[過去ログ] 【鉄道】東京−新函館 最速で3時間58分、4時間を切る (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:09:44.97 ID:16y/mAmFO携(1)調 AAS
・新青函トンネル(長さ60km)
・東京〜大宮間東北新幹線のみ地下化
どっちの方がよいか
263(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:09:48.95 ID:KRHXQEWl0(1)調 AAS
>>215
新幹線はほぼ無音だが、並行して走っている埼京線はうるさいのには文句を言わない
埼玉土民だからな
264: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:09:55.85 ID:I38ZsUQd0(1)調 AAS
新函館北斗駅ってなんだここ?って感じのド田舎
265(2): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:10:06.20 ID:uyPfJsn20(1)調 AAS
4時間を切る本数→3/26
266(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:10:28.50 ID:MBdOaJZ/0(2/3)調 AAS
>>257
飛行機だど、乗るまで1時間待ち、乗った後に発進するまで飛行機の中で1時間待ちとかで結構時間かかるからな
新幹線の良さは、きっぷ買ってすぐに飛び乗って発進 と言う手軽さ
さらに駅が東京駅、新宿 とかの都心部からだし
267: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:10:38.42 ID:Q9CWbA2N0(1)調 AAS
北斗市民は市内に新幹線駅できたんだから文句言うなよ
「新函館北斗は遠いから上磯にして」とかわがままにもほどがある
268: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:11:38.63 ID:taWrH1o60(3/4)調 AAS
>>265
しーっ!
イメージ、イメージが大切なんですよ
269: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:12:00.75 ID:6/bo8pKL0(1)調 AAS
腰痛持ちじゃなくても4時間通しで座り続けるのは無理ぽ
270: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:12:01.31 ID:/WtE8TUs0(1/2)調 AAS
なんでもいいからはやく高齢者をぶっ殺して第二青函トンネルの財源作れよくそが
271: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:12:26.52 ID:VawgWMI00(1/2)調 AAS
>>243
言うて函館駅までバスで結構かかるやんけ
272: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:12:49.95 ID:/MmYaMQF0(1/2)調 AAS
>>365
最速何分って売り文句は大抵それだよね
先に邪魔な列車のない一番列車限定とか
273: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:13:12.15 ID:BBWV4iEu0(1)調 AAS
高杉て貧民には乗れないよ
274: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:13:22.13 ID:u3bEwZPE0(1)調 AAS
これじゃぁ 札幌までつながっても新幹線は苦しそうだな
東海道山陽新幹線と違って、途中に大都市がないのも痛い
275: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:13:30.40 ID:/MmYaMQF0(2/2)調 AAS
>>265だった
276: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:13:52.21 ID:puO8T+KL0(3/3)調 AAS
>>258
平野部ではないので大都市化はありえない
基本的に海と坂の町。雰囲気が近いのは長崎か
夜景が美しいのも共通点
277(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:14:26.96 ID:VawgWMI00(2/2)調 AAS
>>254
・特急スーパー北斗からの新幹線乗り換え(主に大沼公園、森、八雲、長万部、登別など)
・七飯町民
・函館市昭和地区の住民
この人たちにも現行駅の方がメリットがある
278: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:14:38.83 ID:Oxm4Paeb0(1/5)調 AAS
はやぶさの一部は仙台を通過するか、こまちの分割併結を仙台でやるべき。
または大宮始発で小山、宇都宮、郡山、福島に停車して
仙台、盛岡を通過するはやぶさに自由席を設けろ。
279(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:17:02.39 ID:qLRHgtm90(3/6)調 AAS
>>261
地域にとって最善の選択肢は何処なのか
なんだけど
上磯を函館の最寄りにして現駅と二つ作ればよかった
280(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:17:05.82 ID:aO5RSjpq0(1/2)調 AAS
新大阪から鹿児島中央までの新幹線利用の最速と
ほぼ同じだが大阪周辺の人は鹿児島まで行くのに
新幹線使うのかな
281: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:17:27.33 ID:Oxm4Paeb0(2/5)調 AAS
>>277
登別は高速バスと飛行機だろ。
282: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:18:05.87 ID:sK7VmqiJ0(2/2)調 AAS
千歳、札幌間の時間を意図的に無視してる奴多いな。
まあそれでも料金差は埋めようが無いし、東京からだと飛行機嫌いや、欠航時くらいかな。
喫煙者も排除してるから見込めないし。
283: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:18:14.41 ID:ZUUebKQ00(1)調 AAS
飛行機の方を値上げしたらいいんじゃね?
