[過去ログ] 【九電/出力制御】九州電力 平日(3月5日火曜日)では初の出力制御 太陽光発電などで、最大で79万kW一時的に停止 (137レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 11:56:15.41 ID:7dlAVP8A0(2/2)調 AAS
火発の方が低コストなんだから需要家としては火発優先にしてもらいたいわ。
89: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 11:57:47.67 ID:rNyATyhN0(1)調 AAS
太陽光ばかり止めて不公平だぞ
水力も止めるべきだろ
90
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 12:01:48.70 ID:yl57neZu0(1)調 AAS
送ればいいって能天気に言ってる奴らは連係線の基礎知識ぐらいは知っておこうな
91
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 12:17:30.72 ID:+aRA32Jr0(1)調 AAS
>>12
太陽光発電は時間帯や季節によって発電量が変わりすぎるから迷惑なんだよ
92: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 12:35:02.39 ID:ADrWm6MB0(1/4)調 AAS
>>91
どこの大手電力会社も太陽光発電所持ってるし、使ってるの知らないの?w
93: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 12:35:49.47 ID:ADrWm6MB0(2/4)調 AAS
>>90
お前も知らない口だろw
94: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 12:38:25.14 ID:ADrWm6MB0(3/4)調 AAS
>>81
ピーク時に原発は発電量増やせないだろw しったか乙!w
95: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 12:42:13.92 ID:ADrWm6MB0(4/4)調 AAS
>>50
定期点検あるの知らないだろ
6月以降どうするんだ!?w
96: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 12:43:10.90 ID:IMte9IDT0(1/5)調 AAS
>>9
火力>>>>>>>>>>>>水力>>>>>>>>>危険な原子力>>>>>>>>>>>>>>>電気を不安定にさせるだけの太陽光・風力
97: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 12:46:14.42 ID:IMte9IDT0(2/5)調 AAS
>>56
素晴らしい意見

太陽光や風力を降り入れるには蓄電が必須
いまのままでは邪魔をしてるだけ
蓄電が可能になった世界でやっと太陽光が活躍できる
98
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 12:48:04.63 ID:NtmJs8K00(1)調 AAS
81 原発以上の国土破壊はないよな
99: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 12:50:14.59 ID:WrnSBKdQ0(1)調 AAS
ソーラーパネルの反射で気流とか温度上昇とか起きないもんなの?
100: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 12:50:28.15 ID:IMte9IDT0(3/5)調 AAS
>>98
原発で使えなくなった国土と太陽光で使えなくなった国土の面積一度比較してほしい
101: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 12:52:41.17 ID:EBKuOeWb0(1)調 AAS
24時間常に電気垂れ流しの原発再稼働でベース電源確保したから
火力で調整できるレンジ狭まったんだろうよ

九州にリニアでも通さないと発電量に対して需要量が相当足りない
102
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 13:14:22.48 ID:IMte9IDT0(4/5)調 AAS
原子力も太陽光もどっちも要らねえんだよ
環境破壊兄弟
103: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 22:13:48.34 ID:qh0MUUI30(1)調 AAS
>>67
アメリカでは蓄電付きで8セント(8.8円)台が出て来てるから
日本もそのうち蓄電付きで原発以下になるよ
もう時間の問題だ
104
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 22:45:42.00 ID:IMte9IDT0(5/5)調 AAS
太陽光は蓄電が必須
太陽光に合わせて1分ごとに火力発電の火力変えたり出来ないからね

蓄電池の義務化を
105: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 23:37:57.16 ID:cyR5/9+r0(1)調 AAS
日本の火力発電の発電コストはアメリカや中国の3倍
そのアメリカでピーク火力よりも再エネ+蓄電池のほうがコストが安くなってきている
火力のコストが高い日本は、アメリカより蓄電池導入は有利なはずだ
106: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 23:46:06.83 ID:G7YmpPaw0(1)調 AAS
蓄電池併設って固定価格期間中はダブル発電扱いで買取価格下がるんだよな。
電気に色なんか付いてないから悪さしようとすれば買った電気を42円38円で
騙して売ろうなんて考える連中出てくるのを警戒してたんだろう
107: 名無しさん@1周年 2019/03/11(月) 00:04:23.58 ID:ssuacGEq0(1/2)調 AAS
>>104
国内火力の半数以上が数分程度なら追従できる
中には数十秒単位で追従できる物も有る

