[過去ログ] 【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(28): 記憶たどり。 ★ 2019/04/01(月) 19:14:53.69 ID:8+tdhUcB9(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.j-cast.com

2019年4月1日に発表された新元号「令和」。これを受け、ネット上では新元号の字から受ける印象について様々な議論が発生している。

ザっと見て目につくのは、「令和18年生まれだと『R18』になるじゃん!」と、「成人向け」を連想する書き込みで、
ツイッターのトレンド欄にもさっそく「令和18年」が入る珍事に。ほかにも、「令和元年」を「R-1」と解釈し、「R-1ぐらんぷり」(フジテレビ系)や、
はたまた乳飲料の「R-1」(奇しくもメーカーは「明治」)を連想したとの声も上がっている。

だが、そんな中で多く見受けられるのが、「令和」の「令」が「命令」の「令」を連想させるという声だ。

■「R-1」に縁のあの人も...?

新元号について、ツイッターを見渡してみると、「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」といった、
強制性を感じさせる元号であるとする声が、主に政権に批判的な層から上がっている。そこまできついものでなくとも、
「なんか命令されてる感ある」という人はちらほらある。

また、著名人からも同様の意見が出た。奇しくも「R-1」に縁のあるお笑い芸人のキートンさん(45)は、4月1日正午前に、

「令って字が命令とか私はあまりいいイメージがないので、元号になってイメージが変わるといいですな」

とツイートしている。

■ただ、4月1日の菅義偉内閣官房長官による記者会見では「令和」の由来について、万葉集の
「初春の令月にして、気淑(よ)く風和(やわら)ぎ」から来ていることが説明された。その「令月」だが、広辞苑(第七版)によると、
「万事をなすのによい月。めでたい月」との記述があり、命令とは関係のない、良い意味の言葉だということがわかる。

パッと見の意味とは裏腹な良い意味もある「令」。キートンさんが言う通り、5月1日の改元の日が、「令」の字に対する人々が抱く
印象を大きく変える1日になるかもしれない。

前スレ
2chスレ:newsplus
1が建った時刻:2019/04/01(月) 15:08:55.29
876: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:38:00.46 ID:YzU1LyTI0(2/3)調 AAS
レイドの方がカッコ良かった
877: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:38:01.46 ID:vYY9a+tG0(1)調 AAS
命令に
素直に応じる
平和の民
386句
878
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:38:04.54 ID:xV0YHAuN0(1)調 AAS
>>833
学があるからこそ令月の令と言われれば違和感がないのだよ
879: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:38:05.42 ID:5qtq3DfO0(3/3)調 AAS
>>806
まぁそうなんだが、今回の文句は学の無さから来てる話だぞ。
ある意味致命的。

これが正解
2chスレ:newsplus
880
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:38:18.30 ID:oQizT1xk0(16/16)調 AAS
「令」
さすが安倍チョン
韓国人の血統が選ぶとこうなる
881: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:38:19.46 ID:sw0smM8w0(1)調 AAS
志位やキンペーや金一族の命令ならおとなしく聞く奴らが偉そうに
882: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:38:20.53 ID:BoHxwvjY0(4/4)調 AAS
令の文字にはあまり良いイメージがないね。
883: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:38:21.17 ID:pm6DeK6H0(13/14)調 AAS
>>866
関わらなくて共産党そのものだぞ。
ソロ活動ならスカウトがきてもおかしくないレベル。
884: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:38:25.50 ID:L3Obo/P00(9/11)調 AAS
>>646 至高の存在であるべき主権者が、他者に侵害され被害者になっていること自体が
自己矛盾だとなぜ気が付かないかな?被害者である時点でみずからの主権を放棄して
他人の奴隷になっているのではないの?

