[過去ログ] 【原発】福島第一原発、大量の使用済み核燃料 どう取り出す【まだ残された燃料棒】 (164レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): 安倍ちゃん ★ 2019/03/05(火) 07:52:37.82 ID:0IefzReR9(1)調 AAS
 東日本大震災の発生からまもなく8年です。事故を起こした福島第一原発では、残された使用済み核燃料の取り出しが課題となっています。
 8年前、地震と津波で電源を失った福島第一原発は、1号機と3号機、4号機が爆発。2号機もメルトダウンを起こしました。

 「あちらが1号機ですけれども、8年がたちますが、いまだに1号機の一番上には崩れ落ちた屋根やがれき、鉄骨が積み重なったままです。
今、ちょうど黄色いクレーンが見えますけれども、崩れ落ちたままのがれきをつまみ上げる作業が今、行われています。隣にあるのが2号機です。そして、その隣がやはり爆発した3号機。
3号機の上には、かまぼこ形のドームの屋根が完成しています。この下には使用済み燃料のプールがあります。
3号機の内部が見えますが、いまだに折れ曲がった鉄骨やコンクリートがむき出しになったままです」(記者)
 「2号機と3号機の間の通路を歩いています。こちらが2号機。線量計が鳴りだしました。こちらが3号機になります。
壁がむき出しになっていますが、こちらに行くほど線量が高くなる、こちらに行くと線量が低くなるということなので、ちょっとやってみます」(記者)
 線量計の数字は、243マイクロシーベルトを示していますが・・・
 「こちらに近づいてみます。今が273マイクロシーベルトに上がっています」(記者)
 「このまま、かぶればいいんですか」(記者)
 事故から8年がたち、防護用のベストなどで歩けるエリアも増えましたが、3号機の中に入るには、やはり防護服やマスクが必要です。
 「(線量が高く)あんまり長くいない方がいいってさ。ひと言だけいいですか、ひと言だけ。3号機の30メートルほどの高さの所に来ています。
隣に4号機が見えます。今でも壁に爆発のすさまじい跡が残っています」(記者)
 「当初、入れないと言われていた3号機の中に入ることができました」(記者)
 「ここまで、ここまでだって。ここより前に行っちゃいけない?」(記者)
 「はい、ここまでにしてください」
 「あそこの向こう側が核燃料プールなんですね」(記者)
 福島第一原発にとって、現在の最優先課題のひとつが、プールの中に残った大量の使用済み核燃料の取り出しです。取り出しは4号機だけしか終わっていません。
8年たった今もまだ、1号機には392体、2号機に615体、3号機には566体の使用済み核燃料が残されたままなのです。
3号機での取り出しは去年始まるはずでしたが、クレーンのトラブルなどが相次ぎ、延期を余儀なくされていました。
 「燃料の取り出しは、いつから始まるんですか?」(記者)
 「3月の末。3月の末にまず『7体』。まず『7体』取り出します」(東京電力 福島第一廃炉推進カンパニー リスクコミュニケーター 木元崇宏氏)
 3号機だけで、全ての核燃料を取り出すには2年かかります。1号機、2号機で取り出しが始まるのは、さらに先の2023年度の予定です。終わりは見えていません。

(ソース)TBS
福島第一原発、大量の使用済み核燃料 どう取り出す
外部リンク[html]:news.biglobe.ne.jp
38: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:19:45.11 ID:+bkLIoRI0(1)調 AAS
燃料棒の取り出しは水の中に入れたまま行わなくてはならない
空気中にさらされると致死レベルの放射線を浴びるからな
39: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:22:26.44 ID:WbLKmREl0(1)調 AAS
コンクリで固めて海にドボン
40
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:22:27.74 ID:u80LUK/U0(2/2)調 AAS
>>35
原発のことなんか何も知らんから報道で発表された事を普通に信じてたよ
41: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:22:28.98 ID:WSM27caw0(1)調 AAS
実際どれくらい危険なの?
ぶっちゃけ危険性なんて皆無じゃない?福島で生活してる人も居るんだし。
42
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:22:41.05 ID:sS056waz0(1/2)調 AAS
コレにも利権が絡んでるのだろうか
廃炉関係の仕事は百年安泰なんだろ?
43: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:23:26.38 ID:GFJrRskj0(1)調 AAS
馬鹿野郎(笑)
そんなもん東電社員の仕事に決まってんだろが(笑)
例の全身白作業着を着て取り出してこいよ(笑)
44: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:26:12.81 ID:sS056waz0(2/2)調 AAS
そういえば近所の国道の補修も仮補修のままもう2ヶ月ほったらかし
凸凹でマンホールの所が盛り上がっててものすごく通りにくい
工事遅すぎ早くアスファルト敷いてほしい
45: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:27:03.09 ID:vrvx2ydP0(4/4)調 AAS
>>42
         ./⌒ヽ
        <丶`∀´>  はい
         /    丶
46: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:27:07.76 ID:wdzhdKeWO携(1/2)調 AAS
塊じゃ 取り出せない
切って 小粒にして除去

