[過去ログ] 【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
865: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:29:02.31 ID:Zt83/WVz0(6/7)調 AAS
>>861
あのCM好き。商売屋が今時現金のみとかあかんしね
866: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:29:41.40 ID:aAPR8+wR0(27/27)調 AAS
>>863
アメリカが日本の金を全部寄越せと言ってるだけだよ
867: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:42:16.52 ID:SVyCfiUD0(2/2)調 AAS
震災とかでもわかったろ
停電したらカード類は一切使えなくなるし
電波障害でも使用できなくなる
868: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:43:05.30 ID:FTEO33x50(13/14)調 AAS
殺人事件があったとする その事件現場付近でキャッシュレス決済を
した奴はみんな警察に身辺捜査されるようになるんだぞ
冤罪に巻き込まれたくないなら現金決済に限るぞ
869: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:44:03.12 ID:uOUVUiz70(1)調 AAS
新札発行って要は脱税の摘発と偽札防止だろ
870: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:45:34.16 ID:VR6DzaY80(1)調 AAS
震災だとお釣り無いから10000円使えんぞ
871: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:45:37.13 ID:cjM1e+no0(1)調 AAS
二千円札作戦 外国の高額紙幣は存在しても流通はしないよ
個人商店では露骨に嫌な顔されるし、スーパーなどでも念入りにチェックされる
簡単なことだ 自動販売機で使えなくすればいい 原則的に千円札だけ使えると
872: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:45:39.38 ID:Hsce6F/H0(1)調 AAS
>>1
サイゾー系か東洋経済オンライン
873(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:46:27.11 ID:XKitDq070(1)調 AAS
新札発行にこれだけ文句が出るとは
北の偽造紙幣が出回ってるって事なのかね
874(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:47:02.75 ID:Wfz9IRZ00(1)調 AAS
キャッシュレスは災害に弱いから日本には向かない
875: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:49:33.41 ID:8wtxSPNb0(1)調 AAS
渋沢栄一は嫌ニダ、まで読んだ。
876(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:50:21.68 ID:qNJ57LEd0(1)調 AAS
1円玉と5円玉のほうが使いづらいよ
この前、1382円を1円玉と5円玉だけで支払ったんだけどすごく迷惑がられた
877: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:51:01.63 ID:FTEO33x50(14/14)調 AAS
キャッシュレスデーターを改ざんされたら、
なすすべがないだろうな
だから全ての人レシートは捨てずに永久保存することになるね
878: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:51:38.35 ID:5uHOlC1/0(1)調 AAS
東洋経済お決まりのキチガイ反日記事
879: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:51:54.75 ID:KA4SMGBs0(1)調 AAS
QRめんどくさい
交通系ICでいい
880: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:53:00.52 ID:Z3q3Hle00(2/9)調 AAS
>>874
タンス預金のほうが災害に激弱
881(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:55:25.55 ID:P3EH5vpd0(7/7)調 AAS
>>876
硬貨は使用枚数の限度が一応20枚のはず
店の許可があればそれ以上も可能
882(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:55:43.27 ID:7z7L7qxd0(2/3)調 AAS
災害時に電源や通信網が途絶えていたら、PASMOやSuicaですら
なにもできないですよ。
883(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:55:46.50 ID:PjxmLPKN0(1/4)調 AAS
キャッシュレスよりも現金の方が良いと考えてる人が多いから移行しないんだろ
そこを無視してキャッシュレスを改善するのではなく現金を不便にして強制的に切り替えさせるなんてナンセンス極まりない
不便を強いるイノベーションなんてアホの極みやで
884: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:55:52.17 ID:5sMRV58h0(1)調 AAS
デノミもありえる
885: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:56:58.65 ID:AVn4aGkt0(1)調 AAS
阿呆の東洋経済ですわ
886: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:57:05.35 ID:snLskcWb0(1/2)調 AAS
現金使用税作って、現金払いと、それ以外で金額変えたらキャッシュレスが強制的に進むんじゃないか
887: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:58:12.71 ID:c2iigkvF0(1/2)調 AAS
氷河期スレに書こうとしたらスレスト。
だからここに書く。
「就労意欲のある氷河期」はみんな税金一杯納めてるよ?