でなきゃ変動する負荷(電力消費量)に追従できないから
108: 名無しさん@1周年 2019/03/11(月) 00:18:12.88 ID:O6MVRUSu0(1)調 AAS
>>102
それだ!禿同
109: 名無しさん@1周年 2019/03/11(月) 00:23:24.59 ID:ssuacGEq0(2/2)調 AAS
つか、一定出力でしか使えない原発が使えるのも
時々刻々変化し続ける負荷に火力が合わせてくれてるからだし
火力は無くせないと言われる理由はそこにある
110: 名無しさん@1周年 2019/03/11(月) 08:14:05.43 ID:NowYFZ++0(1)調 AAS
再生エネ スレはアンチが減って全然伸びないなw
111: 名無しさん@1周年 2019/03/11(月) 09:10:29.44 ID:cc/dRLDC0(1)調 AAS
>>102
だな。化石燃料バンバン燃やそうず
112: 名無しさん@1周年 2019/03/11(月) 09:59:00.52 ID:npbWgAhJ0(1)調 AAS
募集をしといてかぼちゃの馬車かよ、、
113
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/11(月) 21:11:29.88 ID:mEYyUIqV0(1)調 AAS
太陽光は九電に売らずに独自の送電網作って企業にでも販売すればイイのに。
九電の7割で販売して、買い取りは借金完済したパネル設置者に30年の買い取り保証付けて売値の3割くらいで買えば行けるんじゃね?
送電網設置費用も捻出できるでしょ?
114: 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 01:39:27.12 ID:ndyqsQUo0(1)調 AAS
>>113
自前の送電網作るって、安定供給のためのベース電源も自前で準備するの?
夜間と曇りの日は停電しますってクソ品質だったら誰も買わないよ。
115: 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 01:49:18.74 ID:L3u3bKtQ0(1)調 AAS
安定供給のためのベース電源なんかこの世にないよ
116: 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 01:51:14.04 ID:rcngrGwF0(1/2)調 AAS
高い電力買わないのは正しいよ
賦課金高すぎる
117: 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 01:52:09.01 ID:ApO4hlsU0(1)調 AAS
バカパヨク終わるwww
118: 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 01:53:33.68 ID:rcngrGwF0(2/2)調 AAS
【経団連】中西会長「感情的な人と議論意味ない」 原発巡る議論に
2chスレ:newsplus
119: 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 06:35:46.29 ID:cCUXHwiO0(1)調 AAS
>>113
他のエネルギーに変換したり、
電力を大量に使う事業をすればいいんだよ。

個人なら自家消費が一番。
120: 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 21:55:00.13 ID:aKKkPrL/0(1)調 AAS
アハハハハハハハ!
★安倍政権になってからの海外ばら撒き
中国・・・・・・・・・・・・・2016年2月までに、1200億円  技術支援、環境支援別、
(かつての自民党で3兆円以上、技術支援、環境支援別、)
中国緑化支援・・・・・・・・・90億円(残額10億円と合わせて計上すると100億円)
韓国・・・・・・・・・・・・・10億円無償献上
(かつての自民党で8兆円以上、技術支援、環境支援など含めれば11兆円、)
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
ASEAN支援 テロ対策・・・450億円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105.2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円(再拉致認定の場合)
パプアニューギニア・・・・・・200億円
世界銀行・・・・・・・・・・・5000億円
中東支援・・・・・・・・・・・54億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
フィリピン・・・・・・・・・・200億円の円借款
エジプト・・・・・・・・・・・3000億円支援
エジプト・・・・・・・・・・・411億円の円借款
ヨルダン・・・・・・・・・・・120億円の円借款
中東・アフリカ向けテロ支援・・18億円
各国の防災対策費・・・・・・・4900億円(40億ドル)
バヌアツ・・・・・・・・・・・2000万円+1億5000万円の支援
アジアインフラ投資銀行・・・・1800億円 あくまでも現在は試算
ネパール支援・・・・・・・・・10億円無償提供
メコン地域・・・・・・・・・・7500億円支援
難民支援・・・・・・・・・・・970億円
ウズベキスタン・・・・・・・・120+7億円
カンボジア・・・・・・・・・・170億円
国際協力機構、アジア開発銀行・約1兆2000億円
(民間にも約1800億円融資)
シリア難民支援・・・・・・・・3億円
途上国支援COP21・・・・・1.3兆円
アフリカテロ対策・・・・・・・126億円
アフリカ・・・・・・・3000億円
台湾・・・・・・・・・・・・・100ドル支援
エジプト新博物館建設・・・・・・・・500億円
ミャンマー支援・・・・・・・1250億円
キューバの対日債務を免除・・・・・・・・・1200億円
ミャンマー支援・・・・・・・8000億円
ロシア支援(領土返還無しで)・・・・・・・3000億円
フィリピン・・・・・・・・・・1兆円
インド・・・・・・・・・・1900億
そりゃ何十億円や何百億円や何千億円や何兆円も貸していると言ってはいるが
円借款に詳しい人は三分の一は帰って来ないのを分かって貸している又貸したのにもう返さなくて
良いですよ!と言ってプレゼントしている金額も相当ある!そして最初からプレゼントも!国民の血税を
自分の金か?いや!紙くずぐらいにしか思っていないのかキチガイ糞議員!糞官僚共!国民の為に働くどころか
殺しに来ているだろうが!年間自殺数10万人以上! このばらまいた血税の何百分の一の血税で何万人救う事が出来るんだ?
キチガイ!糞国会議員共キチガイ!糞官僚共! aw43
121: 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 22:08:35.61 ID:xEV9yRE40(1)調 AAS
家庭の太陽光発電は対象外になってるから安心じゃん
出力制御を受けた太陽光発電の所有者は銭湯でも開業すればー
温泉プールとかどうよ
122
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 22:33:18.87 ID:67rZJuGy0(1/2)調 AAS
蓄電設備設けずに安定供給できない事業者は退場でいいよ。
回り回って消費者にツケが来るから厳しくやってほしい。
123
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 22:51:15.15 ID:QjnaP5lQ0(1)調 AAS
蓄電池付けたら価格変更じゃ誰もやらないよな。
そのままの価格でも現行の蓄電池の値段じゃ無理だというのに。
本来は蓄電池つけたら優遇されるべきはずだが。
エネ庁はこれまでの計画性なく認定しまくった結果ふかきんが高騰した失敗を追及されたくないだけのために今規制を強めている。
そんな者が行う制度に未来なんてあるんだろうか。
国なんてほんと無責任。議員や官僚その他政に関わっている奴等は私財を擲って責任を取るべき
124: 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 23:41:40.64 ID:l+ZADQR00(1)調 AAS
>>122
こういう馬鹿がまだいるんだよなあ…
売電できない分は賦課金にも加算されないのに
125
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 23:46:18.08 ID:67rZJuGy0(2/2)調 AAS
売電できたぶんには付加金が付いてて割高だろ。
そんな付加金やめて蓄電設備設備つけた業者に付加金をやれよ。
126: 名無しさん@1周年 2019/03/13(水) 00:47:49.92 ID:azaVfoPF0(1)調 AAS
>>125
どういう屁理屈だ
馬鹿なのか
127: 名無しさん@1周年 2019/03/13(水) 03:17:17.74 ID:K1w6F6G70(1/2)調 AAS
>>123
いまの政府は何もしないよね
128: 名無しさん@1周年 2019/03/13(水) 05:04:22.68 ID:K1w6F6G70(2/2)調 AAS
【九電/出力制御】3月13日(水)に平日3日連続、川内原発(89万kW)超える量、本州へは送電容量の半分利用
2chスレ:newsplus