しかし 裁断機械が 無い

積み込み機械無い

運搬機械無い

更地に百年以上
47
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:28:30.79 ID:7vpxujxR0(1)調 AAS
>>1
> 8年たった今もまだ、
> 1号機には392体、
> 2号機に615体、
> 3号機には566体
> の使用済み核燃料が
> 残されたままなのです。

> 「燃料の取り出しは、
> いつから始まるんですか?」(記者)
> 「3月の末。3月の末にまず『7体』。
> まず『7体』取り出します」
> 終わりは見えていません。

ずいぶんとのんびりしてるな
次の震災が来ちまうんじゃねーのか
48: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:28:38.96 ID:mpsXDE1W0(1)調 AAS
御国の為に原発推進派がカミカゼ特攻しろよ
49: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:29:48.43 ID:z1bcxD4v0(1)調 AAS
アキ官の腰に紐つけて上からぶら下げて
人間クレーンゲームのはじまりはじまり
50: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:30:15.25 ID:bj1ZUJg60(1/2)調 AAS
>>40
君のようなバカ国民だらけだから原発建設が許されたんだろうな
なんで東京に送電するのに福島や新潟に建設してるのかも知らないんだろう…
51: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:31:17.89 ID:bj1ZUJg60(2/2)調 AAS
>>47
スリーマイル島の事故では何年かかったっけ
52: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:31:54.89 ID:wdzhdKeWO携(2/2)調 AAS
福井県の廃棄原発決定

しかし 更地には 最低限30年係る!(知事)

放射線廃棄物の引き取り先無い為(関電社長)

完全更地には 出来ない!

最低限百年係る!
53: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:32:01.75 ID:DmoYoD7V0(3/3)調 AAS
東電の副社長の加納時男っていう人を
自民党は参議院議員にして原子力行政をまかせ切ってたから
管理すべき役所の原子力保安院が情報を持ってなかった
……と河野太郎が言ってた
54: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:32:05.32 ID:+qiWNTZz0(1)調 AAS
東京で保管しろ
55: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:32:38.89 ID:uzRRhoG30(1)調 AAS
>>18
え?早くても40年、どこでそんなデマを…
56: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:34:04.10 ID:9nFH6J950(1)調 AAS
原発も放射能も安全とか安心言うてるのは東北か関東の被曝地域住まいが自分を誤魔化す為にか、被曝してない地域を妬んで放射能を撒き散らして道連れにしたいから言うてるだけやろ。
因みにワイのスローガンは『避けて安心』や。
57: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:34:09.40 ID:6J+kyvGU0(1)調 AAS
>>23
「終わらせ方」が難しいのであって、制御不能な状態ではないから「アンダーコントロール」は出来ているでしょ?

だから最近、「アンダーコントロール(笑)」みたいな煽り声が聞こえなくなった
58: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:36:37.07 ID:CGoCdW+x0(1)調 AAS
事故起こした時点の経営陣なんて、
退職金手にして、高額の年金手にして、
福島から離れた温暖な関東で、
孫に囲まれて悠々自適な老後を過ごして、穏やかに死んでいくんだもんな。
この原発でかかる莫大な損害は、
国民から広く電気代として徴収、
危険な処理に関わる作業員は、
下級国民達で、ガンにかかっても、
直接的な原因かは不明で処理される。
東京電力はほぼそのまま残り、
社員は相変わらず上級国民としての権利を
享受してる。
でも国民は怒りもしないwww
59: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:36:44.36 ID:zLJa7ZEA0(1)調 AAS
ユーフォーキャッチャーでとればいいじ
60: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:37:42.94 ID:Xq0dftVX0(1)調 AAS
宇宙に捨てるしかないな
61: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:39:50.91 ID:zQrdIf1A0(1)調 AAS
福島産たべよう!
62
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:41:33.30 ID:nb1ANoFg0(1)調 AAS
>>31
ロシアは老朽化した原潜を炉ごと日本海に投棄してるが
福島で大騒ぎする放射脳は何も言わんね、なぜか
63: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:41:46.95 ID:xcfoQGT70(1)調 AAS
準備が大変なんだろう
準備期間と比べれば取り出し作業はすぐ終わるだろうし
64: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:41:49.28 ID:0AjvNV210(1)調 AAS
原発推進派を福一に住まわせて放置でよくね?
65: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:43:17.92 ID:s9KVmnuX0(1)調 AAS
今の段階がデブリが固まってるのと固まってないのがあるのが分かったこの後どうしようって段階だからなぁ
66
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:44:00.74 ID:EYaBKyX60(1)調 AAS
>>62
日本の技術協力で、ロシアの原潜を解体して沈めているって、
1990年代後半くらいには、よく新聞紙上で記事になってましたね。
私も、海の深いところならいいのではないかと思いますが。
67: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:47:24.08 ID:hHmZr43K0(1)調 AAS
2006年の国会でメルトダウンしないと明言した安倍