どの世代でも就労意欲のない奴は屠殺場逝き。
こいつらの臓器をハーベストして外国に売って今まで食いつぶした分を返させたらいい。
もちろん臓器摘出は無麻酔だ。顧客のためのクオリティは豚どもの苦痛よりはるかに優先する。
888: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:58:45.55 ID:9jLya7w40(1/5)調 AAS
5万円札10万円札20万円札を作れば、1万円札は安っぽくなるんじゃ?www
889: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:58:48.13 ID:c2iigkvF0(2/2)調 AAS
1万円札を1億枚稼ぐぞ
890: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 15:59:59.83 ID:9jLya7w40(2/5)調 AAS
>>882
パチンコの金(キン)が金本位制度復活の鍵になるのか!
ぎゃはははは
891(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:00:25.09 ID:Z3q3Hle00(3/9)調 AAS
>>883
現金を使えないようにするわけではない。
現金を使えば損するようにして、キャッシュレス化を推進する。
ETCを普及させたときのように、世の中の効率化合理化に必要なこと。
892: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:00:46.02 ID:9jLya7w40(3/5)調 AAS
>>882
リアル北斗の拳みたいな世界になったら、
パチンコの景品で物々交換の世界www
パチンコすげえ!www
893: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:01:15.53 ID:a3s2H09G0(1)調 AAS
なるほどねえ
こういうバカが2000円札とかつくったんだな
894: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:01:20.43 ID:9jLya7w40(4/5)調 AAS
うまい棒が10円玉のかわりwww
ちょっとでかくて不便www
895: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:01:41.17 ID:bwhKH8Hj0(1)調 AAS
両替機また買い直さなきゃいけないのかよ!
896: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:02:39.32 ID:9jLya7w40(5/5)調 AAS
>>876
郵便局のATMでは1円玉5円玉も認識する奴があったはず。
まとめて預金すると解決
897(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:03:47.12 ID:yzIK8zgf0(1)調 AAS
タンス貯金させないために高額紙幣廃止するべきっていうけど
タンス貯金の何が悪いの?
898: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:04:46.92 ID:9WMwNXLG0(10/13)調 AAS
新札批判しているのはスーパーZ使いまくっている朝鮮人かね。
899: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:04:53.18 ID:Ms2ZEERX0(1)調 AAS
>>1
2000円札で大ゴケした事実がある以上、こういう妄言は信用のカケラも無い。
900: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:04:57.85 ID:fQHlPEhq0(5/11)調 AAS
>>897
銀行が投資にも使えないからじゃね?
銀行の薄っぺらい金利をどうにかしてからタンス預金問題に手を付けるべきだと思うけど
901(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:05:33.49 ID:EK9EVbCe0(1)調 AAS
万札は諭吉と呼ばれているくらい定着しているから変えるなよー
902: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:06:25.72 ID:vswHp3kV0(4/4)調 AAS
>>873
キャッシュレス化を進めないとね
903: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:08:04.53 ID:qvNCwQLZ0(1)調 AAS
>>881
一円玉17枚
五円玉19枚
十円玉17枚
50円玉20枚
百円玉1枚
なら断れないのにね。
904(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:09:30.92 ID:9WMwNXLG0(11/13)調 AAS
>>901
万札といえば聖徳太子。
905(3): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:12:30.02 ID:PjxmLPKN0(2/4)調 AAS
>>891
キャッシュレスを使えば得するようにするのが正道で現金を使えば損をするようにするのは邪道
両者は似て非なるものでETCは前者の代表例
少なくともキャッシュレスは現状年配の方が使いこなせない時点でアウト、お話にならない
906(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:14:42.93 ID:cg9TP73c0(1)調 AAS
10万円札が欲しいわ
キャッシュで車買うとき現金が分厚くて邪魔くさい
907: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:15:25.10 ID:fQHlPEhq0(6/11)調 AAS
