[過去ログ] 【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:44:09.04 ID:goM43QUZ0(1/2)調 AAS
旧紙幣からの両替は手数料を多く取れよ
24(5): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:44:13.74 ID:kGCAWhAF0(1/2)調 AAS
>>6
旧札を数年後無効にするとか出来ないのかな?
そうしたら絶対表に出てくる。
25(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:44:16.52 ID:FU8CoQTb0(2/2)調 AAS
>>4
いやゴリ押ししてるのマスコミだろ
26(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:44:25.90 ID:VQUpqWQG0(1/3)調 AAS
そもそも銀行が信用できないし、自分の金引き出すのに手数料かかるとかありえない
タンス預金が一番マシなんだよ
キャッシュレスは全部政府に管理されるということ
勝手に税金や手数料吊り上げられるに決まってるし災害が起きたら使えなくなるだろう
パスモやスイカができても切符が残っているのと同じように、俺は現金も必要だと思う
27(4): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:44:30.74 ID:pxB6Nx+g0(1/6)調 AAS
>>8
面倒だと思ってる人間は、
いろんな還元策から取り残されるだけで、
無理してキャッシュレスしてもらわなくても良い。
28(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:44:59.62 ID:BVGn0x/00(2/3)調 AAS
貧乏人は現金払いしかできない。
29(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:45:02.74 ID:5l5ztHzT0(1)調 AAS
>>1 書いた奴は表に出せないカネを現金でたんまりと隠してるんじゃないの
30(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:45:11.50 ID:pxB6Nx+g0(2/6)調 AAS
>>26
タンス預金も良いけど、
津波で家流されたら終わりだね。
31(1): あみ 2019/04/13(土) 08:45:33.25 ID:JRkx4onw0(1/2)調 AAS
いっそ紙幣廃止して1000円玉。
32(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:45:46.42 ID:59FcWl7A0(1)調 AAS
>>27
そこまでして金の流れに中間搾取業者入れたいの?
33(7): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:45:49.46 ID:UWU570eK0(1/6)調 AAS
クレカ作ってみて思ったけどこれは破産者出てくるわけだなあと
支払い先延ばし
明細反映時間かかる
リボ分割で利子
堅実な人はプリペイド型が良いね
34: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:46:20.15 ID:K/4woOQ40(1)調 AAS
♪出そう、一億円札を出そう
♪肖像は勿論ハ・シ・モ・ト カ・ン・ナ
35(3): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:46:45.35 ID:sdVrpdJ70(1/3)調 AAS
ぶっちゃけ、「令」は良いんだよ
「和」が昭和で使って間もないから別のにして欲しかった
何か安直に「和」でいいかなぁ的な妥協を感じる
令化とかじゃいかんかったのか?
36: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:46:55.85 ID:goM43QUZ0(2/2)調 AAS
>>22
聖徳太子のは新紙幣に変わった年に換金しなければならない!ぐらいにしてほしいな
37(1): あみ 2019/04/13(土) 08:46:59.77 ID:JRkx4onw0(2/2)調 AAS
全てのジジババに言いたい
財布からお札出す時舐めないでよ
指の水分ないなら直前にクリームとか塗ってよ
なめないで!!
38: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:46:59.90 ID:H5PxdCoR0(1)調 AAS
偽造防止でやるのに硬貨は500円だけなんてバカじゃねーの?
39: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:47:11.80 ID:uDv4mU/40(2/2)調 AAS
各庫 各家庭に死蔵された旧札の 息を止めたい
両足を持って逆さにして 揺すぶり落とすが如く …
40(3): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:47:14.83 ID:pxB6Nx+g0(3/6)調 AAS
>>32
現金で払うより、得であるから、キャッシュレス。
財布も軽くなり、生活も便利になるから、キャッシュレス。
ただそれだけ。
41(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:47:23.44 ID:jxc3T3K30(1)調 AAS
>>27
それがキャッシュレス専用飲食店なんかは
値段が高くなってたりする
42(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:47:42.49 ID:Mc9rZBLc0(1)調 AAS
いつも新札ばかり出て来るATM、どんだけ余ってるんだ新札?