被害者意識を持っている時点ですでにきみは主権者である名誉をみずから放棄している。
仮に被害者意識がどうしても捨て去ることができなかったとしても、それをみずから克服
することによって、至高なる存在としてのきみ自身の名誉が保持されるのではないのか?
885: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:38:26.79 ID:WQndpbZH0(1)調 AAS
和歌よりも中華の考え方の奴らが炙り出されて笑える
886
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:38:36.23 ID:ucON8+y50(1)調 AAS
法の支配により平和の世を目指すでいいじゃん

その対極にいる特定亜細亜はキチってるんだろうけどw
887: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:38:42.59 ID:W6pqneJ50(12/18)調 AAS
>>868
最低でも大漢和辞典な
888
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:38:44.12 ID:cqHpi/z50(10/12)調 AAS
>>870
基本の意味ってのがある
漢字なら成り立ち
889
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:38:46.58 ID:WJ8dbK660(2/2)調 AAS
ヤフーコメントに旭日!って書いたら、即、削除されたw

さすが、半島系w
890
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:38:48.00 ID:Uy7O2P5z0(1/3)調 AAS
「令和」ぱっと見で「和せしむ」と読み世の中が平和になるよう仕向けること、

平和に「させる」心で感心もしたが、万葉集「梅花歌」序の季節感あふれる取り合わせだと分かり再度合点。文選「仲春令月、時和気清」(張衡「帰田賦」)へのオマージュを含めてナイスチョイス。と言って、和せしむもいいなと
891: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:38:51.93 ID:YzU1LyTI0(3/3)調 AAS
ピンと来ない
892: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:38:54.22 ID:dyVM/IXx0(2/2)調 AAS
>>856
和には
仲良くするって意味もありましてよ
893: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:39:00.07 ID:EC+Koo7j0(2/2)調 AAS
>>91
お前如き木っ端の石ころが受け入れようと受け容れまいとそんなことはどうでも良い。
それでも世は廻るし制定日に民は従わなくてはいけない
894: スーパーノヴァ予言 2019/04/01(月) 20:39:18.63 ID:izo1OWC40(3/3)調 AAS
ID:aiwjByR40 ID:awlaLe2s0
ID:M/vvXMKo0
ああ、ラノベアニメ とあるの、
「ミサカ シスターズ、五和さん」
ここらのID:izo1OWC40時代、来たなww

新年号は、令和時代ww

>1「令和が、<命令>に忠実 整然とする」
というのを思わせる。
こういう願いとは
ID:izo1OWC40正反対のことが起きるなw

平成は、平穏に成る、とは正反対w

1990年、
湾岸危機ー戦争で、石油価格高騰。
西成暴動で最大の、第22次西成暴動。
オウム真理教の、松本 霞が関 サリン事件、住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連鎖射殺事件。
フジフイルム専務斬殺事件。
国松警察庁長官銃殺未遂事件、
こういう。重大テロ頻発。

2度の大震災、福島原発連鎖爆発。

自民党昭和投機狂乱巨大バブル崩壊、
平成が、慢性的構造不況へ。

自公コイズミノミクスのはて、
秋葉原 加藤の乱多数殺人
大阪ビデオbox店放火16人焼殺
西成暴動 曰比谷大派遣村デモ
リーマンショック後には、資源価格高騰での、さらに大不況。
北朝鮮の移動式長距離核ミサイル量産。
ここらがおきたw

次の令和時代ID:izo1OWC40には、
南海トラフ超巨大地震
露中チョン印、アジア複合核戦争。
戒厳令、配給令、預金封鎖令、徴兵令。
東京スタンピード巨大暴動、日本内戦
ここらが起きそうだなww
895
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:39:26.41 ID:jiPdkdin0(1)調 AAS
平成の平は、平定の平
他国を侵略して日本のものにしてやるというように感じました
896: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:39:30.75 ID:T4gamhN/0(1)調 AAS
文句言う奴は何になっても文句言うつもりだったんでしょ?
それが生き甲斐でありお仕事だからw
897: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:39:31.86 ID:s//vulQY0(6/6)調 AAS
令月・・・
おそらく東大の入試でも問われることはないだろうってレベル
奈良時代の万葉集だからねぇ、しかも原文
898: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:39:34.88 ID:awlaLe2s0(19/21)調 AAS
>>857
名前に愛とか聖とかつけちゃいけないって
知ってる人は知っている