根拠はない
68: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:50:00.37 ID:xcV5OJJ10(1)調 AAS
安全なものなら東京へ持って行けよ
69: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:51:49.93 ID:I5vJadSZ0(1)調 AAS
使用済み核燃料棒は霞ヶ関に保存するのが一番安全
日本最高の頭脳が知恵を絞ってくれる事だろう
70: 名無しさん@1周年 [age] 2019/03/05(火) 08:59:23.07 ID:8R0Jyv220(1)調 AAS
でどこに保存するの?
71: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 08:59:46.66 ID:U0/ohZnL0(1)調 AAS
241名無しさん@恐縮です2018/10/18(木) 09:27:47.51ID:bYXaqiU60
アーティストや芸術方面で一時代を築いた人は
だいたい反原発だが、
黒澤明、吉永小百合、坂本龍一、宮崎駿、手塚治虫、
村上春樹、宇多田ヒカル、沢田研二、等々

彼らは理系の脳でもなければ文系の脳でもなく、いわゆる「芸術脳」なのだろう
芸術脳の人間は、しばしば第六感的なもので未来が見えたり、啓示を受けたりするという

福島原発事故が起こる以前から、いつか日本で原発事故が起こることを予感していた者もいる
夢で見たのか、黒澤明の「夢」というオムニバス映画の「赤富士」は明らかに原発事故を予言していた

彼らは神を畏れている

だから絶対に譲れない部分として反原発の姿勢を貫いているのだろう
現代科学では溶け堕ちた燃料デブリの回収は不可能と指摘する識者も多い
さらに科学では地球・月・太陽の精緻な位置関係および生命・細胞における
天文学的な確率の奇跡を解明できない
なぜ原発事故が起こったのか?
いずれにせよ、未来の子供たちに責任ある行動を示す人間でいたいものである
72: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:05:13.09 ID:ChP2T+7F0(1)調 AAS
お爺ちゃん作業員が入っていって取り出せばいいだけやんか
いい加減にしなさい〜
73
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:06:34.61 ID:OgBk9VUJ0(1/2)調 AAS
>>1

これは1〜3号機までの使用済み燃料プールにある
使用済み燃料の話?
溶けた燃料ではないんだ?
74
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:12:43.88 ID:DyMHPn9z0(1/2)調 AAS
>>73
使用済みプールの方は,上に降り注いでる瓦礫をなんとかすれば
取り出せるんだろうけど,