あと新千歳空港〜札幌間の鉄道とバスも値上げ
284(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:18:59.44 ID:Oxm4Paeb0(3/5)調 AAS
>>266
それなら自由席が必要じゃん。
285(2): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:20:45.62 ID:Oxm4Paeb0(4/5)調 AAS
>>215
その前に杉並3駅民の処分を宜しく
286: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:21:25.17 ID:tZDr8vZ60(1)調 AAS
どうせならリニアにすりゃよかったのに
287: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:21:56.04 ID:BY52W4LY0(1/3)調 AAS
函館は観光には良い街だぞ
夜景も街並みもとても綺麗で食べ物も美味しい
中国人だらけだし朝市のボッタクリは酷いけど
288(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:22:14.34 ID:1UEBHRkX0(1)調 AAS
日本てほんと変な地形だよな、韓国みたいな形がよかった
289: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:22:47.04 ID:NCim5Z4v0(1)調 AAS
言っとくけど客は増えないぜ!
290(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:23:14.07 ID:Do4KcHoF0(1/2)調 AAS
>>288
釣り針が9cmしかないっすよ。
291(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:23:30.79 ID:k20uH3Zp0(1)調 AAS
>>279
五稜郭駅、函館駅利用者の立場から見ても上磯よりは大野の方がいいよ
292(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:24:11.21 ID:ax9xkWC90(1)調 AAS
>>11
本数あっても需要喚起できないだろ
293: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:24:20.15 ID:+tBleNqB0(4/5)調 AAS
新幹線が飛行機に勝つ秘策を授けよう。
スイートルーム席を設けて、そこでは若い美女のオイルマッサージのサービスを
受けられるにすればよい。
294(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:24:33.40 ID:taWrH1o60(4/4)調 AAS
>>290
食いついちゃったね無視しておけば良いのに
295: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:24:39.54 ID:BY52W4LY0(2/3)調 AAS
函館市内に行くには新函館北斗駅よりも函館空港からの方がはるかに近い
296: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:24:51.49 ID:Do4KcHoF0(2/2)調 AAS
>>294
しまった!www
297(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:25:50.49 ID:XDaljThV0(1)調 AAS
函館から18kmも離れてる新函館に放り出されてもな
ほんと何で函館に通さなかったんだよ
298: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:25:57.94 ID:IxCy011m0(1)調 AAS
札幌まで4時間切らないと無理。
上野〜大宮の減速区間なんていらねぇから、青函トンネルもとばして4時間でいけよ。
無駄な減速しなけりゃいける距離じゃねーか。
さいたま住民の文句ガーとか、馬鹿じゃね?
299: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:26:13.50 ID:Oxm4Paeb0(5/5)調 AAS
>>263
E233系は静かじゃん。
爆音103系の時代の話し?
300(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:26:16.79 ID:tE2nXSqz0(1/2)調 AAS
新幹線は高過ぎ
月給手取り16万円でボーナスなしの非正規が4割なのに
往復5万円って払えないでしょ
301: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:26:17.24 ID:vduoxwhS0(1)調 AAS
こんなんより新千歳もうちょっと掘って8〜10両乗り入れてUシートで520円稼げよ
302: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:26:47.92 ID:mDbLGkHR0(1)調 AAS
トンネルと空とどっちがこわいかな
303: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:27:27.75 ID:x7eKlrmI0(1)調 AAS
>>297
18kmも離れているのか?