43(3): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:47:47.18 ID:L8I5b7oo0(1/2)調 AAS
>>7
銀行のカードで買い物出来ると便利なんだけどな
オーストラリア住んでた時そうだったんだよ
44: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:47:56.28 ID:jYfz+5Xs0(1)調 AAS
キャッシュレスはジョブレス
何も産み出さない
45: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:47:58.90 ID:R0dAUbZs0(1)調 AAS
ビットコインをゴリ押ししといて、不正だらけだったのにねえ。
キャッシュレスの不正利用が出て来て、キャッシュレスがウンとも寸とも言わなくなるだろう。
46: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:48:17.21 ID:BVGn0x/00(3/3)調 AAS
手元にあるカネと相談してじゃないと何を買うかは決められない。
47(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:48:49.31 ID:vkVa+cik0(1)調 AAS
>>35
いっそ、元ネタと同じ「令月」でよかったと思う。
48: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:48:59.95 ID:O9PmAWGZ0(1/2)調 AAS
50円と5円が要らない
49: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:49:05.41 ID:wRXmSJl00(1)調 AAS
>>16
政府紙幣はともかく1000円硬貨はあってもいいかもしれんな
50: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:49:10.38 ID:PXWZ3bba0(1)調 AAS
東洋経済か?と予想したら予想通り
51: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:49:13.85 ID:FTSXSddB0(1)調 AAS
>>1
この記事半分以上タイトルと関係ない内容じゃねーか
52(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:49:26.89 ID:/GgLwK5d0(1)調 AAS
>>30
それを取り越し苦労と言う
53: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:49:29.19 ID:pxB6Nx+g0(4/6)調 AAS
>>41
実証実験店だからだろ。
両方使える店では、キャッシュレスが得。
じゃなきゃ現金。
54: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:49:54.85 ID:UWU570eK0(2/6)調 AAS
>>41
クレジットカード会社に4パーセント払ってるとしてその分値上げしたいだろうね
で消費者還元1%としてキャッシュレス100%時代は明らかに消費者には損
55: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:49:55.45 ID:wZk9fF7t0(1)調 AAS
何で最後競馬の話になってんだよ
56: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:49:58.43 ID:O9PmAWGZ0(2/2)調 AAS
500円もなくていい
57: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:50:13.39 ID:pxB6Nx+g0(5/6)調 AAS
>>52
キャッシュレスは、災害起きたら使えないって言うから。
58: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:50:21.13 ID:dQhXrbhW0(1)調 AAS
言うことに事欠いて、ロクでもないことを言ったりするヤツはいるものだ。
59: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:50:50.56 ID:BehIluaB0(1/2)調 AAS
>>42
余ってるわけじゃなくてあえて新券を入れてるんだろ。紙クズみたいなの入れてるとトラブるし。
60: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:51:01.50 ID:OzHeODAC0(1)調 AAS
100万円札発行しろ
20億現ナマで持ってるが
嵩ばってしょうがねえ
61(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:51:04.67 ID:Ut9iyMv20(1)調 AAS
>>33
デビットカードにすれば何の問題もないな
マネーフォワードみたいな家計簿アプリとの連動も簡単だから現金より管理しやすくなるレベルだし
62: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:51:09.21 ID:9VhJ+KYf0(2/5)調 AAS
>>31
硬貨は日本政府発行だな。
日銀は、日本政府が55パーセント株を持ってることになってるが、
実質支配はロスチャイルド。
アメリカなんて中央銀行が100パーセント民間に支配されている。
お金の発行する権利を民間に与えると、国民は損をするが、
歴代の大統領や日本の政治家なども、それを阻止しようとするとみんな暗殺される。
63(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:51:33.63 ID:QCLgDM5I0(1)調 AAS
デノミすればいいんだよ
1ドルが3桁台の通貨ってどこの発展途上国だよw
64: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:51:39.83 ID:yTMeoUEY0(1/3)調 AAS
>>33
サブプライムローンでバブルを引き起こしたいんでしょ
65: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:51:44.14 ID:bzNZGG1I0(1)調 AAS