本州へは半分しか使っていないのか!?
129: 名無しさん@1周年 2019/03/13(水) 05:57:16.88 ID:CBOVc4CF0(1)調 AAS
アハハハハハハハ!

こうやって戦後から国民を洗脳して来たんだな!日本人は辛い労働にも黙って黙々と働き不平不満は
悪だと日本国民を洗脳して騙して奴隷の国家にして税金を搾取する!俺は自分で調べて見たら我々日本国民が
世界中で一番国から奴隷にされていた事実が確認できたよ!キチガイ糞国会議員共!キチガイ糞官僚共!死ね!
cv24
130
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/13(水) 08:52:32.60 ID:hXbxk7Om0(1/2)調 AAS
不安定な電力は誰も買う人はいないよ
電気は安定してないとダメなんだよ。太陽光電力を他の電力会社が
買ってくれるのなら売ればいいだけじゃん
131: 名無しさん@1周年 2019/03/13(水) 09:33:55.20 ID:ZB6KZti20(1)調 AAS
>>80
遅レスで恥ずかしいが
太陽光とか秒単位で出力変動幅が大きい

日本の電力は周波数の降れ幅が少なくて質がいい
半導体とか製品の質がいいのはこれのおかげで個体差が少なく品質が安定してる
太陽光の変動幅を補ってるのが電力会社の制御系であり火力発電
安定という意味では太陽光は足を引っ張ってるの
132
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/13(水) 09:47:38.73 ID:9MWcUvLO0(1)調 AAS
>>130
電力会社自身も最近は太陽光発電をやり始めてるんだぜ
133: 名無しさん@1周年 2019/03/13(水) 09:54:07.76 ID:9HUKfivP0(1)調 AAS
半導体工場が商用電力そのまま使ってる訳ないやん。もうアホすぎて屁も出ないわw
134: 名無しさん@1周年 2019/03/13(水) 10:03:18.22 ID:hXbxk7Om0(2/2)調 AAS
>>132
うちの近所にも九州電力関連のメガソーラがあるよ
135: 名無しさん@1周年 2019/03/13(水) 10:33:45.45 ID:SLZmND+A0(1)調 AAS
曇りと夜がだめな発電なんだから個人で勝手に使うだけにしろ
136: 名無しさん@1周年 2019/03/13(水) 10:41:37.73 ID:pqiJK+3t0(1)調 AAS
蓄電池の設置も義務付けて安定供給できるようにすればいいんだよ
137: 名無しさん@1周年 2019/03/13(水) 10:51:52.52 ID:FMvCJ6XN0(1)調 AAS
太陽の光は只なのに
原発利権ってホント無駄でバカバカしいな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*