詐欺やんけそれ
304(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:27:31.65 ID:qLRHgtm90(4/6)調 AAS
>>291
理由教えて
305(2): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:28:27.39 ID:1zLLsHc80(1)調 AAS
北斗市民は新函館北斗駅周辺より道南いさりび鉄道沿線に住む人の方が圧倒的に多い
そして、道南いさりび鉄道の各駅では新函館北斗駅までの連絡切符を買うことができず、
基本的には五稜郭駅か新函館北斗駅で精算しなければならない
これではいくら所在地が北斗市内だといっても到底便利とは言えないし、
なぜ上磯に作らなかったのかと憤る気持ちは理解できる
しかし上磯付近だとメリットを享受できるのがほぼ北斗市民のみであり、とりわけ函館本線方面へのアクセスは著しく悪くなるのがデメリットではある
306: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:30:02.03 ID:BE+YwpmH0(1/11)調 AAS
>>4
そだね
307(2): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:31:10.00 ID:gyo7Nz880(3/4)調 AAS
日本は面積だと世界でも大きくは無いが、南北の距離だけならロシア、アメリカ、中国に次ぐ世界第4位の国だからな
308(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:31:20.92 ID:BE+YwpmH0(2/11)調 AAS
>>292
2両編成で仙台までの往復で便数増やすとか
309: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:33:02.19 ID:n4/3rth70(1)調 AAS
>>308
ワンマン運転開始だな
310(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:33:03.98 ID:eJXIgKTa0(1)調 AAS
>>300
そういう人たちはそもそも宿泊での旅行自体厳しいと思うんだよね
旅行って交通費だけで済まないんだから
311(2): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:33:14.84 ID:o1xeCI9f0(1/2)調 AAS
>>304
・五稜郭〜新函館北斗ノンストップ快速の所要時間(函館本線の方が江差線よりスピード出せる)
・はこだてライナーの代わりに特急スーパー北斗になることができる(乗継割引適用で特急料金160円)
312: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:33:29.86 ID:o1xeCI9f0(2/2)調 AAS
なることができる→乗ることができる
313: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:34:25.63 ID:BE+YwpmH0(3/11)調 AAS
>>310
大体、1両とか2両のディーゼルカーで十分な田舎に新幹線なんかを引くことが無謀すぎる
314(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:34:45.58 ID:6m1adcw20(1)調 AAS
>>305
そうだったのか
新函館北斗駅ができて北斗市民喜んでるのかと思ったらむしろ函館市民より不便な状態なのか
それなら鉄道ではなくバス乗った方がよさそうだな
315: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:35:42.42 ID:OcLl82UZ0(1)調 AAS
>>40
期間にもよるけど最安で9990円、お望みの1万円切りだよ!
パシフィック・ストーリー(東京・札幌連絡きっぷ)
外部リンク[html]:www.sunflower.co.jp
利用案内(東京駅発)
外部リンク[html]:www.sunflower.co.jp
316(1): 名無しさん@1周年 [Sage] 2019/03/16(土) 16:36:34.38 ID:6M3316Dj0(1)調 AAS
>>307
チリとかデンマークより上なんだ
317(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:36:51.02 ID:7AF9oU110(1)調 AAS
最近のJR東はどうかしてる。
こんなの詐欺みたいもんだろ。
318: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:37:13.25 ID:ca1go+zJ0(1)調 AAS
>>314
新函館北斗駅から出るバスも函館方面行きばかりで北斗市上磯地区に向かうバスは1日数本しかない
上磯地区に向かうバスも最近設定されたもので、北海道新幹線開業当初は上磯地区に向かうバス自体なかった(臨時運行のみ)
319: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:37:55.81 ID:BE+YwpmH0(4/11)調 AAS
>>317
昭和臭い国鉄脳
320(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:38:37.63 ID:NmA+We4X0(1)調 AAS
東京以西民「やっぱ飛行機で」
321: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:39:07.51 ID:+tBleNqB0(5/5)調 AAS
まあ、俺は苫小牧発の仙台行きフェリーを利用するよ。
あの爺さんがわざわざ見送ってくれるからね。
322(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:39:30.29 ID:tE2nXSqz0(2/2)調 AAS
>>307
オーストラリアより南北長いの?