名前をつけるなら本人の一生にかかわるようなテーマを
いれなければいい
899
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:39:36.33 ID:UnpzHEjM0(16/19)調 AAS
>>870
まあ令は命令の令が基本で発展してるから
いろんな意味っていうのもそんなに
900
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:39:38.00 ID:W6pqneJ50(13/18)調 AAS
>>870
だがその字本来の意味ってのがある。
令は間違いなく命令の令だよ。
901: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:39:41.27 ID:HxyLCzoA0(4/5)調 AAS
>>878
学があれば何倍も命令の令と同じ意図で使われてる熟語思いつきそうだけどね
902
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:39:50.61 ID:VFNAA8110(1/2)調 AAS
捏造、改竄、隠蔽の安部政権下での元号変更だから

普通に「命令」の意味も含まれてんだろうなと思った。
安倍ちゃんは皮肉が好きだからね
903: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:40:01.45 ID:oy9XlEkN0(4/6)調 AAS
>>880
『奴隷』隷じゃないだけましかw
904
(1): 新宿六本木調布 2019/04/01(月) 20:40:09.84 ID:HHkTWZZo0(1)調 AAS
スレタイ80点。

漢字の意味も知らない底辺、自分は通じると思ってる、輩は日本語るのやめろや。
こういう輩より、普通のデーブ・スペクターとかのアメリカ人とかが日本語ったほうがいい。
905
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:40:26.66 ID:EZEFo5oS0(2/2)調 AAS
教養のない人間の言うことは本当に薄っぺらい
906: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:40:29.40 ID:Uy7O2P5z0(2/3)調 AAS
>>890
Twitterリンク:rcampbelltokyo
より
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
907: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:40:32.06 ID:DMJVIhQi0(2/2)調 AAS
普通の日本人なら出典見ればイメージとして理解できるはずだが
外国人には難しいかもしれない
908: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:40:34.55 ID:RoYedGsx0(1)調 AAS
>>886
あんた、今の日本の世相がおかしくなっていること深く考えて言っているか?
あんたみたいなネットウヨクもその一人だ。
909: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:40:37.96 ID:/pk6altj0(11/11)調 AAS
>>889
えっダメなの?
てか、何がダメなの?
910
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:40:45.09 ID:CA+fBMlv0(9/10)調 AAS
>>846
>>849
初春の令月にして気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭(らん)は珮(はい)後の香を薫らす

から名付けられてるのに漢字を変えるわけにもいかんだろう
911: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:40:52.35 ID:ghNfipJo0(1)調 AAS
令嬢、令息の令
昭和コンプレックス丸出しの和
令和はお坊ちゃんで昭和コンプレックス丸出しの安倍そのもの
気取ったクソみたいな元号
912
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:40:56.77 ID:JqrDVzz90(2/3)調 AAS
政府が和をorderするってのは戦後日本としてどうなのよ?
和なんてのは、国民が一人一人社会との接触過程でみずから形成していく美徳だろ
913: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:40:58.33 ID:L3Obo/P00(10/11)調 AAS
>>899 「命令」という語義自体もそもそもは
「ある事象に対して名辞を与え(命)、それをもって
宣明する(こわだかに布告する=令)」という意味
914: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:41:07.43 ID:msa8PjFD0(1/2)調 AAS
貴族たちが、宴会をしていてそこにりっぱな月がでていた
梅も咲き誇り..

