[過去ログ] 【原子力】放射性物質漏出トラブル 原子力機構 再発防止方針を報告←1月のプルトニウム汚染 (27レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 一般国民 ★ 2019/03/13(水) 20:00:40.29 ID:OBaK5sp59(1)調 AAS
放射性物質漏出トラブル 原子力機構 再発防止方針を報告

ことし1月、茨城県にある日本原子力研究開発機構の施設で放射性物質が入った容器を包む袋に穴が開いて、プルトニウムなどが漏れ出したトラブルについて、原子力機構は袋に穴が開いたり、汚染を広げたりしないよう、作業の手順を見直すなどとした再発防止の方針を原子力規制庁に報告しました。

茨城県東海村にある原子力機構の核燃料サイクル工学研究所ではことし1月、核燃料の原料となるプルトニウムなどの放射性物質が室内に漏れ出し、現場にいた作業員の防護服などが汚染されました。作業員の被ばくや周辺環境への影響はありませんでした。

原子力機構はトラブルの原因について、放射性物質の入っていた容器を包む樹脂製の袋を閉じる際に、袋が装置の突起した部分に触れて穴が開いたためと推定していて、13日再発防止の方針をまとめ、原子力規制庁に報告しました。

それによりますと、容器を包む袋に穴が開かないよう装置の突起部分をゴムなどで覆うほか、作業台に突起物を置かないこと、それに放射性物質が漏れた場合にも汚染が広がらないよう、新たに排気装置を備えておくなどとしています。

原子力機構は今回の方針を元に作業の手順を見直し、作業員への教育を進めたいとしています。

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
2019年3月13日 18時47分、NHK NEWS WEB

関連スレ
核燃料サイクル工学研究所(茨城県東海村)で放射性物質漏れ 18時半から記者会見
2chスレ:newsplus
【茨城】東海村の核燃料施設で放射性物質漏れ 作業員9人に被ばくなし★2
2chスレ:newsplus

関連スレ、核燃サイクル
【原発】電力10社、MOX燃料の再処理を断念 核燃サイクルは崩壊★3
2chスレ:newsplus
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*