[過去ログ] 【財政】日本の消費税、20〜26%必要 OECDが試算、財政再建で★5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:33:09.36 ID:f93hMCji0(1)調 AAS
消費税である必要がないだろw
消費税にして喜んでんのは富裕層じゃねーか。
89: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:33:18.50 ID:RWx2amUZ0(3/3)調 AAS
>>73
底辺が減ったら移民で補給すれば良い
90
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:33:22.27 ID:aNDyPjvt0(2/3)調 AAS
>>7
お前が先だよ バ〜カめ
91: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:33:48.62 ID:byCIai8n0(9/35)調 AAS
>>82
うんにゃ公務員に払うほうがだいぶマシ
タダ借金を減らす=金を減らすより
92: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:34:24.42 ID:O68/+HUg0(2/13)調 AAS
日本の問題は、GDPに見合った歳出(≒政府支出≒政府予算)になってないこと
歳入をどうするか(@どういう税金を取るか、A増税するか・借金にするか)は実は論点ではない
金融緩和して長期金利ゼロにすれば、借金いくらでもして大丈夫、とか、ただの、論点づらし
93: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:34:58.25 ID:FEEF32JC0(1)調 AAS
財政破綻なんて日本ではあり得ない話
94: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:35:00.26 ID:A2ZyPv3z0(1)調 AAS
だからさー、何の財政再建すんの?w
95: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:35:08.47 ID:L5w0pJsZ0(5/45)調 AAS
法人税ではなく、なぜ消費税にするか
それは裕福層が富、庶民が苦しむ様を見るのが楽しいから
うつくしいくに
裏を返せば 憎いし苦痛www
96: !id:ignore 2019/04/15(月) 21:35:21.24 ID:RYuZtwlI0(2/18)調 AAS
日本の官僚は出世しか頭になくて人格も低い
アメリカはこのことを知ってるから馬鹿にして舐めて無理な要求をしてくる
国民の人格が低いと国益を損ねるんだよな
97: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:35:28.32 ID:OqzcE57g0(1)調 AAS
もはや消費税増税に賛同してる奴なんて経団連と公務員関係者しかいねえよ
98: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:35:39.78 ID:Jhq1VwGV0(1/2)調 AAS
教えてやるよ。
はっきり言おう。
知ってたか?
権力と現場の責任感は、競合するんだよ。

「どうしようもないな・・・」と痛感した時点で、個の責任感は霧散する。

だから、権力側が自分たちに出来るだけ都合のよい様に、権力側の落ち度が槍玉に挙げられないように画策して、
責任感有る現場従事者を追い詰めれば追い詰める程、
現場従事者が職務遂行努力を放棄する「どうしようもない均衡点」が、より自堕落な方に推移するんだよ。

増税するしかない?
現場「じゃあ、仕方が無いよな!」
99: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:35:51.99 ID:MJD+b1rx0(1/3)調 AAS
は?消費税は増えた分だけ人件費へ回される税だぞ馬鹿言ってんでねぇ
100: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:35:53.39 ID:byCIai8n0(10/35)調 AAS
そもそも財政再建して誰が喜ぶの?
101
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:35:59.34 ID:O68/+HUg0(3/13)調 AAS
なぜ、GDPが伸びないの?とか、GDPを伸ばすために政府支出が足りない、ではなく、
GDPが500兆なのに、なぜ政府支出が100兆超えてるのか
GDP500兆なのに、なぜ借金1000兆なのか
これが真の問題
102
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:36:05.26 ID:9B46Og9/0(2/3)調 AAS
>>37 の続き
最大税収を超える税率は、禁じ手でやってはいけないんだ
なぜなら国が滅ぶから
重税は国が弱るから内からの反乱か外からの侵略でね
103: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:36:11.46 ID:Yl4OoskV0(1/15)調 AAS
>>76
所得税を払ってない人の所得を、払う水準まで上げるのが必要だよな
それには法人税増税して企業が経費使うようにすればいいんじゃないか?
104: ドクターEX [私、成功しないので] 2019/04/15(月) 21:36:35.95 ID:qaZHHv3d0(1)調 AAS
>歳出削減の具体的な計画