>>904
もうちょっとソシャゲの時代が早ければ1太子とかって単位が出来上がってただろうに…
908(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:17:39.69 ID:fQHlPEhq0(7/11)調 AAS
>>905
実際、マックスバリュのレジでいきなり「WAONポイントチャージして」って言いだしたり、
ウォルマートのクレカでさっと万単位の買い物してるジジババ見てると不安で仕方がない
ATMでチャージしてから来いとかいろいろ言いたくなる
909: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:18:02.07 ID:09rebXg1O携(2/2)調 AAS
QR決済は乱立してるくせに質の向上がちっとも聞こえてこないな
競争原理を働かせてセキュリティやアプリの使い勝手を向上させてほしいもんだ
910(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:19:30.55 ID:Z3q3Hle00(4/9)調 AAS
>>905
一緒だよ、それは。
片方得なら、片方損。
これは真理。
ETCも最初は、なんだかんだで導入しなかったそうもいたが、
割引入れたらスーッと浸透。
そういうものが、増税後起こってくる。
911: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:20:15.68 ID:8/JHFe8B0(1)調 AAS
諭吉はもう永世にしようや
912(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:21:18.76 ID:Z3q3Hle00(5/9)調 AAS
>>908
カードで万単位の買い物してる年寄りは普通に金持ってるだけで、
余計なお世話と思ってるかもよ。
913: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:23:34.07 ID:9WMwNXLG0(12/13)調 AAS
>>905
自分のクルマにETCなんか付けていないな。
まあ旧車だし。付けようと思えば付けられるけど。
914(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:24:59.38 ID:fQHlPEhq0(8/11)調 AAS
>>912
生活保護の独身老人であふれかえってるってのは何ですかねー…
それならやっぱり爺どもから巻き上げなきゃだめだな
915: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:28:50.32 ID:9WMwNXLG0(13/13)調 AAS
>>914
西成の貧困ビジネス特区がモデルになる。
916(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:29:33.22 ID:PjxmLPKN0(3/4)調 AAS
>>910
大切なのは変化で得をした、便利になったと皆が感じること
主観的かつ感情的だけど普及には必要なんだよ
例えば始めてsuicaを使った時楽しいとか早くて便利になったとかポジティブな感覚を持って変化を受け入れてその後自発的に使う様になるじゃん
でも今使ってる現金を不便にしても無理やり変えさせられたというネガティヴな感覚を持って変化させられる事になる
それって全然違う事だろ
917(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:31:13.14 ID:Z3q3Hle00(6/9)調 AAS
>>914
リボが主流でない日本でカード破産は稀。
そして、生活保護の老人はカード作れない。
918(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:33:53.67 ID:Z3q3Hle00(7/9)調 AAS
>>916
それは自分が主要な決済手段として使ってないからでしょう。
キャッシュレスをすると、
財布が軽くなる
汚い現金を触らなくて良い
出入金管理が電子化され明快
ATMで並んだり手数料取られなくて良い
これくらいのメリットがある。
逆に現金限定の店だとウンザリするって人も増えてきている。
919: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:36:26.69 ID:nwM1qy2n0(1)調 AAS
人の財布を覗きつつ労せずして金を設けたい連中の味方東洋経済の記事って時点でアウトだろ
920: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:37:02.25 ID:Zt83/WVz0(7/7)調 AAS
>>906
昭和の金持ちか
921(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:38:17.08 ID:PjxmLPKN0(4/4)調 AAS
>>918
その利点を喧伝しつつより便利に、かつご年配の方にも使えるようにシステムを改善する事で普及させる事が正道で現金を不便にするのは邪道
922: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:38:29.90 ID:wgu88xQA0(1)調 AAS
日本のお札が汚いとか潔癖に近いな。発展途上国の札は触れないだろ。
923: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:40:24.88 ID:a0derb240(1)調 AAS
>>1
新
一
万
円
札
が
嫌
な
ら日本から出て行け猿
924: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:46:07.62 ID:fQHlPEhq0(9/11)調 AAS
>>917
だからカードを持ってるのは若手からたんまり吸い取った爺だろ?
