[過去ログ] 【廃炉】世界最長!10mのロボットアーム開発 廃炉作業に使える可能性 2019年度中に実証 (49レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 一般国民 ★ 2019/03/25(月) 00:13:33.45 ID:18KdO71S9(1)調 AAS
世界最長!10mのロボットアーム開発 廃炉作業に使える可能性 2019年度中に実証
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と、東京工業大学のグループは、世界で最も長い全長10メートルのロボットアームで、重さ10キロの物体を水平方向にしっかりつかむ技術を開発した。老朽化した橋やトンネルなどの巨大構造物の点検作業や、原発の廃炉作業に利用できる可能性があるとして、2019年度中に実証実験を行う予定だという。
労働力不足が深刻化している現在、高度経済成長期に作られた橋やトンネルなどのインフラ設備の老朽化が進んでおり、点検や補修作業の効率化が重要課題となっている。
長いロボットアームの難しさ
しかし、ロボットアームを長くすると「テコの原理」が働くため、重いものを保持させるのは非常に難しい。そこで、東京工大の遠藤玄准教授らのグループは、釣り糸や漁網、防弾チョッキなどに使われている、軽くて非常に強い化学繊維でできたロープに着目。
ロボットアームの関節部分にある複数の滑車に巻いて、荷重を分散して支える仕組みを考案して、重さ10キロの物体を水平方向に保持することに成功。アームの全長は10メートルで、可動域は最大高さ10メートル、水平状態で8メートルという世界最長のロボットアームだ。
福島第一原発の廃炉作業にも…
研究グループによると、ロボットアームの直径は20センチと細いため、アームを曲げれば、狭い空間にも挿入可能だ。アーム先端にカメラを装着すれば、東京電力福島第一原発などの廃炉作業に使える可能性もあるという。
今後は、水平方向の保持だけでなく、重い物を持ち上げたり、運ぶこともできるよう改良を進め、2019年度中に福島県楢葉町にある日本原子力研究開発機構楢葉遠隔技術開発センターで検証を行う予定だ。
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp
2019年03月24日 06時30分、Hazard lab、ハザードラボ
2(5): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:15:21.09 ID:aNMtyzzf0(1)調 AAS
使えねーよ
さっさとコンクリートで埋めろよ
3: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:17:41.69 ID:pS8DSIfq0(1)調 AAS
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
外部リンク[html]:www.jgg.sightread.com
画像リンク
4(2): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:19:16.37 ID:Ux9H9Dp60(1)調 AAS
>東京工業大学
先輩が酷いことしてくれたけどどんな気持ちよ?
5: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:20:23.29 ID:6leN8ecq0(1)調 AAS
>>2
コンクリで埋めるのは愚策だったとチェルノブイリが証明してる
6(1): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:20:25.65 ID:jVU6ydhO0(1)調 AAS
>>4
そういやカンの母校か
7: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:22:52.59 ID:8f8Ph57a0(1)調 AAS
熱水鉱床とかにいる生物高炉に入れれば
放射性物質吸収しないのかね
8: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:24:22.61 ID:sfmFRPl90(1)調 AAS
壊れたロボットアームを回収するロボットアームの開発をしなければならない
さらに先を読むなら壊れロボットアームを回収するロボットアームが壊れた時にそれを回収するロボットアーム…
永遠に補助金が産まれる除染ビジネスモデルだわな…
9(3): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:25:15.76 ID:OVMIE9pp0(1)調 AAS
>>1
廃炉には強力な放射線防御が必須だぞ
電気系統をどやって守るんだ?鉛?水?
10(1): ブサヨ 2019/03/25(月) 00:27:49.83 ID:jkWO3In70(1/2)調 AAS
>>2
ロシアなら福島県一つ分の土地面積が使えなくなっても問題ないかもしれないが
日本じゃ大問題だ。更に海も近くにあるから石棺は問題が増えるねw
11: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:28:41.53 ID:k+oe9mVy0(1)調 AAS
キリン16号
12(2): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:29:54.33 ID:99+BS9h40(1)調 AAS
>>9
高電圧でOK
13: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:30:02.29 ID:24NYAe4y0(1)調 AAS
>>2
チェルノの石棺は大失敗で
取り壊して廃炉し直すの知らないのか
14: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:32:05.66 ID:SO+s+d7z0(1)調 AAS
大地ごと堀江ロケットで宇宙に飛ばせばいいんだよ
15: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:32:10.56 ID:876mmqlY0(1)調 AAS
>>2
反応が止まってないから無理。
何回も言わせるな。
16: ブサヨ 2019/03/25(月) 00:32:14.11 ID:jkWO3In70(2/2)調 AAS
>>9
放射線を90度以上屈折させられれば防護可能
だがポマイラの技術では光程度の波長が限界かなw
17: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:32:22.85 ID:qg0f9/2l0(1)調 AAS
廃炉ロボット開発の援助金があるために
やってることが「高校ロボコン」状態。
各社の開発部は楽しそうだな。
18: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:38:41.70 ID:J0Bwx3cB0(1)調 AAS
>>12
感動した
19: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:39:47.82 ID:Y1F6W3HtO携(1)調 AAS
くっだらねぇ
バンダイとかナムコにやらせとけ
ロボットに固執してる時点で悪ふざけ
欧米の軍事産業に依頼した方が絶対早いわ
20: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:48:22.69 ID:xiTMS/1p0(1)調 AAS
おお!なるほどこれは使えるかも
格納容器の中で動作するロボットより
外で大きく動かせば良いのか
放射能帯びてもそのまま使えそうやね
21: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:48:53.05 ID:V8Xh1N/30(1)調 AAS
無駄な金と時間ばかり使ってるような
22(2): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:50:09.03 ID:nZ8+70WP0(1)調 AAS
俺のペニットアームとどっちが長いかな?