323(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:40:19.38 ID:BE+YwpmH0(5/11)調 AAS
>>320
羽田に行くのが不便な鬱呑み屋あたりの客乗せないで時間短縮しても意味ないような
324: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:41:19.28 ID:BE+YwpmH0(6/11)調 AAS
>>322
北方領土の端から沖ノ鳥島までなんだろ、ほとんどが海よ
325: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:42:21.36 ID:qLRHgtm90(5/6)調 AAS
>>311
IP変えたなら言わないと
326: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:43:06.48 ID:0InzqHtq0(1)調 AAS
狭い日本そんなに急いで何処に行く?
327(2): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:43:31.52 ID:dBJIqLK70(1)調 AAS
飛行機では、
羽田-札幌が実質1時間30分ぐらいの飛行時間で到着
羽田-函館が実質1時間ぐらいの飛行時間で到着
飛行予定では長めに見てるけど、このぐらいで到着できるものと新幹線が勝負になるとは思えない
それでいて値段も東京-函館で見た時に新幹線は飛行機の倍以上するんだぜ。話にならん
328: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:44:24.29 ID:qLRHgtm90(6/6)調 AAS
>>305
駅が出来ていれば相応の設備が出来ると思うけど
329: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:46:42.46 ID:BE+YwpmH0(7/11)調 AAS
>>18
新千歳便なんか片道5万のプレミアムクラスから埋まるしな
330: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:47:29.34 ID:/Kwa8nD80(1)調 AAS
IDなんか機内モードのオンオフするだけで変わってしまうだろう
331: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:47:59.99 ID:kNLNr3Ui0(1/5)調 AAS
>>327
まあ東京目線で見たら新幹線を使う価値があるのは大阪、新潟、長野、盛岡あたりが精々だろうね。
332: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:48:21.37 ID:m6MIEDLI0(3/3)調 AAS
夕方出発して朝に着く寝台列車の方が良いのに
333: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:49:05.66 ID:YPIGJyve0(1)調 AAS
盛岡〜新青森の各駅停車は不要
334: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:53:22.57 ID:gyo7Nz880(4/4)調 AAS
>>316
チリよりは短いかもしれないな
あとカナダも
335: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 16:56:20.06 ID:ypMQt49OO携(1)調 AAS
>>327
新幹線が函館駅に止まらない時点で失敗確定だからな
336(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:00:35.66 ID:ZdXBaaS90(1)調 AAS
飛行機はいろいろ面倒だから時間かかっても新幹線のほうがいい
だが新函館からの移動を考えたら飛行機一択になってしまう
337: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:02:42.38 ID:T/Kf6Ycx0(1)調 AAS
サクッと40分ぐらいで行けたらいいのに
338: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:02:56.92 ID:9eACC9af0(1)調 AAS
時間では飛行機に勝てないので、海外は飛行機より高いが豪華な列車や、とにかく安い列車など選択ができるが
この新幹線とやらはとにかく高すぎる。時刻にこだわるのをやめて上下分離方式にすればいいのに。
339(2): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:03:18.11 ID:sz/YjfY40(1)調 AAS
問題は新幹線の時間よりも北海道が広すぎて行きたいと思い立ってもまとまった時間が取れなくて気軽に行けないからじゃないか
日帰りや1泊で函館札幌が目的の観光客なんかたかがしれてると思うが
340(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:06:00.58 ID:Ta5wfW5T0(2/2)調 AAS
室蘭まで地下通してあとどのくらいかかるのよ。あそこまで行ければなんとか使い物になりそう
341: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:08:12.84 ID:BE+YwpmH0(8/11)調 AAS
>>339
今は稚内、紋別、女満別、中標津、釧路等々に空港あるんだから行きたいところの近くまで飛行機でいけばいい
342: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:08:19.81 ID:BY52W4LY0(3/3)調 AAS
>>311
特急料金取るのかよ
セコイな
343(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:10:41.27 ID:Ku5XLfha0(1/2)調 AAS
>>339
道内観光客の大半が札幌小樽函館が目的地なんですが
344(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:11:20.96 ID:Ku5XLfha0(2/2)調 AAS
>>336
函館空港からのリムジンバスも言うほど便利じゃないよ
とびっこなんて五稜郭行くのにかなり遠回りするし
345: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:13:57.69 ID:HHS0FQal0(1)調 AAS
なぜ函館に繋がなかったのか
