[過去ログ] 【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(28): 記憶たどり。 ★ 2019/04/01(月) 19:14:53.69 ID:8+tdhUcB9(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.j-cast.com
2019年4月1日に発表された新元号「令和」。これを受け、ネット上では新元号の字から受ける印象について様々な議論が発生している。
ザっと見て目につくのは、「令和18年生まれだと『R18』になるじゃん!」と、「成人向け」を連想する書き込みで、
ツイッターのトレンド欄にもさっそく「令和18年」が入る珍事に。ほかにも、「令和元年」を「R-1」と解釈し、「R-1ぐらんぷり」(フジテレビ系)や、
はたまた乳飲料の「R-1」(奇しくもメーカーは「明治」)を連想したとの声も上がっている。
だが、そんな中で多く見受けられるのが、「令和」の「令」が「命令」の「令」を連想させるという声だ。
■「R-1」に縁のあの人も...?
新元号について、ツイッターを見渡してみると、「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」といった、
強制性を感じさせる元号であるとする声が、主に政権に批判的な層から上がっている。そこまできついものでなくとも、
「なんか命令されてる感ある」という人はちらほらある。
また、著名人からも同様の意見が出た。奇しくも「R-1」に縁のあるお笑い芸人のキートンさん(45)は、4月1日正午前に、
「令って字が命令とか私はあまりいいイメージがないので、元号になってイメージが変わるといいですな」
とツイートしている。
■ただ、4月1日の菅義偉内閣官房長官による記者会見では「令和」の由来について、万葉集の
「初春の令月にして、気淑(よ)く風和(やわら)ぎ」から来ていることが説明された。その「令月」だが、広辞苑(第七版)によると、
「万事をなすのによい月。めでたい月」との記述があり、命令とは関係のない、良い意味の言葉だということがわかる。
パッと見の意味とは裏腹な良い意味もある「令」。キートンさんが言う通り、5月1日の改元の日が、「令」の字に対する人々が抱く
印象を大きく変える1日になるかもしれない。
前スレ
2chスレ:newsplus
1が建った時刻:2019/04/01(月) 15:08:55.29
2(8): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:15:52.68 ID:IA5m9U/y0(1/2)調 AAS
明治=赤
大正=黒
昭和=オレンジ
平成=黄
令和=藍
こんな色のイメージだ。
3(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:16:02.97 ID:kM3vLZRQ0(1)調 AAS
クソの意見なんていらん
4(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:16:39.61 ID:XOVPQlsp0(1/8)調 AAS
【悲報】新元号「令和」、パクリと判明か!?★6 [535628883]
2chスレ:poverty
【新元号】デーブ・スペクターさん「令和、悪くないけど上から目線が安倍政権っぽい感じ」
2chスレ:mnewsplus
5(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:17:15.10 ID:/Z29jjS40(1)調 AAS
>>1
>>1よ、変わりはないか。
どうしてもそちに伝えておきたいことがあり、筆を取った。
まずはそちに詫びたい。
そちには辛い思いをさせた。
親から引き離し、職場へ召しだし、その挙句は、、、
最後は消費税の増税じゃ。
そして、ことによるとそちと安倍とは、いずれ敵味方になる日が来るやも知れぬ。
その時はハローワークへ行け。
平成のことは案ずるに及ばず。
それでこそ、わしの選びし>>1である。
6(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:17:33.99 ID:WL3QsiXT0(1)調 AAS
明治、大正、昭和、平成に比べると、確かに令和はコレジャナイ感がある。
将来的に元号を使わない人や、元号を不要と考える人が増えそうな、そうゆう失敗
7: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:17:43.36 ID:HrBz0YQA0(1/11)調 AAS
下痢三知恵遅れ文学「令和」編
令=本日はお日柄もよく、徴兵「令」 、わしに逆らうと厳戒「令」
和=苦役な奴らを眺めていると、(風も)「和」なごみますわあ 梅の花のように我を楽しませて散りさらせ下僕どもよ
強制じゃないのよ、あくまでも「経済徴兵」だかんね。なお、出典は、万葉集に引用されたあくまでも「中国の古典」
@また騙されたましたね安倍晋三(爆笑
「国家総動員法」&「治安維持法」くるううううううううううううううううううううううううう
「安晋」はフェイクだ! 日本人ちょろいわーwww
ありがたい元号いただきました
ぺらっぺらの
「家畜人ヤプー」以来の絶望感でしたわ
8: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:17:50.46 ID:kcZiZpUN0(1)調 AAS
命令さないと思考停止の国
9: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:17:50.68 ID:nI/3DcBS0(1)調 AAS
サヨクって「日本は平和のために、何をされても我慢しないといけない」と主張してきた連中じゃん
それが「平和を命令するとはけしからん」とか痴呆か?