五万円札出せよ
66: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:52:26.72 ID:L8I5b7oo0(2/2)調 AAS
>>63
セントが下二桁なんだから結局一緒の気もするけど
67: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:52:36.43 ID:9HfBT7aM0(1)調 AAS
このバカは黙れとしか感想を述べられない与太話は何なの
68: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:52:37.69 ID:aTNFF61x0(1)調 AAS
いつもニコニコ現金払い
69: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:52:38.35 ID:6j+i9ZVn0(1/2)調 AAS
>>61
デビカって楽天でも弾かれるところ多いんだけど普通の店で使えるのかな
海外では普通らしいけど
70: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:52:43.66 ID:UWU570eK0(3/6)調 AAS
>>61
プリペイドが一番堅実だけどね
口座直結はリスクが生じるのと使いたいだけ使えてしまう借金にはならない範囲だけど
クレカはマイナス勘定あり得るからさらにリスク高い
71: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:53:16.31 ID:BYYmN8KX0(1/5)調 AAS
渋沢栄一が嫌いでなくて高額紙幣をなくせという主張なのね。
72: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:53:17.52 ID:fYTmDmH50(1)調 AAS
ネット環境がないと使えない決算システムだけにするとかあり得んだろ
73: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:53:19.17 ID:yHABxTM20(1/4)調 AAS
キャッシュレス自然に任せればいい事
個人に必要性があると思えば 媒体も増えて来るし
使い勝手も増してくる 日常生活に必要性が無ければ それまでの事
使い勝手の良い PASMOなどもあるし
74: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:53:27.70 ID:yVzFPFto0(1)調 AAS
携帯電話持ってない。
75(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:53:49.42 ID:wRUc2QTH0(1)調 AAS
キャッシュレス?まずは政治家どもの政治資金を全てデジタルのみにしろよ
76: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:53:54.15 ID:UWU570eK0(4/6)調 AAS
ペイペイとか20%還元してるけど長期的には安いものだな普及すれば
77(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:54:02.14 ID:VQUpqWQG0(2/3)調 AAS
てかさ、今だって怪しい店でクレジットカード使わないだろ
いくら課金されるかわからんからな
屋台で100円です、って言われてクレカ出して後で1万円課金されてたらどうする?屋台はすでに居なくなってて探しようがないよ
クレジットカードは相手が詐欺師でないことも大前提
詐欺師だらけの日本でキャッシュレスは本当にやめたほうがいい
78: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:54:15.32 ID:VY2GXirb0(1)調 AAS
ソース=東洋経済=チョンが書いてますw
79: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:54:54.49 ID:9yPBd9Z+0(1/2)調 AAS
>>1
新札の発行は無駄だ
まだ使えるインフラを新しく作り変えるんだろう
こんな無駄なことやめろ
80: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:55:03.29 ID:pxB6Nx+g0(6/6)調 AAS
>>75
そう。
現金取引は、
麻薬、風俗、賄賂などそういういかがわしい取引に限定され、
補足されやすくなる。
81: 名無しさん@1周年 [age] 2019/04/13(土) 08:55:58.91 ID:SJ9ra4520(1)調 AAS
タンス預金対策
預金封鎖フラグ
82: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:56:03.55 ID:AGYxQUPP0(1)調 AAS
パ〇ンコの景品買い取りもキャッシュレスか?
83: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:56:14.48 ID:42YTVo0u0(1)調 AAS
>>1
こんだけ長々と書いて、客観的根拠が1つも提示されてないな。
84: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:56:50.08 ID:b0ByGwpN0(1)調 AAS
手数料払え消費動向よこせ信用情報よこせ
代わりに電子決済してやるけど、使えない店もあるから現金は持ち歩けよな
これがキャッシュレスの現状
85(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:57:07.24 ID:ZJ/OuXzd0(1)調 AAS
>>75
一番困るのは政治家だよなw
86: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:57:22.34 ID:e6WLffOr0(1)調 AAS
北朝鮮関連で、円の通貨価値も、どうなるか わからないからね
87: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:57:24.39 ID:CGML+obB0(1/4)調 AAS
>>29
逆に、現金廃止に賛成しているのでは?