自信を持って生きろの意?
915: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:41:11.13 ID:aNbTCH4t0(1)調 AAS
平成のときも平成って元号だからこれをひかえよう、とか、このようにしよう、なんて思わなかったしなあ
時代を形作るのも結局人々。
元号ひとつでスポイルされるように感じるのって、逆にどうよと思わないでもない
916: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:41:13.84 ID:Gs9U3VRO0(2/2)調 AAS
>>886
公文書偽造内閣がか?腹いてぇw
917: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:41:25.88 ID:2LgFiCeM0(1)調 AAS
大噓付きキチガイ韓国朝鮮人排除の新元号www
918
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:41:51.14 ID:zOspb4tQ0(1)調 AAS
どんな元号つけても粗探しして文句言う万全の体制だったのだろう
919: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:41:52.82 ID:W6pqneJ50(14/18)調 AAS
>>902
いきなりミヤネ屋で「平和を命じる」とか言われてて草
920: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:41:53.81 ID:55h6UaS10(1)調 AAS
バカは喋るな
921
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:41:59.69 ID:+QbYDUDO0(1)調 AAS
自分それぞれの令を発すればいいの

奴隷体質の人の受け取り方してると
心もそうなる

主体的に生きたらいいの
922: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:42:18.61 ID:W6pqneJ50(15/18)調 AAS
>>912
和の意味も調べてからにしろよ。
923: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:42:21.84 ID:oy9XlEkN0(5/6)調 AAS
>>905
教養以前に良心無いお前が言うなよw
924
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:42:22.80 ID:/y2Q31SI0(1)調 AAS
万葉集の歌の「令月」って言葉から引用してるって言ってるじゃん
925
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:42:30.84 ID:UnpzHEjM0(17/19)調 AAS
>>910
そもそもそこから令と和っていうつながってない言葉を抜いてくる意味もわからん
気淑く風和ぎだから淑和とかならつながってるけど
令と和に文意上のつながりがないんだよね
なんなら春風!とかしてくれたほうがその文が由来ですって感じ
926: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:42:31.71 ID:kFogBcsb0(2/2)調 AA×

927: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:42:37.80 ID:A0tmJ5YT0(13/14)調 AAS
>>895
「平」壌金日「成」の平成
928: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:42:39.76 ID:SnahRATc0(6/7)調 AAS
>>904
デーブは同じことを言っているんだがネタ?
929: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:42:40.09 ID:awlaLe2s0(20/21)調 AAS
>>918
安久=悪だったら
安部ちゃんの自虐センスに乾杯していたがw
930: 天一神 2019/04/01(月) 20:42:40.63 ID:+th3a7gJ0(3/5)調 AAS
>>1
そんなことより
安倍の説明を把握しろ
931: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:42:47.72 ID:W6pqneJ50(16/18)調 AAS
>>921
チュチェ的に生きろとかw
932
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:42:50.45 ID:OKUi5chP0(1/2)調 AAS
>>543
麗子か怜子だよね
実際令子より怜子の方が検索結果も圧倒的
933: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:43:06.50 ID:HxyLCzoA0(5/5)調 AAS
>>925
この切り取り方意味不明だよな
934: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:43:12.50 ID:sEsbpvE20(2/3)調 AAS
どうしても悪い方に取らないと気がすまないやつがケチつけてるだけだからw
935
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:43:16.36 ID:L3Obo/P00(11/11)調 AAS
>>912 だからなんでそんな被害者意識まみれの奴隷根性なの?
きみらパヨクがマンセーする47憲法(失効済み)には国民に主権が
存すると前文で描かれてたろ。きみらこそが至高の存在じゃなかったの?
いったいきみは誰にたいしての奴隷であって、だれにたいして被害者ヅラ
してるのかね。
936
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:43:17.21 ID:FgHjQUyo0(1/2)調 AAS
何をつけたって文句言う連中だろ
937
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:43:22.40 ID:u1B3ENjv0(1)調 AAS
令という漢字も和という漢字も
両方とも賛否両論が生じている
もっと良い元号はなかったのか
938
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:43:23.91 ID:CA+fBMlv0(10/10)調 AAS
>>888
>>899
>>900