地方公務員の削減が急務だな。
昔は次男坊三男坊が入るところが役所だったのにな。
105
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:36:41.11 ID:/uDFyGc20(1)調 AAS
医療費の自己負担割合を50%にして年金支給を80歳からにすれば問題解決するんじゃないの?
106: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:36:44.84 ID:Ak4fJwcm0(2/2)調 AAS
財政とか関係ない

公務員・公共事業として、金を垂れ流して栄える国はない。
107: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:37:02.09 ID:O68/+HUg0(4/13)調 AAS
結局、
官僚の行動原理が、
@予算(歳出)を増やすと出世する、A天下りを増やすと出世する
しかないのが悪い
108
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:37:05.67 ID:Zr2d7J1Y0(5/11)調 AAS
まぁ、もし安倍が失脚して
石破とかが総理になってたりしたら
とっくに10%になってただろうけどな

まだ安倍は財務省に抵抗してる方だろう

麻生のスタンスがよく分からんが
109: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:37:23.74 ID:xvUIv/ph0(1/9)調 AAS
こっちにも書いとくか

毎年25万人も人口が減ってる
多くは老人の方で年金を受けていた人たちであり、医療を受けていた人たち

申し訳ないが、その分は支出が減っている、これから、どんどん減っていく

なのに、何が心配で消費税を上げていくのか?
外国人の生活保護者を増やすためか?
110: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:37:29.09 ID:byCIai8n0(11/35)調 AAS
>>105
しない
景気が悪くなって税収が減る
111: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:38:06.91 ID:M/MS53/S0(1)調 AAS
消費税増が景気回復の阻害になるって話が分かり切ってて反対する知識人も多いからな
増税やりたい財務省が言わせてるんだろ。
112
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:38:20.53 ID:L5w0pJsZ0(6/45)調 AAS
>>101
GDPが伸びるわけ無いだろ
莫大な国債は株価を上げる為に 実質、献金企業にプレゼントだからな
経済活動関係無いから企業は従業員の給料を上げない
労働者=消費者だから 買う金がない
な〜んもやってないのと同じ借金だよ
113: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:38:30.32 ID:Yl4OoskV0(2/15)調 AAS
>>108
麻生さんは以前はあの口の軽さで、日本の財政は既に再建している
って言ってたんだが、もう言わなくなったな
114
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:38:37.78 ID:0BO+sBNv0(1)調 AAS
消費税やめて年収700万以上の人たちからもっととればいいと思う
115: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:38:38.15 ID:S/4alW6U0(1)調 AAS
やったら消費不振で税金入らず日本の国家財政破綻だぞ。
116: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:38:40.01 ID:kVVueW560(1)調 AAS
>>101
お前の家計の計算と一緒にすんな。アホ。
117: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:38:49.32 ID:dkWqQ6cC0(1/10)調 AAS
ナマポ
病人
老人

の順に切り捨てろ
俺が言わなくても国はヤると思うけどな
118: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:38:57.97 ID:1X0AIYFn0(1)調 AAS
>>1
メキシカンのくせになんでこいつは偉そうに
内政干渉するなよ
119: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:38:58.23 ID:US8ztnmA0(1)調 AAS
現状で計算するとそうなるんだろうが、実際に実行すると買い物しなくなる。買い控えして質素な生活しかしない。
役人的計算は子供以下
120: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:39:11.46 ID:O68/+HUg0(5/13)調 AAS
消費税増税するか、とか、消費税の代わりに法人税にするか、とかは実は政治的には論点だが、実は真の論点ではじゃない
今のGDPや国力で、一般政府予算200兆超えは、はっきり言って長期的には無理です
121: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:39:30.14 ID:aoF2Owpl0(3/4)調 AAS
日本もギリシャみたいな乞食毛唐にならないと