溶けたデブリの方はほとんど不可能だろうな。
何十トンという高レベル放射性の金属の塊だもんな
75: 名無しさん@1周年 [age] 2019/03/05(火) 09:16:52.65 ID:1Y3mOhWc0(1)調 AAS
>>1
そこが、防護マスク無しで歩けるようになったって事は、東京でも😷マスク要る生活になったって事だぞ?
拡散したって事だから。
集めないと。
76: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:22:32.47 ID:zMMsq7PG0(1)調 AAS
取り出さずに石棺方式じゃだめ?
どうせどっかに保管するんだろ?
77: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:22:49.22 ID:79Q23dPD0(1)調 AAS
格納容器ごと掘り起こしてしまえ
78: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:23:38.37 ID:OgBk9VUJ0(2/2)調 AAS
>>74
使用済み燃料プールの燃料棒取り出す作業に
8年経った今でも着手出来ないなんて。
原発って本当に恐ろしいんだな。
このプラントでコスト削減とか言ってた
関係者は本当は原発のド素人だったんだな。
79: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:26:26.99 ID:xZoSckoa0(1/2)調 AAS
>>10
あのトンキン大のバカ教授、のうのうと原発利権にたかってるんだよな。
トンキン大出のプロパー教授ってろくなの居ない。
80: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:27:29.16 ID:FVTfa0TL0(1/2)調 AAS
日本の原発の黎明期の頃の物語を紐解けば
1940年代には始まりがあった
最初に研究したのはなんと政治家たちの研究会からだ
アメリカやイギリスにまで出向き
施設を見て回った
それに参加し始めたのが経済界の人たち
少し遅れて科学関係の学者たちだった
科学関係の人達は戦中から
原爆開発に関わっていた人たちが主で
挫折した原爆開発の続きとして原発の開発に取り組んだ
81: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:28:38.83 ID:dWlVbMEk0(1)調 AAS
原発輸出しても売れんわな。
82: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:29:37.62 ID:WqoIReiv0(1)調 AAS
メルトダウンはしてないって専門家が力説してたぞ
83
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:30:23.51 ID:9TPCStxT0(1/2)調 AAS
これとは別に黒いフレコンバッグが1600万個あって中間貯蔵施設とやらに打ち込む作業も残ってるぞ
84: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:33:39.16 ID:xZoSckoa0(2/2)調 AAS
>>83
福島特別国立公園として半径50キロ以内を封鎖。そこに核ゴミ置くしかないのよね。
85: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:34:37.20 ID:ocXFcQPa0(1)調 AAS
>>1
そのうちみんな忘れるだろ
86: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:38:34.50 ID:fNBpS5hl0(1)調 AAS
取った後どうする?
87: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:42:56.26 ID:FVTfa0TL0(2/2)調 AAS
そのうちみんな忘れても
放射能は出続けるし
冷却水も出続ける
忘れようたってそうは問屋が卸さないのよ
88: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:49:46.81 ID:VjujSPgH0(1/3)調 AAS
どの道石棺とちゃんとした遮水壁が必要になる
さっさと設計予算化実施しろよ
今やってる燃料棒やデブリ取り出しと汚染水貯蔵タンクは
結局むだなことって関係者は分かってるのに国民感情?から
やらざるを得ないというのもバカな話だよ
このままじゃチェルノブイリよりひどいことになる
89: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:56:00.33 ID:emVj/+Lz0(1)調 AAS
最低でもセシウム137の半減期である30年はフクイチから150q圏内を立入禁止にしてもう忘れるしかない
人間が安心して暮らせる場所ではない
90: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:56:29.60 ID:8F1o6quT0(1)調 AAS
安全厨が素っ裸で取り出してくれるよ
健康増進のために隅々まで放射線浴びれるからなw
91: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:57:18.16 ID:KxgRwdQQ0(1)調 AAS
普通に、原発の建物ダムみたいな壁で囲んで、水に沈めたらええだけちゃうんか?
92: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:58:20.39 ID:iUaZSaQw0(1/4)調 AAS
福島原発事故は駄目理科によって仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させて
TPPの参加を促し、 関税障壁をとっぱらって、食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、
円安へ導き、日本の冨を掠め取り、財政を破綻(ハイパーインフレ)させて、日本人を貧乏にし、
最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

@日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、海外で日本製品を忌避させる。
直前のトヨタパッシングやその後のタカタパッシングなど日本企業潰しからも伺える。東芝へのWH売却も原発事故を予め知った上での謀略

A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。

日本の貿易収支は原発事故以降大幅な赤字である。

B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで 日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTP(日本の輸入増加を促す協定ならFTAでもTAGでも同じ)の参加を煽って日本の属国化をより強化。

えふぇ
93: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:58:47.96 ID:2u5katX80(1)調 AAS
とりあえず500年放置してから
取り出すしかないだろね
94: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:58:58.80 ID:iUaZSaQw0(2/4)調 AAS
左系の村山政権の地下鉄サリン事件、阪神大震災、

民主党政権の東日本大震災、原発爆発

これらは偶然じゃない、左系政権の時に天災、事件を起こして

日本人の左系離れを惹起し、一億総右翼にして憲法改正(解釈変更含む)して中国と戦争させるために仕組まれたもの

言論人マスゴミの必死な左派叩きも、日本の左派を叩き潰し排除させ、憲法改正して核ミサイルを保有できるようにし

中国と核戦争させようとするもの

裏でアメリカが工作組織を通じて言論人マスゴミを買収して左派叩きを行っている

次の選挙で自民、公明、維新、小池シンパ、希望・国民系(前原、長島、松原、細野、馬渕、原口、今井、江田、松野、柚木、玉木、大塚)ほか憲法改正派に2/3取らせたら

憲法改正で間違いなく中国と戦争させられる56

★アメリカは日本と中国との核戦争を画策している
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
(憲法改正、朝鮮有事、核武装 などすべてのことが6年前に予言されているブログ)