10(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:17:54.37 ID:wBPVWIqy0(1/19)調 AAS
令は法律の意味。
おまえらそんな事も知らないのかよwww
ちなみに律令制度の律は行政の意味だ。
11: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:18:19.01 ID:/a/E7yXh0(1/2)調 AAS
ぱよちんちゃんの感受性はほーんと豊かねwww
12(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:18:26.50 ID:s2peYGLl0(1/2)調 AAS
礼和だったら綺麗だったのに
13: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:18:37.27 ID:pYJbfPI80(1)調 AAS
バカなんだから死んだ方が良いよ
14: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:18:43.65 ID:IA5m9U/y0(2/2)調 AAS
>>6
昭和の和を短期間でもう一度使っちゃったのがなんでもアリ感出しちゃったな
じゃ、令和の次は光成かってさ
15: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:18:49.19 ID:vDued3Ks0(1)調 AAS
命令だとおもったわ
16: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:19:13.44 ID:12Tqly4H0(1)調 AAS
令和
平和にしてろと命令されている状態
つまりこれは植民地支配を表現している
アジア各国との戦争は近い
17: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:19:15.13 ID:JMbqpuLu0(1)調 AAS
政府の命令を聞いて国民は和して(協力して)一億総特攻しろ
という意味
18: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:19:26.57 ID:s2peYGLl0(2/2)調 AAS
立法府に対する印象が最悪だからね
19(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:19:37.91 ID:nqGg37yp0(1)調 AAS
>>10
だからそれが怖いんだよ
実質一党独裁状態の日本だとナチスになり兼ねないからね
20: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:20:05.30 ID:VXl66DH50(1)調 AAS
こんな最悪な元号出すとか内閣不信任決議ものだろ
21(1): 名無しさん@1周年 [なんだろうねsage] 2019/04/01(月) 19:20:16.44 ID:9aGLmz870(1)調 AAS
>>1
ひねくれ者だな
友達いないと思う
22: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:20:28.31 ID:mfPXssJq0(1)調 AAS
>>1
統一教会信者がこんなレスしてたぞ・・・
>令和 おめでとうございます!!
>
>神のお告げを聞いてみんな仲良く
>令 和
23: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:21:05.25 ID:+mexbcDT0(1)調 AAS
なんか戦争突入直前のお国からのスローガンみたいだな
24: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:21:17.08 ID:dQ7nvtET0(1)調 AAS
NHKのニュースラジオで聞いてたけど、命令の令って何度も連呼してたからなニュース読む人が
25: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:21:27.48 ID:HrBz0YQA0(2/11)調 AAS
まだ鎖磨きますか?
それとも人間やめますか?www
26(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:21:37.86 ID:Iqh52sbf0(1)調 AAS
>>令って字が命令とか私はあまりいいイメージがないので
令子って名前の女性へのヘイトでは?
