[過去ログ] 【電力】再生可能エネルギーの電力買い取り 新年度 家庭負担額は2%増←5月分から適用、負担を抑え導入拡大が課題、経産省 (142レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 12:39:26.50 ID:SioE/OFx0(2/4)調 AAS
それも
今年の12月に、旧一般電気事業者による一般家庭の余剰電力の固定価格買い取り制度(FIT)が終了し
2020年に、旧一般電気事業者が、発送電分離
2029年に、旧一般電気事業者による、メガソーラーなどの産業用太陽光の固定価格買い取り制度(FIT)が終了
と終わってしまうのよね
133(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 12:52:31.95 ID:QZ2H4qi+0(1)調 AAS
蓄電が課題だろ
134: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 13:03:04.81 ID:SioE/OFx0(3/4)調 AAS
>>133
太陽光発電などの再生可能エネルギーは
固定買取り制度により1kWhあたり40円と
【固定されている】変更することができないから
コストを下げるためには、蓄電か課題
だっただけ
固定が解除される・・つまり固定買取り制度が終われば
コストを下げるためには、買取り料金の値下げで対応できる
135: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 13:14:50.83 ID:SioE/OFx0(4/4)調 AAS
【今現在】
電力1kWhあたり40円
・・固定買取り制度により変更できない
ストレージ1kWhあたり
最もコストの安い蓄電池は鉛蓄電池で、1kWhあたり5万円
最もコストが高いとされているリチウムイオン電池で、1kWhあたり20万円
・・技術で変更できる
なのでコストを下げるためには、蓄電か課題
だっただけ
固定買取り制度が終われば
ストレージ1kWhあたり
最もコストの安い蓄電池は鉛蓄電池で、1kWhあたり5万円
最もコストが高いとされているリチウムイオン電池で、1kWhあたり20万円
のままでも
電力1kWhあたり40円・・の変更でコストを下げられる
136: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 13:37:26.25 ID:73Arrsxb0(1)調 AAS
立憲朝鮮税だな
137: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 13:38:40.64 ID:N3KzJxLo0(1/2)調 AAS
>>4
元から買い取り額が適正でないと非難出てたろう
138: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 13:40:14.69 ID:q3p+4jwa0(1)調 AAS
民主党の祟りが未だに続いてる・・・。
139: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 13:42:57.38 ID:N3KzJxLo0(2/2)調 AAS
>>128
土地が余っている国向けな発電方式語られてもな
日本の人口が該当国の倍以上な上に国土の半分以上が
山間部なの理解しないで語られても困る
140: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 13:43:41.54 ID:JqAtoV0F0(1)調 AAS
採算取れないものを無理に普及させようとする方が無理だろ
いずれ破産するぞ
141: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 13:48:32.60 ID:He5LWtOs0(1)調 AAS
再生エネをたたく前にこっちを何とかしろ
もう滅茶苦茶だな
原発支援へ補助制度案 経産省、2020年度創設めざす
3/23(土) 10:48配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
142: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 13:53:45.93 ID:/duzzOzu0(1)調 AAS
中間搾取会社に名前かえたらええねん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.321s*