[過去ログ] 【働き方改革】経団連会長「経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っている」★7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
978(3): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:01:26.53 ID:tupMJdJU0(262/277)調 AAS
先の大戦で余裕で滅ぼされたことを忘れ、再び身の程知らずの反キリスト教カルトが勃興すれば、一度ならず二度目となるため
ー日蓮正宗やら神道カルトの反キリスト教の連中をわらに巻いて火をつけて、熱さに苦しみながら飛び跳ね続け死ぬまで踊らせる
ー反キリスト教工作をしている神社や寺の連中を6坪の監獄に立たせたままおいて殺す
ーマルクスカルトの頭目を熱湯でいぶり殺す
ー反キリスト教と疑われる連中を拷問石で拷問する
ぐらいのしつけでもないと治らないと判断されるだろう。二度目は中途半端では許されないというのは、宗教関係なく分かるはずだ
クーデターにはそうした意義も付加されると考えるべきだ
さしずめ大企業正社員労組や中小企業経営者は、数カ月かけてこの世の地獄を味わせる獄門が相当と考えるだろう
979(2): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:01:27.83 ID:xF91Rm/O0(8/8)調 AAS
ガラパゴス終身雇用は、終わってくれ
980(1): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:01:46.83 ID:S1ygSuET0(1)調 AAS
経済界の奴らは自分が逃げきれるかだけだもんな
マジで若者がクーデター起こした方がいい
981(1): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:01:51.90 ID:TGHEoqXj0(1/2)調 AAS
若者が選挙にいかない、安全思考のポンコツだからこういう世の中になってるってこと。
982(1): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:01:52.41 ID:tupMJdJU0(263/277)調 AAS
>>1
ワタセユウヤ@yuyawatase
ほとんどの人が理解していないけれども、派遣ビジネスは労働法という規制に新カテゴリーを作って生まれた新手の規制産業だということ。
派遣業者が得ている利益の原資は規制による利益でしかない。労働法制を完全に自由化することで、派遣ビジネスという法律で守られた口入業を無くすべきだ。
ワタセユウヤ@yuyawatase
派遣ビジネスの問題は、労働法の規制廃止ではなく、労働法に派遣という新たな規制カテゴリーを作ったことにある。
労働の自主独立化ではなく、新しい許認可業を作っただけなので、労働者の賃金が上がるわけがない。規制は規制ビジネスの経営者
とそれにぶら下がる役所だけが儲かるようにできている。
ワタセユウヤ@yuyawatase
そのため、派遣業を指して新自由主義の弊害と指摘することは全くのお門違いも甚だしい。派遣業は労働法制に紐付く規制産業なので、
自由市場の弊害ではなく政府の許認可業の失敗。派遣業者は本来は存在しない利益を規制から生み出して労働者からピンハネしているだけ。
絵描きさんになりたいです@z4bB3dCWgb86Adb
2018年11月8日
だって転職を悪だと考える日本だよ
その場からの逃走を悪だと考える日本だよ
どんなに嫌でも辛くても泣きたくなって心を壊すまで奴隷の様に働かなきゃ認めない日本だよ
でも心を壊しても、自分で自分を殺してもアイツは駄目だと貶されるしかないのが日本だよ?