吐き出させないとだめだ
925: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:53:16.25 ID:Urn5xnB30(1)調 AAS
なんだ東洋経済か(´・ω・`)
926: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 16:53:16.44 ID:xwcF6/lk0(1)調 AAS
電子決済のみにして金の流れを徹底的に管理したいんだろうがそんなん通るかボケ
927: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 17:06:03.66 ID:7z7L7qxd0(3/3)調 AAS
個人情報を全部デジタル記録されているのにそれが見えない問題。
928: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 17:09:20.24 ID:8MnUBeAT0(2/2)調 AAS
>>906
へっ、?普通振込だよね
俺はトヨタに500万振り込んだよ
ホントに何百枚も万札使ったことあんのかな?w
929(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 17:10:59.61 ID:Z3q3Hle00(8/9)調 AAS
>>921
まずは使わせること
使わなきゃメリットも理解されない
保守的な国民性だから
そのためには、キャッシュレスを得にする
現金を損にする
これが正しい政策
930: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 17:12:14.03 ID:hr6BrMdr0(1)調 AAS
自然災その他有事のさいにATMも銀行も止まる可能性があるから現金を手放しては駄目
931: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 17:15:54.28 ID:fQHlPEhq0(10/11)調 AAS
>>929
ない袖は振れません
932(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 17:16:22.91 ID:PY1etEwf0(1)調 AAS
残念韓国
933: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 17:17:02.75 ID:a/VX3pg10(1)調 AAS
典型的な東洋経済のあまのじゃく記事
幼稚すぎるわ
934: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 17:23:28.23 ID:LWvPWch50(1)調 AAS
津田梅子が嫌韓と5chで知った。
五千円札だけでいいよね。
935: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 17:23:31.08 ID:Z3q3Hle00(9/9)調 AAS
>>932
キャッシュレスは、
ない袖をふれとかそういう話じゃないから。
936: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 17:28:16.44 ID:5bFWMQcJ0(1)調 AAS
根本的にはキャッスレス社会を一生懸命推進してる皆様が胡散臭いというのもあると思う
937: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 17:34:15.23 ID:G4+p9sJs0(1)調 AAS
>>200
そりゃ逆に便利にならないか?w
さらに面倒くさくするためには6000円札とか11000円札とか出さないとww
>>222
ドンキのマジカは1枚に100万入るぞ
無記名可能だしで
ホームセンターもあるし生活に必要なものは一通りそろうだろw
938: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 17:41:11.92 ID:RPWb4t5H0(1)調 AAS
記事書いた人って、インドの混乱知らないのかな?
939: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 17:45:10.51 ID:/0FmESHz0(1)調 AAS
高額紙幣扱う能力のない無能土人国家に阿って追随する必要ないんだぜ
日本では1万円札が運用できている
940: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 17:46:46.65 ID:3sS1NJOz0(1)調 AAS
>>1
くだらない
どんな事だってそれをやらない理由なんていくらでも挙げられる
941: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 17:48:06.98 ID:SGznjCMe0(1)調 AAS
1万円札廃止とか頭おかしーんじゃねーの?
942: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 17:52:22.38 ID:Vw7bbg/k0(1)調 AAS
なお予定どおり増税が行われた場合、景気は悪化し、株価も不動産価格もかなり下落することになるだろう。
この場合には、久しぶりに絶好の買い場が到来することになるので、追加で投資できる資金の算段をしておこう
(本編はここで終了です。次ページは競馬好きの筆者が、週末の人気レースを予想するコーナーです。あらかじめご了承ください)
(中略)
以下、ダノンキングリー(2枠4番)、シュヴァルツリーゼ(5枠10番)、ヴェロックス(4枠7番)を押さえる。
山崎 元 :経済評論家
元記事の記者、頭おかしい
943: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 17:58:02.65 ID:y4R4UDnE0(1)調 AAS
★みんなで買い控え、使わない、最高!!
944(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 18:01:03.45 ID:efFyzXzT0(2/4)調 AAS
>>761
今どきタンス預金がどれほどあるのかねぇ
945: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 18:02:49.97 ID:c3Km9Mcm0(1)調 AAS
>>660
それ税金
946(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 18:05:05.39 ID:3wAbn2gW0(1)調 AAS
>>944
40兆くらい
947: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 18:09:55.02 ID:efFyzXzT0(3/4)調 AAS
>>946
あくまでも推測な
948: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 18:11:04.93 ID:2zoRM+/30(1)調 AAS
一万円札が好き。
949: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 18:14:38.23 ID:rxNeIUiA0(1)調 AAS
911や311で儲かったのは誰か?