346: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:15:22.37 ID:BE+YwpmH0(9/11)調 AAS
>>343
時計台かよ
347: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:16:03.67 ID:BS0MU8PG0(1/3)調 AAS
飛行機移動しても札幌から東京駅まで実際は4時間かかるからな、札幌まで5時間以内なら競合できる。
348(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:16:28.15 ID:DGUcZiNb0(4/6)調 AAS
>>229
変わらねえだろ。雪降っててもレーダークルコン作動するしラクラク長距離ドライブだわ
349(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:16:34.09 ID:+NHsmAZ40(1)調 AAS
「東京駅から函館駅まで4時間」なら多少は意味があった。
でも新函館じゃなあww
350: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:17:28.83 ID:QGY6wVgf0(1/5)調 AAS
大宮の次は青森にすればいい。
青森で仙台から来た新幹線を増結。
手を繋いで北海道へ。
351(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:17:59.11 ID:BS0MU8PG0(2/3)調 AAS
>>348
通行止めですw
352(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:18:08.60 ID:oIxV/iuA0(1/8)調 AAS
>>349
新函館でいつ来るかわからない函館行きのローカル線待たないといけないからな
353: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:22:14.89 ID:n85xul1N0(1)調 AAS
999円みたい
354: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:25:53.97 ID:7C1iCmgY0(1/2)調 AAS
新幹線は宮城県仙台駅まではなんとか
仙台から北も長い
355(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:30:57.17 ID:7C1iCmgY0(2/2)調 AAS
東北新幹線
MAXやまびことMAXやまびこ連結して走る姿は好きだったな
東北新幹線MAXやまびこは数年前に無くなったし平成も終わるし寂しいのー
新幹線車内販売はあまり利用しなかったから思い入れは無いが
356: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:34:56.23 ID:/b5F3xkg0(1)調 AAS
キヤノンボールやるならこいつに単車乗せたら最速だな
357(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:39:19.00 ID:mdKoNmoJ0(1)調 AAS
大宮〜新青森360km/h運転したら、3時間台前半になる。
358: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:43:52.15 ID:yxAbz6U50(1)調 AAS
18切符でのせろ
359: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:45:34.49 ID:tCGaajUA0(2/2)調 AAS
速達化は260km/h区間と青函トンネルを両方どうにかしないとどうにもならん
前者はいつだか知らんが320km/hにする気はあるようだが
360: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:46:03.08 ID:hSivCPla0(1)調 AAS
美味いものを食べて帰るゼロ泊プランを出せよ。こういう方がヒットすんだよ今は。
361: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:53:07.46 ID:lV6cT2Du0(1)調 AAS
>>1
北斗市民が怒るすれたい
362: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:53:42.51 ID:qOkCmpDa0(1/5)調 AAS
いくら速くなっても函館から先に行くところがないからほとんど意味なし
363: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:55:49.74 ID:qOkCmpDa0(2/5)調 AAS
>>58
もう一度五稜郭に立てこもるか
364(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:58:59.27 ID:qOkCmpDa0(3/5)調 AAS
函館北斗って駅ないのに何で新がついてるの
365(2): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:59:05.32 ID:DGUcZiNb0(5/6)調 AAS
>>351
その時はJRも死んでるけど?
366: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 17:59:35.09 ID:oFaf4wTy0(1)調 AAS
>>323
宇都宮、郡山は停車すべきだとは思うな。
あとは現行で良い。
367: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:00:14.04 ID:c7cilXIA0(2/2)調 AAS
>>38
飛行機降りてバス、ターミナル歩いてまたバス、銀座行きバスはめちゃこみ。荷物持ってるとかなりキツイ。
やっぱり安いなりの理由があるわけだね。勉強になった。
368(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:01:42.72 ID:V9RKQDNs0(1/5)調 AAS
新函館から函館の乗り換えも含めて4時間切らなきゃ何の意味も無い。
北海道新幹線が不評なのはスイッチバックしてでも函館駅に乗りいれなかったことが
最大の原因なのに多少早くしても全く意味が無い。
369(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:02:51.52 ID:xdzwOIbt0(10/10)調 AAS
>>352
新幹線の発着と連絡してはこだてライナーが発着してるんじゃないの?