むしろ、政権がそういうニーズを忖度したのかも?
ウラ金が欠かせない人たちや、紙幣関係の業界とか。
あるいは、1万円=実業家の男、5千円=文化人の女、 千円=文化人・研究者の男
という枠組みを変える勇気が無かった?
偽造防止技術をいろいろ盛り込むには3種類必要だった?
米国が100ドル札を廃止したら、1万円札も廃止されると予想する。
88: 明日は東に今日は 旅烏の紋次郎 2019/04/13(土) 08:57:56.18 ID:2ypSXUs+0(1)調 AAS
お隣の馬鹿半島を見てみろよ
南朝鮮はクレカで庶民経済破綻
北朝鮮の物々交換のキャッシュレス
足して二で割ったら?(笑)
89: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:58:15.23 ID:f1DuFv+30(1/3)調 AAS
>>24
使えなくするのは諸々で不味いのだろうな
一般での紙幣としての流通は禁止で、銀行での交換は可能で、交換も最初の数年だけ手数料なしか無税とでもすれば表に出てくるだろうにな
90: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:58:17.73 ID:dXEOJsex0(1)調 AAS
ニセ札防止が最大の目的だと思うね
91: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:58:28.09 ID:jXVFIgbn0(1/17)調 AAS
>1万円札を廃止すると、キャッシュレス決済が増えて
机上の空論だな
二千円札を作れば景気がよくなると同じ理論だ
92(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:58:30.76 ID:yTMeoUEY0(2/3)調 AAS
>>77
QR決済ならともかく、そんな店クレジットの審査で弾かれるだろ
93: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:58:38.67 ID:SMZrHaqc0(1)調 AAS
クレカも作れない893屋さんが困るからダメ
94: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:59:40.64 ID:z2KSNvsX0(1)調 AAS
山崎 元 :経済評論家
世の中にはこんな馬鹿いるんだ
転職しろwww
95(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:59:42.86 ID:Hx+SM5dI0(1)調 AAS
日本は老人主導の後進国だからなw
利権で印鑑無くならず
キャッシュレスも乱立
おわっとる
96(3): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 08:59:59.80 ID:VQUpqWQG0(3/3)調 AAS
>>92
キャッシュレスになれば審査も緩くなるだろ、会計に必須になるんだから
97: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:00:34.07 ID:PiRMRZ120(1/2)調 AAS
>>33
長年用いてるけど、破産する奴の気が知れない。
カードというより、人格や知性の問題だろう。
98: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:00:50.93 ID:gGOnT3cT0(1)調 AAS
>>10
ついでに鮮仁で鮮も悪い印象だよね
99: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:00:54.53 ID:jXVFIgbn0(2/17)調 AAS
>>95
老人が多いのは先進国の証だぞ
途上国ほど子どもが多い
100: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:00:54.63 ID:UWU570eK0(5/6)調 AAS
>>96
いやクレジットカードでなくても良いんだ
携帯電話の合算払でも口座引落でもプリペイドでも
101: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:00:59.68 ID:aTvkVWDg0(1)調 AAS
タンス預金には消費しない税を課す
銀行預金にも資産課税
あと自転車税と犬税
どこかの自治体で徴収できないから自転車税やめたとこがあったが
やり方なんか後で考えろ
102(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:01:09.95 ID:PiRMRZ120(2/2)調 AAS
>>96
アホか。慈善事業じゃねーんだよ。
103(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:01:11.78 ID:HbYYNdEE0(1)調 AAS
端末、サーバ、回線 どれか一つでもダウンしてると、
「すいませんが、そういう状態なので現金でしか買えないんですよ」 になる
最後の手段として現金支払いも残しといてくれな
全部が全部デジタル認証だと、支払い以前に、下手したら店のシャッターも動かなくなるぜ
104: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:01:18.17 ID:UXbZfZmU0(1)調 AAS
1万円札無くなったら数万円台の少し贅沢なモノを買わなくなるな
105: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:01:28.28 ID:yTMeoUEY0(3/3)調 AAS
>>96
そうだね
そうなるといいね
106: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:01:40.87 ID:Wuzz6RtQ0(1/2)調 AAS