950(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 18:23:36.17 ID:O6htcpV50(1)調 AAS
旧札無効にしたらタンス預金が激動して経済に良いと思う。
951: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 18:34:11.42 ID:LCwPlErEO携(1)調 AAS
>>1
誰?
952: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 19:15:31.67 ID:snLskcWb0(2/2)調 AAS
>>946
期限を切って旧札を使用できなくしたらとんでもないインフレ来そうだな
あと金価格がすごいことになりそう
953: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 19:18:07.32 ID:1V2rK2zt0(1)調 AAS
日本はタンス預金の割合が多い
間違いなく経済にはプラス
954: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 19:25:55.34 ID:fQHlPEhq0(11/11)調 AAS
>>950
新札に交換してまたタンスに戻すだけじゃね?
955(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 19:32:46.97 ID:JVUmnzxc0(2/2)調 AAS
>>345
新しくジジババになる層を言ってない
五年十年でその上を一掃できると思っているの?
956: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 19:42:28.38 ID:jC5Uc9zq0(2/2)調 AAS
>>565
アプリなんて立ち上げねーよ
常時使える
お前使ったことねーな?w
957: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 19:54:02.00 ID:O/AD/u54O携(1)調 AAS
1万円札廃止はさすがに不便だろw
958: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 20:29:23.90 ID:shEEf+mh0(1)調 AAS
なんか、自称事情通による机上の空論ばかりだな。
「一万円札が無くても困らない」、とか
どんだけ世間知らずで想像力ないのよ。
世の中、インターネットやスマホやアニメや電車が大好きな、暇ニートばかりじゃないっての。
お年寄りや、電子デバイスが苦手なタイプの人も大勢いるのよ。
959: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 20:29:31.81 ID:P9x2L5wq0(2/2)調 AAS
現状を不便にしないと普及しないキャッシュレスかぁ
960(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 20:40:54.98 ID:4X3NM9oz0(1)調 AAS
山崎 元 :経済評論家
こいつの5ちゃんの落書きレベルの個人的意見だろ。
不便になるから勘弁。
しかも高齢者が金持ってる日本で万札廃止したら景気にはマイナスに働く。
不要になってるらひっそり止めるのが本来あるべき姿。日本はそれで良い。
961: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 20:48:01.90 ID:6fG/21la0(1)調 AAS
世界的には一万円のような高額紙幣が大量に流通してるってあんまりないからな。
962: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 21:09:54.18 ID:a+L+1SRD0(1)調 AAS
>>1
こんな強引な考え方で物事が前進するわけがない
963(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 21:35:40.17 ID:TQ59QxWD0(1)調 AAS
>>1
で、お年玉や冠婚葬祭は口座振り込みにしてくれるの?
祝儀袋用意するの面倒だから助かると言えば助かるけど
964(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 21:43:17.73 ID:q+SSiDan0(1/3)調 AAS
>>2
現金決済なんて経済活動のほんの一部でしかなくて
965: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 21:44:00.64 ID:q+SSiDan0(2/3)調 AAS
>>963
目録は要るねw
966: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 21:46:19.98 ID:yJ9XAgtD0(1)調 AAS
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
967: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 22:16:13.91 ID:t6eAKZfT0(23/23)調 AAS
>>960
今すぐ万札を廃止したとしても、これまでの紙幣が使えなくなる訳ではないよ。タンス預金の金(推定約50兆円)を実態経済に回す意味でも、キャッシュレス化と高額紙幣廃止は理に適っている。
968: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 22:37:56.79 ID:I9kz+dSY0(1)調 AAS
百均でバイトしているけど、108円(商品一つ)で一万円札を出す客がいるからこまる。
うちの店は電子マネーもクレジットカードも使えない。。
金土日はレジに「五千円札、千円札が不足しています。お客様のご理解とご協力をお願いします。」と掲示するのがしばしは。
一万円を無くして五千円と千円でいいや。
969: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 23:06:22.36 ID:mTPiVN1h0(1)調 AAS
少額で万札出すやつやだよな