公務員の給料も下がらないよな
122: !id:ignore 2019/04/15(月) 21:40:06.22 ID:RYuZtwlI0(3/18)調 AAS
経団連のくそったれ爺って自分が現役の間日本経済がもてばいいと思ってるだろ
123: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:40:17.99 ID:0d3hfOYF0(1/11)調 AAS
底辺の書き込みが臭い
さすが底辺の巣窟
124
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:40:25.00 ID:L5w0pJsZ0(7/45)調 AAS
>>102
自民党も糞 野党も糞 目くそ鼻くそだったら、
もういいよ 外国からの侵略で日本政府が滅んだ方が世の為だ どうぞどうぞ
125: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:40:31.03 ID:ct5QAwcH0(1/4)調 AAS
さすがに20%になったら自給自足で物々交換だろ。
126
(1): 名無しさん@1周年 [sage ] 2019/04/15(月) 21:40:31.92 ID:Qb6fo9700(1/2)調 AAS
日本の借金は日本国民からの借金なんだから全く問題ない。
家族の間で金の貸し借りをしているようなものだ。
金を返す必要なんて無いしそれでも返せと言われたら殴れば済む話だ。
127: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:40:37.03 ID:O68/+HUg0(6/13)調 AAS
>>112
だから、GDPを伸ばさないといけないわけで、
結局は、生産性を上げつつ、人口を増やすしかない
金融政策や財政政策の問題じゃないのよ
はっきり言って、政治家、政府の仕事ではない
128: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:40:46.31 ID:WoRE06fp0(1)調 AAS
始まりやがったなw
別に生活レベルなんて東南アジアレベルでいいけどな俺にとっては。
むしろこんな住みずらいならそっちの方が良いわw
129
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:41:53.14 ID:uRWoeCtP0(1/2)調 AAS
街中を歩いてると景気が良さそうな奴は間違いなく減ってるからなぁ。増税に次ぐ増税で一握りな金持ち以外は既にぺんべん草が生えとるやろ
130
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:42:12.74 ID:YUyoKwin0(1/3)調 AAS
OECDが言うと反発するが、安倍や麻生が言うと支持されるのが日本
現に選挙結果がそれを示してる

最近の選挙結果は20%はともかく、10%を容認してるようなものw
131
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:42:12.85 ID:O68/+HUg0(7/13)調 AAS
金融緩和して政府支出を増やせば、たしかにモルヒネは効いたような感じになるが、
何も解決していない
それが政治や官僚の仕事だとしたら、何もやらなかったほうがよかったな
132: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:42:30.14 ID:sbP2z/md0(1/3)調 AAS
日本の財政は健全

必要なのは長いデフレによって減少した供給力の再建
133: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:42:45.31 ID:dmlvd1nR0(1/18)調 AAS
性根の腐った文明だな
134: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:43:07.38 ID:RpjNu0V10(1/3)調 AAS
天下り整理せいよ。 おいコイズミの時うまいこと50兆闇に消したよな? 
135: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:43:16.93 ID:kLc/sqCs0(1)調 AAS
OECDの消費税は何パーセント?
収入に占める税+社会保障費の割合は?
136: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:43:30.18 ID:/7t7/+lx0(2/9)調 AAS
>>105
結構改善するだろうな。生活習慣病も減るし、労働者不足も解消に向かうから外国人人材も必要なくなる。
137: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:43:44.41 ID:O68/+HUg0(8/13)調 AAS
バブルのときに、日本の国力以上のGDPになって、税収も国力以上に増えた
ここで、行政や政治家が無駄遣いの味を覚えて、結局、国力以上に使いすぎた
138
(4): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:43:51.23 ID:uRdyTi2w0(1/2)調 AAS
日本の消費税は全然安い
20%でいいくらい
だから安倍首相の消費税10%は嬉しい
139: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:44:01.11 ID:9ayz4WQQ0(1/6)調 AAS
>>1
財政再建目指して消費税増税するのは
世代を超えて公平に負担しようとうものだけど、