韓国人が渋沢栄一で騒いでいるが、一万円札をどんどん刷れや・・・・・・・・
107(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:02:09.73 ID:C8BcVn4k0(1)調 AAS
万札だけ廃止なんて中途半端すぎて不便なだけだわ
108(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:02:11.66 ID:IuG+tz020(1)調 AAS
よほど朝鮮人は渋沢栄一がいやと見える
109: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:02:15.12 ID:IYOdhCos0(1)調 AAS
梅子の流通量増えたら韓国人発狂するだろwやめてやれ
110: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:03:30.99 ID:jXVFIgbn0(3/17)調 AAS
>>107
要は万札をなくすとキャッシュレス化が進むという話なんだけど
そんなにうまくいくもんかねえ
111: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:03:35.90 ID:sdVrpdJ70(2/3)調 AAS
>>47
それやると
何月何日って続けるから月が被る
月と日は基本的にダメなんでしょ
知らんけどw
112(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:03:47.55 ID:15D7lSRr0(1)調 AAS
新紙幣は韓国からダメって言われてるし、どのみち導入は無理でしょ
113: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:04:09.29 ID:Wuzz6RtQ0(2/2)調 AAS
渋沢栄一と津田梅子をどんどん増刷・・・・・・・・・・・・・!
114(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:04:26.57 ID:bMYLJmz60(1)調 AAS
>>4
「キャッシュレス中国すげー、日本乗り遅れてるぞ」って言ってるのはいつも左側だろ。
115: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:04:30.86 ID:ZH3fdhZ70(1/2)調 AAS
アホの東洋経済が言うなら、新10000円札は発行した方が良いということだな
116: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:04:32.04 ID:TudTVO1I0(1)調 AAS
>>1
高額紙幣廃止とキャッシュレスはなんの関係もない。
紙幣更新は20年に一度やってることだから必要なのか議論もいらない。
117(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:04:48.07 ID:kSmNvjWH0(1)調 AAS
この論調なら硬化も含めすべての現金をなくすべきだろw
118: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:04:51.08 ID:oPeq59OQ0(1)調 AAS
バカな記事だなぁ
119: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:04:52.12 ID:wrtFA6o50(1)調 AAS
紙幣にQRコードかICチップ埋め込んで
完全に追跡できるようにして欲しい。
脱税も強盗も減るだろう。
120(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:04:52.43 ID:jXVFIgbn0(4/17)調 AAS
>>108
>よほど朝鮮人は渋沢栄一がいやと見える
渋沢栄一が韓国でなにをしたかなんて日本人は全然知らないし興味もないのにねえ
121: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:04:52.63 ID:yHABxTM20(2/4)調 AAS
普通に誰でも銀行カードに付いてる キャッシュレスの一枚か二枚は持ってる
ただ日常生活に必要ないから 使わないだけ
海外旅行 高額商品購入 通販引き落とし等ぐらいしか使わない
122: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:05:04.17 ID:oQsPnou20(1)調 AAS
俺的には病院を完全キャッシュレスにしてくれれば万札はいらなくなるな
123: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:05:45.23 ID:QJKzEy+u0(1)調 AAS
>>43
それ、デビット払いでしょ
日本もスーパーとかでできるよ
デビット機能付カードなら
124: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:06:01.16 ID:vkXzBEKb0(1)調 AAS
これだけは言える
2000円札は要らなかった
125: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:06:12.13 ID:Fd0DWcHu0(1)調 AAS
誰がこんな状態にした?
それを考えたらわかりそうなものだな。
札がとか、、、、、、。
政治家の誰がした?こんな状態に?
126: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:06:14.36 ID:jXVFIgbn0(5/17)調 AAS
>>112
韓国が駄目といったからなんだというんだ?
どうせ新札が出ることにはなくなっている国でしょ?