就いたなら死ぬまで働けが日本だよ。
【イタリア】「解雇規制を緩和したら正社員が増えた!」/イタリアでは労働市場改革に関する法律を今年3月に施行したところ、正規雇用者が
大幅に増加するという成果が現れたとメディアが報じています。…「金銭解雇OK」で新規正規雇用が36%増加
失業率が13%まで上昇した(財政問題や移民問題で現在も混迷する)イタリアでは解雇規制緩和後に9%-10%の失業率に減少した
2012年2月11日公布の解雇規制緩和時に失業率が25%を超えていたスペインでは、2018年10月時点での失業率は14.6%にまで下がった
983(1): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:02:19.00 ID:w9H/Vj7q0(3/3)調 AAS
つうかリーマンショックの時にとっくにこわれてねーか
984(1): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:02:22.59 ID:tupMJdJU0(264/277)調 AAS
>>978
○解雇規制に寄生する害虫を民兵は駆除し、勝ち逃げ組しようとする連中にもこの世の地獄を味合わせる必要があるため、特に悪質で選ばれたものは数週間ないし数カ月の拷問を受けて死ぬだろう
985(1): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:03:00.28 ID:tupMJdJU0(265/277)調 AAS
残業減らしで外注急増、大企業社員の劣化が止まらない
外部リンク:diamond.jp
「こんな社員が実在するという話を見聞きしたことはないだろうか。
プログラムを一度も書いたことのないSE。
戦略作成はコンサルタント頼みの経営企画部員。
文章をまったく書かない編集者。
教育制度の企画運営を全部外注する教育担当者。
代理店のインセンティブ(奨励金)プログラムを作るだけの営業本部員。
残念なことにこれは笑い話などではなく、大企業のあちらこちらでお目にかかる現象である。すでに、大企業の社員は見事なまでに外注頼みになっているのだ。」
相次ぐ神戸製鋼、日産、三菱マテリアル等の日本を支えていると考えられていた大企業のスキャンダルからもわかるとおり
企業の国際競争力どころかモラルまで拝金主義と保身・エゴイズムで退廃し、人口の老齢化も深刻な問題であるのに解決の糸口さえ見えない
日本は典型的な慢心による衰退国家、衰退文明の道を辿ると考えるものは多いだろう
仮に衰退が続けば経済的に苦境に立たされるものが増え、歴史が繰り返すとおり、クーデターや内戦、その他、大混乱が起きる確率は高まる
問題は混乱が収束したあとの話だ
人材が全くいない国では立て直すことはできないわけで、今の段階で種をまいておくのは理にかなう
986(1): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:03:18.99 ID:TGHEoqXj0(2/2)調 AAS
あと厚生年金保険は高すぎるわ。
会社でなくて自分が払っているんことをわかってほしい。
987(2): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:03:21.86 ID:tupMJdJU0(266/277)調 AAS
外部リンク:diamond.jp
日本経済の危機
「そうこうしているうちに、半導体、パーソナルコンピューター、携帯電話など、かつては
日本のメーカーが強かった製品でほとんどシェアが取れなくなりました。本書の執筆中に
かつてそれらの製品で有名だった東芝の粉飾とシャープの経営再建がニュースとなり、日
本の情報産業の凋落がますます進んでいます。
このままでは、人工知能技術についても、同じことが起こると考えます。そうなった
場合に、自動車などのより広い産業が影響を受けます。その時に、日本の経済、産業、科
学技術は、世界のトップランナーであり続けられるでしょうか。」
988(2): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:03:36.63 ID:tupMJdJU0(267/277)調 AAS
給料が高いIT企業 TOP10(アメリカ編)
外部リンク:www.businessinsider.jp
1. Netflix
カリフォルニア州、ロスガトスを拠点にする映像ストリーミング配信企業
●平均年収:31万2000ドル(約3540万円)
●平均基本給:28万3000ドル(約3210万円)
●給与の幅:22万4000ドル〜40万6000ドル(約2540万円〜約4610万円)
2. Lyft
サンフランシスコに拠点を置く、配車サービス企業
●平均年収:30万ドル(約3400万円)
●平均基本給:15万7000ドル(約1780万円)