命ずるというような意味合い以外にも、
良い、立派な、敬称などという意味もあるよ
939
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:43:24.05 ID:T1VqJUDe0(1)調 AAS
安倍さんの説明を聞かなかったフリして元号の解釈してる人って
何がしたいんだろう
940: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:43:29.95 ID:ofdfWjIc0(1/2)調 AAS
>>924
パヨクは万葉集知らないんだろう
941: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:43:34.66 ID:c1T8t8FI0(1/3)調 AAS
元号はビジネスには決定的に不向き。
経済同友会の会長もおっしゃっている
「西暦メインの方がビジネスやるものにはありがたい。」と
国際競争が厳しい中、余計なハンデは無用

元号はあってもいいんだ
だけどカレンダーの「大安」とか「友引」とか「仏滅」程度の扱いでいいんだ
まず官公庁が元号を記載させるのはやめてもらいたい
942: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:43:35.66 ID:29J9Oq2j0(1)調 AAS
>>126
リーマンショックを忘れた訳じゃあるまいな
阪神大震災も
フクイチあぼーんも
943: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:43:40.99 ID:v1Hg5kmJ0(1/3)調 AAS
古代東アジア文化に精通した博識の専門家達が選んでるのに何アホな事を言ってんだ?

中国人の博学な学者達は文革で全員毛沢東に殺されました。無知な共産党しか居ない
南無阿弥陀仏w
944
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:43:53.74 ID:cqHpi/z50(11/12)調 AAS
>>938
もとの意味って意味判るか?
945: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:43:56.43 ID:UnpzHEjM0(18/19)調 AAS
>>938
それ以外じゃなくて
転じてそういう意味にもつかうようになっただよ
946
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:44:01.40 ID:W6pqneJ50(17/18)調 AAS
>>938
字源の方が重要なんだがなぁ
947: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:44:10.79 ID:iSCOUAeN0(2/2)調 AAS
>>854

俺にたいするレスならHの次Rじゃね?
漢字表記の話はしとらんよ
948
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:44:12.93 ID:umxnjH0X0(1/2)調 AAS
強迫症か何かか?
病院行けよ。
949: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:44:16.35 ID:cnrH5yKr0(1)調 AAS
>>1
この国で生きるのはつ令和
老人大国でその人達が死に霊和になる
950: 天一神 2019/04/01(月) 20:44:18.08 ID:+th3a7gJ0(4/5)調 AAS
>>1
そんなことより
安倍の説明を把握しろ
お前の受け止めより
安倍の説明を把握しろ
951: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:44:19.10 ID:n6WQmZmm0(1)調 AAS
>>937
どんな言葉でも、文句言いは日本の足を引っ張るよ
952: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:44:19.98 ID:ofdfWjIc0(2/2)調 AAS
>>939
日本国民がお祝いムードで楽しんでいるのが、悔しいんだろう
953: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:44:24.97 ID:84jets7c0(1)調 AAS
令という字の
成り立ちとかまでは考えなかったのかな
954: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:44:26.48 ID:5bSV492B0(1)調 AAS
>>2
明治=オレンジ
大正=カーキ
昭和=青
平成=茶
令和=白っぽい水色だな
955: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:44:26.93 ID:iMXQJao60(1)調 AAS
平和を乱した
薩長の残党ゲリゾーが

国民に平和である事を命令する?

狂ってる
956: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:44:26.97 ID:0yg9FoTq0(6/6)調 AAS
令月とか