★「日本核武装によるアジア核戦争の恐怖?1」 
外部リンク[htm]:fwfgg.katsu-yori.com
95: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:59:09.22 ID:M2OQmO5V0(1)調 AAS
電源断のリスクを指摘されても無視したヤツが居るらしい
96: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:59:42.51 ID:iUaZSaQw0(3/4)調 AA×

97: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 09:59:56.48 ID:UnpnEiYx0(1)調 AAS
特に何の影響も無いからほったらかしでいいのにね
98: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:00:08.16 ID:iUaZSaQw0(4/4)調 AA×

動画リンク[YouTube]

99
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:00:08.21 ID:BoCed6sN0(1/4)調 AAS
確か周りを凍らせて壁にするつもりだったんだよな
一時期水が漏れ出てうまくいかないとか言ってたが
その後うまくいったのだろうか
100
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:01:49.98 ID:a7c3/+bp0(1)調 AAS
ウラン235が残ってるから本来リサイクルすればまた発電できる
101: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:02:21.04 ID:Z/AtNLt20(1/2)調 AAS
プールの中の使用済み核燃料はまだなんとかなる
…問題は格納容器の中に広がってるデブリをどうするかだ
102: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:03:11.67 ID:mEBe11CQ0(1)調 AAS
>>99
壁じゃなくて、すだれになってるってさ
103
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:03:51.34 ID:Zof9P3350(1)調 AAS
石棺って書いてる人は、額に馬鹿だと書いてるのと同じ
104: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:06:05.25 ID:vYiS8QMg0(1)調 AAS
とりあえず処理のために税金で補助金おかわり
105
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:10:31.18 ID:VjujSPgH0(2/3)調 AAS
>>103
馬鹿でもやらざるを得なくなるよ
106: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:10:54.52 ID:7zkUi9BD0(1)調 AAS
廃炉まで含めたコストとリスクを無視して原発安いとかいってたやつらが責任取ってくれ
107: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:11:23.05 ID:BoCed6sN0(2/4)調 AAS
原発ごとコンクリート壁で囲んで水循環した方が結果的に安かったんじゃあないか・・・
108: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:12:58.27 ID:4khZgJng0(1/3)調 AAS
使用済みやプールに保管されてる分は
取り出そうと思えば簡単だろ

問題は受け入れ先なんだろ
109
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:16:41.71 ID:/4cyEGEF0(1/2)調 AAS
>>7
青山 繁晴 虎ノ門ニュースだかでの発言

小泉元総理が「日本の原発はトイレなきマンションだから自分は反対だ」という事を今おっしゃってるのですが、じゃ火力発電所にトイレはあるのですか!
トイレ無いのですよ。で、火力発電所は煙突から、ようは廃棄物が出ていくわけですが、それを大気中に拡散して薄めて、薄まってるがみんな気がつかないけれども、物質によっては、原子炉の中で作られる放射性物質は100種類以上あるのですが、比較するとものによっては、
その火力発電所の煙突から出る物が人体にもっと影響がある場合もあるのですよね。それを広く薄くみんなで負担してるてのが火力発電所
原発の場合はまさか大気中に出すわけにはいけませんから、どうするかというと、そのまま特定の所に深く穴を掘って埋めないといけない。
みんなで気がつかないように広く薄く負担するのではなくて、ちやんと分かるところで、特定の地域には負担を与えて、負担をお願いしながら処理しないといけない。その違いなんですよね。
だからそれを元総理ともあろう人がトイレ無きマンションと原発だけを取り上げるというのは、いかに勉強してないかという現れです。
110: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:16:50.12 ID:1A6HTLtN0(1)調 AAS
直ちに健康に影響は無いんだから東電社員総出で突撃して作業しろ
111: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:18:21.03 ID:BoCed6sN0(3/4)調 AAS
六ヶ所村も一時保管だしな
112: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:23:21.85 ID:BEffigT20(1)調 AAS
こんなんでオリンピック(笑)
世界中のアスリートが被ばく
113
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:24:34.37 ID:GEvdNVe00(1/2)調 AAS
>>6
この処理には、放射性環境下でも複雑な動作のできるロボットを
開発するしかないと言われている。
1990年代にはそういうロボット開発が通産省主導で進められて
いたが、小泉が打ち切った。

本来なら福島原発事故をきっかけに再開させるべきだった。
国費を1兆円も投じれば、現在にはかなり物になるものができていたはず。
だが現実は、公費どころか民間の研究開発費すら縮小し、ホンダは
アシモの部隊を解散させる始末。