財政再建を放棄して放漫財政しようというのは
今の世代はタダ飯食って逃げ切って、そのツケは全部将来世代に回そうという話

もちろん、今の世代にしてみれば、財政再建なんてもっての他
俺たちを楽させろ、というのは当然だから、財政再建するなという声は
当然強くなるよね

そういう連中、みんなクソだな、と思うが自分の利益を追求するという意味では
正しい行動ではある
140: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:44:27.05 ID:dmlvd1nR0(2/18)調 AAS
消費税は不要
141: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:44:30.22 ID:FqPZHNIh0(2/18)調 AAS
>>124
そう、日本政府に対する不信感が未だに根強く残ってるのが問題なんだねえ
142: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:44:34.81 ID:aoF2Owpl0(4/4)調 AAS
経済界は自由貿易すすめて内需を犠牲にして日本からの輸出もしない

政治k的摩擦が恐くて外国に工場置いたまま
143: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:44:44.25 ID:byCIai8n0(12/35)調 AAS
せめて食料品と光熱費は無税にしろ
144
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:44:47.21 ID:xvUIv/ph0(2/9)調 AAS
少しの円高で、消費税増税分の税収は消え失せる
145: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:44:48.42 ID:TzqP70I50(1)調 AAS
財務省勤務のお役人さんとその外輪団体勤務の人達から一律所得税、住民税、社会保険料とは別に20%税金をかけるとこれから始めようね。
146: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:45:05.45 ID:OWqUS/gv0(1)調 AAS
だから10%は我慢してねってことだろ
このタイミングでようやるわ
147: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:45:14.35 ID:FqPZHNIh0(3/18)調 AAS
>>129
まあ、尻の毛まで抜かれるわな
148: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:45:34.52 ID:uRWoeCtP0(2/2)調 AAS
消費税上げるなら所得税を下げるなりしないと金が回らないだろ
149
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:45:36.48 ID:pG6v4tQP0(1)調 AAS
アハハハハハハ!
>>138
こんなキチガイはいったいどうゆう奴なんだ?消費税を5%から8%に上げたら国民が物を買わなくなって
税収が無茶苦茶下がった事実があるだろうが!バカ!20%なんかにしてみろ日本国民の殆んどが財布の
紐をガチガチにして生きて行くのに最低限の金しか使わなくなる!そうしたら物が売れなくなると誰が困るんだ?
企業だろうが!すると企業はどうする?従業員のボーナスや月給を減らすだろうが!そしてその次は大規模な
リストラに走るだろうが!するともっと国の税収が減るだろうが!アホ!
150
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:45:44.82 ID:wbfcho8H0(1)調 AAS
法人税減税した分を消費税からとってるだけやん しかもトリクルダウンなんて起こってないし 上が肥え太っただけ
151: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:45:48.43 ID:J0sqk3yK0(1)調 AAS
>>4
っていうか出向してる外務省の職員が書いてるんじゃないの?
152: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:45:52.26 ID:kkrOJ+O80(1)調 AAS
20%とか社保とかその他税金と合わせたら余裕で半分超えてんだろ。
馬鹿じゃね?歳出を減らせ!
153: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:45:52.29 ID:QHy+Oqbe0(2/2)調 AAS
税金貪るだけで全く役に立ってない外郭団体とやらを全部してから言えば?
154
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:45:54.51 ID:XHrRdbCh0(1/15)調 AAS
大正解。そのかわり、どこかを削る。 もしくは、現在の使い方。
155: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:46:07.87 ID:O68/+HUg0(9/13)調 AAS
結局恨まれるのは、政治家と公務員なんだから、
今のうちに正したほうがいいと思うけど寝
ソ連の2のまいだよ
アメリカは自民党や官僚つぶしたくてやってるだけだからね
日本はプーチンみたいな政治家はでないだろうし、アルゼンチンコースだ
156: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:46:17.33 ID:L5w0pJsZ0(8/45)調 AAS
>>126
富裕層の為に借金して
借金の返済に税金を取っているんですが…
国民は殴られまくりだよ
157: 名無しさん@1周年 [sage ] 2019/04/15(月) 21:46:29.53 ID:Qb6fo9700(2/2)調 AAS
>>105
65から80までの生活費を準備するために小学生のお年玉からコツコツ貯金。
車にも結婚にも子育てにも目もくれずただひたすら貯金に励む社会になる。
158: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:46:40.76 ID:dmlvd1nR0(3/18)調 AAS
>>124
もう無理だよな