月は反日だろ
日本はアマテラスつまり太陽じゃなきゃおかしい
957: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:44:32.26 ID:5CaLRn+x0(1)調 AAS
発表で万葉集の令月っていうからぐぐったら
何をやるにもうまくいく月 って意味なんだね
そういう年でありますように
958: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:44:35.49 ID:A0tmJ5YT0(14/14)調 AAS
平成は最悪だった
令和はどうなるだろうか。
名前ではどうにもならんからな。言葉通りに希望しかない。
959: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:44:43.69 ID:cqHpi/z50(12/12)調 AAS
>>946
字源も現代の使われた方も一致してるからな
960: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:44:48.69 ID:nDyIxuec0(1)調 AAS
なんか冷たいイメージがするな
「栄光」が良かった
961: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:44:56.49 ID:c1T8t8FI0(2/3)調 AAS
冷たい感じがするね
もっと暖かい語感の言葉がよかった
最近の自民党政治にはぴったりかもしれんが。
962: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:44:59.68 ID:v1Hg5kmJ0(2/3)調 AAS
和む、和らぐだな
963: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:44:59.99 ID:vKrt7X/F0(5/6)調 AAS
国民主権を守ろう!!
【【 危険な元号「令和」の拒否運動をやりましょう! 】】

行政の各申請書、民事契約書なので「令和」○年があれば、
二重線で消して西暦に書き直して提出しましょう!

誰でもできる、平和的な民権運動です!
ご協力お願いします!
964: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:00.95 ID:NdIs0fGj0(1)調 AAS
>>625
なんでそこに冷酷混ぜるのw
965: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:01.59 ID:pm6DeK6H0(14/14)調 AAS
MTS HR
ホームラン!!?
966: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:05.91 ID:pyiifdWa0(1)調 AAS
安倍ちゃん夫妻に子供がいたら子供の名前に入れたかった漢字を元号にしました
967: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:07.31 ID:OKUi5chP0(2/2)調 AAS
>>843
今まで令月なんか知らなかっただろうにな
968: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:12.44 ID:ck7GsDGx0(1)調 AAS
「初春令月 氣淑風和」(出典:万葉集巻五)
(書下し:初春の令月にして、気淑く風和ぎ)

「令和(れいわ)」の出典に照らし、その用例を踏まえれば
それが「命令」を意味するものでないことは明らか

れい【令】
・よい(善)。立派な。「令名・令姿」
・他人の親族に対する敬称。「令兄・令嬢」

れいげつ【令月】
・めでたい月。「―吉日」
・陰暦二月の異称。
969: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:15.99 ID:oy9XlEkN0(6/6)調 AAS
>>936
平成にも昭和にも文句言ってねえぞ

令和がはじめてだ
970: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:16.04 ID:UPqcQBuf0(4/4)調 AAS
>>939
良い訳上手だから他の意味も含ませてると思うよ
安倍信者の俺はそう読み取った
971: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:18.04 ID:svzamkj70(1)調 AAS
安倍の命令に従うアベナチwwwwwwwwwwww
972: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:19.02 ID:E0rnBI1B0(1)調 AAS
なぜサヨクがまともな日本人から相手にされなくなったか… お分かり頂けただろうか    
973: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:19.92 ID:FgHjQUyo0(2/2)調 AAS
>>948
そう思うわ
辛いんだろうな仕事
974: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:20.16 ID:msa8PjFD0(2/2)調 AAS
令月は嫌いじゃないなw
975: 天一神 2019/04/01(月) 20:45:22.51 ID:+th3a7gJ0(5/5)調 AAS
>>1
お前の感情はどうでもよくて
安倍の説明を理解しろ
976
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:23.88 ID:bWt/Oevv0(1)調 AAS
平和を命じられたくない人間てなんなの?
977: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:25.98 ID:6QSYkhJv0(1)調 AAS
まあ実際に民衆が嫌がってる移民入れますからね
978: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:28.03 ID:A4tszP960(1)調 AAS
>「令って字が命令とか私はあまりいいイメージがないので、元号になってイメージが変わるといいですな」
979: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:38.51 ID:ouCwUrac0(1)調 AAS
万葉集を読めば馬鹿にするためのにチョイスにも見えるな
お前ら低教養は元ネタわからないだろ
980: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:39.52 ID:eOxz1rZq0(9/9)調 AAS
やっぱり名月だな
981: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:40.72 ID:JqrDVzz90(3/3)調 AAS
>>935
何突然興奮してんの?
47憲法(実行済)とか…w病気かな?
上諭も前文も人権も統治も全て条文概念操作できるが?
982: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:41.33 ID:qc1mkn6s0(8/8)調 AAS
令が命令の令でないとするのは無理がある
令嬢も支配階級の子息という意味だろう
よって今では逆差別として放送禁止用語だ
983
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:44.54 ID:c1T8t8FI0(3/3)調 AAS
令令は命令の令
和は「和を乱す奴は許さん」の和