今や次世代デバイスと呼ばれるドローンは、ほとんどが中国製。
それで「なぜ中国に勝てない?」と言われてもwww
この国は一体何をやっているのだ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
114
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:26:49.81 ID:4khZgJng0(2/3)調 AAS
>>113
それはデブリの回収じゃない?
プールに残ってるやつは、吊り上げ治具もあるだろうし
カメラ付けて遠隔にしても慎重にやればそんなに難しくないだろ

問題は受け入れ先がないってことだと思う
115
(3): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:40:55.42 ID:GEvdNVe00(2/2)調 AAS
>>114
プールの燃料棒は、とっくに回収済みですよw
116: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:41:01.27 ID:jKRGabfK0(1)調 AAS
いっそのこと福島県を在日特区にしちまえよ
そうすりゃあいつら対策に使えるしええやんけ
117: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:47:36.65 ID:9TPCStxT0(2/2)調 AAS
>>115
そんなニュース見たことないんだが?
118: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 10:50:12.97 ID:Kn6WyprC0(1)調 AAS
ぐるっと掘ってコンクリで固めろよ
119
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:07:34.66 ID:VjujSPgH0(3/3)調 AAS
>>109
青山がどんだけ詳しいのか知らんけど
火力の排ガスと原子力の放射性廃棄物を同列に比較するのは違うだろ
原発事故起きた頃は青山は反原発みたいな立場で取材してたように思うが
原発推進派だったのか
すぐにも実用化されそうに言ってたメタンハイドレートはどうなったのか
議員になる前の青山は良かったけど今はただの安倍応援団みたいになって
すっかり魅力が無くなってしまったわ
120: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:10:00.75 ID:DPA6GhM/0(1)調 AAS
>>2
あれ、なんの解決にもならないんだぜ?
121: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:11:32.21 ID:Z/AtNLt20(2/2)調 AAS
>>115
>福島第一原発にとって、現在の最優先課題のひとつが、
>プールの中に残った大量の使用済み核燃料の取り出しです。
>取り出しは4号機だけしか終わっていません。
122: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:12:21.37 ID:2ZuuXfze0(1)調 AAS
で、最終処分場は決まったのか?
何もしてねえな安倍はw
123
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:36:42.42 ID:/4cyEGEF0(2/2)調 AAS
>>119
青山 繁晴は推進派だよ。反原発派を敵視して罵倒しまくっている
原発推進は国民が選挙で選んだ議員が国会で決めたことであり、それに反対を言うのは民主主義に反する。
反対意見を言うな。というような事を虎ノ門ニュースで怒鳴り散らしてた。百田も同様の発言。
「国が決めたことに反対するな、口出しするな」を言う人が国会議員やってるのだぞ。
自民はこの発言したのを参議院の比例候補にした。

青山繁晴発言
・チェルノを同じレベル7は許せない、世界からの非難を恐れた許しがたい外交上の大失態、直ちにレベル6にすべき
・福一原発事故の放射能で一般人の死者はゼロで、今後もでることはない。科学的に正しいことを発言して非難するのは間違ってる
・貿易赤字の原因は原発停止による燃料輸入増なのは明白な事実
・PWRはBWRと根本的に構造が違い、過酷事故は起こり得ない。
・トリチウムの海洋放出ができない事が汚染水処理の問題、海洋投棄ができたら汚染水問題は解決
・トリチウムは日々生成されてるし、コップの中の飲料水にもトリチウムは入っているので、そのまま海に流しても問題ない
・原発反対派は反対してれば使用済み核燃料処理の問題がなかったかのように考えてる
・使用済み核燃料の最終処分場の適地は北海道にある。なんら心配することはない

福一を見に行ったときに原子炉建屋の開いているシャッターから中を見て、
地震の揺れで壊れていないことを確認した。
124: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:43:51.47 ID:7TMuL9Ok0(1)調 AAS
>>31
まず拾えないから海に捨てられない
125: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:55:25.96 ID:lFPWA3960(1)調 AAS
>>115
原発ムラの連中はデマばかりだな
126
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:04:43.34 ID:dvJZd1ir0(1)調 AAS
>>123
> ・PWRはBWRと根本的に構造が違い、過酷事故は起こり得ない。