370: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:03:55.17 ID:JTHucVZS0(1)調 AAS
>>344
だからこそ後発の新幹線は函館か五稜郭に
停まるべきなんだよ
371: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:08:06.79 ID:668haZMt0(4/5)調 AAS
>>364
函館市と北斗市がもめた結果の妥協の産物だから
372(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:10:56.06 ID:of8NEkxe0(1)調 AAS
新青森駅はなんで青森信号場の隣に作らなかったの?
373: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:11:55.70 ID:aO5RSjpq0(2/2)調 AAS
東北新幹線 関東以北 駅別営業収入は
仙台>盛岡>郡山>福島
ちなみにJR東の関東以外の駅別収入ベスト3は
1位仙台駅 2位新潟駅 3位盛岡駅
374(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:12:44.90 ID:BS0MU8PG0(3/3)調 AAS
>>365
どっちが規制掛かりやすいかなんてのは比較するまでもない。
375: 雲黒斎 2019/03/16(土) 18:15:40.75 ID:G04PDTky0(1)調 AAS
北海道新幹線自体は札幌まで繋がったらそれなりの競争力が出来るだろうが、
新函館は何も変わらずお荷物のままだろう。 ほんとなぜ造った?
376: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:16:57.00 ID:UYQ/tL7t0(1/2)調 AAS
>>369
連絡している
はこだてライナー専用ホームがあるから基本的に新函館北斗で新幹線降りたらすぐ列車に乗ることができる
新青森みたいに在来線ホームで列車を待つ必要はない
377(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:17:34.30 ID:UYQ/tL7t0(2/2)調 AAS
>>368
東北新幹線がスイッチバックしてでも青森駅に乗り入れればよかったと思うか?
絶対嫌だろ
378: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:17:57.92 ID:kNLNr3Ui0(2/5)調 AAS
>>372
八甲田トンネルを出て急な曲線になることでの速度低下と、用地買収費用の高騰を国鉄が嫌がったから。
今の新青森駅は国鉄が推した案。
379: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:18:27.87 ID:+PH2zrUe0(2/2)調 AAS
だいたい函館なんて北東北3県の県庁所在地の
青森 秋田 盛岡より人口が少ないしましてや都市圏
人口なんて青森秋田盛岡の半分以下だぞ
観光都市なのに北斗市なんかに駅作ってアホすぎ
380: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:19:10.33 ID:7sSfX8Ji0(1)調 AAS
上野初の夜行列車下りた時から函館まで行くのとどっちが早いの?
381(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:20:13.02 ID:V9RKQDNs0(2/5)調 AAS
>>377
新青森の寂れ感を考えれば強烈に思う。
というか南に大回りしないで素直に青森信号所の所に新駅を作った方が素直だっただろ。
382: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:20:35.67 ID:DGUcZiNb0(6/6)調 AAS
>>374
下道は走れるんですがねえ
雪が降れば即運休する役立たずのゴミが何言ってんだ?
383(1): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:20:46.47 ID:JwAg9Ccq0(1)調 AAS
>>11
それやると貨物列車の利便性が悪くなって顧客が離れる危険性がある
384: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:23:05.00 ID:b0pzWKnY0(1)調 AAS
青森駅も函館駅も駅周辺は中心市街地じゃないだろ
特に青森駅なんか在来線特急白鳥があった頃から函館駅以上に寂れていたよ
385(2): 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:23:32.91 ID:kNLNr3Ui0(3/5)調 AAS
>>381
新青森があんなに寂れたのは青森市長が無能だからだよ。
青森駅前なんて終わった街なのに、そこに資源を集中させて結果アウガは破綻。
386: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:24:05.43 ID:epwPJjjD0(1/11)調 AAS
今の青函トンネルは貨物専用にして、大間〜函館間に第二青函トンネルを掘って
旅客用新幹線を通せばいい
387: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:26:25.62 ID:ds9tUNxU0(1)調 AAS
函館駅に新幹線をとか言ってる馬鹿は地図も見れねえのかと
函館は終着地点じゃねえよ
388: 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:28:03.46 ID:/FELGZRb0(1)調 AAS
遅いよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 614 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s