: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/21(日) 18:57:06.78 ID:tupMJdJU0 数百年前の事柄であっても過去の道徳的な勝利にこだわるのは朝鮮朱子学にありがちなことだ 全てにおいて負けていても、道徳的勝利によって安いプライドをつかの間だけ充足できる これが儒教倫理をもった国家が互いに道徳的中心であることを譲らず、相互に侮蔑しあうことが止まない構図だ 世界は自由と正義が律する秩序の下にあるが、その秩序において儒教は努力と向上心を拒否する現実逃避のための麻薬にすぎない アングロサクソン諸国は13世紀以降に立憲君主制、体系的法制度(ローマ法、司法さえも民主化させる)、議会制度、農奴制廃止、商業活動の自由、市場の独立性といった 改革を矢継ぎ早に行ったが、人類史上類をみない強大な勢力になるまでに紆余曲折はあった アングロサクソン諸国は決して最強ではなかったが、過去ではなく未来を見据え常に変化してきた 弱小勢力として何度負けても向上心が消えず、身分・学歴・年齢・性別に関係なく他人の向上心や努力、革新や伝統の破壊を邪魔 するのでなく、賞賛し激励するならば長い歴史において勝者となることも可能であることの生きた証明ともいえる アングロサクソン諸国は昨日の道徳ではなく、人類の未来・正義(神の国の実現)という強い理想と感情によって惰性と暗愚な保身に 陥ることを防ぎ意図せずに強大な超国家群を形成した http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555812211/966
573: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/21(日) 15:36:42.88 ID:tupMJdJU0 >>960 >>961 >>962 >>963 >>964 >>965 >>966 【八田達夫】借地借家法正当事由にしろ,解雇規制にしろ,…長期継続契約の保護を 行うことの問題は,個別の悲惨さに目を奪われて,保護を行うことが,結果的に,契 約の当事者以外の人たちに,より大きな悲惨を生むことを無視していることです. ガリ@ネズミー党員 @miyazaki0815 7月10日 連合系の労組幹部に酒の席で「非正規は調整弁のようなもの。彼らを解雇する事 で正社員の雇用は守られる」と言われ憤慨した事を今、思い出した。同じ人間を 勝手に調整弁にするんじゃないよ。 【イタリア】「解雇規制を緩和したら正社員が増えた!」/イタリアでは労働市 場改革に関する法律を今年3月に施行したところ、正規雇用者が大幅に増加する という成果が現れたとメディアが報じています。…「金銭解雇OK」で新規正規雇 用が36%増加 【中西健治】公平な労働市場を/この状態を是正しなければ、「制度によって守れ られた大企業労働者、制度に頼る事が事実上不可能な中小企業労働者、調整弁にさ れる非正規社員」と言うゆがんだ雇用構造を温存する事になってしまいます。 【松井彰彦】正規労働者と非正規労働者の身分差を縮める努力をせずに、変えや すいところだけに手を付ければ、他の箇所にほころびが生じるのは理の当然であ ろう。このまま弥縫策を続けていけば、…社会は混乱に陥り 【八代尚宏】普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。…今大企業と中 小企業および職種の間で大きな格差があるのは、それだけ労働市場が規制されて いて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはず である。 【藤沢数希】いったん既得権を握った大企業の正社員や公務員が、どれだけ与え られた仕事に向いていなくても、どれだけサボっていても給料をもらい続けられ る一方で、非正規社員がどれだけがんばっても報われないような仕組みがあって いいわけはない. http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555812211/573
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s