●給与の幅:21万8000ドル〜38万7000ドル(約2475万円〜約4390万円)
3. Dropbox
オンラインファイル共有サービスの企業(2007年に設立)
●平均年収:29万9000ドル(約3395万円)
●平均基本給:14万2000ドル(約1610万円)
●給与の幅:21万1000ドル〜39万3000ドル(約2395万円〜約4460万円)
5. Facebook
Facebookはカリフォルニア州、メンロパークに拠点を置いている。
●平均年収:27万5000ドル(約3120万円)
●平均基本給:14万6000ドル(約1660万円)
8. マイクロソフト
ワシントン州、レドモンドに拠点を置く巨大IT企業(1975年創業)
●平均年収:26万9000ドル(約3050万円)
●平均基本給:16万1000ドル(約1830万円)
●給与の幅:16万3000ドル〜38万6000ドル(約1850万円〜約4380万円)
●給与の幅:19万4000ドル〜36万3000ドル(約2200万円〜約4120万円)
989(2): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:04:20.84 ID:tupMJdJU0(268/277)調 AAS
凡人オヤマダ@aindanet
結局景気を良くするには財政を奮発するしかないんだーという財政政策偏重主義に陥るのは困りもの。
それがどんどん暴走していったのがドケンジアン。財政一本鎗で経済力がつくのであれば発展途上国な
んか存在しないし、70年代のスタグフレーションも起きない。ベネズエラも財政拡大をやればいい。
990(1): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:04:46.70 ID:tupMJdJU0(269/277)調 AAS
sk@fckotatti
圧倒的に日本は若手に任せて新しいものを作り出していこうっていう機運が弱いというかないというか
情けなくなるくらい 儒教で経済衰退かよ
Yuta Kashino@yutakashino
日本のものづくり、中韓台の品質をバカにする一方、不況のせいにして製造装置
などの設備投資と人材育成を怠っているうちに、多くの分野で追いつけないほど
落ちぶれてしまいましたね…
Yuta Kashino@yutakashino
(´-`).。oO( 日本のメーカが作るPC周りのデバイス,本当に性能が良くないです.
自分で作れないので製造をEMSに丸投げしていて,その品質管理ができてないと思いますね.
中台韓が強いレンジの価格帯の電気製品は,日本のメーカだと性能も耐久性も悪すぎという時代ですね… )
こわしよし@kowashiyoshi53
中国製は爆発するみたいなこと言って胡座を書いてた事が、まさに儒教国家の没落の
姿にダブるよな
991(1): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:04:59.91 ID:tupMJdJU0(270/277)調 AAS
日本人の典型的思考パターンは、危機に慣れるとレスポンスしなくなる
まさにヨボヨボの老人のような思考パターンだ
正常性バイアスという観点からは清帝国の儒教土民とかぶる
そして今後、AIや自動化の発展に少しでもネガティブなニュースが出るたびに大喜びして技術開発や適応努力をサボるだろう
その頭の中や思考は浅はかな個人的保身への根拠の無い希望を映してるだけで、リスク管理は微塵も存在しない
仕事をするフリはするが、本質的な向上努力や改革なんて和を乱すことは儒教土民のプライドが許さないために、結果は完全に空虚なわけだ
そして気づいた時には他国に追い抜かれ、置いてけぼりになり最後は
底辺の発展途上国になる(十数年で先進国最低レベルに落ちぶれた)
992(1): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:05:28.15 ID:tupMJdJU0(271/277)調 AAS
>>1
戦前と同様で日本人は、常識から考えて絶対に誤った仮定とファンタジーを容易く信じる
民主国家において社会動乱がおきずに経済が緩やかに衰退し、美しく綺麗に貧しくなるという前例はない
日本の競争力の全ては旧来の産業であって、自動化やAIに食われる分野であり、この自動化部分の競争力
が高まらないなら将来は暗い、緩やかどころか、ある時期に来れば急激に経済は縮小し、先送りにしてきた問題が国民の生活を直撃する
日本が独裁国家であれば、北朝鮮のように動乱もおきないだろうが、日本は北朝鮮ではない
クーデターや内戦はせまりくる未来であって、何もしなければそれは確実な現実となる
993(1): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:06:03.53 ID:tupMJdJU0(272/277)調 AAS