27(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:21:53.56 ID:xoFxZFqe0(1)調 AAS
令月だ令嬢だの例を挙げ列ねさも以前から知ってるかのようなのいるけど間違いなく発表されてからあれこれ調べたのは明らか。
誰しもがパッと思い浮かべるは命令の令が一般認識だね。
28: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:22:23.15 ID:XOVPQlsp0(2/8)調 AAS
【命令の令】
29: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:22:32.15 ID:q48F+JQw0(1)調 AAS
そらアホのでんでん総理は
基本的人権と国民主権と平和主義の3つをなくしたいらしいからな
30: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:22:42.46 ID:wFUrLtAn0(1)調 AAS
律令の令な
31: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:22:54.35 ID:wBPVWIqy0(2/19)調 AAS
>>19
軍事力の無い日本がナチス?
お前、ナチスの事知ってるのか?
経験したのかよ???
32(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:22:58.80 ID:wJt2FUvU0(1/11)調 AAS
>>21
万葉通りの意味なら
めでたい(令)が和らぐで→めでたいが減る→幸福がない時代が始まる
ってことだものな
33: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:23:05.46 ID:z5JDCp/G0(1/2)調 AAS
「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」こいつキチガイだ。
34(2): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:23:17.24 ID:r+TlvkXp0(1)調 AAS
「凌駕」の凌を「凌辱」の凌としか捉えないお前らが一言
35: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:23:25.70 ID:A8FMH1Yh0(1)調 AAS
どれだけ穿った見方をするか競ってるの?
36: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:23:31.99 ID:HrBz0YQA0(3/11)調 AAS
安倍ナチくるうううううううううううううううううううう
37: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:23:32.61 ID:7e77jAYy0(1/3)調 AAS
>>1
現代のウヨクへの刷り込みスローガンだな
一種の国民洗脳工作
38: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:23:47.45 ID:bKGGDLJh0(1/2)調 AAS
令はパッと見で冷たい印象あるから大和とかの方が良かったな
でも大和じゃ左翼がもっと怒り狂ってたか
39: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:23:50.88 ID:rhkgh3tI0(1)調 AAS
古典研究の善いところは無学者を確実に晒してくれるってことだな。
40: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:23:55.84 ID:yEaHKRJ/0(1)調 AAS
アホの世界観
安倍「元号に令という文字を入れれば国民が従順になるだろう」
国民「元号に令という文字が入ってるから総理の言うこと聞こう」
41: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:23:56.95 ID:FExhlXof0(1)調 AAS
>>1
にんぎょーの令月
42: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:24:11.25 ID:rEk7XPR00(1/3)調 AAS
さすが原発爆発させる国だな、安倍の口から出れば命令の令と思う方が自然だ。
43(2): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:24:13.73 ID:ddtM/Wau0(1)調 AAS
ニュース見ているとケチをつけているのは
文学や日本史に造詣が無い人間が多いな
44: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:24:37.26 ID:p53Q9BLB0(1)調 AAS
Lだけど
45: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:24:40.64 ID:wBPVWIqy0(3/19)調 AAS
命令の令と思い浮かべる奴はチョン
律令の令を思い浮かべる奴は日本人
46: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:25:00.54 ID:JqrDVzz90(1/3)調 AAS
安倍ナチスはほんとネタじゃないわ
47: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:25:05.77 ID:HrBz0YQA0(4/11)調 AAS
安倍の犬の無能さに
下痢ウヨ右往左往www
48: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:25:22.11 ID:mpAc0Op20(1)調 AAS
令和
どんな言葉でも いろいろな見方が取れる
自分はいいと思うよ
単純に形が美しい 音の響きがいい
素晴らしい(´・ω・`)
49: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:25:24.50 ID:A/ZDF7o70(1)調 AAS
>>34それな
日本語勉強しなおした方がいいよなぁ
50: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:25:25.22 ID:t9sc/LZ60(1/5)調 AAS
安倍「憲法から基本的人権を削除します」
51: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:25:35.17 ID:2F8GM/tOO携(1/4)調 AAS
>>27
だな
良い意味の漢字ではない
52(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:25:37.35 ID:ToMZUBo/0(1/6)調 AAS
>>32
(過去の激動から)めでたく和らぐじゃダメなの?