127: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:06:39.42 ID:k9JRHw1C0(1/4)調 AAS
むしろ新札発行したら諭吉の市中での使用は禁止
全部日銀で交換してくださいのほうがよい。
隠し金とか出てくるから
128: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:07:05.94 ID:4zB5bpM+0(1)調 AAS
>>11
ホログラムも代えろw
129: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:07:11.45 ID:nWDn1TC00(1)調 AAS
支那QRと朝鮮Payは死んでも使わない
130: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:07:22.01 ID:PWMvIW/x0(1)調 AAS
むしろ5万円札とか発行してインフレ誘導した方がよくないか?
131(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:07:26.25 ID:xNoS6s+i0(1)調 AAS
>>120
なるほど
韓国人が書いた記事か
132: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:07:40.48 ID:k9JRHw1C0(2/4)調 AAS
二千円札は加藤清正にしようぜ。
133: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:07:43.28 ID:8Fpx0S710(1)調 AAS
>>7
これ
あと問題点が出尽くしてないからな
いまキャッシュレスにしてる情弱が被害受けてから移行しようかと思ってる
134(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:07:44.67 ID:jXVFIgbn0(6/17)調 AAS
>>117
いきなりやるとキャッシュレス化ができなくて困る人もいるかもしれないから
上から徐々になくしていって様子をみようとって話だよ
135(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/04/13(土) 09:07:55.55 ID:gjnvTU/J0(1/2)調 AAS
お?あか〜いあか〜いスレw
136: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:08:30.03 ID:cjRd0KGF0(1)調 AAS
偽札作りやすいように適当に印刷すれば実質廃止にできる
137: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:09:15.91 ID:QB8t5+8U0(1)調 AAS
>>1
キャッシュレスを推進するのも良いけどさ
今の現金決済を無理に止めさせなくてもいいじゃん
138: 名無しさん@1周年 [age] 2019/04/13(土) 09:09:24.02 ID:gjnvTU/J0(2/2)調 AAS
>>135
そんなのどうでもいいんだぜ?
行き先は政府の解体。無政府主義
139: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:09:42.45 ID:6j+i9ZVn0(2/2)調 AAS
>>134
スウェーデンだっけ
腕にチップ埋め込みまでやってるが
キャッシュレス難民出ちゃって現金用の設備をまた作ったとか
140: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:09:58.91 ID:jXVFIgbn0(7/17)調 AAS
>>131
そもそも、日本人にとっては渋沢栄一よりも福沢諭吉の方が反韓の象徴として
有名なのにな
141: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:09:59.60 ID:j+EvrcW70(1)調 AAS
>>92
今はクレジットの審査緩いよ
銀行がキャッシュレスの手数料に目を付けて小さな個人店にも機器を導入するよう営業廻りしてるよ
142(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:10:01.32 ID:sdVrpdJ70(3/3)調 AAS
>>120
ぶっちゃけ、知ってる人でも「渋沢か・・・」って感じなんだよね
諭吉と比べると地味なんだなぁ・・・
聖徳太子から福沢諭吉に変わったときには批判とか聞かなかったもんな
143: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:10:10.91 ID:hmAYQ7Wj0(1)調 AAS
もう現金禁止にしろ
144: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:10:25.71 ID:Sy3Tqhj70(1)調 AAS
なんで政治家はだめなの?
共産党あたりの人にするなら喜ぶかな
145: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:10:28.96 ID:yHABxTM20(3/4)調 AAS
町医院は別としても 総合病院は殆どキャッシュレス対応しているよ
146: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:11:23.72 ID:BYYmN8KX0(2/5)調 AAS
もう既に○○法人日本キャッシュレス促進協会なんてのはあるんだろうなあ
天下りの受け入れ先になっとるはず。
147: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:11:30.03 ID:hNgGuRQA0(1)調 AAS
なにこのキャッシュレス万歳記事
臭すぎ
148: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:11:38.17 ID:vn1cSEqg0(1)調 AAS
ヘアーは早々にレスしたよ
149: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 09:11:50.84 ID:Nqd+ALB10(1/2)調 AAS
>>33
リボや分割を使う人は駄目駄目ですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 853 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s