>>1
日本は官僚制度と世襲制(供託金を使った絞り込み、縁故主義)、一部の労組や官僚と癒着し労働法制をねじまげ、行政入札の公募期間も不合理に超短期であり
報道も利権者の保護のために偏った企業に独占されており本来あるべき報道の自由は期待できない
日本の民主主義は不正に一部のものが捻じ曲げていると言ってもよい
日本企業の競争力が高く、経済が成長しているのであればまだ良かったかもしれないがその条件は崩れつつある
日本企業で残っているのはどれも旧来型の産業ばかりで、デジタル化や自動化で壊滅的打撃を受けかねない危機にある
企業経営者は相当な危機感を持っているが、野党政治家や労働貴族にはその自覚はなく、国が潰れてもお構いなしと
の無責任きわまりない態度であり、美しく貧しくなれば良いといった歴史を見ればおきえない幻想を主張するが、
経済は生き物であり緩やかどころか、ある時期に来れば急激に経済は縮小し、先送りにしてきた問題が国民の生活を直撃する
経済が混乱すれば、クーデターや内戦が起きる可能性がある。現状の反民主的制度のままでは、(民主的で開かれた改革を行うことを旗印とすれば)抵抗権の正当化も可能だろう
日本政府が民主的にルールに立ち戻り、クーデターなり内戦なりが発生する危機を回避したいのであれば、対策がないわけでもない
・選挙供託金廃止(日本は世界最高額とされる)
・司法執行官・行政執行官(群保安官・シェリフ)の公選制
・民事陪審制度(民事事件でも陪審員を呼べる)
・地方検事の公選制
・裁判官の一部公選制
・(匿名性を確保したうえでの)裁判のテレビ中継、ネット中継、録画中継
・莫大な懲罰的賠償金
・解雇自由化(身分差別制度の廃止)
・電波オークション(事業独占・寡占の廃止)
これらが日本の政治・行政・司法と正反対であることを鑑みると、日本には自由と正義がないと主張することはでき、抵抗権の正当化にはなる
また反キリスト教感情の強い愛国カルトが、キリスト教を傷つければ、圧倒的な正義の名目を得られる
自由主義国家から見ると、多額の選挙供託金という特定国民の選挙権を否定する制度は極めて封建的であり反民主的となる
また政治権力が及ぼせる公務員に対する権限の弱さによって、公務員は独善的になっており付与された権限以上の増長をしている
戦後に勅任官の制度を改革し公選制にした結果、知事選は活発に行われるようになったが、いまだ供託金の問題はある
共産主義者を選挙から排除するという口実はむしろ共産主義者の利権を強めており、今や与野党が権力を維持するための制度といっても過言ではない
仮に経済運営に失敗しクーデターや内戦が起きるなら、これらの点が正当化することになるだろう
994(1): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:06:35.89 ID:tupMJdJU0(273/277)調 AAS
>皆が努力している時に遊んでいたバカが非正規。
>あるいは、使い物にならないのが非正規。
最低限の秩序さえ守れず、非正規や無職を見下す儒教序列主義者の悪党だな
有事には秩序を守れない悪党は駆除しないと失敗するため、民兵に駆除されるだろうからログにとっておく
実際は大企業正社員と労組は、偽装出向正社員、多重下請け正社員、非正規(シングルマザー、病気持ち、中高年リストラ組、その他新卒一括科挙に失敗したもの)の敵であり
解雇規制に寄生する害虫は駆除し、勝ち逃げ組にもこの世の地獄を味合わせる必要がある、特に選ばれたものは数週間ないし数カ月の拷問を受けて死ぬだろう
過去最低の組織率の労組(全労連・連合)、中小企業経営者、派遣・下請け会社は、裁判の資力・法知識のない実際にサービスやプロダクトを作る
(ゼネラリスト儒教エリートと違いスキルのある)労働者を自由な市場を持つ国で当たり前の市場価値より低く搾取するが
雇用の流動性(労働市場機能が不備)が無いことで逃げれない(一定の年限を超えたら転職難易度は上がる)ように画策し、責任(=解雇、寄生先の労賃値上がり)を回避して成り立つ
しかも他国では何歳でも再起できるが、日本では搾取業者・差別労組の罠から脱出できない仕組みを労組・派遣業者・中小企業経営者などが
巧妙に法の抜け穴を作り奴隷制化した(現に派遣「奴隷」呼ばわりしている)
995(1): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:06:56.59 ID:tupMJdJU0(274/277)調 AAS
【旬のニュース解説】財務省面接官「お前の人生を10分で聞かせろ」 → 学生、3分かけて説明 → 面接官「つまんねえ人生だな、家畜が」
2chスレ:newsplus
ソース
外部リンク:news.livedoor.com
儒教マウントは例えるなら猿山のボスザルとその配下が上下関係を徹底的に集落全体に叩き込むのと似ている