ATMでおろす時に1000円札にしておけと思う
970(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 23:15:13.90 ID:efFyzXzT0(4/4)調 AAS
>>964
今はまだまだ現金だよ
971: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 23:18:58.16 ID:q+SSiDan0(3/3)調 AAS
>>970
それは家計経済の一部の人だけ
972: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 23:22:25.47 ID:V3mRLHFg0(1)調 AAS
自民党経済は5流経済
973(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 23:23:35.59 ID:MHRniLkp0(1)調 AAS
安倍の年収は
内閣総理大臣の年収
3671.4万円
月収:201万円
ボーナス・賞与
12月:418万円
6月:359万円
974(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 23:31:37.27 ID:JDrl5RT70(1/2)調 AAS
アメリカは100ドル紙幣、50ドル紙幣の紙幣を瀬限されてるんだろ。
偽札をつかみかねない理由で。
975: 974 2019/04/13(土) 23:32:24.58 ID:JDrl5RT70(2/2)調 AAS
x瀬限されてる
o制限されてる
976: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 23:44:30.12 ID:+JIjEtP20(1)調 AAS
>>973 それがどうした?関係ないこと書くな
977: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 23:47:11.81 ID:7caDuiDn0(1)調 AAS
それよりデノミをやれよ。
978: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 23:50:43.02 ID:wdBJN5Fk0(1)調 AAS
サービス業やってる奴は思うだろうな
一万円札なんか使えない役立たずと
979: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日) 00:03:13.09 ID:BNvd2DPA0(1)調 AAS
>>1
これまとめると、1が仕事くれって乞食してるだけだよな
980: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日) 00:14:38.76 ID:rvQ80nCc0(1)調 AAS
競馬もキャッシュレス化が進んでいるが現ナマの方がいいだろ
981: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日) 00:19:59.54 ID:cJr1dfQj0(1)調 AAS
>>1
10円硬貨もいらないわね。
982: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日) 00:30:55.46 ID:Iyr3Njmg0(1)調 AAS
>>1
そのうち、1万円札を受け付けない店が増えるのだろうか
983: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日) 00:35:53.24 ID:wRnr9tzx0(1)調 AAS
以前は10万円札要るとか言ってたのに
デフレ続いてそんな話は消えたが
ちょっとインフレっぽくなってきたからな
1万円廃止とかバカもいい加減にしろだな
脱税なんかキャッシュレス化と関係ない世界や
そんな少額取引の脱税なんかゴミ
むしろビットコインとかの移動を押さえるほうが大事
984: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日) 00:41:42.42 ID:IXDNg0dM0(1)調 AAS
まあ、一万円札がなくなれば冠婚葬祭で1万円を包まなくても済む利点がある
985: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日) 01:18:57.69 ID:WjdRL+8/0(1/2)調 AAS
1円硬貨・5円硬貨は要らないな。
預貯金や内国/外国為替で、現金を伴わない時だけ1円単位。
986: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日) 01:21:37.29 ID:86vTx3x00(1)調 AAS
意訳「せっかく作ったスーパーKの版が無駄になっちゃうじゃないか」
987(1): 名無しさん@1周年 2019/04/14(日) 01:26:24.53 ID:8qHPovMk0(1)調 AAS
タワーして400万使ったらどうするの?
ハタチそこらのか弱い女の子が毎晩毎晩4000枚も札束持ってクソ重いのに店まで歩くの?バカなの?
988: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日) 01:27:29.07 ID:WjdRL+8/0(2/2)調 AAS
>>987
現金決済しなければいいw
989: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日) 01:29:32.42 ID:MdPvCPkp0(1)調 AAS
万券無くなればキャッシュレスって発想が分からん
なければ5千円2枚なんだよ、金持ちならとっくにキャッシュレスだよ
貧乏人は5千円で十分
頭の栄養が足りないんじゃない?
990: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日) 01:31:27.17 ID:WjwAEnSs0(1)調 AAS
ヘコノミストかなんか知らんが現実無視した机上の空論大好きやな
991: 名無しさん@1周年 2019/04/14(日) 02:12:10.12 ID:uQt2Dtsy0(1)調 AAS
>>453
普通に換金できる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s