美浜原発の蒸気発生器の細管が破断した事故はヤバいんじゃないの
止めないと冷却きかんくなるところだったじゃん
127
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:08:24.14 ID:mZppLawl0(1)調 AAS
うまい棒なら10円
燃料棒はおいくら万円?
128: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:19:42.29 ID:Ticev6De0(2/2)調 AAS
クズすぎわろた
129
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:23:08.09 ID:xaRvgWSG0(1)調 AAS
>>127
俺の棒はプライスレス
130: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:51:01.60 ID:1KS2rkWr0(1)調 AAS
シティキャスト?にちょっと作業させたらいいんじゃないか、確か野球やるだろ
131: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:59:17.85 ID:giUPhcUU0(1)調 AAS
死刑囚とか、強制送還対象なのに相手国が受け入れないようなゴミの有効活用をすべき
132
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 14:12:58.19 ID:o1tWUvfu0(1)調 AAS
海溝に沈めればいずれ地球内部のコアに運ばれる
それしかない
水圧が高いので放射能も世にでてくる事はないであろう
133: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 15:13:13.44 ID:4khZgJng0(3/3)調 AAS
>>129
嘘つけ、逆に払ってるくせにぃ
134: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 15:15:51.09 ID:BwBB08zV0(1)調 AAS
>>123
青山繁晴はデブリ拾いして来いよ
135: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 15:19:09.48 ID:Uo5DDs1U0(1)調 AAS
アンコン=何もしないこと
136
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 15:26:29.72 ID:BoCed6sN0(4/4)調 AAS
確か海溝の地下に埋めればいいんだろうけど漏れ出す可能性あるからダメと聞いた
将来はできるようになるのかもな、入れるなら日本海溝より駿河湾とか相模湾とかのほうが
地下に入れやすい気がする
137: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 15:35:34.53 ID:3BxOpF1Q0(1)調 AAS
>>105
だから石棺すら出来ないんだって
138: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 16:12:32.62 ID:2pOORzE10(1)調 AAS
>>34>>132>>136
残念ながら海底に置くだけではダメだぞ
プレートの上には分厚い堆積物があって
大陸側のプレートに刮ぎ取られて隆起した付加体が日本列島
日本の陸地のほとんどがこの付加体でできている
画像リンク

画像リンク


つまり、深海の底を数十km以上掘ってプレートに直接埋め込まないと地球内部に沈んでくれない
139: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 20:35:52.46 ID:5s3/rHwz0(1)調 AAS
休校状態だった学校を再開させても、児童生徒が戻らず、再び休校へ。
避難指示を解除(全国向けのニュースで報道される)しても、
大部分の住民は戻って来ない(全国向けのニュースでは殆ど報道されない)。

福島では、復興が進んでいるかのように錯覚させようとして、「見せかけだけの復興」の絶賛アピール中。
140: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 23:11:37.04 ID:DyMHPn9z0(2/2)調 AAS
取り出したくても取り出せずに
結局石棺みたいなことになるのかもしれないけど,
石棺も劣化するんだよね
先送りしても閉じ込められなくなって,
劣化した石棺のせいで,
次に取れる選択肢が狭まる一方に
141
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/06(水) 11:36:03.62 ID:coUmGu3X0(1)調 AAS
偉い人いっぱい集まっても解決できないの
それとも、させないの?
142: 名無しさん@1周年 2019/03/06(水) 12:14:40.16 ID:P2ACutcX0(1)調 AAS
>>141
いま巨大なUFOキャッチャー作ってるから
費用は電気代に上乗せだから
143: 名無しさん@1周年 2019/03/06(水) 17:49:04.00 ID:EOymvcFU0(1)調 AAS
官僚お得意の「先送り」
144: 名無しさん@1周年 2019/03/06(水) 17:55:21.23 ID:S7j0QwwH0(1)調 AAS
無人金属裁断運送機を開発して
小さくカットして運び出すしかないんかな
145: 名無しさん@1周年 2019/03/06(水) 20:45:40.08 ID:9B3vzmjc0(1/4)調 AAS
>>62
>>66
深海で圧壊しないだけの強度を持った格納容器とそれをそこまで運ぶ費用
は全部でいくらになると思う? 今使っている乾式のキャスクではまるで話に
ならないと思うがな。
146: 名無しさん@1周年 2019/03/06(水) 20:50:54.62 ID:9B3vzmjc0(2/4)調 AAS
>>74
>溶けたデブリの方はほとんど不可能だろうな。
>何十トンという高レベル放射性の金属の塊だもんな

塊として1箇所に固まっていればまだマシだが、実際にはあちこちに飛散して
どこにどれだけあるかを全量確認することは100%無理だよ。スリーマイル
ですら未だに出来ていないくらいだから。