上下関係が全てであるために、上下関係を維持するために個人の権利を侵害することは、崇高な事業に変わる
これをあたかも、聖人の偉業のように正当化するのが儒教と言えるが、これは王権による安定が必要だった古代では
必要悪と考えることができる
情報革命のさなかに個人の技術や努力が社会の在り方を変える時代が到来した
時代を先取りしたハッカー(オタク)が先行者のプレミアムの恩恵を与えられるだけでなく、先行者が既存の競争ルールを破壊し
雇用や産業そのものを失わせる時代なのであり、個人の能力を開発することが国の競争力と等しくなったのに
個人性を潰してハッカーを排除し、序列主義・徳治主義を維持するのは、自らの首を絞める国家レベルの自殺といっても過言ではない
996(1): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:07:26.06 ID:tupMJdJU0(275/277)調 AAS
>>1
頭の中の人 @head_in_man
優生学というより儒教ベースの国なので
盲目的な年功序列社会と、失敗を恥とし
切腹させる自己責任論文化が大きい
海外と違い「挑戦・闘うこと自体が尊い」
という考えが完全な建前で、成功者は褒め称えるが
それ以外は落伍者扱いだし、個人より集団の権利、
長所より短所を重視する減点式の社会評価
997(2): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:07:26.77 ID:nASlbIVB0(1)調 AAS
(俺たちの結論)
・解雇規制撤廃、金銭解雇容認。
非正規に頼らない体制へ。
998(2): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:07:47.85 ID:tupMJdJU0(276/277)調 AAS
>>1
LYGYS@LugusVita_2
儒教カーストはほんとクソ、くたばれ孔孟
添川@soekawaarit0
10月13日
我が国の最高紙幣に描かれている人物は「道徳も儒教もクソだ。
あんなもん根絶やしにしてしまえ。
実学こそが大事や」って言ってたのに、未だに道徳教育が根強い国ニッポン…
OL.Lo.@LoLonaVeloce 9月16日
そもそも余計な忙しさが多いのは、目上だの目下だの無駄に気にするクソみたいな儒教の影響でもある。
弱者に優しくするということは、弱者が強さを持ち自立出来るように促すことに繋がる。
そっからは自分でなんとかすればいいし、弱者は少なくなる。絶対そういう社会の方が合理的だって。バランス。
OL.Lo.@LoLonaVeloce
9月16日
儒教はクソなんだよ。なんの生産性もない。
下積みの底上げをして、自分で考えられるような知識を教えてあげてから経験を積むのと、
最初から自分で考えろ上に気を遣えと言うのではまるでメモリ効率が違う。
最近平和@ストレスは10分で消せる@khkhmyg
8月2日
日中韓をみてると儒教文化の国ってクソだな思う
999(1): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:08:01.79 ID:tupMJdJU0(277/277)調 AAS
>>1
んぱんぱ@crayonmarch
10月11日
私も対価に見会わないのに嫌いな奴等には振り回されたくありません。
だから無駄な努力の根絶を誓いました。
生きている限りは下らない儒教由来の忌々しい呪いと歪みをこの手で
断ち切りたいです、数学の才能は無駄な努力を根絶するために使い捧げることにしました。
止まってる木@twitaro210
9月21日
儒教精神のゆがんだ部分の解釈で目下のものが自分よりも上等な文化があるわけがないと思い込んでいる。
自分たちが劣った通り道だったということを理解していない。
そして、人が嫌がることをして優っていると思う思考、、、私は嫌いだ!
APHARMD@MBV09C
10月1日
「何故日本ではイノベーションが起きないのか?それは失敗を恐れるからだ」に
「日本はすぐ責任問題に発展する!」と返すMC。まぁなんだかんだ言っても儒教の影響が抜けてないからなぁ。
問題の原因を人に求める。まぁ仕方ないよね、普段から政治家相手にカスゴミが当たり前にやってるし('A`)
1000(1): 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:08:09.49 ID:EpWvuWeZ0(1)調 AAS
御恩と奉公がだめになって鎌倉幕府はつぶれた
まめな
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 4分 38秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.056s*