だって、不信感通り越して
軽蔑
それも通り越して

バカにしてるもん
159
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:46:44.88 ID:sbP2z/md0(2/3)調 AAS
財務省の外国格付け会社宛意見書要旨に

『日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない』とある

日本に財政問題とやらは存在しない
160
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:47:17.70 ID:byCIai8n0(13/35)調 AAS
>>154
削ったら民間に回る金が減って
景気が悪くなる
その上増税するのか?
161
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:47:20.21 ID:L5w0pJsZ0(9/45)調 AAS
>>154
株価が上がっても何も変わらんかったから、株を売り払ったら?
162: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:47:20.85 ID:GDzwQkEO0(1)調 AAS
>>1
は何様
163
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:47:21.86 ID:Zr2d7J1Y0(6/11)調 AAS
>>130
増税に反対してて、政権運営できそうな所ってどこ?

まさか共産党?
164: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:47:22.35 ID:7fsvr+cX0(1/2)調 AAS
消費税が(゚∀゚)ウマウマなんですね
165: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:47:25.47 ID:D4UIk6tx0(1/3)調 AAS
>>138
ネ ト サ ポ
166: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:47:28.45 ID:g9J08YqG0(1)調 AAS
消費税25%、課税最低限\1,000万〜\1,200ぐらい、住民税一律50%OFF
これでどうだ?
167
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:47:41.99 ID:RpjNu0V10(2/3)調 AAS
でも金ってのはゼロサムで金=借金やからな。
借金ゼロにするってことは市場の金も消える。
だから財政再建とかはまるっきり財務省の嘘
168
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:47:52.72 ID:dmlvd1nR0(4/18)調 AAS
日本改名
鼻くそ小便シミ
169: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:48:05.91 ID:D+Air4Kp0(1)調 AAS
個々の千差万別な消費して消費して消費してで新たな何かが創造されるのに
これまで以上に成長発展を捨て去るんやな
170
(4): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:48:14.72 ID:dkWqQ6cC0(2/10)調 AAS
>>159
債務/GDP比が200パーセントを超えてドンドン上がってるのに?維持可能?
ベトナムはGDPの60パーセントに制限してる。だからインフラは最近までボロボロだった
171: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:48:15.56 ID:af76A8/60(1)調 AAS
キチガイかwww
0%が一番いいに決まってんだろボケー!
172
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:48:17.11 ID:L5w0pJsZ0(10/45)調 AAS
>>138
源泉徴収票見たことあるか?
173: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:48:23.73 ID:O68/+HUg0(10/13)調 AAS
実際に、ソ連みたいに一回ハイパーインフレ・デノミを起こすことが解決策だと思ってる連中がいることは忠告しておく
チュバイスやガイダルは日本にもいる
174
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:48:39.05 ID:eMTqV3tO0(1)調 AAS
もしかしてそろそろ日本脱出した方がいい?
175: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:48:39.42 ID:jyjG/Gr80(1)調 AAS
公務員や議員をAIロボットにかえれば解決するんじゃない
176: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:48:47.03 ID:dnroYbIK0(1)調 AAS
>>1
財政再建する必要性はなんかね?
177: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:48:54.61 ID:GSOx1n9AO携(2/8)調 AAS
>>150
そうだよ
消費増税が財政再建の為なんて嘘八百
見事な大本営発表に国民は騙されっ放し
178: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:48:55.20 ID:XHrRdbCh0(2/15)調 AAS
>>160
どこを削るのかねえ うひひ
179: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:49:11.01 ID:ct5QAwcH0(2/4)調 AAS
令和はポツンと一軒家が勝ち組になるな。
180: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:49:11.51 ID:FqPZHNIh0(4/18)調 AAS
>>168
貧国ニッポン
181: !id:ignore 2019/04/15(月) 21:49:19.24 ID:RYuZtwlI0(4/18)調 AAS
日本は人的資源の枯渇で破綻するんだろうな
少子化ロードマップだって簡単に出来るのに作らないし
国会議員、官僚、経団連は何にも考えてない馬鹿だろ
182: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:49:26.80 ID:dmlvd1nR0(5/18)調 AAS
>>167
その通り