23: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:55:20.04 ID:5azLN+r+0(1)調 AAS
>>22
早くそのマジックハンド仕舞えよ
24: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:56:24.25 ID:2yf3hGjk0(1)調 AAS
ほんと、バカ教授って漫画みたいに面白いことばかり考えるね
25: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:56:28.14 ID:1CzgHDmH0(1)調 AAS
意味わからん
巨大フォークリフトとかの重機のように
オモリ積むだけだろ?
ていうか移動式で全部やる必要なくね?
26: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 01:11:55.11 ID:KLFhtXzp0(1)調 AAS
そんな長い物が入るんですかね?
27: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 01:12:25.67 ID:AXVGPc9F0(1)調 AAS
あれだこれだでどれも成功させてない
アホちゃう
28: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 01:12:33.41 ID:a5HII4EC0(1)調 AAS
海に落ちた自動車を引き上げようして起きたハプニング - GIGAZINE
外部リンク:gigazine.net
29: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 01:24:26.48 ID:7t96KTdf0(1)調 AAS
>>22
早くその精密用ピンセットをしまえよ
30: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 01:26:45.81 ID:HlsYAyvE0(1)調 AAS
掬い上げるだけなら楕円形の観覧車みたいなやつでエエやん
31: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 01:41:05.06 ID:F29tuFfJ0(1)調 AAS
>>2
地下水が混じるってことは下も穴空いてるんだから、上からコンクリしたって駄目だろ
32: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 01:46:55.56 ID:Ua8loohH0(1)調 AAS
地下道掘って下からチョコッとアーム出して回収すれば放射線の影響は少ないんじゃないの
33: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 01:55:26.89 ID:52a+5+0T0(1)調 AAS
シムシティのシムレーションは正しかった
原発跡地は永久に使えない
34: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 03:00:28.30 ID:sTdXaWu+0(1/2)調 AAS
そのロボットアームで勝俣清水枝野安部を炉心の中に入れると良いね
35: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 03:01:18.27 ID:sTdXaWu+0(2/2)調 AAS
その後コンクリで埋めよう
36: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 03:58:35.04 ID:QzL7I1Vh0(1)調 AAS
ジャップは警察も司法も腐りすぎ。人権ゼロの糞国家。
・自白調書だけで裁判で有罪に持ち込める
・その自白調書は、警察の作文でもOK
・作りたいだけ冤罪が作れる。
・しかしヤクザとは癒着してるからヤクザは野放し。
どこが「日本はいい国」だ、アホか死ね糞ジャップ死ね。
k.
37: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 04:05:18.58 ID:UIXpdUbn0(1)調 AAS
どうせ放射能で動かなくなるよ
38: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 07:52:49.61 ID:7tQR4hP30(1/2)調 AAS
>>4
>>6
間抜けは安倍の母校が東工大とおもつているのか?
安倍の学力で入れる訳ないだろ?
39: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 07:53:18.69 ID:7tQR4hP30(2/2)調 AAS
>>12
それでは何のシールドにもならない。
40: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 07:58:19.56 ID:2Ks6uJUv0(1)調 AAS
>>9
全ては気合いだ
気合いがあればなんとかなる
41: あすにゃああああん 2019/03/25(月) 08:02:07.08 ID:VaeSsyFUO携(1)調 AAS
映像に短期間でノイズが出ないようにしたのは凄いよねw
42: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 08:11:44.29 ID:dQ7qwsYI0(1)調 AAS
そりゃ出来るに越した事は無いけど
それでも10kgまでしか使えないわけで
43: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 09:48:23.89 ID:DXXvgj5T0(1)調 AAS
10kgって米袋ひとつ分か、使えねーだろ
44: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 09:51:39.09 ID:aHfpa2BN0(1)調 AAS
カナダアーム2よりすごいの?
45: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 09:52:31.88 ID:Y38QcKYY0(1)調 AAS
>>10
福島とか要らんじゃん あそこまで金を掛ける価値は無い
廃棄した方が安い
46: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 10:00:08.49 ID:ZkTJFMT20(1)調 AAS
俺たちに必要性なのはサイバーダイン社
47: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 23:02:50.17 ID:mY/0mWko0(1)調 AAS
高濃度で近づけないから
爆弾で吹っ飛ばして地球全部使って薄めればいいんじゃね
元々地球の何処かにあった物だし
48: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 13:05:11.45 ID:24opN+RL0(1)調 AAS
その内、中国が原発事故を起こすから、福島事故対策の開発費は回収できる
49: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 18:56:59.33 ID:4psYZZe+0(1)調 AAS
いやいや、機械さえ壊れる高放射線なんだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*