和することを命令する!
984
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:44.65 ID:lv/cxL4f0(1)調 AAS
令は決まりごとって意味で、命でそれを強制してるんじゃないの?
律令はどんな意味だよ
985: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:48.25 ID:NwqmLEEQ0(1)調 AAS
命じるって言葉を知らない自称日本人の方々が騒いでいるようです
986: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:56.00 ID:HflcPq0p0(1)調 AAS
もっとこう荘厳な字面が良かった
987: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:45:59.60 ID:awlaLe2s0(21/21)調 AAS
>>932
玲和
麗和
礼和

いくらでもあったよな なんで条令やら法令やら巧言令色の令なのかと

明和
光和

といった暖色系にすればいいのになぜか寒色の令とか
988: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:46:00.82 ID:Uy7O2P5z0(3/3)調 AAS
「令」は名詞として「神のお告げ」等の意味がある他、形容詞として「よい」「清らかで美しい」という意味があるようです。(『学研 漢和大辞典』)(知)
989: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:46:09.51 ID:/HyISgxV0(2/2)調 AAS
令の字を見て、
「命令」を思い浮かべ、そのことを口にする人間がこの9人の中に一人もいなかったのか
まともにものを云わない奴ばかり集めたんだろ
990: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:46:13.45 ID:v1Hg5kmJ0(3/3)調 AAS
出典があるのに、馬鹿じゃね?
991: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:46:19.55 ID:v9Ytgaad0(3/3)調 AAS
出典の万葉集にしても、和は風和らぐだから、令月の令と組み合わせるってのは理解不能だよな。
992: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:46:21.28 ID:SnahRATc0(7/7)調 AAS
安倍の説明なんか聞いてもなんでそこの漢字とそこの漢字合わせるのかわからないし
皆さん花咲かせましょうとか何いってんだこいつって感じ
993: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:46:23.58 ID:vKrt7X/F0(6/6)調 AAS
>>983 その通り!

【【 危険な元号「令和」の拒否運動をやりましょう! 】】

行政の各申請書、民事契約書なので「令和」○年があれば、
二重線で消して西暦に書き直して提出しましょう!

国民主権を守ろう!!
誰でもできる、平和的な民権運動です!
ご協力お願いします!
994: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:46:23.66 ID:K19YDn3G0(1)調 AAS
13画で縁起良い「令和」

12画で酷かった「平成」

占いも侮れないよ。
995: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:46:31.84 ID:W6pqneJ50(18/18)調 AAS
>>976
強制された平和など無い
996: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:46:32.13 ID:2ryozzQO0(1)調 AAS
令が冷たい感じだな
経済が冷え込みそうだけどどうしてくれるの?
997: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:46:32.59 ID:UnpzHEjM0(19/19)調 AAS
>>984
令も命も同じ由来で同じ意味の漢字
998: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:46:34.16 ID:VFNAA8110(2/2)調 AAS
和人に命令、かな
999: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:46:36.46 ID:umxnjH0X0(2/2)調 AAS
>>944
漢文も古文も徐々に言葉(漢字)の意味合いが違ってるだろ。
その時代の解釈もあるだろうし、そういう屁理屈ばっかり言っても仕方がないだろw
1000: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:46:37.30 ID:sEsbpvE20(3/3)調 AAS
>>946
勝手に重要なことにされてもw
言葉なんてその時々で使われ方も適不適も変わってくるものだってことわかったほうがいいよw
なんせ当時の総理の性に使われてるなんて理由で漢字にケチつけるようなアホばっかだからなw
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 31分 44秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*