スリーマイルで事故が起きて約40年。福島第一は数百年でも足りないと
思うよ。デブリが含むアクチノイドの半減期を考えるとね。
147: 名無しさん@1周年 2019/03/06(水) 20:53:53.30 ID:9B3vzmjc0(3/4)調 AAS
>>100
事業としては100%不可能。
取り出す費用と再処理に必要な経費と得られる資産価値を考えれば、1円玉1枚を
探し出すために数十万円の金属探知機を購入するより酷い無駄遣いにしかならない。
148
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/06(水) 20:59:31.07 ID:9B3vzmjc0(4/4)調 AAS
>>126
美浜の事故はヤバかったよ。

そもそもスリーマイルが事故ったときに、当時の原子力村の住人は日本には
事故を起こしたスリーマイルと同じPWRは少なく、BWRばかりだから影響は
少ないとか妄言を垂れ流していた奴がいたくらいだから。青山某もそれらと
同レベルの馬鹿だというだけ。

PWRだろうが、BWRだろうが、冷却材が失われればどちらも核燃料は溶融
して大事故に直結するし、どちらも何があってもそれを100%防げるような構造
にはなっていない。
149: 名無しさん@1周年 2019/03/06(水) 22:29:58.57 ID:Fzk9oaef0(1/2)調 AAS
これって万が一取り出せても処理はどうするんだ?

東海の再処理工場も廃止だろ?

出さずに埋めた方が早くないか。
150
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/06(水) 22:33:50.47 ID:Fzk9oaef0(2/2)調 AAS
>>148
別に大した事無い。中級以下の運転員で普通に止められる。
151: 名無しさん@1周年 2019/03/07(木) 08:41:19.99 ID:6TySCuFmO携(1)調 AAS
>>1
内部被ばくの影響は10年後、必ずでてくる
外部リンク:www.zaikaisapporo.co.jp
152: 名無しさん@1周年 2019/03/07(木) 08:46:37.07 ID:qaKlepZF0(1)調 AAS
建屋ごとドボンする技術のほうが早そう
153
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/07(木) 11:47:59.95 ID:gTswYNun0(1)調 AAS
>>150
上級なら福島止められたような言い方だな
154
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/07(木) 20:30:33.50 ID:gXwsRSubO携(1)調 AAS
明治ジャーディン・マセソン商会維新150年と大室寅之佑以降の傀儡田布施天皇はエゲレス国籍
155: 名無しさん@1周年 2019/03/07(木) 20:32:54.52 ID:Y+KLI4vN0(1)調 AAS
核燃料を無害化する技術が確率するまでは原発は使うべきではない。
156: 名無しさん@1周年 2019/03/07(木) 20:39:14.37 ID:kbNYFc+F0(1)調 AAS
死刑囚でも使えば?
157: 名無しさん@1周年 2019/03/07(木) 21:44:05.12 ID:Y2Z1tFgN0(1)調 AAS
>>154
天皇の自動車免許証の本籍欄は「日本国」。最新の免許証は現住所欄のみに変わったが。
158
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/07(木) 21:53:39.89 ID:xpA79D6R0(1)調 AAS
>>153
おいおいバカじゃねぇか?難易度が全然違うぞ。
ただし、いまだと、福島事故と同じ状況になっても、被害を小さく出来ると思う。水素爆発は回避するし。炉心の溶融具合ももっと楽。
想像以上に人間は優秀。一度経験すると全然違う。
159: 名無しさん@1周年 2019/03/07(木) 22:03:45.33 ID:qo+PCSvA0(1/2)調 AAS
総額2兆9000億円の除染、それが未だに現場近くで保管、NHK
160: 名無しさん@1周年 2019/03/07(木) 22:04:26.21 ID:qo+PCSvA0(2/2)調 AAS
NHK、除染計画で狂い、除染ゴミ3年過ぎても放置
161
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/07(木) 23:21:24.42 ID:QjSpLZI+0(1)調 AAS
>>158
懲りない連中が動かしてるから
何度事故っても何も経験を積まない罠w
福一は「たまたま」、うちは絶対大丈夫、が連中のモットー

で、事故らなければ「ほらやっぱり何ともないぜ」
事故ったら「想定外」と言う
162: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金) 05:29:17.15 ID:fChtxJYt0(1)調 AAS
>>158
もう経験したことを忘れてる頃だよ
だから人は同じ過ちを繰り返す
163: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金) 11:34:44.85 ID:O8ImHUD60(1)調 AAS
>>161
ほんこれ、くそだらけ
164: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金) 17:58:41.04 ID:7fJbTOJZ0(1)調 AAS
いくらかかった?いくらかかる?
北海道の地震で壊れた火力発電所はもう動いてるだろ
安全安心安価な原発なら事故処理も終わってすでに再建、稼動しててもいいはずだよなあ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.398s*