財務省=罪務省
183: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:49:50.31 ID:5kRNjalU0(1)調 AAS
すでに東日本大震災復興税で
東日本大震災の復興に当てる財源として所得税、住民税に上乗せ徴収

所得税は25年間、税額に2.1%を上乗せするという形で徴収ですが

住民税は2014(平成26)年度から10年間、年間(給与から天引きの特別徴収では6月から翌年5月)1,000円引き上げ
184: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:49:54.34 ID:S1TMBNyB0(1)調 AAS
株の売却益とかを10%にまで引き下げるのを公約としてる政党とか無いのかね?
185
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:49:55.04 ID:MJD+b1rx0(2/3)調 AAS
>>131
政府主導で動かない方が市場原理で正常に動いたりするのにな・・・
まぁ、息のかかった所に美味しい思いはさせて遣れないがw
186: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:49:55.37 ID:Zr2d7J1Y0(7/11)調 AAS
税収増やしたけりゃ
金が世間を回るようにしろよ
187: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:49:56.37 ID:aPav55eU0(2/7)調 AAS
消費税は財政再建とやらに
全く役に立たなかったし、
むしろ総需要不足(デフレ)を引き起こし政府債務を増やしました。

もう、小学生でもグラフやら数字を見れば同じ結論に至るわけで。

あきらめろよ。

もう、消費税増税とか言ってるやつを
みんなバカだと思ってるぞ。
188
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:49:57.42 ID:L5w0pJsZ0(11/45)調 AAS
>>174
英語だけは勉強するべきだった Orz
189: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:50:10.42 ID:Chw3OzmT0(1)調 AAS
消費税を25%に上げるのと
消費税を1%にするのと
税収は同じ

消費税を10%に上げるのと
消費税を5%にするのと
税収は同じ

消費税を廃止するのが
最も税収が上がる

俺推計な
190
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:50:27.76 ID:xvUIv/ph0(3/9)調 AAS
円安に動けば、ドル換算の財政赤字は減るよ
逆に動けば財政赤字増える