53: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:25:51.97 ID:AjXLQIo/0(1/4)調 AAS
安倍がやらかした三大罪悪 (´・ω・`)
消費税の増税
外国人労働者の受け入れ
クソな新元号を用意して皇室を侮辱
54: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:25:59.21 ID:0gqf5m/c0(1/2)調 AAS
「令」は「齢」の略字だからな
まぁ「老いては子に従え」ってぇこった
否定はせん
セーフガードさえしっかりしてくれればの話だがな
55(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:26:20.62 ID:PGmVBpDY0(1)調 AAS
つまり、明治乳業全力で買っとけばおk?
56: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:26:20.69 ID:YX3B68Tr0(1)調 AAS
>>1
そう思うならそうすればいいよ
57: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:26:32.83 ID:4jPqBgHz0(1/3)調 AAS
>>26
個人につける名前と全体が背負う名前とでは受け取りかたが変わってくるんだろ
愛なんて文字も個人名につける場合と
全体に押し付ける場合とではそこから受け取れる印象も変わって来ちゃうみたいな
58(6): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:26:37.30 ID:wJt2FUvU0(2/11)調 AAS
>>43
さすが選考メンバーは文学や日本史に造詣がある人でよかった(白目)
なお専門家は一人もいない
山中伸弥京都大iPS細胞研究所所長(56)
林真理子氏(65)
宮崎緑千葉商科大教授(61)
寺田逸郎前最高裁長官(71)
榊原定征前経団連会長(76)
鎌田薫前早稲田大総長(71)
白石興二郎読売新聞グループ本社会長(72)
上田良一NHK会長(69)
大久保好男日本テレビ社長(68)
59: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:26:49.43 ID:eOxz1rZq0(1/9)調 AAS
和がおかしい?
なめてるよな
60: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:27:10.91 ID:7QBU03vk0(1/3)調 AAS
20時間前のアベガーの人
@
今日、ほんと、すっごく、怒ってしまったんだけど、明日はみんな、「高輪ゲートウェイ」の比じゃない怒りに、日本国民すべてが包まれるでしょうね。
私はもう先に怒ったので明日は怒りません。
文科相の官僚やってる親戚にネタバレくらったんですけど、やっぱり例の漢字≠ヘ入るそうです。
本当に、信じられません。
FUCK.
61(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:27:16.18 ID:DSqNsboM0(1/3)調 AAS
大正よりは令和がいいんじゃねー
大正のダサさは平成のダサさに匹敵する
62(2): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:27:18.04 ID:9owL3zk90(1)調 AAS
「命令」の令だとしてなぜそんなにネガティブな印象を持つのかわからん
63(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:27:19.46 ID:uXfiwv470(1)調 AAS
令 アヘで阿部の意
和 小和田家の和
つまり安倍と小和田家の世であることを示したものだ。
悠仁親王様の皇位継承を前もって否定するものでもある。
64(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:27:22.63 ID:4//Oltap0(1)調 AAS
安が入らなかったので次の難癖に必死ですな
65(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:27:24.42 ID:wBPVWIqy0(4/19)調 AAS
和という文字を見ると聖徳太子の17条憲法を思い浮かべる奴は日本人
それ以外の奴はシナチョン
66: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:27:33.50 ID:t9sc/LZ60(2/5)調 AAS
>>58
ごみばかり
67: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:27:40.64 ID:tHJh9Mb+0(1)調 AAS
令和と聞いて真っ先に浮かんだ一文字が 律 だったわ。
68: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:27:44.38 ID:izPxRTkl0(1)調 AAS
ラジオで命令の令に平和の和って説明してた。
69(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:27:55.99 ID:ZrL3bIyU0(1)調 AAS
>>1
出典を無視してるのは、
無学だけでなく、
文句を言うことが目的だから。
70(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 19:28:04.78 ID:0LDrnaZP0(1)調 AAS
万葉集の該当部分、
中国の漢詩のパクリと判明w
しかも梅は中国から輸入
w
【悲報】新元号「令和」、パクリと判明か!?★5 [411361542]
2chスレ:poverty
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 932 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.058s