輸出が強くなれば、円が高くなり財政赤字は増えるし、輸入が強くなれば円安になり財政赤字は減る

ドル換算でな
191
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:50:27.95 ID:9B46Og9/0(3/3)調 AAS
>>102 の続き
そもそも消費税は筋が悪い税なんだ
本来、税は経済活動を終えた後に取るきで経済活動中に取ると経済を失速させる
例えると消費税は種芋に税を掛けてるようなもん
税は収穫した芋に掛けるもんなんだな
192: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:50:37.16 ID:dmlvd1nR0(6/18)調 AAS
>>170
豚積みされてるだけで
実害ゼロ
193: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:50:42.58 ID:XHrRdbCh0(3/15)調 AAS
>>161
株価が上がって利益を得た人は多いですね、上がったんだから
194: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:50:48.50 ID:L4LnmfZg0(1/2)調 AAS
それより社会保険料を廃止して全部税収にしろよ
毎年こっそり上げやがって
消費税のup率よりはるかに酷いじゃないか
195: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:50:54.84 ID:0VE/Dw9A0(1/15)調 AAS
>>144
そして円安になっても消費が冷え込む
196: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:51:10.76 ID:Qv5qgR+NO携(1/2)調 AAS
2060年かちょうどその前後で日本の高齢化率がピークに達しているはず、最低40年は歳出削減と増税に耐えなければいけないということだ
しかし高齢者率40%と1000万人規模の人口減少のインパクトは想像ができん
どちらにせよ暗い未来しか残されていないと断言できるな
197: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:51:12.06 ID:L5w0pJsZ0(12/45)調 AAS
>>185
民主党政権で唯一評価でき、最大の功績は何もしなかった事だな
198
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:51:12.42 ID:VHu2w5Jd0(1)調 AAS
不景気になっても政府を黒字にしろっていう、基地外国家ドイツの発想だな。
ドイツはそうやってEU諸国を貧しくしてユーロ安を誘導して輸出を稼いでる。
199: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:51:14.10 ID:gdVPo+yd0(1)調 AAS
OECDだろうがなんだろうが
「外国の金融関係者」ってのは全員、一人残らずすべての人間が日本に対して
「消費税を上げろ」「少子化何とかしろ」と言う
消費税はとりもなおさずインフレにしたいから、為替で円安になるんじゃなくて
内需的に円の価値が目減りすると自然投資に金が流れる
しかもただ流れるんじゃなくて今投資してない「カモ」が大量に投資し始める
外資にしてみりゃ素人が買って株価上がったところで保有株売って
株価下がったところで売掛浴びせれば良いだけのヌルゲー
200: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:51:15.70 ID:Yl4OoskV0(3/15)調 AAS
>>167
企業の内部留保で流れが止まってるのが元凶だよね
法人増税でそこの詰まりを改善してやれば
GDPの底上げによって健全に税収上がると思うんだが、やらないね
201: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:51:18.98 ID:fnY6nfxK0(1/4)調 AAS
財政再建なんて、卵が先か鶏が先かの論議にしかならんぞ。
税収と税率の不毛な話にしかならんからな。
202: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:51:22.72 ID:dmlvd1nR0(7/18)調 AAS
>>170
外貨準備高によるでしょ
203
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:51:29.00 ID:YUyoKwin0(2/3)調 AAS
>>163
だから、大人しく自民に投票すればいいだろう?
その代わり、どれだけ苦しんでも投票した奴の自業自得なw
204: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:51:34.17 ID:FqPZHNIh0(5/18)調 AAS
>>188
中国語もだな。
205: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:51:41.29 ID:9ayz4WQQ0(2/6)調 AAS
>>150
財政再建するな連中は必ずそういうこというけどさ
日本は計画経済やっている社会主義国家じゃないんだから、
国の財政だけで日本の経済が決まるわけねーじゃん

そもそもお金なんか、財、サービスの交換ツールでしかないんだから
極論すれば市場からお金が消えたって経済は回る
206: 名無しさん@1周年 [age] 2019/04/15(月) 21:51:44.09 ID:+p7Qq1oO0(1)調 AAS
>>1
10%でも破滅なのに
20%なんか即破滅。
セルフ経済制裁。
207
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:51:50.25 ID:DWMMxuRz0(1)調 AAS
経済開発アベシ忖度機構って奴か?
公費削れよ
公務員減らせよ
議員の給与とかどんだけやw
208
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:51:50.48 ID:O68/+HUg0(11/13)調 AAS
結局、日本人の得意なのはウルトラC
安全装置を停止させて、早く生産できます、みたいな禁じ手を有効手段だと思ってる池沼民族なのさ
209: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:52:00.65 ID:sbP2z/md0(3/3)調 AAS
>>170
日本の政府債務は自国通貨建てだから問題ない
210: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:52:03.15 ID:2Fu3Enms0(1)調 AAS
安倍友バラマキ税に名称かえろよ
211: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:52:09.08 ID:y71fJPgM0(1)調 AAS
>>1
平成28年度
経済協力開発機構(OECD)への日本政府からの拠出金

2,102,996,000円

21億円

外部リンク[html]:www.mofa.go.jp

これさっさと打ち切れ

敵にいつまでも塩を送るんじゃねぇ
212: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:52:13.37 ID:tAuwT4W40(1)調 AAS
はやく消費税上げてほしいよねー
213: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:52:21.77 ID:AW94L76u0(1/7)調 AAS
>>4
IMFさんに代わって、
OECDさんが財務省劇団の座長ですか?
214: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:52:37.87 ID:7SGoRQyg0(1/27)調 AAS
>>1
・玉木林太郎
外部リンク:ja.wikipedia.org

日本の財務官僚。財務省国際局長、財務官、経済協力開発機構事務次長を経て、

1976年(昭和51年)3月 東京大学法学部卒業
1976年(昭和51年)4月 大蔵省入省(国際金融局国際機構課)

2011年(平成23年)7月7日 経済協力開発機構事務次長[4](OECD)
1-
あと 788 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s